2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

最近ミルクを増やしたからか緑便がつづいてます。西原式で1~2時間置きの授乳なのに、私の食べるものにも気を使ってるのに、冷えないように心がけてるのに、おしゃぶりの時間も増えてきたのに…なんだかなぁ、疲れてきたなぁ。がんばっても結果が出ない事がつづくと落ち込みます。そんな中でもはるちゃんは元気いっぱいで、おしり拭き全部出しでニンマリです。楽しかったかぁ~、よかったね~。トホホ。そしてまたテレビをペロペロして顔中真っ黒になってました。掃除してない私が悪いんですけどね。その顔でおっぱいにすりすりするのは止めてくれ~~~ベビースイミング4回目は後半泣き止みました。楽しそうではなかったけど、泣かなかった!!嬉しいなぁ~、嬉しいなぁ~♪
2006.01.31
コメント(13)
最近五本指靴下を履くとはるちゃんが猛スピードでハイハイしてきます。そして親指をあむあむ…普通の靴下や裸足ではよってきません。五本指靴下だけです。赤ちゃんじゃなければ変態だよってこと多い気がします。五本指靴下は最初は抵抗があったのですが、お友達何人かがはいていて可愛かったので秋ぐらいからはいてます。でも、はるちゃんが好きになったのは最近みたい。私が嫌がるのが面白いのかな?正月にお義母さんもはいてたのであむあむするかと思ったけど大丈夫でした。こんどねじねじ(夫)の分も購入予定。ちょっと、楽しみ。ふふふ。
2006.01.27
コメント(6)
今回も大泣きだったけど、ちょっとずつ泣く時間が短くなった気がします。泣き方も本気泣きじゃなかったし。こうやってすこしずつ慣れていくのかな。今日のプールは大混雑でした。赤ちゃん大集合!!よちよち歩きの子が多いんだけど、はるちゃんより小さい子もいました。みんなもぐっても泣かなくて思わず「すごいね~」って声かけちゃった。みんなニコニコでかわいい!!はるちゃんもプール大好きニコニコってなってくれるといいなぁ。帰りによったアカチャンホンポも大混雑。メリーズパンツMを買ってみたのですが、なかなかいいですね。相変わらずオムツは浮気者です。
2006.01.26
コメント(0)
今日は区の2ヶ月児学級で知り合ったお友達が遊びに来てくれました。子どもの月齢が一緒で、成長具合が似ているので話が弾みました。1月は体調を崩してヒキコモリ気味だったので楽しかったなぁ~。さて、最近のはるちゃんの仕事は「引出の中のものを出す」です。ものすごく集中します。トイレに行きたい時なんかは押入れをちょっと空けておくと集中してくれるので助かります(笑)。オムツやおしり拭きや粉ミルクの缶なんかを出してます。とにかく全部出すので片付けるのは大変ですが、危険なものは置いてないのでちょっとなら目を離せます。今あるおもちゃは「その仕事はもう終わったんだよ」って感じであまり遊んでくれなくなりました。そのうち押入れも「その仕事は先月で完了したよ」って事になるのかな?
2006.01.25
コメント(0)
何日か前にはるちゃんの白目が真っ赤になってました。充血というよりは内出血って感じです。ぶつけたのかな?ひっかいたのかな?原因は不明です。ネットで調べたら「外傷の白目の出血は吸収される」とあったので様子を見ていたら2~3日でよくなりました。よかった、よかった。でも目の傷は心配になりますよね。黒めに傷がついた時は即病院だそうです。週末東京にも雪が降るというので金曜日の夜に夫が大量に食料を買って帰ってきました。週末は主に夫が食事を作るのですが、いろいろ献立を考えて購入してきたみたいです。私の料理はレパートリーが少なくて、炒め物中心なのですが、夫は料理本を片手にいろんなものを作ってくれます。感動したのが「カルボナーラ」と「酢豚」。私だと絶対に作らないメニューです。夫は「同じものが得意だと競争になるから、住み分けが出来ていていい」と言ってました。精神的に余裕がない時はもっと家事をやってほしいと思ったりもするのですが、よく考えたらこんな働き者の夫は少ないよなぁ。もっと感謝しなくては。
2006.01.22
コメント(2)

体調がよくなったので、久しぶりにお散歩に行きました。銀行で記帳したり、アカチャンホンポに行ったりして楽しかったなぁ。はるちゃんは熱のあと二重になっていたのですが、いつもの顔に戻りました。二重記念に写真を撮りました。最近とうとう上の歯が生えてきました。噛まれなくても痛そう…。でも2・3歳までおっぱいの人は沢山いるし、大丈夫なのかなぁ???
