2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

強風で寒かったのですが大変楽しめました。チューリップの季節ではなかったのでお客さんも少なくてのんびりできました。はるちゃんも石畳をテクテク歩き回って楽しかったみたいです。はるちゃんが一番喜んだのは「キンダージム」でした。30分400円という有料の施設です。時間になって帰ろうとすると大泣きで大変でした。こんなに自己主張したはるちゃんは始めて見ました。そういう意味でも大きな体験だったみたいです。マットの上で飛び跳ねたり、パズルをしたり、スーパーでお買い物したり、電車で遊んだり、ボールプールに入ったり、輪投げをしたり、またまたマットで飛び跳ねたりと短時間で沢山の遊びをしました。大人はお花を見たり街並みを見たりしたいのですが…。親がミッフィーのお店でお買い物中はお店にあるすべりだいに夢中でした。公園のすべりだいはまだ自分で登れないので小さなすべりだいに大興奮でした。こちらも帰る時は大泣きでした。トホホ。お目当ての「kirara」や「マジックミラーメイズ」も並ばずに入れたし(笑)ご飯も美味しかったし、お散歩もステキだったし、大満足でした。今回は1泊2日で朝5時おきで夜10時すぎに戻ってくるという子供向けじゃない旅行でしたが移動中はるちゃんがいい子にしてくれたので助かりました。移動に5時間くらいかかるので今度は2泊3日がいいなぁ~。
2007.01.27
コメント(2)
明日から1泊2日でハウステンボスに行ってきます。あ~楽しみ♪今のところ私もねじねじ(夫)もはるちゃんも体調バッチリなので一安心。大きな荷物(オムツや着替え離乳食など)は宅急便で送ったのでそんなに荷物はないかなぁと思っていたのですが、長旅になるのでおもちゃやらお菓子やらでけっこう鞄がいっぱいになってしまいました。忘れ物チェックリストなんかも作って入れ忘れがないようにチェックしています。昔からミスが多いのでいつのまにかチェック魔になってしまいました(笑)。昨日までの天気予報では曇り時々雨(降水確率70%)だったのですが、今日は曇りになっていました。嬉しいなぁ。明日は5時おきなので今日は10時くらいに寝たいなぁ~。
2007.01.25
コメント(2)

生協で有機野菜のセットを購入してみました。私は家事全般があんまり得意ではないので野菜が沢山あっても上手に調理できる自信がありません。私にとってもものすごく挑戦でした(笑)。内容はカブを大きくしたような大根、キャベツ、小松菜、ほうれん草、サツマイモ、にんじんと普通のものばかりで一安心でした。買ったことのない野菜が入ってたらどうしようとドキドキしましたよ。さて、何から食べようかなぁ~。写真は子供サロンのボールプールでおぼれるはるちゃんです。助けを求めてるのに写真撮っちゃったよ。
2007.01.16
コメント(3)
ほのぼのクラブという体操教室?の体験に行ってきました。体育館を走り回ったり、ボール遊びをしたり、ロープで遊んだり、体操したり、抱っこして走ったり、歌ったり(ひげじいさんとかいっぽんばしこちょこちょとか)と盛りだくさん。はるちゃんがものすごく楽しそうで私も嬉しくなりました。私も走り回っていい運動になりました。体を動かすのって楽しいですね。2月から入会することにしました。すぐ妊娠するかもしれないからと思って入会を躊躇していたのですが、妊娠したらできない楽しいことをいっぱいしようと考え方を変えました。あ~残念妊娠しちゃったからもうできないよっていう感じで生活できたらいいな。
2007.01.12
コメント(0)

年末にねじねじ(夫)がお風呂と換気扇の掃除をプロに頼んでくれました。お風呂換気扇も新品のようになり大満足です。ねじねじ(夫)ありがとう♪
2007.01.10
コメント(0)
午前中は病院(卵胞チェック)で午後は保健所(心理相談)でバタバタしました。卵胞は成長がストップしてしまって今回は排卵せずに薬でリセットすることになりました。風邪が長引いたし、先生が変わってストレスもあったししょうがないかもしれないけど、やっぱり凹みますね。排卵がなければ妊娠はないからね~。こんなことなら途中から注射を打ってちゃんと排卵させてほしかったなぁ。いろいろ方針があるみたいだけどクロミッド(二段投与)だけでは無理みたいです。担当の先生が退職するのですがそれに伴って不妊治療の時間もなくなるそうです。本格的に転院の話になりました。私も転院したいけどまた検査をやり直さなきゃいけないのが辛いなぁ。検査結果を全部もらえるように交渉してみようかな。治療だけでもストレスなのに病院の都合で振り回されるのはうんざり。年末に妊婦の友達に会って幸せ~な気分になれたのでまた会いたいなぁ。ストレスが一番よくないよね。午後からは保健所の心理相談。1歳半検診で指差しができなかったので再度行くことになったのです。保健所は歩いて30分くらい。予約時間はちょうどお昼寝の時間。30分ベビーカーに乗せると寝ちゃうので行きはタクシーに乗りました。保健所について「バナナはどれ?」「わんわんはどれ?」を披露して終わり。1分くらいでOKをもらいました。ばかばかしい2歳児検診の時はなにができないといけないのかと聞いたら2歳児検診では発達の確認はないそうです。次回は3歳児検診ということでホッとしました。そんなこんなでイライラの一日。暴飲暴食しそうだよ。
2007.01.09
コメント(4)
オフオフ新年会に行ってきました。久しぶりの渋谷は楽しかったなぁ~。人ごみや急な坂道を歩いていると「渋谷だなぁ」って思います。急にラブリーが流れてくるし(笑)。子連れ3家族と大人2人で14人の楽しいひと時でした。帰りにフランフランによっていろいろお買い物しちゃいました。時間と体力があれば表参道によってクレヨンハウスに行ってもよかったね。新年会があまりにも楽しみで終わったあとのことは考えてなかったよ(笑)。
2007.01.08
コメント(0)
1月1日から熱を出して寝込んでました。やっと回復して普通の食事ができるようになりました。いつもは1~2日で回復するのに今回は食欲がなくなかな元気になれませんでした。ちょうどねじねじ(夫)ママが来てくれていたのではるちゃんの相手をしてもらってひたすら寝てました。授乳中はゆっくりねたいというのが一番の希望でしたが一日中寝ているのも辛いですね。そんなこんなで一日中家にいるはるちゃんはストレスがたまっているようです。ちょっとしたことで大泣きです。イヤイヤ期突入なのかもしれません。声も大きくなってきました。ねじねじ(夫)はずいぶんイライラするみたいです(笑)。私は体調不良の負い目があるので「お母さん寝てばっかりでごめんね~」と言ってよしよししたりしています。そして今日、はるちゃんはおしっこを教えてくれました!!!「ち~」といってオムツを触るのです。オムツを見てみるとちゃんとほかほかのおしっこをしてました。感激っっ。まだまだおしっこの間隔が短いので「ち~」と言うたびにオムツ替えしてたらすごい枚数になりそうで怖いけど、嬉しいなぁ~嬉しいなぁ~。
2007.01.06
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1