全4752件 (4752件中 1-50件目)

こんにちは。今日は曇り時々雨です。今日は○小松菜○です。△小松菜と青梗菜△農業センターでで借りている畑で雨の中、葉物野菜の小松菜と青梗菜を収穫しました。もう大きくなりすぎている感んがありますね。大きく育った物から収穫しています。ついでにニラを収穫しています。ちょっとさび病が出てきたみたいです。一本太ネギにうつらないようにしないといけません。ニラは土のバランスが崩れているいるのだと思います。△ラッキョウ△第2弾のラッキョウの球根植えを行いました。直径9cmのポット蒔きです。ちょっと遅すぎるかもしれませんが、前に植えた分の発芽が良くなかったので再度種球を植えてみました。種球の中がカチッと固いものを選びましたが多分、芽の出が悪いと思います。今年の夏が暑かったので種球の劣化が進んでいるからです。種球は1球植えにしています。こうすることでラッキョウが大きく育つみたいです。他方では収穫個数は少なくなります。私は大きい球根を取るように植えています。直接、畑に植えると細かく面倒が見れないのでポット植えにしています。今日の日本株はPF598千円(前日比-2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温13℃、最低気温10℃です。実際の温度よりは暖かく感じました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園小松菜チンゲン菜ラッキョウ
2025.11.25
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ブドウ○です。△ブドウ△車庫の上のブドウが紅葉(黄葉)し、葉が落ちだしました。この後、荒剪定し、2月に本剪定します。荒剪定は、結果枝だけを残してあとは切ります。△インパチェンス△鉢植えのインパチェンスが咲き揃っています。強光には弱く花を休ませていましたが咲き揃っています。インパチェンスは寒さにも弱いので霜にあったって真っ黒になり枯れてしまいます。庭の西洋リュウキンカが緑色の葉を伸ばしてきました。夏にはすっかり球根だけになっていました。これからは西洋リュウキンカが緑の葉を伸ばして12月中頃には花を咲かせると思います。昨日、収穫してきた菊芋とヤーコン近所に配りました。私はヤーコンをきんぴらのように料理してもらい食べました。しゃきしゃきな食感がよいですね。美味しいです。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温19℃、最低気温9℃です。結構温度は上がりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭果樹ブドウインパチェンス
2025.11.24
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○春キャベツ○です。△春キャベツ△春キャベツが順調に大きくなっています。まだ本葉3~4枚ですが、成長を開始したようです。黒マルチを使用していないため草が一斉に発芽しているようです。虫よけネットを開けて除草しました。ちなみにポリポットのものはほとんど大きくなっていません。ホウレンソウも順調に大きくなっています。今日防虫網を掛けました。△玉ねぎ△玉ねぎの補植しました。ところどころ無くなっているみたいです。イノシシにかき回されたりしていましたので仕方ないですね。サツマイモの蔓を処分しました。穴を掘り積み重ねて糠を蒔きミルフィーユ状にして土を掛けました。これで分解も早まるでしょう。防風ネット50mをイノシシの防護網として設置しました。ちょっと2mほど足りなかったですが仕方なしとしました。今日の日本株は休みでです。今日の予報は最高気温15℃、最低気温10℃です。今日は午後になって2時間ほど雨が降りました。雨の日は畑が固くなるので普段入りません。作業していて雨が降ったので途中でやめれませんでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園春キャベツ玉ねぎ
2025.11.23
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ごぼう○です。△ごぼう△実家から借りている畑でゴボウを収穫しました。勝手に種を飛ばして広がるごぼうです。滝野川ごぼうのはずですが、あいまいです。種をつけるとごぼう自体は枯れてしまいます。大きい葉のものだけを収穫するとエンドレス栽培ができますね。△ごぼう△とても太いゴボウです。太いものは腕の太さぐらいあります。深くまで掘れないので途中で折れてしまいます。でも先端は堅いので美味しいところだけ収穫できれば問題なしです。△ヤーコン△ヤーコンは1年育てて収穫しました。葉が大きくとても場所を取るのであまり増やせませんね。かじってみましたが生食だとほんのり甘くて梨のような感覚です。ダリアの球根みたいな球根でサツマイモにも似ています。菊科で南米アンデス原産らしいです。腸内環境を整え血糖値上昇を抑えポリフェノールが老化防止や生活習慣病を予防するらしいです。2株掘りましたが4kgくらいは採れたかな。球根を収穫して茎の根の部分を植えるとまた収穫できます。エンドレス栽培可能な優秀な野菜です。でも肥沃な土でないと収量は増えませんね。またイノシシに網を破られ畑を荒らされてしまいました。網設置を急がないといけませんね。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温15℃、最低気温7℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ゴボウヤーコン
2025.11.23
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○里芋○です。△里芋△里芋の仕分けを行いました。親芋と子芋、孫芋の仕分けです。今年は全く不作です。イノシシに食べられたためです。子芋は水で洗いました。汁の実や煮っころがしで食べる予定です。収穫量は1/10ですね。今日は近くのホームセンターで防風ネットを50m買ってきました。イノシシ侵入防止にネットを使って補強したいと思っています。イノシシ除けの網は高いので防風ネットにしました。安くても3400円しました。妻からは「すごい出費だね」と言われましたね。これで被害が無くなれば安いものです。明日、設置したいと思っています。△里芋△親芋の一部です。親芋の大きさが1/5ですね。イノシシが株の周りを掘って食べるので大きくなれないようです。△里芋△こちらも親芋です。子芋をはがしたのでキュアリング中です。キュアリングが終わったら新聞紙に包んで段ボールに入れ室内に取り込みます。来年の種イモとして使う予定です。一部は、畑に穴を掘り株を裏返しにして埋めています。どれかが生き残るようにしています。△サツマイモ△とりあえず食べる分を水洗いしました。小さいものが多いです。私のおやつはレンチンのサツマイモになっています。結構おいしいです。まずは芋を洗って海水位の塩水に1日漬けます。これで甘みが増すような感じです。今日の日本株はPF600千円(前日比+7千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温15℃、最低気温6℃です。まだ日中は暑いです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園里芋仕分けサツマイモ下処理
2025.11.21
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○シャコバサボテン○です。△シャコバサボテン△シャコバサボテンの蕾が1cmくらいの大きさになっています。やっぱりクリスマス前に花が咲いてしまうようです。クリスマスまで後1か月ありますからね。名前がクリスマスカクタスという名前なのでクリスマスに咲いてほしいですがほとんど早く咲きますね。△スナップエンドウ△第2弾のスナップエンドウを蒔きました。前回は、セルトレイに1粒づつ蒔きましたが今回は9cm以上のビニールポットに4粒づつ蒔いています。必要なのは5~6株なのですが失敗を見越して13鉢になっています。自家採取のタネなので発芽率が低くちなみに前回の発芽は13%にとどまっています。どうしても過失に弱いエンドウ豆なので水やりが少なくできる大きめのポットを準備しました。カルシュウム補給で卵の殻を載せています。△落ち葉の小道△今日は、小学校の落ち葉を回収して通路に蒔き、落ち葉の小道を作りました。30Lの袋で5回ほど運びました。市役所の職員に掃除と間違われて感謝の言葉を頂きました。写真の通り庭の通路には風情が出ています。ちなみに下には段ボール、その上に琉球朝顔の蔓その上にケヤキの落ち葉を敷いています。今日の日本株はPF593千円(前日比+3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温15℃、最低気温7℃です。日中は暑かったですが、夕方からは寒かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シャコバサボテン クリスマスカクタスツルありスナップエンドウ枯葉敷き
2025.11.20
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○シコンノボタン○です。△シコンノボタン△今年最後の花かと思います。綺麗な紫の花が咲いています。鉢植えのシコンノボタンです。蕾もまだありますが、咲かないのではないかと思います。△ソラマメ△いっぱい植えたソラマメが2個だけ芽が動いています。写真では白くなっています。青い矢印のところです。これで来春も収穫できるみたいです。△春菊△ビニールトンネルをかけた春菊は15cmくらいに育っています。一気に大きくなりました。温度、湿度が良いのでしょうね。冬中、収穫できるかもしれません。今日の日本株はPF590千円(前日比+1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温6℃です。朝は寒かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シコンノボタンソラマメ春菊
2025.11.19
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々晴れです。今日は○皇帝ダリア○です。△皇帝ダリア△皇帝ダリアが咲いています。綺麗ですね。通常、高い位置で咲くので写真は撮りにくいのですが倒れていたので綺麗に撮ることが出来ました。△皇帝ダリア△日の暮れるのが早いので4時半には車のヘッドライトが付く用になっています。写真はちょっと暗い感じになっています。△小松菜と青梗菜△小松菜と青梗菜を間引きながら収穫しました。明日から最低気温が5℃になるらしいのでまだ小さいホウレンソウに寒冷紗をかけました。今日の日本株はPF589千円(前日比-7千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温15℃、最低気温9℃です。寒かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花皇帝ダリア小松菜と青梗菜
2025.11.18
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ツルムラサキ○です。△ツルムラサキ△今年、畑で育てたツルムラサキです。約1か月前に先端を切って水差ししたものです。今は、白い根っこが出てきました。これから水替えしながら冬を越します。来年の3月末にまた畑に植えたいと思っています。今日の日本株はPF596千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温18℃、最低気温10℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ツルムラサキ
2025.11.18
