2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ねじねじと江戸東京博物館にいった。半年の間に3回も行ってしまった。常設展が好きなんだなぁ。中学のときからの友達が遊びに来てくれた。むちゃ楽しい夜だった。まず、3人でブースに入り公開練習。2畳の狭い部屋で大声を出すのでうるさかったと思うが人がいる練習も緊張感があってよいね。練習の後はお夕飯。スパゲティボロネーゼ、ピザマルゲリータ、鰯のパン粉やき、生ハム、ワイン。ボロネーゼはソースからつくりピザは生地からつくった。大イベント。買ってからつかってなかったオーブンも大活躍。友達は小説を書いていて、ねじねじは曲を書いている。クリエーター同士で深い話になっていた。私もぐっと来るような歌詞を書きたいなぁ。精進精進。友達を駅まで送った帰りにコンビニでアイスクリームを買っていると小松さんに遭遇した。夜11時過ぎに一人でコンビニにいる私は変に思われたでしょうか?
2003.09.23
コメント(0)
来春、国領の外断熱マンションに住むするめさんご夫妻が遊びに来てくれた。コーヒーを飲んだりケーキを食べたり紅茶を飲んだりクッキーを食べたりして楽しく過ごしました。ねじねじとするめさんご夫妻はまじめにビデオを鑑賞。私は2回目なので途中から亀と一緒に和室でごろごろしながら鑑賞。4時間くらいだったかな?お疲れさまでした。みんなも遊びに来てね~
2003.09.20
コメント(0)
時差ぼけぼけです。イタリアの感想日記も書きたいけど、とにかくねむいです~生ハム~~
2003.09.13
コメント(2)
ちょうどストライキがあり、予定の飛行機が飛ばないということで、ストライキが始まる前に出発。直行便になったのでラッキーだった。最初の3時間と最後の3時間はご飯を食べたり楽しいのだけどそれ以外は退屈。退屈。午前中の飛行機に乗ってまた寝てくださいと言われてもがんばって2時間。アリタリアはJALみたいにゲームがないので残念だったけど、ご飯は美味しかった。東京に着いたらまた朝。そして13日。12日が消えてしまったようです。
2003.09.12
コメント(0)

大冒険の1日。バスと地下鉄で移動。1900年変わらないパンテオンに感動。古代ローマ人って何者???真実の口は意外と地味な場所にあった。団体観光では入らなかったコロッセオに入場。一番印象に残ったのはフォロ・ロマーノ。そこら中に遺跡がごろごろしていて、また凄い凄いとつぶやくのみ。スペイン広場ではジェラートを食べる。観光客はみんな食べてるのかと思っていたらそんなに食べてなかった(笑)ものすごくよいお天気であっという間にとけて手がベトベトになった。バスは番号しか書いてないし、凄く込んでるし、地下鉄ではチケットを取られそうになるし、汚いしで移動は大変だった。ガイドブックや地図を片手にあーでもない、こーでもないといいながら歩き回った。私もちっとは地図が読めることをねじねじに理解してもらった。自由行動(パンテオン→トレビの泉→真実の口→フォロ・ロマーノ→コロッセオ→スペイン広場→ナヴォーナ広場) ローマの昼食季節の野菜、フレンチポテトフライ、マリナーラストレーガ(Strega)ローマ三越でもらったレストランガイドに載っていた炭焼きピザのお店。英語のメニューがあったのでフィレンツェよりも簡単に注文。ピザもビールも美味しいお店。イタリアはワインも美味しいけどビールも美味しいね~ローマの夕食トマトソースのスパゲティ、ミックスサラダ、お肉の盛り合わせデル・ジリオ(Del Giglio)こちらもローマ三越でもらったレストランガイドに載っていたローマ料理のお店。大衆的な店と書いてあったので食堂のようなお店を想像していたらステキなレストランでした。三越にとっては大衆的なのか?お肉もおいしかったが隣の人が食べていたお魚も美味しそうだった。
2003.09.11
コメント(0)

