ぷーたろ本舗

ぷーたろ本舗

2004年12月28日
XML
カテゴリ: My Memory
先日、スマトラ島沖で、マグニチュード8とも9とも言われる大地震が発生し、その影響で、インド洋に面する沿岸をこれまでに聞いたことも無いような巨大な津波が襲った・・・。

一番、被害が酷かったのはタイのプーケット島とのこと・・・。
あの辺は、豪華なリゾートホテルも多く、日本からのツアー客も多い・・・恐らく、ビーチで遊んでいた観光客が真っ先に被害を受けたのだろうか・・・本当に心が痛む・・・。

そして、インド洋に浮かぶ真珠と言われる、サンゴ礁(ラグーン)に囲まれた美しいモルディブ諸島も、今回、被害にあったという・・・。
実は、以前、モルディブに行ったことがあるので分かるのだが、あの島々は、島の周囲が200メートルくらいのものから、1キロ程度の所など、本当に小さな島の集まりから形成される、海抜0メートル地帯である。あんな小さな島に津波が押し寄せてきたら、それこそ、逃げ場はないだろう・・・。

モルディブに行った際、いろいろとお世話になったポンポン船の船長さんはご無事だろうか・・・?ふと・・・そんなことが頭をよぎる・・・。

そんなことを考えていたら、モルディブの思い出があれこれと蘇ってきた。


モルディブ
            (あまりにも綺麗過ぎるけど・・・一応、自分で撮った写真なんだよ~!)




空港に到着後も、まだ難関が残っていた・・・。
モルディブ共和国は、厳格なイスラム教の国である・・・。
日本から持ち込まれた雑誌・週刊誌の類に、もし女性の裸などが載っていたら、即刻、没収!私の持っていたファッション雑誌でさえも、女性が多く載っているということで、細かくチェックしていたくらいだ・・・。

税関も無事に通り抜け、ホッと一息つくのもつかの間・・・空港を出ると、今度は、機関銃を持った兵隊が道の両脇をずら~っと並んでいる・・・。
「普通、ハワイとかだったら、きれいなお姉さんが、観光客の首にレイをかけてくれるところだろうけど、モルディブは兵隊さんがお出迎えだったよ~!」などと、今だから冗談で済むが、その時は、あまりの張り詰めた空気に、
「ここで、もし、スッ転んだりしたら、機関銃で蜂の巣にされるんじゃないか・・・」
そんな緊張感が旅行者の間に漂っていた・・・。

ホテルのある島は、空港から船で10分ほど・・・ここは、フランスのある有名なリゾートクラブが所有する島だが、どちらかというと、島の雰囲気を存分に生かした、カジュアルで気楽に過ごせるホテルである。

話が遠回りしてしまったが、船長さんとは、ホテルの無人島ツアーに参加したことで知り合った。
船長さんは、私達のために、海に潜って捕ってきたお魚を焼いて食べさせてくれたり(手で、焼けた魚をほぐすのには驚いたが、せっかく作ってくれたので、食べないわけにはいかなかった・・・)
伊勢海老が泳いでいるところを見せてくれたり・・・本当にサービス精神旺盛で、笑顔の優しい方だった。


そして、イスラム教の人にありがちな一夫多妻を地で行く人で、なんと、彼には奥さんが5人もいると言う!?(誰だ~!羨ましいなんて言ってるのは・・・)
多分、たくさんの奥さんや子供さんを養う為に、こうやって一生懸命に働いていたんだろうな・・・。

そんなことを、お互い、たどたどしい英語で、楽しく話し合っていたが、一つ、気にかかったことがあった。
それは、このホテルには、欧米人や日本人のスタッフの他に、ベッドメーキングや清掃、調理助手を務める現地人スタッフが多数働いているが、彼らには、食事としてカップラーメンしか与えられていないのだという・・・。
こんな食事を続けていたら、栄養が片寄って体を壊してしまうだろう。船長さんの顔に、ふと、暗い影が横切る・・・。

それとなく、日本人スタッフに、「彼らの食事・・・もう少し、何とかならないのでしょうか?」と訪ねると、
「自分達も気にはなっていたが、でも、上の連中が決めたことなので、どうすることも出来ない・・・」とのこと・・・。