2006.01.20
コメント(2)
どうやら家族で風邪の移しあい(またはもらいあい)をしているみたいで、夫→はるちゃん→私→夫の順で寝込んでます。はるちゃんと私の熱は1日で終わりました。食欲も戻りつつあり後は治るだけって感じです。夫は今日早退してきて寝てます。熱があってもはるちゃんは機嫌がよくニコニコしながら嘔吐してました。翌日はニコニコしながら下痢…お腹にくる風邪だったのかな?私はひたすら洗濯です。明日はお買い物に行きたいなぁ。冷蔵庫空っぽです。
2006.01.18
コメント(2)

フランスベッドのセールがあるというので朝から出かけました。結婚した時に購入したベッド(セミダブル)はまだまだ使えるのですが、もうちょっと大きいベッドが欲しいのです。いろいろ見た結果ワイドダブル(ダブルとクイーンの中間?)のベッドを購入しました。これからは3人で寝れるかな?いきなり編み物がしたくなってあまり毛糸ではるちゃんの帽子を編みました。ただまっすぐ編んだだけの手抜き帽子ですが端っこが耳みたいで気に入ってます。でも気に入ってるのは私だけではるちゃんは迷惑みたい。すぐに怒って床に叩きつけてました。くすん。
2006.01.14
コメント(6)
10ヶ月になりました。たまにですが、つかまり立ちから手を離して2・3秒立っていることもあります。食べるだけだった絵本をぱらぱらめくるようになりました。同じページばっかりだけどね。そして、のびのびになっていた9・10ヶ月検診に行ってきました。離乳食あげてないのもばれませんでした。よかったよかった。体重 7540g身長 69.2cm頭囲 44.8cm胸囲 41.3cm体重減った???体力のない私に配慮してくれているのでしょうか?身長が伸びたのは嬉しい!!これからは小柄ちゃんじゃなくてスリムちゃんと呼ぼうかな(笑)。検診で偶然2ヶ月時学級で知り合ったお友達に会いました。終わったあとお家にお邪魔しちゃいました。大人と話すのって楽しいね~。なにかと共通点が多い二人なので盛り上がっちゃいました。最近私の体重が落ちすぎたので、ご飯と煮た野菜生活からちょっと肉料理を増やしてみたらはるちゃんが便秘気味です。もっと野菜を食べろってことかなぁ、いくらなんでも肉食べ過ぎた?いろいろ試行錯誤ですね。
2006.01.13
コメント(0)
1回目から2ヶ月以上たってしまいました。風邪をひいたり年末年始だったりしてのびのびになってたのです。「カードやってる暇があったら予防接種してやれよ」という声が聞こえてきそうです。わわわ…今までは出産した大きな病院でお願いしていたのですが、大人気で予約に1ケ月くらい待たなくちゃいけないので近所の江戸っ子先生のところに行きました。予約もなしでいきなり行って10分後には終わっているというラクラクな予防接種でした。2時間くらい待っていた前回とは大違い。はるちゃんは診察でちょっと泣いて「怖がりだねぇ~」と言われてしまった。そうか、こわがりちゃんだったのか。注射も泣いたけどすぐに泣きやみました。筋肉注射って大人でも痛いのにね。「よしよし、いたかったね~。がんばったね~、いいこだね~」と言いながら泣いた顔も可愛いと思うのはやっぱり親ばかですね~。
2006.01.11
コメント(4)
ベビースイミングに行ってきました。2回目です。1回目よりはなかなかったのですがやっぱり大泣きでした。周りのお母さんたちから暖かい励ましの微笑みを頂きながらの30分…4回くらいで慣れて楽しくなるらしいので頑張ります。プールで疲れたのか2時間以上お昼寝しました。私も一緒にお昼寝したので今日はカードはお休みです。プールの時は水着の下に水遊びパンツをはくのですが、この時期なかなか売ってません。アカチャンホンポもトイザラスも入荷の予定は未定との事。こんな時こそ楽天!バッチリ見つかって早速注文しました。やっぱり便利ですね~。これからもお世話になります。
2006.01.10
コメント(2)
赤ちゃんから勉強なんてかわいそうと思ってたけど、カード見せるだけだからこれは二人の遊びですね。3日目にしてもうプログラムどおり出来なかったのですが、気にしない気にしない~。だって遊びだもん♪ドーマン法の世界を私なりに解釈してみました。私にとって「カード」は「おもちゃ」です。家事をしたいから一人遊びをしててねって意味のおもちゃじゃなくて、二人で目を合わせて、楽しむおもちゃ。絵本の読み聞かせより簡単!で楽しい!お勉強になっちゃうと私が嫌になっちゃうかも。だから天才にならなくても問題ないし(笑)、もし将来本を読むのが好きになったり算数が苦痛でなくなるのなら、そりゃよかったね~って感じです。私はあんまりお勉強ができたわけでもないので過剰な期待はしません。私の母は勉強嫌いだったくせに「税理士になれ」って何度も言われて嫌だっだもの。一日中一緒にいるのに、はるちゃんとちゃんと向かい合ってる時間ってあんまりなかったことに気づきました。これからは一緒に遊ぼうね♪
2006.01.09
コメント(2)
![]()
ドッツカード2日目。はるちゃんはニコニコと楽しそうにカードを見ています。カードを見せるのは1回5秒、1日6回。あっという間に終わるので私の負担もありません。よいスタートみたいです。最近読んだ本で面白かったのは抱っこ法の本です。泣いて甘えて子どもは育つという育児法ってなんだかいいなぁ。とっても自然な気がします。赤ちゃんの育て方というよりも、人間との向き合い方って感じがしました。男性にも是非読んでほしいと思いますが、ねじねじ(夫)は読む気がなさそうです。
2006.01.08
コメント(6)
最近「知育」が気になります。なんだか教育ママみたい。東大に行ってほしいとか天才になってほしいわけじゃないんだけど、「赤ちゃんは学びたがっている」「学ぶことは楽しい」と言われると、楽しいことを取り上げるのは可愛そうな気持ちになりました。「ドーマン博士のドッツカード」なるものを購入してみました。なかなか面白そう。説明の本を読んでると「読みカード」も気になって注文しちゃいました。「赤ちゃんは読みたがってる」そうです。ホントか?まぁ、ダメでも失うものは何もないわけだし気楽にはじめることにします。嫌そうだったらやめちゃうかも。
2006.01.07
コメント(0)
ベビースイミングに行ってきました。新しく出来たプールのなのでとってもきれいで水温も室温もばっちりだったのですが…はるちゃん、ずっとないてました。え~ん。水に入る前のマットの上の体操から最後着替え終わるまで1時間以上泣きっぱなし。そんなに長い時間泣いたことないので良い運動になったに違いない。まぁ、だんだん慣れればいいさ。はるちゃんいがいのベビーはみんな楽しそうでした。お風呂では楽しく水遊びできてるんだけどなぁ~。
2006.01.04
コメント(2)

私の母とねじねじ(夫)の両親が遊びに来てくれました。3人ではるちゃんを見てもらっている間に念願のデートに行ってきました。完全に浮かれてます。ふふふ。初詣に行って、ランチを食べて、映画を見て帰ってきました。幸せすぎる!!!はるちゃんはちょっとぐずってたみたいですが、なんとかなったみたいです。親が近かったらこんな感じでいろんな人に育ててもらいたいです。まぁ、たまにしか会わないので義両親とも仲良くやれるのかもしれませんが…とにかく、2006年最高に幸せなスタートでした。今年も頑張るぞ!!
2006.01.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