朝早くおきてバスに揺られてローマへ。だんだん疲れてきたなり。フィレンツェで歩きすぎたかな?ローマ観光、昼食の後、バチカン美術館でミケランジェロの最後の審判を見る。ローマって凄いね。イタリアって凄い。ルネサンス万歳!ホテルで一息ついた後、カンツォーネを聴きながらの夕食。ローマ観光コロッセオ→トレビの泉→バチカン美術館・システィーナ礼拝堂→サンピエトロ寺院 ローマの昼食ボンフォレビアンコ、白身魚の香草グリル焼き(たぶん)、フルーツすっごい待たされたけど、団体旅行にしては美味しかった。麺がのびてない(笑)。付け合せの野菜もグー。やっぱり野菜不足になっちゃうので嬉しかった。あっという間にたいらげる。ローマの夕食卵のコンソメスープ、薄くのばした豚肉の白ワインソテー、サラダ、デザート忘れちゃった。カンツォーネを聴きながらの夕食。そばで歌ってるのにバクバク食べる。ねじねじは聴くのに一生懸命で食べるのが遅かった。おなかをすかせているのに前菜がスープだけってどうでしょう?ローマのホテルグランドホテルフレミングこのホテルも壁薄かった。そしてドライヤーがなかった。でも小さくまとまってて使いやすかったなり。冷蔵庫の扉で顔を打ってかなり痛かった。
2003.09.10
コメント(0)

午前中フィレンツェ観光、午後自由行動。ウフィッツィ美術館では凄いものばかりなのにサクサクと進むところが団体旅行だなぁ。ビーナスの誕生を見る。そのほかにも凄い絵ばっかり。ミケランジェロやダ・ヴィンチの本物が見れるとは思わなかった。イタリアって凄い。(凄い凄いと他に感想はないのかと言われそうだけど、本当に凄いとしか言いようがない)午後は自由行動。ガイドブックに載っていたお店でランチ。団体では1階の見学だけだったドォモに上る。500段近い階段を上るのは疲れたけど、途中休憩しながらのんびり上れたので思ったよりは大丈夫。最後のほうは狭い螺旋階段でちょっと怖かった。上りきったらフィレンツェが一望できる。タイムスリップした感覚。階段を上がって汗をかいた体に吹く風も気持ちいい。やっぱり上ってよかった。また行きたいなぁ~。恋人達が永遠の愛を誓う場所らしいが、家族連れや女の子二人組みが多かった。永遠の愛は信じていないので何度も上りましょう♪アルノ川沿いを歩いてミケランジェロ広場へ。丘の上なので、また階段を上る。ねじねじは疲れて不機嫌。ははは。こちらもフィレンツェを見渡せる。タクシーでレストランへ行き(市街地から10ユーロくらい)、タクシーでホテルに戻る(レストランから12ユーロくらい)。フィレンツェ観光ドォモ→シニョーリア広場→ウフィッツィ美術館→自由行動(ポンテ・ヴェッキオ→ドォモ→ミケランジェロ広場) フィレンツェの昼食スペシャルランチ9ユーロ。トマトのスパゲティ、チキンの白ワイン煮(ねじねじはリガトーニと牛肉のステーキ)ポンテ・ヴェッキオ近くのイル・カンティノーレ(Il Canthinore)というお店メニューはイタリア語のみでなんだかさっぱりわからない。ねじねじががんばって何とかありつけた。むちゃくちゃ美味しし。大変だったけど、やっぱり団体では味わえない幸せ。フィレンツェの夕食トマトのスパゲティ、タリアータ(牛のスライスステーキ)Ristorante Perseus(Vialc Don Minzoni Giovanni 10/R 055-588226)ミラノのお友達の教えたもらったお店。こちらもイタリア語のみで悪戦苦闘。英語のできる店員さんを捕まえてなんとか注文。お肉屋さんがやっているレストランらしい。タリアータ最高。もう、幸せとしか言えない味。また行きたい。
2003.09.09
コメント(0)

朝6:30起き、7:15朝食という日本だったら絶対ねむねむなのに以外にシャッキリ。これも時差ぼけ?バスとモーターボートでベニスへ。ボートはちょっと怖かった。雨の中の観光でちょっと残念と思ったけど宮殿や教会の美しさに感動。町並みもステキ。ドゥカーレ宮殿のハイライトは最古の貞操帯らしい。ゴンドラに乗るころには雨も上がって傘なしで楽しめた。ベニスは1494年ルカ・パチオリがスムマを出版して複式簿記を世界に広めた、複式簿記の街。感慨深かった~。イタリアンルネッサンスってすごいなり~昼食後またまたバスにのってフィレンツェへ。複式簿記の起源は1211年フィレンツェ説、1296年フィレンツェ説というのがあるらしい。まぁこのころにだんだん出来上がってきてはじめて印刷物にしたのがベニスなんですね~ベニス観光ドゥカーレ宮殿→サンマルコ寺院→ベネチアングラス工房→ゴンドラ遊覧 ベニスの昼食イカ墨のスパゲティ、魚介のフライ、ティラミスイカ墨のスパゲティってなんとなく食べたことなかったけど、凄い美味しい。日本人向けなのか量が少ない。ねじねじは物足りないみたい。イカリングフライが美味しかった。帰ったら作ってみようかな。ミラノ風カツレツもそうだったけど衣がうすくてあっさりしている。フライなのにもたれない。フィレンツェの夕食ペンネアラビアータ、ローストチキン、ケーキホテルのレストラン、またまた食堂。凄いボリュームでねじねじも満腹になったみたい。チキンは1/4くらいのサイズ。やわらかくて美味しかった。味もシンプルで私好み。フィレンツェのホテルフィレンツェノヴァなんと二階建て。長期滞在型ホテルらしい。近くに駅があって「ノヴァだけあって駅前です」と添乗員さんが言っていたのがおかしかった。入り口が2階で簡易ベットとテレビと電話。1階にバスルームと主寝室。モーニングコールを受けるために2階で寝るしかない。スーツケースも2階。トイレやお風呂のために何度も階段を上り下り。結局主寝室は使えず、短期滞在には使いにくいホテル。
2003.09.08
コメント(0)

軽くミラノ観光。お城の素晴らしさに圧倒される。ガイドさんのお話も面白かったなり。昼食後、バスでベローナに移動、ベローナ観光。ベローナは町全体が世界遺産ということで古い建物がしっかり保存されている。日本ではありえないなり。またバスで移動、メストレへ。ベニスには明日行くらしい。ミラノ観光スフォルツェスコ城→ミラノドォーモ→ヴィットリオ・エマヌエレ2世アーケード→スカラ座 ミラノの昼食リゾット、ミラノ風カツレツ、フルーツリゾットはちょっとしょっぱかった。ご飯はパエリアみたいに硬かった。カツレツは思ったよりもあっさりして美味しかった。飲み物は各自注文。食事後現金(ユーロ)でお支払い。ベローナ観光ジュリエッタの家→エルベ広場→アレーナベニス(メストレ)の夕食ペスカトーレスパゲティ、サーモンのソテー、プリンホテルのレストランなのに食堂って感じ。ちょっと残念。麺はのびてたけど味はシンプルで美味しかった。ベニス(メストレ)のホテルアントニー壁が薄いのか廊下の音やお隣のテレビの音や騒いでる声なんかが聞こえてくる。みんな元気だなァ~
2003.09.07
コメント(0)
飛行機で12時間、ミラノに着くとホッ。飛行機落ちなくてよかった。それにしても出国と入国のスタンプを押してくれる人は怒ってんのか?というくらい無愛想だった。ミラノに着いたのは夜の7時くらい。ねじねじの大学のサークルの友達が住んでいるということなので、軽くのみに行った。時差ぼけでくらくらしながらの大変楽しかった。そして美味しかった。長い長い一日。疲れたけどよい締めくくりだった。ミラノのワイン屋さんチーズの盛り合わせ、生ハム、スパークリングワイン生ハムが美味しくて忘れられないなり。生ハムのとりこ。ミラノのホテルグランドホテルブルン今回の旅行の中では一番よいホテル。ドアが2枚あって廊下の音も聞こえません。朝食がアメリカンブレックファーストというのも魅力。ドライヤーあり、スリッパなし、シャンプー・リンスなし、歯ブラシなし。これがイタリアのホテルの基本みたい。石鹸やタオルやバスタオルはある。ボディーアンドヘヤーソープなるものがあってびっくり。髪も体も同じ石鹸で洗うの???
2003.09.06
コメント(0)
念願のイタリア旅行です。9月13日に帰って来ます。掲示板とかメールとかお返事遅くなると思います。ごめんなさい。ここ3年間ぐらい毎年行こう行こうと言いながら忙しくて行けなかったヨーロッパ旅行。もう、嬉しくて舞い上がってます。海外旅行なんて7年ぶり。以前福岡で勤めてた会社で社員旅行にグアムに連れて行ってもらっただけなのです。自分で行くのは初めて。飛行機4時間以上乗るのも初めて。そんなわけで昨日は姉の家に亀を預かってもらいに行きました。亀の本には「一週間ぐらいならご飯を食べなくても大丈夫」と書いてありましたが共食いしそうな気がするので預かってもらいました。移動はストレスが多かったのか姉の家についてからもバタバタと暴れて興奮状態でした。姉の家の猫はそんな亀たちを見て後ずさりしていました。ははは。
2003.09.05
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1