上の連中とは、欧米人のホテル幹部やマネージャーのことか・・・?
彼らから見たら、現地のモルディブ人など、奴隷同然の存在なのだろうか・・・?
そういえば、客として来ているフランス人やドイツ人も、何処と無く日本人を見る目が冷たい・・・。
そういえば、ドイツ人のオヤジには、「ヨーロッパの歴史を、東洋人はもっと勉強すべきだ!」なんて説教されてしまったし・・・(こっちは、中国4千年の歴史だい!!)
欧米人のアジア・アフリカに対する差別意識を、まざまざと見せ付けられたような気がした。皆が皆とは言わないが、確かに、こういう連中なら、植民地支配などしても、良心の呵責さえ覚えなかったことだろう・・・。

それにしても・・・バイキングの食事がたくさん余るのに・・・せめて、これを、現地スタッフの皆さんに分けてあげられたら・・・なんか、理不尽な気持がする・・・。

そんな時、首都の島マーレで、クーデターが起きたという!
ホテルに居るお客さんたちも動揺していたが、ホテルの島には影響がないので大丈夫とのこと・・・。
こんなに美しい海と空がある美しい国でクーデターが起きている・・・しかも、自分は、そのすぐ側の島で平和な時間を過ごしている・・・その事に、複雑な心境だった・・・。

そんなもやもやを抱えたまま、船長さんともお別れの時を迎えた。
もう会えないかもしれないけど、自分たちを覚えていて欲しい・・・そんな想いから、日本から持ってきた帽子を船長さんに手渡す・・・。
船長さんも、私たちのことを決して忘れないと言ってくれた・・・。

今回の津波で、様々な思い出が怒涛のごとく蘇ってきたが、
あのとき30歳ちょっとだった船長さん・・・そして、大勢のご家族の皆さんの無事を、心から祈っていきたいと思っている。


人気blogランキング

モルディブ共和国(外務省のホームページ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月29日 22時32分48秒
コメント(12) | コメントを書く
[My Memory] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
船長さん、気になりますね。

なんでも、今回の地震、揺れの波が地球を3周まわったとか。
規模の大きさが違いすぎます。

地震、台風、水害、今年は規模が違いすぎます。
地球温暖化で、地球そのものが、
「もう嫌!」と叫んでいるんでしょうか。

私が住むところは、海抜10mぐらいじゃないかな~。
10メートルもあるのかな~。

だって、目の前は海だもんなぁ。
今回の地震と同規模の津波が来たら、
場所によっては、あっという間に、のまれるだろうなぁ。
自然には、勝てません。
(2004年12月28日 21時32分55秒)

Re[1]:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
プータロ500  さん
くまちゃん888さん、こんばんわ~!
早速いらして下さってありがとうございます~!!

>船長さん、気になりますね。

はい・・・モルディブの様子が全然入ってこないので・・・
どうなっているのか心配ですね・・・。

>なんでも、今回の地震、揺れの波が地球を3周まわったとか。
>規模の大きさが違いすぎます。

>地震、台風、水害、今年は規模が違いすぎます。
>地球温暖化で、地球そのものが、
>「もう嫌!」と叫んでいるんでしょうか。

人間がどんなに進化しても、
やっぱり自然の脅威の前には、成す術がないということ・・・
そして、人間の浅はかな知恵が、地球をダメにしていってるんでしょうね・・・。

バベルの塔の話じゃないけど・・・自然や神の前では謙虚であること・・・
それを忘れたらいけないんでしょうね・・・。


>私が住むところは、海抜10mぐらいじゃないかな~。
>10メートルもあるのかな~。

>だって、目の前は海だもんなぁ。
>今回の地震と同規模の津波が来たら、
>場所によっては、あっという間に、のまれるだろうなぁ。
>自然には、勝てません。
-----
くまちゃんさんも海の近くにお住まいなんですね・・・。
うちも・・・海抜1メートルくらいかな・・・?
あんな津波が来たらどうしよ~!
(2004年12月28日 21時46分46秒)

Re:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
haru0225  さん
船長さん、ご無事だと良いですね。
今年も終わろうとする最後の最後で、
また最悪の災害が起こってしまいました。
現地の方たちのことを思うと、本当に胸が痛みます。

実は、私の実家は高知で、私の家からも土佐湾が
見渡せます。
普段は深い青で美しい海も、津波のことを考える
と恐ろしいです。
県行政の意識は希薄で、南海大地震の際の教訓
として沖に作られた堤防も、河から流れてくる
砂がたまって小さな島のようになり、もはや
堤防の役割を果たさなくなっています。
次に地震が来れば、被害は甚大でしょう。

モルディブの話は、他人事ではないですよね。
今は、一人でも多くの方が助かっているよう、
祈るしかないのですが・・・

しかし、傲慢な西欧人と、現地の人々のひどい
待遇に対してはかなり怒りを覚えました。
カップラーメンばかり食べていては死んでしまい
ます。何とかならないものなのでしょうか。
日本経済は相次ぐ増税で見通しが暗いですが、
痩せたいと思えるくらい食物があふれていると
いうことは、ある意味幸せなことなのかもしれない
と思いました。 (2004年12月28日 22時12分06秒)

Re[1]:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
プータロ500  さん
haru0225さん、こんばんわ~!
クリスマスを過ぎて、すっかり寒くなりましたね・・・。

さっき、Yahoo!のニュースを見ていたら、
モルディブの首都マーレの人は、全員無事だったそうです。
それというのも、日本の援助で作った防波堤が功を奏したらしいですね・・・。
ちょっと、ホッとしました~!
haruさんもご心配下さって、ありがとうございました。

>実は、私の実家は高知で、私の家からも土佐湾が
>見渡せます。
>普段は深い青で美しい海も、津波のことを考える
>と恐ろしいです。

>次に地震が来れば、被害は甚大でしょう。

高知はモロに外海に面してますからね・・・
今度起きるかもしれない南海地震や、
海外での地震の(チリ地震の時の津波のような)
波及があるのではないかと思うと、怖いですよね・・・。
それに、北海道の奥尻島のことが、まだ記憶に新しいというのに・・・
阪神大震災の時のような、地震など起こらない・・・といった
行政の考えの甘さがあるのでしょうか?

そして、モルディブの従業員の食事に対しても、
あの時、もう少し何とかできなかっただろうかと思うと
自分の力の無さに、悲しくなってきます・・・。
今は、少しでも改善されているといいのですが・・・。
(もし、改善されてなかったら、OOOメッドに苦情のメール入れてやろうかな!)

そして、日本は景気が悪いとは言っても
贅沢する金がない・・・といったくらいで、
食べ物に困ることはないですもんね・・・。
それに、残った食べ物を、これほどまでに捨てていることに対して
何の感情も湧かないくらい、麻痺していることも
ちょっと問題だな・・・って思いますよね・・・。
(そういう自分も、ダメだけど・・・) (2004年12月29日 00時43分24秒)

Re:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
ベル愛ゲン  さん
プータロさん こんばんわ

モルディブでの体験談、読み入ってしまいました。
現地で、人種差別を感じられたのですねぇ。
私はローマで感じさせられました。
あれって、嫌な気分になりますよねぇ。

でも、日本国内だけだと体験出来ないことを
体感するので、やはり海外での体験も
してみるべきなんでしょうねぇ。

船長さん、気になりますねぇ。
大丈夫だったのでしょうか。

プータロさんが、以前ここに書かれていらっしゃった、地球温暖化が原因ではとも言われてますね。
私も関係あるように思います。

プーケット・・・憧れていたのに・・・。
遊びに行って、生きて帰れなかった人たちの
ことを思うと・・・胸が痛みますね。

(2004年12月29日 20時53分49秒)

Re[1]:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
プータロ500  さん
ベル愛ゲンさん
>プータロさん こんばんわ

>モルディブでの体験談、読み入ってしまいました。
>現地で、人種差別を感じられたのですねぇ。
>私はローマで感じさせられました。
>あれって、嫌な気分になりますよねぇ。

そうですよね~。
日本に居ると、それほど差別されることがないですからね・・・。
外国に行ってみて、初めてわかる事ってありますよね~。
多分、私の行ったホテルは、フランスのリゾートクラブで
日本人がとても少なかったことも
理由にあるかもしれませんが・・・。
結構、貴重な体験をさせてもらいましたよ・・・。

>船長さん、気になりますねぇ。
>大丈夫だったのでしょうか。

ニュースによると、モルディブの首都の島は
日本からの公的援助で造られた防波堤が功を奏したみたいで
マーレの人は全員無事だったそうです・・・。
船長さんも、無事だといいんですけど・・・。

>プーケット・・・憧れていたのに・・・。
>遊びに行って、生きて帰れなかった人たちの
>ことを思うと・・・胸が痛みますね。
-----
プーケット・・・夢のように美しい島ですよね!
実は、私も憧れていたんですよ~!
モルディブにするか、プーケットにするか・・・って感じで
悩んでいたくらい、行ってみたかったです・・・。
それだけに、今回の災害は人事じゃないくらい
ビックリしましたよ!!
きっと、被害に遭われた人は、一生懸命にお金ためて・・・
楽しみにして行かれたことでしょうに・・・。
それを思うと辛いですね・・・。 (2004年12月29日 21時51分46秒)

Re:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
と魚  さん
大掃除中?(笑)

とうとう、被害が6万人を超えちゃいましたね…ほんまに自然は大きい力を持ってます。
普段はまるで自分たちの意のままになるかのような錯覚に陥ってる、わたしたちへの警鐘なのかもしれません。

それにしても、被害が大きすぎて…ほんまに辛いことです。

よい新年をお迎えくださいませネ♪d(⌒ー⌒) (2004年12月29日 23時19分02秒)

Re[1]:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
プータロ500  さん
と魚さん、こんばんわ~!
いらして下さって、ありがとうございます~!!

>大掃除中?(笑)

はい・・・31日までの限定版です!

>とうとう、被害が6万人を超えちゃいましたね…ほんまに自然は大きい力を持ってます。
>普段はまるで自分たちの意のままになるかのような錯覚に陥ってる、わたしたちへの警鐘なのかもしれません。

ホントに、そうかもしれません・・・。
あまりにも文明が発達しすぎて、傲慢になって・・・
自然の前では、人間は塵のような存在であることを
私達は、忘れていたのかもしれませんね・・・。


>それにしても、被害が大きすぎて…ほんまに辛いことです。

6万人以上というのは、どんな数字なのか、
私には全く想像がつきません・・・。
自然の警告としては、あまりにも残酷な状況に
胸が痛みます・・・。

>よい新年をお迎えくださいませネ♪d(⌒ー⌒)
-----
と魚さんにも、今年は大変お世話になりました!
どうぞ、良いお年をお迎え下さい!
また、来年もよろしくお願い致します。 (2004年12月29日 23時32分42秒)

こんばんは(^^)  
まるまる茸  さん
最後の楽園といわれた場所ですよね。一瞬にして、瓦礫の山と化してしまった風景に言葉もありません。

私の夫は、社員旅行で、一度バリ島を訪れたことがあったのですが、帰って来た時に「楽しかった?」と聞いたら...
小さな子供たちが、ガラクタのようなものを持ってきて買ってくれと言う。かわいそうで買ってあげると、次から次へと群がってきた。「他の人も迷惑しますから、あの子たちにはかまわないで」と添乗員に言われた夫は、憮然とした気持になったそうです。

日本なら幼稚園でお遊戯でも踊っている年の子たちが、食べるものもなく物乞い同然の暮らしをしているのに、自分たちは物見遊山で快楽の時を謳歌している。金でほっぺたを叩いているような、いやな気分になったそうです。

「俺は、あそこには二度と行かない」と言ったきり無言になってしまった夫でした。

だからどうした、と言われればそれまでで、何もできないし何もしていない自分たちが、批判したり同情したりするべきではないのかも。それでも、心は痛みます。そして、今回の津波...バリとは関係ないかもしれませんが、スマトラ付近の問題だけではないでしょうね。

たくさんの地球上の楽園は、それを支えている人々がいてこその楽園。そして、美しい景観をつくってくれたのはかけがえのない地球。私たちは、もっともっと考えなければならないことがあるようです。

被害に遭われたたくさんの人に、お見舞いとお悔みを...
そして、私たちは自分が与えられている幸せに、もう少し目を向けることが必要なのかもしれません。

いつもぷーたろさんの日記で、自分を見直すいい機会をいただいています。改めて考えさせられることがたくさんあって、のほほんと生きている自分に喝をいれなければ! と思うばかりです。

来年はぜひとも、平和な素晴らしい年になることを、心から祈ります。 (2004年12月30日 18時09分41秒)

Re:こんばんは(^^)(12/28)  
プータロ500  さん
まるまる茸さん、こんばんわ~!
いつも、まいどありがとうございます!

日通から頂いた来年のカレンダーに、
プーケットの美しい砂浜と海の様子が写っていました・・・。
その風景は、先日の津波で壊滅的な被害を受けたプーケットと
同じものとは思えず、カレンダーを見る度に
心が痛んできます・・・。

そして、まるまる茸さんのご主人さんは、とてもお優しくて
人間としての良心をお持ちの、素晴らしい方でいらっしゃるんですね・・・。
日本人の中には、そのようなことに全く感心を抱かない人や
逆に、アジアの少女を買春したりする人も多くいると聞きます・・・。
日本の経済力を盾に、発展途上国の子供達にそのような仕打ちをする、
感性と良心が麻痺した人々をとても残念と思うと同時に、
なんだか悲しくなってきますよね・・・。

そして、今回の津波...バリとは関係ないかもしれませんが、スマトラ付近の問題だけではないでしょうね。

私もそう思います・・・。
今回は、たまたまスマトラ島沖付近だったというだけで
全世界で、そのような可能性が無いわけではない・・・ということを
皆が肝に命ずるべきなのかもしれませんよね・・・。

また、美しい風景画あるのは、当たり前のことではないんですよね・・・。
地球環境のことなど、自分達で出来ること・・・
そして、今、自分たちが置かれている幸せな状況に感謝すること・・・
それらを考えていきたいと思っています。

そして、こちらこそ、まるまる茸さんの日記で勉強させていただくことが
多くて・・・感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願い致します!!
それでは、良いお年を!! (2004年12月30日 19時41分36秒)

Re:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
私の友人も、去年夏にモルディブに行きました。
ダイビングをするために行ったのですが、やはり
現地スタッフと仲が良くなったそうです。
なので、今回の出来事にとても心苦しいと言っていました。

無事であってくれればいいんですけどね…

モルディブとっても綺麗なところですね~♪
写真もとってもキレイに撮れていますね(^_-)-☆
絵はがきみたいだわ♪ (2005年01月01日 00時29分18秒)

Re[1]:モルディブの思い出・・・スマトラ島沖地震による津波被害に寄せて(12/28)  
プータロ500  さん
さくら犬9937さん、
またまたありがとうございます!!

>私の友人も、去年夏にモルディブに行きました。
>ダイビングをするために行ったのですが、やはり
>現地スタッフと仲が良くなったそうです。
>なので、今回の出来事にとても心苦しいと言っていました。

>無事であってくれればいいんですけどね…

モルディブの被害は、それほどでもないというニュースが入っていますが・・・
その現地スタッフ方も、無事であるといいのですが・・・。

>モルディブとっても綺麗なところですね~♪
>写真もとってもキレイに撮れていますね(^_-)-☆
>絵はがきみたいだわ♪
-----
モルディブは日差しが強烈で、空も海も、とっても澄んでいて綺麗なので
きっと、誰が撮っても、プロみたいな綺麗な写真がとれるのかもしれませんね!
ああいった南国に行くと、気持も大らかになって
あっという間に、現地に溶け込んじゃうんですよ~!
日本に帰ってきたときは、道を歩いている人にも
「Hi~!」って挨拶しそうになっちゃったりして・・・
そんな自分に、ちょっとビックリしちゃいました! (2005年01月01日 00時43分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

ミイのおしゃべり広場 mie(みい)さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
と魚のよろず帖 と魚さん
まったりさくら犬9937 さくら犬9937さん
碧山窟 ヤマトカケルさん
hum hum yuzu yuzu kouさん
わくわく文庫 花乃まる子さん
はあと・めもりいず MAKInyanさん
好奇心は放浪中! くまくま15さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

コメント新着

フェイフェイ@ 歴史上の悪人にも良い所はある そうなんですよね。忠臣蔵の吉良さんも悪…
本多忠勝@ きめええええええええええええっ 奇知外ですね。相当気持ち悪いです。見て…
municipalww @ かめレスで恐縮です。 今日からオリンピックですが,大和川の生…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w33hmcj/ ちょ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: