コメント新着

王道名なし @ Re[1]:ケーキを3等分する方法(05/31) kaoritalyさんへ ご無沙汰しています。ミ…
kaoritaly @ Re:ケーキを3等分する方法(05/31) お元気ですか?! こちらも何とか・・娘…
kaoritaly @ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
王道名なし @ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
kaoritaly @ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
王道名なし @ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
kaoritaly @ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
王道名なし @ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
kaoritaly @ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
2005年11月24日
XML
カテゴリ: 映画


え、ここでお終い?という感じ。
まあその分、短いのがせめてもの救いか。

八月の狂詩曲 ◆20%OFF!

長崎への原爆投下という生々しいテーマを支えきるだけのパワーがストーリーに無い。
ハワイの日系人が出てきてもなあ、と思ってしまう。
せめてマッカサーの子孫?くらい出さないと。
リチャード・ギアは良い人らしいけれど、脚本はちゃんと読まなきゃ。

一番印象に残るのは当時のクラスメイトたちが集まってくるシーン。

頭でっかちに批評しておくと
「ある生き物の記録」で原水爆への恐怖から強行にブラジル行きを主張する老人と
この映画のおばあちゃんは鏡像関係。
どちらも周辺の無理解(特に子供たち)がある。
特に今回の子供たちはアメリカ資本に擦り寄ろうとする。

この映画では4人の孫をその仲立ちの役割に仕立てようとしているのか。
音程の狂ったオルガンというのも、その象徴なのだろう。

このへん意地悪く言うと「暴走機関車」「トラ・トラ・トラ」で米国資本とモメタ黒澤が、
スピルバーグやルーカス(孫のようなものだ)の支援で映画つくりに復帰できた
ことと関係があるのかもしれない。
そう考えると、ラストのほうでの婆ちゃんの精神状態の描写は実に皮肉だ。

余談

おばあちゃんの家は一から建てたフルセット(出来が良い)。
リチャード・ギアが気にって「米国に持って帰りたい」と言ったそう。
さすがハリウッドスター、スケールがでかい。
※それでも「念仏堂」を持ち帰ったそうだ。

4.38、5.6、7.3
左から「みんなのシネマレビュー」「映画批評空間(10点満点に換算)」「IMDB」
英米でなぜこんなに評価が高いんだろう?。

英訳されたセリフ

Kane: I got old and so did this organ.

Kane: People do anything just to win war.
   Sooner or later it will destroy us all.

さてとレンタル半額セールも終了。
明日から読書と思索?の日々に戻ろうと思ったら・・・なんと延長戦へ。
あと4本見ることに。

滝のシーン、ロケ地は伊豆、浄蓮の滝








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月27日 19時37分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: