全339件 (339件中 1-50件目)

妊娠4ヶ月になりました。つわりというものが大変だと初めて知った1月。しかし、今までの悲しみとつらさにくらべたら乗り越えられました。動悸がどうにも治まらず、頭痛も繰り返しやってきて。薬をやめたこともあり、毎日不安で時折泣いたりして。でも、今までのことを考えると夢の舞台にのることができたのです。パニック障害なのに薬をすっぱりやめることができているのも、眠れないけれど、なるべく安静に横になるのもべべちゃんがいるから。それなのに周りがすごく喜んでくれているのに、私はまだ気持ちがうれしさにいきません。5ヶ月に入るまではまだ流産の危険が常につきまとうので、あまり外にも出ず、この冬はうちでひきこもっていました。出血しちゃうんじゃないかと、トイレに行くのがこわくて、でもものすごくトイレに行ってしまいます。次の検診まで4週間あるけれど、不安で一週間おきにいってしまったり。一人でいる時間、いろいろなことを考えしまうので音楽を聴いたり、電話で友達や親とおしゃべりしたりして、気をまぎらわしていました。それでも、波のように押し寄せてくる不安と意味のない涙。こんなんじゃ、べべちゃんがかわいそう。2月に入り、気分を変えてあえてべべちゃんを意識せず、自分を大切にするということに気持ちをシフトチェンジ。いやはや、メンタルの調整が大変です。るーさんだけは体調もよくて元気にすごしてくれています。ひきこもりの私の大事な話相手です。つわりのときもトイレまでついてきてくれて、心配そうに見ていてくれました。
2011年02月05日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。かんとーれでございます。年末からすっかりご無沙汰していたのですが、私はゲンキデス。るーさんもおかげさまで奇跡の復活をとげ、老体ながら年を越すことができました。そして新年のご報告。なんとこのたび私は何度目かの妊娠となりました。今回は流産の危機は今のところなく3ヶ月にはいっています。年末年始はそんなこともあり、まったくの不調でして。初めてのつわりというものを堪能しております。パニック障害ということで病院とも相談したのですが、妊娠がわかってから断薬を強行しています。おかげで不安定&不眠&動悸のオンパレードですが、つわりのつらさで負で負を打ち負かすというか、なんとか継続中です。世の中は薬をやめられない状態での妊娠の方もたくさんいると先生から伺い、万一どうしてもつらいときは、頓服しなさいといわれています。前へ前へと進んでいくしかない私ですが、そのギアをローに落として、でも前に進んでいきたいと思います。今年もどうぞよろしくおねがいします。
2011年01月08日
コメント(3)

皆様お久しぶりです。久しぶりにブログにたどりつきました。るーさんはただいま顔面に潰瘍のようなかさぶたができています。でも生きています。私は気分の乱高下が激しくて、まだ頓服も睡眠剤もやめられません。ここ最近は特にパニック発作がでてこまります。ブログで知り合った方からブログで気持ちを吐露したほうがいいのではないかとアドバイスいただきました。そうですね。心の中だけで話していても頼りの自分が頼りないので解決しないばかりか、ますます弱ってしまうのです。ということで、またぼちぼちと書いてみようかと思います。るーさんはただいまエリザベスカラーをまいて治療中。病院でポリポリの試供品をもらいあげたところ、体にあうのか便がよくなってきました。それは離乳期用の猫ポリポリ。消化にやさしいので、胃腸がよわいるーさんにはちょうどいいようです。
2010年11月04日
コメント(3)

おひさしぶりのブログです。るーさんはなんとか生きています。嘔吐して下痢してですっかり体重が落ちていますが、注射と薬で小康状態が続いています。毎週一回の病院通いも続いています。暑さがはんぱないので私も体調不良。めまいと動悸と息苦しさで頓服の毎日。一日エアコンしていますが、るーさんはあまりエアコンがお好きではないようです。そうはいってもこの暑さ。どうにもなりません。れおんさん心配してくださってありがとうございます。人間のほうがどっちかというと参っているのでパソコンも開かない日もあったりします。落ち着いたらまたレン様のブログのほうにもあそびにいきますね。るーさん近影。目の輝きがまだあるので大丈夫だといいのですが。。。
2010年08月17日
コメント(2)
最近はるーさんの調子が悪くてブログもなんとなく遠のいています。もう14歳。体力的にも落ちているようです。下痢と嘔吐で体重があっという間に1.5キロも落ちてしまいました。食欲もあまりなく、今まで私が行くところにはどこでも、トイレにもついてきたのに最近はずっと寝ています。病院は一週間に一度行って薬と栄養注射。少しよくなって。また悪くなって。の繰り返し。腸にしこりがあるようです。とても心配。私はメンタル的にも落ち気味。
2010年07月29日
コメント(2)
気がつけば二枚爪になっています。原因は最近マニキュアをすることが多くなったことと、それに伴い除光液をつかうこと。そして・・乾燥・加齢らしいです。爪はもともと薄くてぺなぺなしているのですが、それが薄皮がむけるようにはがれていくので最初は病気かと思いました。でも親指は結構厚みもありしっかりのびているので、どうやら乾燥とマニキュアが原因みたい。しばらくはボディークリームを塗って様子をみます。はあー。原因は加齢とウィキに書いてあってショックですー。
2010年07月13日
コメント(2)

我が家のプランターでとうとうきゅうりを収穫できました。今年はゴーヤもきゅうりもしっかり授粉させています。糠どこも今年作ってみました。楽しいガーデニングライフでささやかな幸せを感じるこのごろ。暑いのと痒いのはエアコンと薬で対応ちう。もうすぐ退職丸2年。月日は確実に流れているのであります。
2010年07月05日
コメント(2)
蒸し暑くなってきました。とたんにまたまた息苦しいのです。息が苦しいと脳がまたパニックの症状を呼び覚まします。そして。汗であちこち痒くなると蕁麻疹の再発かとものすごくあせります。夏は息苦しさと痒みとの戦いなのです。しかも。エアコンの寒さも体にあわない。風鈴とうちわと扇風機。そしてこまめに打ち水、汗をかいたら行水。シッカロール。蚊取り線香。。。昭和の体なのです。とうとう仕事を辞めて2年が過ぎようとしています。まだ薬も飲んでいるし、脳がパニックを忘れてくれません。時折カーッと頭がパニック症状をひきおこしてしまいます。電車は今でもとても嫌いでなるべくならのりたくないです。平日昼間一駅二駅がいいところ。快速は怖いので各駅でのんびり乗るならできるようになりました。バスは観光バスなどはきっと一生のれないのかなと思います。綾小路きみまろのショーをいつかみにいけるといいな。昭和の頭なのです。
2010年06月27日
コメント(2)

本日はルーシーの14歳のお誕生日。旦那よりもずーっと長く一緒にいる大事な友人であり、よき先輩であり、先生であり、かわいいペットであり、一番近い話し相手でもあり・・・。とにかくかけがえのないいとおしい存在なのであります。だけど。悲しいけれど、いつかはお別れがくる。その日まで。仲良くすごしましょう。
2010年06月21日
コメント(4)

またまた今年もゴーヤの季節がやってきました。今年こそ。たわわに実ってほしい。というかせめて緑のカーテンになってほしい。はじめに植えた3株はどうもプランターが小さすぎてまたまた成長しない予感が。。。朝顔も種から2つ育て中だけどもなんだかイマイチ。なので父に土作りから教えてもらって新たに大きなプランターを購入。そこに贅沢にも一本だけゴーヤの苗を植えました。さらにきゅうりも・・・。糠床も成長中。梅酒もつけた。最近なんだかそんな感じ。どこへ向かっているのだろうか。でも夕方、ベランダで草花のお手入れをしているのが楽しい。いいことですな。るーさんも元気です。定期的にビタミン注射にかようるーさん。6月21日は誕生日。いよいよ14歳。お年頃です。
2010年06月17日
コメント(2)

せっかく睡眠剤を減らしていたのに、流産やらじんましんやらでまたまた睡眠剤を飲まないと眠れない精神状態に。ま、しょうがないか。と、本日、ひさしぶりにいい夢をみました。初恋の人、前田くんが登場。以前から登場しているのですが、夢ではなかなか会えない、約束できない、連絡先を覚えられないと。あせったりもどかしい夢ばかりみていたのですが今日の夢はすごくいい夢・・きゃーきゃー。ちょっと思い出して書いておこう。実家の近くから突然夢はスタート。なぜか前田君のうちに歩いて向かう私。携帯に「今からそちらにいきたいのだけど・・。」とメールをする。すると「わかった。」と返信が!!私いつの間に携帯アドレス知ったんだろうと思う。うれしいが不安な気持ちで歩く私。そしてなぜか時期は2月の下旬。そして携帯でその日か、その前後で前田君の誕生日があることが判明。(本当の誕生日は忘れた)手ぶらではいけないとあわてると、住宅街の実家なのに、突然個人でやっているお店を発見。(手ぶらでは人と会えないとは夢までそういうことを気にする体質が変わらない。突然店が現れるとは夢は便利である。)そこは輸入雑貨のお店のようで、いろいろなカップが置いてある。私は悩んだ末に、なぜかサッポロ一番のイラストと文字が書いてある湯呑みを選ぶ。(あーばかだなあ。そんなセンスの悪いものを・・。)夢の私もこれでいいのか?と思っているがなぜかこれを選び、あわてて包んでもらって受け取る。歩いて前田君のうちに行くと、突然前田君が出てきた!!中学生あたりの前田君だと思うが。ということは自分も中学生なのかと夢の中で思う。前田君のうちの近所にこれまたありえない電子ピアノ屋なるものがあり、自動ドアをあけてそこにぎこちなく二人が入っていく。カップを渡して、私がピアノの前に座り、何か曲を弾いてみせる。ポツポツと話をしているが緊張のため覚えていない。そして・・・。ふと気がつくと。。前田君がいすに座っている私の後ろから抱きしめて・・・。うきゃーうきゃー。中学生と思われる私は心臓がどきどき。。。おしまい。ということで、まるで子どもが書いたラブストーリーのような稚拙な幼稚な夢をみました。で、早速夢占いで調べてみると、どうやら昔好きだった人が夢にでてくるのは、現実逃避のようで、前に向かって進むように昔の人が背中をおしているんだとか。いいんだもん。私はもう前にすすんでいるから、これはこれで時々引っ張り出しては思い出に浸りたいものです。そういや、書いていて思い出した。続きがあるんだ。いい感じの二人になったのに・・・突然「もう帰る。」と前田君。なんでも将棋の途中なんだとか。・・・・おいおい。で、おしまい。やっぱり私の夢は自分の思うとおりにならないのです。でも。また今日も夢の途中から別バージョンの続きが見たい。自力で眠れない私は、お薬の力を借りているので「また今日も眠るのに時間がかかるな」と睡眠に対していい印象がないのですが、今日は夜眠るのが楽しみです。たまにはいい夢みてもいいよね。旦那様にはないしょだけど。。近所にバラが咲いていました。きれいだな。
2010年06月13日
コメント(4)

昨日はカレンダーを見ると、大安。ということで梅酒をつくりました。3年前に作った梅酒はすっかり琥珀色に。大事にちびちびと飲んでいます。まだ蕁麻疹の薬はのみ続けていて、時折ぽこっとできますが、あまり気にならなくなりました。ただし、メンタルの薬を頓服でかなり飲んだりしていたので、体が薬切れのようになることがあります。薬はおそろしい。そして薬はありがたい。本日はメンタル受診日です。
2010年06月09日
コメント(2)

6月に入り心も体も落ち着いてきました。昨年は二センチほどの実が一つだけなったゴーヤ。今年こそはと苗を植えたけれど、やはり小さなプランターでは無理があるようで思ったように成長しません。同じように今年は種からの朝顔も双葉も小さいし成長はイマイチ。うちはベランダが真南を向いているのですが、どうも奥行きがあるのでプランターへの日当たりがよくないみたい。いろいろ試行錯誤をくりかえしながら、楽しいガーデニングを続けています。
2010年06月06日
コメント(0)
いつのまにか6月に突入。3週間私を苦しめた蕁麻疹と湿疹は薬のおかげで終息しました。まだ薬はのんでいますけど。すっかり落ちてしまった体力と気力を取り戻そうと、少しずつ外に出ています。しかし、ちょっと外に買い物でも疲れちゃう。メンタルの薬を飲みだしたから、薬が切れると頭がガビーンがビーンと反応しはじめちゃう。こういうときに「滋養強壮」が必要なんだろうな。そしてまた一つ一つ丁寧に生きていかないといけないんだろうなと。生活リズムを整える、腹6分の人間関係、そして自分を大事にすること。遠くではなく足元を見て。無理はもうしないでおこう。
2010年06月02日
コメント(0)
5月は蕁麻疹と湿疹とそれに加えてパニックの発作も出てしまって、めためたな一月でした。しかし。今日はかなり落ち着いています。兄から進められた薬を飲んで5日。劇的にといってもいいかな。とにかく朝起きてみてみると湿疹はなくなり、痒みもかなりおさまりました。保冷剤で体中を冷やさなくてもよくなったのがうれしいです。おそるべし。セレスタミン。ありがたや。セレスタミン。しばらく薬を続けながらこれからは、少し体質を変えようかと思います。まず、体重を少し減らして。食生活も変えよう。ウオーキングは5月はすっかりできなかったので6月からまたはじめて。人間ドックにも入ることにします。これって3年前のパニック発作が起こる前とすごくにている状態なので怖いです。なぞの湿疹と胃痛、便秘、肩こり、不眠などが続いて。。。ある日パニック発作がおこって。。今はメンタルのお薬を復活させて飲んでいます。おかげでその他の症状はない感じですけど。病気はつらいけれど、自分を見直すチャンスだと思うことにします。そうしないとまったくやっていられませんよ。。。とほほ。
2010年05月28日
コメント(2)
一難さってまた一難。5月の8日に発症した湿疹は10日間も体中(とくに股のあたり)にでまくり、薬でなんとか落ち着きました。やっと落ち着いたもつかの間。8日出ていた蕁麻疹がいったんは消えたはずなのに、薬の効果が下がったのか、また今週から出ています。今回の蕁麻疹ははっきりいって今までで一番の大きさ。写真にとりたい立派な蕁麻疹がおなかや足の付け根、ひざ裏などやわらかいところにダーとでています。ここのところ、ふさぎがちな気分でいたのですが、さらに蕁麻疹のものすごいでっぷりに。昨日はパニック発作が。息苦しいとは思ったのですが。お風呂に入ろうと自分の全身を鏡でみたとき。あまりの蕁麻疹にぼうぜん。夫も仕事で帰ってこない。外は雨。頭がパニックになりました。どうしようと息が苦しくて。結局医師である兄に電話をし、泣きながらことの次第を伝えたのでした。「蕁麻疹で人間は死なない。」という言葉にどうにか心をおちつけて。兄の指示のもと、今のんでいる薬では効かないのではとうちにあるセレスタミンを飲んでもう寝ろということに。頭がピリピリしていたので、なかなかねつけなかったので、ユーパンを頓服。おくすり三昧でしたが、本日はよく寝て蕁麻疹はすこし少なくなっていました。日中はやはりまだでます。人間の体は不思議ですね。
2010年05月25日
コメント(6)
蕁麻疹と発疹がでてからもう10日以上がたちました。まだ外にでかけてもかゆみがでるという不安があり長い外出ができません。しかし、症状はかなり落ち着いて、この蕁麻疹を振り返ることもできるようになってきました。怖いのは夜で、寝ても2時間ごとにむずがゆさで起きてしまいます。飲み薬も本日でひとまず終わり。うちのことを久しぶりにやりました。掃除に洗濯、プランターのお手入れ。ひさしぶりに周りをみる余裕ができたかな。いろいろと考えてみると。流産したあとの抗生剤がどうも発疹の引き金のようです。抵抗力が落ちているのに。流産したあと、GWで少し動いたのもよくなかった。心のケアをおざなりにしてしまったものあるかな。本日は、お香を焚いて。何となく、お正月にもらってきたお札にお水をあげて。バナナとおかしもなんとなくお供えしてみました。いなくなったベベちゃんにプランターのお花をきれいに咲かせているよと心の中で話しかけて。教えてもらったように、べべちゃんに私の顔が見えるかなと思って空を見上げてみたり。心の悲しみを見ないふりなんてできないのに、気持ちに囲いをしてつとめて忘れようとしていたんだ。今回の蕁麻疹と発疹はしんどかった。まだかゆみは当分続くと思う。母との電話で「いろいろ傷ついてあなたの母体が心配。」と言われた。母体って。。。母にもなれないのに、母体という言葉がとても重たく、嫌な気がして母に厳しくあたってしまった。
2010年05月18日
コメント(4)
今回のじんましんはとくにひどいじんましんでした。まるまる一週間。寝たきりです。今回は体中と、股のまわりに湿疹もでたので、ぴりぴりかゆかゆともう眠ることもままならず。布団だと蒸れてかゆみがましていくので、ずっとソファーでうすい毛布をかぶって寝ていました。今もまだ保冷剤で冷やしていますが、ほかに意識がむかないほどのかゆみはおさまったので。やっとパソコンもあけられました。その間。私の意識はすぐにかゆみにいってしまい、ストレスでパニックがおこりそうになったので。漫画を読んでいました。「百鬼夜行抄」「夏目友人帳」それから「雨柳堂夢拙」全部妖怪ものですた。本も読みました。パニック起こりそうなので薬もたくさん飲んじゃって。日中から、ラリラリしたのは久しぶり。一週間たって、やっとすこし落ち着きました。るーさんは私の絶不調をしってか。同じくひどい下痢を引き起こして本日またまた病院に。しかしつらかったー。原因は何だろう。思えばパニック障害になる前のつらい体調のときにも同じような湿疹がでたのです。じんましんも。ということは、あのときと同じ状態になったということ。ちょっと人間関係でストレスを感じていたのはたしかだけど。アレルギー?でも昨年はならなかった。じんましんと湿疹も私はこれからつきあっていかなくてはならないようです。今回の反省は、同じ病気だとたかをくくってしまい、病院にいくのがおそくなってしまったということ。病院で出してくれた薬でだいぶ楽になりました。アイスノンと保冷剤で患部を冷やして。薬をのんで。ひたすら寝て。つらかった。。。もうにどとこんなことはごめんだなあ。
2010年05月16日
コメント(1)
えーと。やっとGWも終わりました。しかし、なぜか私にはまたもや蕁麻疹の洗礼です。やはり抵抗力がおちているということでしょうか。またしばらく静かにすることにします。とほほ。
2010年05月10日
コメント(4)

おかげさまで体調もぼちぼち。のんびりとすごしています。GWも折り返し。夫は10日間もお休みなので、いい加減ご飯を作るのが面倒になってきました。だけど、せっかく男手があるのなら。外にでるより掃除じゃー。と気持ちもすっきりするからと、思い立って大掃除をすることにしました。昨日今日と二日間、衣替えや、お風呂掃除、押入れのいらないものをドンドン捨てて。はあーすっきり。今回の掃除は夫がかなり手伝ってくれたので、本日はお礼に大好物のスパゲティーをば夕食に。安上がりな夫です。さて。最近とんとご無沙汰のるーさんですが。相変わらずおなかの調子が悪いのです。元気なんだけど、下痢が治りません。私の調子がよくなってきたのだから、るーさんも元気になってもらわねばと本日病院に行ってきました。もう3ヶ月くらいおなかの調子がいまいちなので、今日は超音波検査です。検査に向けておなかの毛をじょりじょりと剃られてしまいましたよ。しかし無抵抗。超音波検査でもまったくの無抵抗。お前はガンジーかと突っ込みたくなりましたが、先生にも褒められて飼い主もまんざらではありません。重篤な病気はみつかりませんでしたが、おなかの調子が悪くなる何らかの要因はあるということで。またまたお薬が処方されました。超音波検査と、検便と、診察と、お薬で。7300円也。結構良心的だと思いますた。るーさんおだいじにー。
2010年05月04日
コメント(3)
GW突入であります。お腹の痛みは手術から5日たった今のほうがあります。なにがなんだか分からぬうちにいろいろなことが起こっていて。せっかくのGWもどんどんすぎていってはこまると思い。気分を変えようと、本日ゴーヤの苗を買ってきました。それから、大量発生のグッピーを水槽と外の鉢に分けてみました。うちの前の藤棚は見頃。わが家のベランダのプランターの花が咲き乱れていて。自然はなにもかわらず季節とともに流れていくんだと。大きな流れでみたら人間の、自分の小ささを思い知ります。だけど。生きていくのだ。与えられた運命を精一杯。一人でゴーヤの苗を買いにいく車の中からふと窓の外をみると。事故があったのか、大きな花束が分離帯においてありました。すると、なぜか突然空っぽのお腹の中を思い出し。12月出産予定だと浮かれていたほんの一週間前の自分を思い出し。ものすごい悲しみが押し寄せてきました。悲しいときは思い切り泣いた方がいいんだ。情緒不安定でなんだかふわふわしています。
2010年05月02日
コメント(4)
本日、稽留流産による掻爬手術というものを受けて帰ってきました。朝から夕方までかかりました。手術自体は麻酔しているし10分たらずで終わります。結構自分では冷静だったし、普通でいたのですが。点滴の注射が入らず、新人看護士さんが不安を呼び。予定時間をすぎても、30分すぎても呼び出しがなく、だんだん不安になってしまって。我慢の限界でナースコールをして看護士さんにきてもらったときには。私は泣いてしまっていました。ベッドルームでほかの人に泣いているのを聞かれたくないので、タオルで声を押し殺してなきました。どうやら手術室に荷物を搬入するのに手間取っていたとのこと。時間にすればたいしたことがなかったのかもしれませんが、説明もなくて。特にデリケートな手術なのに。。。看護士さんも先生も謝ってくれましたし、冷静になると感情がおされられない自分の弱さに嫌になりました。でもこちらは時間に合わせて気持ちを保っていたので。堰がきれてしまいました。麻酔のおかげで、そのごは爆睡することができましたが。夫が早退して迎えにきてくれました。本日もう寝ます。パニック障害の兆しがみえかくれしましたが、泣いたことで返って感情を出せたので大きな発作がおこったりもせず無事手術を受けられました。もうないてばかりはいませんよ。私は前に進みます。
2010年04月27日
コメント(4)
・・・・。もうすぐGW。ですが。私はまたも流産となってしまい、明日手術することになりました。今回は7週4日。赤ちゃんが育ちません。今までで計4回の流産。そして今回は初めて掻爬手術するそうです。はっきりいって、もう少し待ってもしかしたらと期待してしまいます。でも。自分のためにも、早く処置することにしました。パニック障害であることを言って、麻酔前の手足の固定はやめてもらいました。病院もそういう申し出を快く引き受けてくれてうれしかったです。涙はでてくるけれど、悲しいけれど。私は前に進みます。進むしかないんです。今日は睡眠剤とメンタルの薬を一錠飲むことにします。明日は朝から病院です。妊娠したと分かってからは、薬も睡眠剤もお酒もカフェインも飲まなかったけど。今日はいいよね。おなかの赤ちゃんは育ちが遅く、それでもべべちゃんと名付けて励ましてきました。育ててあげられなくてとても残念です。ごめんね。べべちゃん。
2010年04月26日
コメント(4)
先日フジテレビ開局50周年のドラマ「わが家の歴史」を観ました。三谷幸喜の作品ということでばっちり録画して、一気に観ました。泣いて笑って。豪華なキャストに懐かしい風景。母の時代の話とはいえ、昭和のなんともいい時代だったなあと私もとても楽しめました。昭和の時代は懐かしく遠く。平成の世の中はもう20年も続いているのですね。平成って「携帯」と「パソコン」の時代っていうくらいしか思えないなあ。気がつくと私はもうアラフォーで。両親は高齢者になり。時間は流れているんだな。最近は「俯瞰」でものをみるようになるべく意識しています。じたばたしながら生きている自分がときに滑稽に、時にいとおしく、ときにむなしく、でもやっぱり進んでいくしかないのだと思います。自分を冷静にみれるので、結構いいです。
2010年04月18日
コメント(3)

今年の桜は長生きです。3月末から咲き始めてまだ満開・・・でした。昨日までは。今日は雨が降っていてハラハラハラハラ散っています。散った桜をみてなんだかほっとしています。すぐに散ってしまうはかない桜が好きだけど。いつもどこかで「もっと咲いていてほしい」って思っていました。今年はその願いがかなったはずなのに。「まだ散らないのかしら。」とどこか思っている自分がいます。人間はなんとわがままな生き物なんでしょうかね。桜は散るからこそ美しい。人はいつか死ぬからこそ、生きていることだけですばらしい。そう思って。いろいろつらいことがあったけど。でも私はもう少し生きることにします。
2010年04月07日
コメント(5)
なんだかんだであっという間に4月。なんだかんだで花見した。なんだかんだで歩くことにする。雨が降っていても歩くことにする。一日5000歩。昨日から歩いているけど本日は雨。5000歩行くのが大変だー。
2010年04月05日
コメント(2)

本日は3月31日。桜は思ったように咲かずになんだか中だるみ。はなぐもりの関東地方です。本日はメンタル受診日。なんだかだるいのでいくのが億劫です。明日から新年度。もう仕事もしていないからあせる必要はまったくないのに、意味もなくあせっています。何かしなくては。何か始めなくては。睡眠剤を半錠にしていたのにまた1錠に戻しました。おかげで朝までよくねむれています。頭のざわざわは薬でおちついていますが、春はなんだかそわそわとしたり憂鬱になったり。お花見しようにも寒くて寒くて。ソメイヨシノはまだ3分咲きくらいです。るーさんは元気です。今年14歳。人間だともう高齢者。長生きしてほしいです。
2010年03月31日
コメント(2)
昨日の原宿。芸能人がいるという噂で1000人を超える人がわずか6m幅の道に殺到。。写真を見るだけで息が苦しくなる・・。先日の山手線。1時間半も混雑した電車内で立ち往生。考えただけで息がつまる・・・。電車も都会も怖いよー。高いビルや地下もやだなあ。エレベーターも乗りたくない。などと言っていると、お出かけができなくなります。車の運転も自分か旦那以外の人だと、長距離は厳しいなあ。昨日のテレビで日本人の海外旅行平均は5,6カ国とか。私は若い頃5回行ったからもういいや。などとどんどん生活の幅が狭くなっています。近所をのんびり散歩。桜をめでて、ベンチで一休み。これ最高。
2010年03月29日
コメント(0)
ブログのお友達の近況をひさしぶりに読みました。さまざまな理由でそれぞれの人生を歩んでいる方たち。パソコン上のお付き合いですがパニック障害や鬱といった同じような病気をもつつらさや大変さを分かち合えてこられたと勝手に思っています。皆様ありがとう。元気にしているとうれしくて、入院されていると心配で。3月。いつもは苦手な3月も今はとても穏やかに過ごせています。薬は飲みながらですが、もうじたばたするのは辞めました。自分はどうかっこつけても自分でしかいられないって思いつつ、人からよく思われたい小さい人間だということもわかりました。行こうと思えばどこにでもいけるし、やろうと思えば何でもできる。ただやるかやらないか。でも薬はかかせなくて。苦手なところにはいかない方法を考えて、苦手な人とは無理して付き合わず、自分のしたいこと、できることをすればいい。4月から私も新しいことにチャレンジしようかななんて思っています。元気なときの私は昔のように前向きです。桜が咲くのが楽しみです。今年はカメラをもって近所の桜をトリマクルぞ。
2010年03月25日
コメント(2)
静かにすごしています。睡眠、生活リズムを守り、食生活にも気をつけて。なにやらお年寄りの生活のようになってきました。。。3連休は夫実家に帰省。この調子ですが、断れず一泊して帰ってきました。行きは車で1時間30分くらいのところが、大渋滞に巻き込まれてしまい4時間以上の長旅に。高速道路で渋滞に巻き込まれるとパニックになることがあるので、途中高速を降りて一般道で。もちろん下も激混みです。途中のコンビニで休憩していきました。出かける前にはいつも渋滞情報をみていくのですが、今回もちゃんと調べて「混んでるね」と確認したのに、想定外の渋滞ぶりにどうすることもできませんでした。ただ、早く高速を降りたのでどこにも逃げられないと思うことはなかったのでよかった。さらにその夜。あの暴風雨。なんだったのか。台風なら2時間もあれば過ぎ去ってしまうのに、夜中吹き荒れていました。もちろん眠れないのでミシミシという音におびえながら長い夜をすごしました。しかも洗濯を干しっぱなしで来たので気になってしまって。次の日自宅に帰ると・・・ベランダが未曾有の惨事に・・・。どちらもしっかり調べて対策を立てれば防げただけに自分に反省です。るーさんはなんと今回夫のたっての希望で連れて行ったので、心配の種は少なくてすみました。それにしても自分の想定外のことがおきると手招きでみているしかないんだなあと今回知りました。桜が咲き始めてなんとなく焦りがでる季節。生活リズムに気をつけて。危機管理意識を常にもって。お薬は必ず出かける前に持っていく。ちょっとの意識で防げるトラブルは避けたいです。
2010年03月23日
コメント(0)
昨日は二週間に一度のメンタル受診日。その後は不妊治療の病院のはしごです。今日はなんだか待合室からものすごい動悸。息苦しさ。あれ?なんでだ?と外にいったん出ようとおもったところで名前を呼ばれました。泣きそうなまま診察室に入ると「先生、なんか・・変。だめだ。」とへたり込んでしまいました。過呼吸と動悸で久しぶりの大きなパニック発作。自分としてはなんで今なるのかまったく検討がつかずしゃがみこんでうろたえるまま。先生は落ち着いて。ゆっくりでいいから大丈夫だから。といいながらもあわててて。と、冷静に見ている自分もいるけれど、どうしようもない自分もいて。持参してきた麦茶を震える手で飲んで。深く息をして。吐く息を多くして。4.5分して少し落ち着いてくると今度は涙があふれてきて。「あれ?なんでだろ?」を繰り返して。。。同窓会に行ってから頭のテンションがおちつかないのでギアがニュートラルにならないまま夜も眠れなかったからかなと冷静に考えたりして。「先生。息が苦しいです。息の仕方がわからなくなります。」といってみましたら「大丈夫。人間は息をすることは本能でできるから。ゆっくりでいいから。」とおっしゃってくれました。こんな一言でも頭の一部は冷静なところもあるけれど、「どうしてどうして」というパニックな部分がそれを打ち消します。大きな発作で倒れて3月18日で丸2年。仕事もやめて落ち着いたとおもっていたのにまたこんな発作に正直へこみます。ただ。ひとつ違うのは。これがどういう理由で起こるのか自分でわかったこと。発作はつらいけど、永遠にこの症状が起こり続けることはないこと。また起こるかもしれない恐怖も同時によみがえりましたが。先生は薬局までついてきてくれて頓服の薬を先に出してもらえるように薬剤師さんにいってくれました。その薬をはじめは飲みたくなかったので、水とともに渡されたけどしばらくは水ばかり飲んでいました。でも頭の中のギアがずっと入りっぱなしでこのままではまた同じように発作が起こる!と自分の体が叫んでいたので。飲みました。そのあと車を出しました。本当は行くのをやめようかと思っていた不妊治療の病院に気がついたら向かっていて。気持ちは帰れといっているんだけど。うちには帰りたくない気持ち。うちに帰ったらとても落ち込みそうで。で、病院について30分位したら薬が効いてきました。心地よいまどろみと久しぶりに味わうゆっくりした気持ち。待ち時間も1時間くらいあったのでちょうどいい休み時間。意識がふわふわとしていて眠った感じ。そして目を覚ますと。ちょっと前までのぴりぴりした頭の中が一変して、落ち着いて穏やかな状態に戻っていました。薬おそるべし。今回頓服したのはランドセンというお薬。ありがとう。これは心強い味方です。今までのユーパンなんかとは違う劇的な効き方。裏を返せば怖いんだけど。不妊治療の病院ではものすごい落ち着いて診察を受けられました。私の頭の中は考え事や不安がたくさんあると、制御不能のトップギアはいりっぱなし状態になってしまうようです。そしてそれを自分でコントロールできない。こんな状態で不妊治療をすすめてていいのか。もし親になったらどうなるのか。今の生活。今の状況を感謝しながら生きていく人生もあるのだと最近とても思うようになりました。でも治療も受け続けている。矛盾だらけのばかな人間です。だけど。今日も私はほかの人からみたら何も変わりなくすごしているのです。
2010年03月18日
コメント(4)
同窓会に行ってしまってから。どうも息苦しいです。さらに食欲がなくなってしまった。呼吸を忘れてしまうって言うか、極度の緊張状態っていうか。同窓会の友達からメールが来ます。ドキッとします。かえす文章を何度も何度も読み直して。何をしていても緊張していて、パニック発作に近い症状。今日は一日ゆっくりしていましたが、それでも心は落ち着かなくて。今回の同窓会で、私にはわかったことがあります。どうもひとつの心配事や気になることからとらわれてしまう。すべてが頭の中のすべてが、ほかのことを考えられなくなってしまうのです。メンタルの薬は今は飲んでいます。せっかくやめたのに。おちつかなくなっちゃったし・・・。きっかけはほんの些細なことから。それから2年をかけてゆっくり治ってきたのに。たった一日で戻ってしまってる。。。でも大丈夫。大丈夫。一日をうまく切り抜けられたじゃない。仕事はまだ厳しいかもしれないけど。がんばれたんだ。自信持っていこう。って自分に言っています。眠れないから薬を増やしてみました。今ちょっと薬効いている状態で書いてるので乱文ごめんなさいよー。眠りよ。私を思考の深くにつれていっておくれ。。。
2010年03月11日
コメント(6)
せっかく書いたのに消えてしまったのです。気を取り直して書いてみます。今回は自分の気持ちの整理のために書くので、コメントとかはいりません。読み飛ばしてください。昨日は同窓会でした。というか飲み会。しかも4人中2人は20年ぶりの再会。お店は大丈夫か。パニック症状がでないか。最後まで参加できるか。当然メンタル的に丈夫でない私はものすごい緊張するわけです。一月前から。そして着る服や、持ち物などをすべて書き出して。当日のスケジュールを細かく決めるのです。1週間前からはずっと緊張しっぱなし。なんせ20年ぶりです。当日たよりにしていた一人は1時間遅れの連絡が入り撃沈。。。それでも見た目はゆったりと振る舞い、わざと落ち着いたふりはできました。息苦しかったけれど。悟られまいと努力して。おかげで状況把握はできたと思います。1ヶ月もの間今回の飲み会をシミュレートしてきました。練習のおかげで当日は中身はぐちゃぐちゃながらもなんとかいってこられました。飲み会の中では常に自分の位置を確認すること。無理に会話に入らず、面倒な会話は「うーん。わかんないなあ」「そうなんだー」とごまかして。もうすべて演技ですよ。笑ったり、あいづちをうったり、驚いたふりをしたり。シナリオを組み立ててそれを演じきるのに精一杯。アルコールも飲みました。薬も飲んでるのに。もう一人の自分が、演じている私に「ばかじゃないの」とつっこみまくり。帰ってからの自己嫌悪や動揺はハンパなくて。心の中に重たい思い出を作ってしまいました。これを消化するには当分時間がかかります。なにばかなことをやっているのでしょう。同窓会なんて昔にいい思い出のない私の心にとっては一番負担なことなのに。ここのところ調子がわるい私にははっきり言って厳しかった。このひとつき。同窓会を軸に動いていましたが、それが終わっても当分自己嫌悪と過去の苦い思い出に苦しめられることになりそうです。以前はきっと普通にやっていた誰とでも仲良くするふりが、今の自分はできなくなっているし、体が拒否します。あたまがざわざわと落ち着きません。ばかな私。はー。書いたら少しすっきりした。
2010年03月07日
コメント(0)
せっかく書いた長文が別のブログを見て戻ると消えていた。。。あまりのショックで書く気になれない。。。また
2010年03月07日
コメント(0)
花粉がとびまくり、とうとうブリーズドライ(鼻腔拡張テープ)を常時貼りマスクをする限界体制に突入です。るーさんもなぜかくしゃみ連発。猫も花粉症ですか?昨日は海沿いのこの町はサイレンの音と、「津波警報です。海沿いにいる方は高台に避難してください」という放送が響く異様な光景でした。思ったよりも国内の被害は少なかったようでなによりですが、一日テレビをつけっぱなしにしていました。実家の母からは「うちに避難せよ」とのメールが。夫の実家からは「大丈夫なのか」という心配電話をいただきました。海のほうにはいきませんでしたが、自然の怖さをしる一日でした。マグニチュード8.8ってどんな地震なんでしょうか。日本もいつきてもおかしくない大地震への備えを万全にしておく必要があるとおもいます。私はいざというときのために、あちこちのかばんに頓服用のお守り薬と睡眠剤を入れておきました。それにしてもパニック障害の人が、地震とかでパニックになったらどうなってしまうのかな。狭い空間に閉じ込められるとか、出口がふさがれるとか、電車が動かなくなるとか・・・。・・・・・考えただけで息苦しくなります。私ならば閉じ込められたらすぐに意識をなくしたい。。
2010年03月01日
コメント(3)
本日は暖かくておかしな一日。春が嫌いな私はここのところ気分の落ち込みが・・・。旦那の些細な一言にひっかかったり、友達からのメールが面倒になったり・・・。落ち着かない日々が戻ってきました。ほらね。やっぱり。急に周りが騒がしくなって、無理して外にでるとこうなります。何かが変わる、何かが始まる、何かが進む。春は嫌い。春は苦手。春は憂鬱。おまけに花粉もバリバリ飛んでいます。不安になるとつめをかんでしまいます。爪をかむ癖が戻ってしまいました。気がつくと爪の周りの皮をむしってしまって血だらけ。落ち着け。落ち着け。自分を見失わずに。
2010年02月25日
コメント(4)
ここのところ私の周囲はとても動いています。病気になって静かにすごしていた時期が終わったんだと思います。新しい出会い、知人との再会、なぜか同窓会のお誘い、・・。これが目白押し。なんだかよーいドンで連絡してきているのではないかというほど。この一月で同窓会は4つものお誘いがありました。そしてひとつ顔を出していくと、そこにまた次の出会いが用意されていて・・・。私はとても怖いのです。あまりにもスムーズに動き出す周りが・・・。そして、またいつあの息苦しさと苦しい動悸が起こるのかとおもいながらも、やはりある程度の「無理」をしないでは社会に戻れないことを感じるのです。そしてもうひとつ、常に「できる限り」と「ありのまま」という二つの気持ちでゆれています。私は今まで人に対しても自分に対しても「できる限り」のことをしようと、「がんばる人間」だったと思います。しかし仕事も家庭も遊びも「できる限り」がんばった結果はバランスが崩れてしまって病気になってしまいました。1年半をかけて少しずつよくなっていく中、本を読んだりしていくうちに私の考えの中にはなかった「ありのまま」の自分を受け入れることを知ったのです。言葉では知っていましたが、自分の考えの中には存在しなかった「ありのまま」。私はこれを「努力しない」「進歩しない」「がんばらない」「弱い」人間のいいわけだと思っていたのです。ところが病気になってしまい、そんな弱い自分を見ざるを得ない状況になって、次第に「しょうがない」「十分がんばった」「このまま」でも十分・・。という開き直りというか、新しい思いが沸いてきたのです。プライドとか自信の反対にあるものなのか・・・肩肘を張って生きていた私には新鮮な感覚でした。うちの猫も、プランターの花も、一日の時間も、うちの中でじっとしていてもあちこちにある「ありのまま」。「そのまま」。「できる限り」の前に「ありのまま」を受け入れないといけないんじゃないかと感じました。私も「ありのまま」に「そのまま」で「今を大事に」という考え方を取り入れて生きてみてもいいのかなと思いました。そしたらなんだかすべてがゆっくり回りだしてきて。正直とても怖い。流れに逆らわず進んで行き、分岐路に差し掛かったときは、必ず自分の考えで進める。そして行き着いたところが今よりも少しだけ先だといいなあ。最近はそんなかんじです。
2010年02月19日
コメント(2)
ご無沙汰していました。私は今は少しずつ外にも出始めています。人間って、生きていくって本当に大変だなあとおもう毎日。つまり社会に復帰するべくリハビリをしているのです。お薬は飲んでいます。睡眠剤もないと眠れません。それなのに子どもがほしくて治療もしてるけどなんだか続かない。なにもかも中途半端なんだけどそれでもいいやって思えるこのごろ。先を考えると不安だらけでどうしようもないけれどそれでも生きていくしかないかなー。何かを失えば何かを得る。そうだよねー。仕事を失ったおかげで得たものがたくさんありますなあ。体にいろいろ負担をかけたことで髪も抜け、気力も抜けましたが。最近は髪が生えてきました!!しかもおでこの生え際からもさもさと!気力も戻ってきました。今はうちの中でできるささやかな幸せをみつけています。そして体からやっと仕事が抜けました。何か失うと失ったところからまた新しい何かが生まれる。それを全力で体験しています。「生きる」ってすごいなあ。自分と向き合って自分を知ったことで今までの自分が恥ずかしくなることがあるけど。「知る」ってすごいなあ。肩肘張って小さなプライドを守ってとんがっていたころよりも、本当はかなり抜けてて涙もろくてちょっといじわるな自分を知ったことでずーっと楽になりました。親に感謝。夫に感謝。皆に感謝です。この世は修行の場所って美輪さんが言っていました。まさに修行中であります。とりとめないけど今はこんなかんじです。
2010年02月11日
コメント(4)

皆様明けましておめでとうございます。今年もるーさんともどもよろしくお願いしますであります。今年の抱負は考えるとまたがんばっちゃうので「一日を大事に楽しくすごす」のと「深刻に物事を考えない」「健康」くらいを頭のすみっこにおいてぼちぼちとやっていきたいと思います。社会復帰も今年中にしていければいいのですが・・・。すっかりヒッキーな生活を楽しんでいるので、人とかかわるのが面倒になっているのが正直なところです。皆様こんなかんとーれでございますが、今年もどうぞごひいきに~。
2010年01月04日
コメント(5)

クリスマスが終わりましたね。私は22日から姪っ子のうちに二泊して、親の変わりに子守して、そして帰ったら・・・・・蕁麻疹がでました。ストレスなんだろうなあ。子育てとかは無理なのかなあ。全身のあちこちにでかい発疹がでているのをみて、つくづく私の体はデリケートなんだとおもい知らされました。薬も勝手にやめちゃっているけど本当はまだまだ飲まないといけないのかなとおじけづきます。クリスマスはおうちでだんなとレトルトカレーに煮込みうどん(容器にはいっているやつ)でおしまい。とほほなクリスマスでやんす。るーさんは下痢気味。二人揃って寝込んでました。今日は比較的体が調子いいかも。ひたすら寝たのがよかったみたい。皆様もお体にきをつけて~・。
2009年12月26日
コメント(8)

本日はれおんさんから教えてもらった炊飯器でフォカッチャを作る・・・・つもりが、夫の希望によりホットケーキになりました。朝ホットケーキを食べようと夜のうちに炊飯の予約をいれて楽しみに床に就きました。。。そして朝。すぐに炊飯器へ!!おおー。できている!問題はふわふわ加減です!!蜂蜜をかけて、わくわくしながらフォークを刺して・・・・あれ?フォークで刺して・・・・。あれれ?思ったよりも・・・・硬い堅い固い・・・。どうやらもうちょっと炊飯しないといけなかったようです。ふんわりさくさくにならなかった。。。でもれおんさんありがとう!今は炊飯器でいろいろなものができるのですね。楽しみが増えました。圧力鍋や蒸し器は使うようになりましたが、炊飯器はしらなんだ。という感じで私は最近はすっかり安定しています。ま、いつまたアップダウンジェットコースターになるかはわかりませんが、以前にくらべて自分を客観的にみられるようになったような気がします。ということでちょっとパサパサのホットケーキとカフェオレで優雅に?朝ごはんを食べましたとさ。おしまい。
2009年12月17日
コメント(2)
ぱそこんが壊れてしまい、ブックマークも消えてしまったのでなんだか今までのとおりにパソコンでの更新やいつも見ているブログへのアクセスがわからなくなってしまっています。そしていつの間にやら12月。もう12月。一年を振り返る月になってしまいました。病気からは回復傾向にありますが、自分を見失いがちでまだまだ自信がなく落ち込んだり、いい気になったりと自分の手綱をゆるめたり引いたりするのが大変です。かんとーれこと暴走機関車はまた徐行運転を始めつつ煙をあげ始めています。しゅーしゅー。でももう戻りたくないなあ。社会には。いろいろな人間関係に悩みだしていることもあり、このまま静かに暮らすことができないものかと思っています。るーさんはまたまたおなかの調子がいまひとつ。来年はおんとし14。フォーティーンですよ。無駄に愛情を注がれて若干うっとうしがっていますが、元気ですよ。ではではまたぼちぼちと書いていきます。私もぼちぼちやっていきます。
2009年12月06日
コメント(2)

新しくパソコン買ったものの、夫が忙しくデータ移動できず、携帯よりの更新です。 るーさんが初めて鏡をみてるところを見ました。 もう一枚はクイズ!るーさんを探せです。分かるかな~。 寒いので本日より湯たんぽ使用。エコですね(*^-')b
2009年11月18日
コメント(2)
可愛がっていたパソコンのホワイトくんが先日ご逝去されました(´Д`) 頼り切りすぎていたのがあだとなり、ういーんと異音をあげていても大丈夫とたかをくくっていたら…。 動かなくなりました。 次のパソコンは夫が使っているThinkPad、ビジネス仕様で色も形も面白くないのがたまにキズ。 夫はMacbookを昨日買って喜んでます。 新しい方とのお付き合いは緊張します。メンテナンスをおこたらず仲良くしたいと思います。 まだ完全に移行できてないので本日は携帯からの更新です。
2009年11月16日
コメント(1)
たまっていた録画をみています。「天地人」おもしろいです。兼続には3人目にして長男が誕生。一方世継ぎの生まれぬ菊姫の気持ちが痛いほど分かり涙がでます。「子をなすは嫁のつとめ」といっていた菊姫の心中を考えると本当に昔も今も悩みは尽きぬとおもいました。そしてそんな菊姫をみて、生まれたての子どもを置いて京に上洛したお船の強さにも感服しました。テレビではそろそろ終りが違いですがこちらはまだまだ盛り上がっています。本日わがおやかた様は北の大地北海道に出張でございます。昨日は体調を崩し会社を休んで寝込んでいましたが、栄養ドリンクと睡眠と薬と元気百倍ピリ辛味噌煮込みうどんをたんと食べて、本日はなんとか熱も下がりました。おやかた様のおかげで今の私があると思えば、北の大地にて奮闘なされるお体を心配せずにはいられませぬ。。。てな感じでこれからのんびりと雨の夜ポテトチップスをたべながら続きをみまする。皆様もお体ご自愛くださいませ。
2009年11月11日
コメント(4)
私の唯一の自慢の視力(2,0)がこのところ確実に落ちている気がします。。。最近、特に夜、新聞と携帯の文字が見えにくい。。今まで「見えない」という感覚がわからなかったのですが、「見えにくい」という感覚ならわかるようになりました。かすむ感じ?ええ、もちろん遠くは見えますよ。でも新聞とか携帯の文字がとても見えにくい。ピントが合わない。これって・・まさかの老眼ってやつですか?・・・・・・あ~目が~目が~。今まですべてがクリアにみえている自分の目がまさかこうなるとは。。以前よりさんざん言われたこの言葉。「目がよすぎると早く老眼がくる。」お願い、都市伝説だといって・・・。先日、とうとう携帯の文字表示サイズを小から中に一つ大きくしました。。。そして文字を太くしました。おおーよく見える。見えるぞ!
2009年11月05日
コメント(4)
昨日はメンタルの受診日でした。流産のことは先生にはいいませんでした。勝手に薬もやめちゃっているのに、それもいいませんでした。最近睡眠剤だけは2分の1錠とか4分の1錠とかは飲んじゃっています。うそつきの患者です。薬だけはたくさんもらってきました。安心材料は手元に置いておきたいなあと。。。だめだめです。で、最近一つの悩みがあります。私は愛想がいいので、知り合いや友人と呼ばれる人が以前はたくさんいました。しかし、実際は自分一人で職場の人間関係に悩んでいました。多分周りの人や自分にとって苦手な人にも明るく振舞っていたので、ほとんどきがつかれなかったと思うのですが。仕事を辞めてあのときの悩みをリセットするために、家族だけの狭い世界で生活することにしました。親との関係もなんとかよくなり、家族と本当に友だちと呼べる数人だけの穏やかな世界で私は病気が徐々によくなっていきました。。ところが最近ある女性と知り合いました。その彼女は私が苦手とするタイプの方。いちいち重たい話で、人の話は聞かなくて。時間を守れないし。すぐなくし。苦手な女パワーが全開なのです。なんでこの方と知り合っちゃったんだろう。年は近いけれど、しゃべりにくい。それならばならばやめればと思うけれど・・・。向こうから来るのを拒めない自分がいます。彼女と話をしていると、忘れていた自分の醜い部分をみてしまうのです。たとえば彼女を見下している自分とか。。イライラしてしまう自分。時間を守らないとよくないと私が言っても「私ってこういうひとだから・・。」「面倒だなあ」と私が言うと「そういう言葉やめたほうがいいよ」なんだろう。書いててもなぜ私がこの人とつきあうのかわからない。この日記を読んだ人はもっと「わからんわー」でしょうね。距離感をとる勉強なのかな。封印していた自分の嫌なところがでてしまう。忘れていた不安がでてきてしまう。薬をやめたからかしら。wiifitプラスを買ってみましたが、以前できた3分の黙想が全く出来なくなっててびっくり。雑念が生まれてしまうのです。うーん。このひとに出会ったのは社会に戻る準備といったところでしょうか。ちなみにタイトルの「~すべきこと」っていうのは私が嫌いな言葉です。きっと彼女は私にどこか似ているのでしょうね。はい、おしまい。ここからはすっきりタイムです。わん、つー、わん、つー、すりー、ふぉー♪け・せらあ~せらあ~
2009年10月28日
コメント(8)
夫は昨日無事に戻ってまいりました。やはり落ち着きます。
2009年10月25日
コメント(2)

アメリカからの帰国を土曜日に控え私はなんだか大忙しであそんでいます。母と近所にのみに行ったり、友達のうちにあそびにいったり、夜更かししてビーズアクセサリーをつくってみたり・・・。リモコンをなくしたり、でてきたり。気がつけば夫は明日帰国。この一週間はかなり濃厚な時間でした。体はぼちぼちです。断薬3週間。この一週間の不安からか薬が切れて副作用っていうのか、頭がシャンシャンとうるさくて、眠りも浅くて、昨日は久しぶりにユーパンと睡眠剤半錠を飲みました。頭がかなり落ち着きました。一気にやめたからなあ。でもこのまま止めていく方向にしたいです。読売新聞の「こぼちゃん」がおめでたとか。そして私の周りでも同じ時期に妊娠が分かったひとが、うれしい気分をブログにのせています。ウッチーも妊娠とか。気にはしていないといいながら、まわりに聞こえてくる妊娠出産話を聞くたびに、心がチリチリと痛むのは事実。でもこればかりはどうしようもないのも事実。妊娠を待つ長い長い列の最後尾にまたついた。そういうイメージです。何度入り口で断られるのかなあ。一度ですんなり入っていける人もいるのに。門前払いが多すぎますね。もしかしたら、私はここに並んで待ってもだめなのかも。昨日みた障害児のお母さんと子どもの様子。友人の子どもの愛らしさ。私の今の生活と、夫不在の寂しさ。いろいろなことを思う一週間でした。事実をありのままに受け入れることは以前に比べたらすごくできるようになったと思います。さあ、ご一緒に~♪ケ・セラ~セラ~♪あ、そうそう、るーさんは私があまりに自由にしているので、なんと新しいカーテンの生地の上にケロケろけろっぴしていました。にゅうおおお!!。ごめんにょー。神になられたうちの猫です。
2009年10月23日
コメント(2)
旦那不在5日目。毎日スカイプで連絡を取っているのであんまり寂しさは感じません。でも。。。テレビのリモコンが3日前からみあたらない。。。これはめちゃくちゃ不便を感じます。私はあんまりなくし物をしないのですが・・・うおおおお!なんとリアルタイムで今見つけた...。しかも昨日さんざんさがしたところから・・・。やはり井上陽水はすごい。ということで、なんとも中途半端な日記となりましたが・・その、あの、リモコンはありました~。
2009年10月21日
コメント(1)
全339件 (339件中 1-50件目)


![]()