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○風蘭○です。△風蘭△今日、妻の友達から頂いた風蘭です。サザエの殻に植え付けてあります。白い花が咲くそうです。和蘭なので冬でも室外で大丈夫だそうです。楽しみです。とりあえず門扉に掛けました。富有柿も頂きました。甘くておいしかったですね。△デコポン△デコポンが黄色に色づいてきました。今年は50個以上ついています。豊作です。大きさも売っているものと変わらないですよ。△甘夏△玄関前の甘夏は100個以上ついています。今年は表年(おもてどし)みたいです。ブドウの葉が落ちてきています。登熟していない蔓部分は切り捨てます。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温18℃、最低気温9℃です。昼は暖かいですが夜は寒いです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花風蘭デコポン甘夏
2025.11.16
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ヤマボウシ○です。△ヤマボウシ△道脇でヤマボウシの赤い実が成っていました。赤い実が結構なるんですね。初めて知りました。近くには美味しそうなオリーブの実が熟していましたね。△コカブ△コカブが双葉になっています。△二十日大根△二十日大根も双葉になっています。でも大きな双葉や小さな双葉でバラバラです。まだ小さくて植えられなかったサニーレタスやビーツが所々に残っていますが、同じように育っています。この128穴セルで本葉2枚程度に育ててから畑に植えます。△法蓮草△法蓮草の育ちはかんばしくありません。△ホウレンソウ△こちらはビニール温室に蒔いた西洋ホウレンソウです。発芽が格段と良いように感じます。ただ温室が柿の木の下なので日当たりが今一つで徒長しているような感じです。もうすぐ葉は落ちるので日当たりは良くなりますが。△スナップエンドウ△チンゲン菜の両脇に1cmくらい目を出したのがスナップエンドウです。20個くらい蒔いたのですが今のところ発芽しているのは2個だけですね。妻が同じ団地の友達の旦那さんが亡くなったので挨拶に行きました。昔、働いた同じ会社の同僚だったそうです。昨日、突然亡くなった連絡が私に入りました。私と同じ世代の人なので私自身も気を付けないとと思っています。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温18℃、最低気温11℃です。暖かい一日でした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ヤマボウシコカブ二十日大根法蓮草スナップエンドウ
2025.11.15
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○町の紅葉○です。△モミジ△紅葉葉ががしっかり赤くなっていました。今日は私のかかっている病院周りを散歩したので紅葉状況を撮影しましました。天気が良かったので綺麗な紅葉が撮れました。△柿の紅葉△次郎が木の葉が赤くなっています。△ハナミズキ△ハナミズキは葉がだいぶ落ちてしまいました。秋らしいですね。△ドウダンツツジ△ドウダンツツジは燃えるような赤になっています。日光の紅葉のように赤いです。病院の帰りにホームセンターでぼかし肥ストッカーを買ってきました。米糠で作っているぼかし肥ですがネズミに袋をかじられて食べられ放題になっています。このストッカーはブラックフライデーで安売りしていたので一人1点の制限はありましたが買い求めました。チャンスがあればまた買増したいなと思っています。今日の日本株はPF599千円(前日比+1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温17℃、最低気温10℃です。日が射して暖かでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。樹木モミジ柿ハナミズキドウダンツツジ
2025.11.14
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り一時雨です。今日は○ジャスターテイジ-○です。△ジャスターテイジ-△近くの公園に咲いていた花です。基本的に5月から7月に咲くみたいです。草丈は50~80cm位だそうです。アメリカの育種家が日本の浜菊とフランス菊を掛け合わせて作った品種だそうです。調べてみたらテイジーの仲間みたいです。除虫菊、マーガレット見たいですかね。△ダリア△公園のダリアが終わりになってきています。△大根△大根が少しだけ太くなってきています。蒔く時期が遅かったので大きくなるかは半々ですね。竹支柱を畝間に置いています。今日の日本株はPF598千円(前日比+6千円)でした。今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温14℃、最低気温10℃です。途中で雨が降ってきました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ジャスターテイジ-ダリア大根
2025.11.13
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○菜物の収獲○です。△菜物野菜△野菜がバスケットにいっぱいになりました。入っているのは小松菜、青梗菜、からし菜、中葉ニラです。菜物は間引き菜です。大きくなったものから収穫していっています。普通は間引くのは小さなものですが大きい物から収穫することで長い期間収穫できます。△春菊△まだ発芽したままでほとんど大きくなっていません。1週間くらいたっているのですが・・・。日の当たりが悪くなってきているのかもしれません。△手前から小松菜、青梗菜、からし菜△収穫した後の畝の様子です。適当な間隔で隙間が空いていますよね。△ホウレンソウ△西洋ホウレンソウのオータム法蓮草です。こちらも双葉のままで大きくなっていません。今年はホウレンソウがなかなか発芽しませんでした。5回目くらいでようやく発芽しました。適期の時期が来るとやはり発芽しますね。△大根△耐病総太とおでん大根です。一部虫に食べられてしまったところにはホウレンソウを蒔いておきました。△サニーレタス等△サニーレタスやビーツ等を植えています。苗としてナスの黒マルチをそのままにして黒マルチに植穴を開けて植え付けています。今年初めてナスやピーマンの根を撤去しないでコンパニオンプラントのニラもそのままで残肥で育てています。今日は寒くなってきたのでビニールマルチしました。ビニールの厚さが薄いのが気になりますが何もないよりは育ちが早くなると思っています。今は暑くなりすぎないよう端の上部に切り込みを入れ通気性を確保しました。寒くなれば塞ごうと思っています。果たしてどうなることやら・・・。ネギに追肥して土寄せしました。順調に太くなっています。今日は、妻の免許の書き換えで講習に連れて行きました。私は時間つぶしで近くのホームセンターで花の苗を見ていました。ビオラの苗も指定で98円でした。当然、高いものは248円でしたがね。手が出ませんでした。来年は種を蒔こうと思いました。今からは遅いかな?今日の日本株はPF592千円(前日比+3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温8℃です。最低温度が10℃を切りました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園葉物野菜小松菜、青梗菜、からし菜ニラネギ
2025.11.12
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○菊○です。△アスター△多分菊ではなく、キク科のアスターだと思います。とても綺麗ですね。△菊△菊がいっぱいです。やっぱり秋は菊がいいですね。△菊△我が家で育てている菊と同じ品種かな?広い地植えなのでとても大きな株にし出っていますよ。結局、写真が載せられなくて昨日は記載を休みました。経った今、Microsoftのエディが認証しなかったためと分かりました。勝手に出来なくなっていたため分からなかったですね。今日は庭の菜園にビニールマルチをかけました。最低温度が下がるみたいです。大根葉の芽が出てきたみたいです。セルトレイ蒔きのラディッシュ、コカブ、ホウレンソウは順調に発芽してきています。スナップエンドウとソラマメのセルトレイ蒔きは変化が見られません。発芽に1週間から10日かかるので当た地前かな。今日の日本株はPF591千円(前日比+5千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温18℃、最低気温10℃です。今日は暖かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花菊
2025.11.11
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○菊○です。近くの公園の菊の写真を撮ってきましたが画像が読めなくなってしまいました。原因は分かりません。マイクロソフトもエディが動かないみたいです。なんか今週初めからおかしいなとは感じていましたがそのうち治るだろうとのんきに構えていました。でも写真が読み取れなくなってしまいました。私の能力では解決できそうにありませんね。でも頑張ってみます。今日の日本株はありません。今日の予報は最高気温14℃、最低気温10℃です。1日中雨が降ったりやんだりで少し寒いです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花菊画像が読み込めないトラブル
2025.11.09
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○唐辛子○です。△唐辛子△今年で自家採集5代目の鷹の爪です。唐辛子は簡単に種を蒔けば出てくるのでお勧めです。しいて言えば私はサル除けのために毎年、自分で種をまき実家の畑に植え付けています。今年も収穫して3週間ほど干して今日、選別しました。△唐辛子△赤い実が綺麗な唐辛子、まだ熟しきっていない唐辛子、青い唐辛子とくず唐辛子に選別しました。くず唐辛子は煮出して液としてサル除け網にかけます。青唐辛子は、甘味噌炒めに、赤い実の唐辛子はミキサーにかけて粉砕し1味唐辛子とするか自家製ミカンの皮を加えて2味唐辛子とします。これらは食卓用です。少し色の薄い唐辛子は漬物用で使います。今年は柚子胡椒作りにも挑戦したいと思っています。△唐辛子味噌△私の好きな青唐辛子味噌を作ってもらいました。甘辛く味噌を少し多めにするのがコツのようです。白いご飯でこの唐辛子味噌を乗っけて食べると何杯でもご飯が食べれますね。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温17℃、最低気温11℃です。ちょっと肌寒いですね。冬物衣類と夏物衣類を交換しました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園唐辛子青唐辛子味噌
2025.11.08
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○胡蝶蘭○です。△胡蝶蘭△先日、室内に取り込んだ胡蝶蘭ですがどうも虫がいたようで新しい葉がぼろぼろに食べられてしまいました。室内に取り込んで安心していました。今年の花は望めそうにないですね。過去20年一度もなかったことで、びっくりしています。小さな株まで新葉が食べられて無くなっています。残念ですが仕方ないと思いを替えました。△小松菜△今日、収穫した小松菜です。私も3ケ月に1度、病院に通っていますが、帰りに貸農園により収穫しました。おいしそうな菜物の小松菜です。病院は予約時間に遅れてしまい、再度来週の金曜日に出直すことになりました。結構大きな病院ですが雇われ医者は融通が利かないですね。隣家より富有柿を頂きました。美味しいです。今日の日本株はPF586千円(前日比+4千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温22℃、最低気温17℃です。汗ばむほどでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花胡蝶蘭小松菜
2025.11.07
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々晴れです。今日は○小菊○です。△小菊△小菊がようやく4輪開花しました。家の前に街灯があるのですがそれにも負けず咲いてくれました。挿し芽して3年です。玉のようにモモンと作るみたいです。来年は挑戦してみたいと思います。△家の前△家の前にヒメツルソバが咲いているのですがその中にケイトウの葉が赤く紅葉しています。ゼラニュウムの花もちらほらです。毎年新しく追加するオキザリスがポチポチ咲きだしています。とても賑やかです。どれも自然に生えているものや多年草の花です。今日は妻を近くの大学病院に連れて行きました。目の中に注射する手術だそうです。網膜がはがれないようにするようです。1か月ごとにやっているのですが良くなっているといいのですが。昨日実家の畑で収穫してきたサツマイモ、里芋、菊芋の整理を行いました。サツマイモは泥を落として乾燥させます。里芋も同じです。菊芋は、隣家におすそ分けしました。ビニール温室内に蒔いたホウレンソウに水やりしました。法蓮草は発芽までは水分を欲しがるようです。まだまだ発芽しないようです。今日の日本株はPF582千円(前日比ー1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温20℃、最低気温12℃です。昨日は大雨だったのですが、朝からは晴れました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花小菊道路脇の花たち
2025.11.06
コメント(0)

こんにちは。今日は曇りです。今日は○サツマイモ収穫○です。△サツマイモ収穫△実家の畑柄行ってきました。とにかくサルでなくてイノシシがいっぱい網を破って入ってやりたい放題ですその対応でほとんど1日を費やしてしまいました。サツマイモは思ったほど大きくなっておらず、やっぱり2週間遅れると生育にだいぶ差が出るみたいですね。でも大きい芋もあります。里芋も収穫しましたが株が小さいので子芋は少ないですね。とにかくいお獅子の運動場になってしまったので仕方ないかな。それと菊芋を2株掘りました。全部掘るのには根性がいりますね。何しろ茅がぼうぼうで収穫が大変です。今日の日本株はPF579千円(前日比-7千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温17℃、最低気温13℃です。寒かったですね今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園サツマイモ里芋菊芋
2025.11.06
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ツワブキ○です。△ツワブキ△玄関わきでつわぶきが咲いています。丁度、花がスポットライトを浴びたように綺麗だったので撮影しました。昨日、紹介した椿の下の部分です。自然に生えたものです日陰℃育つ貴重な植物です。家の後ろにも育っていますがさすがに花はないです。昔はこのフキも食べたと聞いていますが私は食べたことがありません。ちょっと固くて美味しそうではありませんね。今日は柿を収穫しました。半分渋いと不評ですが色づいて柿色になったら収穫しています。アルコールでの渋抜きもまだ試していません。大半がコンポスト行きになっています。今日は買い物のついでに貸農園によりネギや大根に化成肥料をやりました。植え付けて間もない野菜には水やりをしました。明日は実家の畑に行きたいと思っています。残りのサツマイモ、菊芋、ゴボウ、里芋、ヤーコン掘りとジャガイモ、ネギの土寄せ分葱、ラッキョウ、大根の追肥、玉ねぎの葉切、ニンニクの芽欠きゴーヤのつる残骸撤去、ツルムラサキの収獲撤去を時間があれば春キャベツの植え付けを考えています。畑がサルやイノシシに荒らされていなければの話です。もしやられていれば網の補修が最重要作業になります。今日の日本株はPF583千円(前日比-2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温18℃、最低気温9℃です。いよいよ寒くなって最低気温が10℃を切ってきました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ツワブキ禅寺丸柿
2025.11.04
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○山茶花○です。△山茶花△庭の山茶花はカップ咲きの朝倉という品種です。家を建てた時に植えた生垣の山茶花です。この1本だけは庭木に仕立てようと大きくしました。いわゆる玉仕立てという仕立て方に挑戦しました。樹高5mくらいで今棚作りをしているところです。今年はチャドクガの発生が多くて大変でした。生垣はだいぶスカスカにしました。11月いっぱいで花も終わります。冬の代表花のように山茶花の宿がうたわれていますが我が家の山茶花は冬の入口で花が終わります。複雑な気持ちですね。△ツバキ△玄関前のツバキがつぼみをいっぱいつけています。子供が幼稚園の時、種をまいたものを育てました。それに枝接ぎをして2種類を咲かせるようにしたものです。赤と白で紅白です。椿にもチャドクガがいっぱいつきましたね。妻からは私が死んだら樹は切りますと言われています。特にチャドクガは嫌いなようですね。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温20℃、最低気温11℃です。酢kし暖かっ感じました。また寒気がきそうですよ。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花山茶花椿
2025.11.03
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ソラマメ○です。△ソラマメ△今日ソラマメを植え付けました。種は昨年採った自前のタネです。ちょっと土の保有量が少ないのが心配ですが今日は渇きが悪い種まき培養土と普通の培養土2種類を使用しました。どちらかが有効か見たいと思います。この種は消毒していないので育つかどうかも見たいと思います。△スナップエンドウ△スナップエンドウを2粒づつ植え付けました。これも昨年採った種です。ソラマメ同様、消毒もしていません。多分昔(50年前頃)も選別はしていましたが無消毒だったように思います。△コカブ△コカブ(湖蝶)と赤二十日大根(コメット)も種まきしました。これは、ダイソーのタネです。大根も3年もするとさすがに発芽しなくなりますね最後の蒔き時と思っていっぱい蒔きました。△短形自然薯(多分)△自家採取のムカゴを1~3個ずつ蒔きました。基本的には草花用用土を使いました。一部は赤玉土の細粒を覆土しています。ポット自体を地面に半分植えておこうと思います。どうなるでしょうかね。実家の畑は動物に全部たべられてしまいましたからね。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温20℃、最低気温13℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ソラマメスナップエンドウコカブ赤二十日大根短形自然薯
2025.11.02
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○小菊○です。△小菊△黄色の小菊です。もう少しで咲きそうです。挿し芽して3年目です。△トレニア△庭の鉢植えトレニアが紅葉しているかも全体的に赤くなっています。花は青ですが、残った額は赤くなっているようです。△春菊△このところ雨が続いて庭の菜園の春菊が倒れ気味です。土寄せが必要ですね。それとデコポンの下なので日照が少ないのもあると思います。△ホウレンソウ△法蓮草を5度ほど蒔いても芽が出てきません。トレイでの種まきも可能と聞いたので管理のできる128穴のセルトレイに蒔いてみました。今日発芽が確認できました。それとは別にビニール温室内に1畝日本法蓮草を蒔きました。ついでに温室の外に葉大根で食べるように余り大根の種を2列で条蒔きしました。△春キャベツ△ずいぶん前に蒔いたのですほとんど成長しませんね。本葉は2~3枚というところでしょうか。余りにも育たないとじれったくなってしまいますね。近くのスーパーに買い物に行ったら時期の遅い栗が売っているので買って帰りました。妻が栗ご飯を作るので栗の皮をむいてくれというので包丁やらペンチを使い小1時間ほどかかりました。なかなか難しいいものですね。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温22℃、最低気温14℃です。今日は暖かでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花小菊トレニア春菊法蓮草春キャベツ
2025.11.01
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れのち曇りのち雨です。今日は○シャコバサボテン○です。△シャコバサボテン△品種はクリスマスカクタスです。葉先にあずき大の蕾が出てきました。今の時期は鉢を動かすと蕾が落ちます。ですから雨に当たっていましたが撮影のために室内に入れました。すぐに元の位置に戻しています。うまくいけば11月末には開花します。△シャコバサボテン△予備としても何鉢かあるのですが、子供が生まれた時に記念樹として私が産院からいただき、挿し挿し芽したものです。以来35年以上育てています。基本的に日本の気候とは合わないようですね。根がすぐ腐ってしまいます。夏の管理がとても難しいですね。基本的には予備を作っておくことです。葉がすぐに虫に食べられてしまいます。ナメクジとダンゴムシです。困ったものです。今日はテラスの掃除に半日かかり、雨も降ってきて残りの朝顔撤去は延期することにしました。隣家の人も孫の運動会が延期になったと。中止でなければ良いですよね。今日の日本株はPF579千円(前日比-7千円)でした。今日の取引はありませんでした。三菱ケミカルがマイナスに転じました。今日の予報は最高気温20℃、最低気温12℃です。午後から雨で寒くなっています。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花シャコサボテン
2025.10.31
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○琉球朝顔○です。△琉球朝顔△日よけで育てていた琉球朝顔を本日撤去しました。この朝顔のおかげでだいぶ涼しく夏を過ごすことができました。感謝です。明日も家の側面と裏側を撤去する予定です。明日は午後には雨が降る予報なので早めに撤去にかかりたいと思います。△琉球朝顔△今年は最後の花になりそうなので2枚写真を撮りました。最近多くの花が咲きだして霜が降るまで待とうとしていましたが家族の「暗い」との要望を聞き入れて撤去することにしました。昨日ダイソーに寄ったのでコカブとはつか大根の種を買いました。最低温度が1桁になりそうなので早く蒔くつもりです。隣家からミカンを20個ほど頂きました。うちのミカンはまだ色付がまだです。でも黄色になった実は美味しくなっています。補植用の玉ねぎに液肥を与えました。9月に種まきした九条ネギには、鶏糞を与えました。今日の日本株はPF586千円(前日比+2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温19℃、最低気温10℃です。少し寒く感じました今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花琉球朝顔 撤去
2025.10.30
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○マリーゴールド○です。△マリーゴールド△畑の線虫除けで植えたマリーゴールドの残りです。庭で鉢植えになっています。大きな鉢に植えたものは株も大きくなって花数も多くなっています。△ヒャクニチソウ△百日草の花が終わりそうですね。今年3月に種まきして11月前に終わりみたいです。しかし長い間咲いてくれてありがとうです。我が家の花壇の主役でした。△ネギ△今年4月に実家の畑に種まきしたものです。9月に植えかえたネギも成長期を迎えたようで太くなってきています。ドンドン肥料を施して土寄せもしています。11月までは成長期ですね。分結ネギのはずですが、いろいろなネギをまいているので今はわかりにくくなっています。大きな太い分はそのまま実家の畑で育てていますが貸農園に持ってきたネギの方が大きくなっているみたいです。やっぱり猿やイノシシが出てかき回される畑ではネギは大きくならないようですね。成長が長期間なので仕方ないですけどね。今日の日本株はPF584千円(前日比-9千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温17℃、最低気温12℃です。今日は結構寒かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花マリーゴールド百日草ネギ
2025.10.29
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ショウキズイセン○です。△ショウキズイセン△道の駅の裏の山でショウキズイセンが咲いていました。とても綺麗でしたね。私は初めて見ましたね。サフランの花と似ているようですがそう思うのは私だけでしょうか?△松葉牡丹△今、松葉牡丹が綺麗に咲いていました。雨続きだったので咲く暇がなかったでしょうね。△小松菜△自分で採取した小松菜の様子です。どうも糧にいろいろな品種と交雑したみたいです。ひとつは同じ種なのに青梗菜に似たような葉が見られます。もうひとつ茎が紫色の紫チンゲン菜とも交雑しているようですね。からし菜も出ているようです。自然農法では種を取って蒔くと良いと聞きましたがこれでは何を育てているのかわからなくなりましたね。△チンゲンサイ△こちらはチンゲンさです。ダイソーの買った種で育ったものです。△フリーレタスとビーツ△昨日植え付けましたがしっかり活着しているようです。メネデールを使いましたからね。何しろナスをたたんだ跡地のマルチを利用しています。その穴にはもともとニラがコンパニオンプランツとして植えてありました。短く切ったのですが1日で1cmくらいの成長が見られました。ビックリですね。でも伸ばそうとすると30cmくらいで伸びなくなるんですよね。このほかにホウレンソウの葉が虫に食べられて茎だけになっていました。そこはそのままの畝に春菊を蒔きました。別畝にオータム法蓮草も蒔きました。今回がラストチャンスと思い頑張りました。今日の日本株はPF593千円(前日比-7千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温21℃、最低気温14℃です。昼は汗ばむほど暖かでした。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ショウキズイセン松葉牡丹葉物野菜
2025.10.28
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○ピラカンサ○です。△ピラカンサ△ピラカンサの実がが赤くなってきました。農業センターの生垣に植えられているものです。△ケヤキ△道端のケヤキです。紅葉のなりはじめです。△我が家の前△家の前の植物たちです。ヒメツルソバが一面に咲いてきました。△ヒメツルソバ△小さい花ですが丸いコンペン糖のようです。とても強くて、コンクリートとアスファルトの隙間から出ていっぱいに広がっています。△間引き菜△大根の間引き菜です。遅く蒔いた大根です。大きく育ってきたので1本仕立てにし、化成肥料を株周りに施し土寄せしました。今日は、ナスとピーマンオクラ、ツルムラサキを撤去しました。代わりにフリーレタスとビーツを植えました。禅寺丸柿と温州早生ミカンを収穫しました。今日の日本株はPF600千円(前日比+89千円)でした今日の取引は三菱ケミカルを100株買増しました。今日の予報は最高気温23℃、最低気温15℃です。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ピラカンサヒメツルソバ大根間引き菜
2025.10.27
コメント(0)

こんにちは。今日は雨です。今日は○ひまわり○です。△ヒマワリ△天候は雨ですがヒマワリが咲いています。小さな花がいっぱい咲く品種ですね。高さもあり、いっぱい花が付いていると存在感がありますね。△アスター△小さな花がいっぱい咲いています。雨でかわいそうですがまだまだ蕾も沢山ありそうです。我が家の小菊も蕾が大きくなっています。△ランタナ△我が家にもある色違いのランタナです。我が家のはピンク色の花です。盆栽にしようと思いましたが木が暴れまくるので断念しました。今日は連日の雨です。買い物の帰りに貸農園によりナスとピーマンオクラ収穫してきました。花がポチポチになってきたのでもう終わりですね。雨があがったら撤去しようと思いました。長いこと収穫を楽しませてくれたことに感謝です。庭の菜園の苺とプランター植えの苺に鶏糞を施しました。長期に効くマグネシウム入りの化成肥料を1度だけやっていました。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温17℃、最低気温14℃です。服装がすっかり冬支度になりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ヒマワリアスターランタナ
2025.10.26
コメント(0)

こんにちは。今日は雨です。今日は○ダリア○です。△ダリア△公園のダリアです。遠目にはバラかと思ってしまいました。ダリアには詳しくないですがポンポンダリアの系統でしょうか。△ダリア△こちらは少し大きな花です。雨が降っていましたがしっかりと立っていました。感動ですね。△ダリア△こちらはカラフルな感じの小輪咲きです。それぞれに良いところがありますね。しかしこのところは雨ばっかしです。買い物ついでにガソリンスタンドにより灯油を2缶満タンにしてきました。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温15℃、最低気温12℃です。今日は寒かったですね今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ダリア
2025.10.25
コメント(0)

こんにちは。今日は雨です。今日は○柿とみかん○です。△柿とミカン△雨の中、庭の柿とミカン1個を収穫しました。ミカンは試し採りです。柿は禅寺丸という品種です。この柿は不完全甘柿で、多少渋が抜けないこともあるようで妻からは不評です。大きいのに罰点のような亀裂が入るし、ゴマの入っていないところは渋いそうです。何しろ鎌倉時代に発見された甘柿ですから仕方ないですね。ミカンは柿木の側にあるので黄色く色づいたものを採ったら半分腐っていました。それで味見を兼ねて多少黄色が買ったものを採り食べました。多少、甘みが少なくなっていますが味の濃い良いミカンです。大きさはまずまずで、今年はカメムシの被害が少なくて良いミカンが収穫できそうです。やはり温州早生ミカンは甘酸っぱいのが魅力ですよね。今日は一日雨です。良く雨が降るなと感心しています。おかげさまで畑に入れないので農作業は進まないです。午後は娘の病院で薬をもらってきました。今日の日本株はPF511千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日、M証券に追加の1000万円を振り込みました。出光興産とKPPを各4000株売却して合計1600万円分の投資信託を買います。手数料が高いのでほとんどが購入後ホールドになってしまいます。この打開策のつもりです。今日の予報は最高気温17℃、最低気温13℃です。昨日よりは1℃上がりましたが寒いです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭果樹柿禅寺丸ミカン温州早生
2025.10.25
コメント(0)

こんにちは。今日は曇りです。今日は○ホウレンソウ○です。△法蓮草△法蓮草のアトラスをセルトレイに1粒蒔きにしました。極端な乾燥や雨で思うようにホウレンソウの芽が出ません。そこでセルトレイに蒔いてみることにしました。土が種まき用土を使うので贅沢ですが5度ほど蒔いて1回だけパラパラと出たくらいです。冬の野菜としては欠かせないのですが、もっと欲しいと思い蒔きました。△中葉春菊△自宅の庭の菜園で育っている春菊です。本葉5枚くらいになってきました。寒いときの鍋料理にはかかせないのが春菊です。間に合うといいのですが、寒くなると成長が止まりますのでね。今日の日本株はPF512千円(前日比+2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温12℃です。今日も寒かったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園法蓮草春菊
2025.10.23
コメント(0)

こんにちは。今日は一日中雨です。今日は○里芋○です。△里芋△実家の畑に植えた里芋の一部を収穫してきました。前から何度も動物の被害にあっていることをブログで書いていました。長いもも自然薯も食べられてしまいました。ちょっと残念です。小さな里芋ですが、半年の成果です。昨年は1株で同じくらいの収穫がありました。今年は親芋を植えたのでかなりの収獲を予定していました。ほとんどが食べられてしまいカスしか残っていません。来年は狭い網の中に作らない行けないかなと思っています。種イモが残っていれば良しとしましょうかね。里芋でも八ツ頭が一番先に食べられました。この八ツ頭は980円出して子芋を買ったものです。全く食べれませんでした。残念です。今日の日本株はPF510千円(前日比+3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温16℃、最低気温12℃です。寒かったですね。炬燵入れました。灯油ストーブ稼働しだしました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園里芋
2025.10.22
コメント(0)

こんにちは。今日はk森時々雨です。今日は○バラ○です。△つるバラ△隣の家で私が管理している生垣のバラです。剪定から誘引、肥料遣りまでしています。バラは手をかけるほどきれいな花が咲きますね。秋になれば花色がよくなります。もともとコノデヒバが大きくなっていたのですが3年かけて小さくしました。下の開いているところに蔓バラを這わせています。△木立性バラ△こちらは木立性バラです。生育があまり良くないですが土の状態が良くないので歯ないかと思います。庭に微生物を増やすように糠をまいています。△金木犀△隣の金木犀が花を咲かせています。黄色い花が金木犀の名前の由来だろうね。庭木としては大きすぎますね。この隣の家は私が管理していません。でも巨峰の栽培などは相談に乗っています。今日の日本株はPF507千円(前日比+1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温18℃、最低気温14℃です。今日は寒かったです。雨が良く降ります。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花バラ金木犀
2025.10.21
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々雨です。今日は○玉ねぎ○です。△玉ねぎ△他ネギの残りがあります。本来であれば路肩に植えるのでしょうがまだ植えるには早いということなので持ち帰って苗を太らせたいと思っています。簡単に言うと葉に栄養が言っているので藻び過ぎた葉を先端部分をカットするというものです。帰って病原菌が傷口から入るという説もありますが太くなるようです。30本程度あるので補植に使いたいと思っています。ちなみに後ろは発泡スチロール蒔きの九条ネギです。玉ねぎとそっくりです。公園の落ち葉を集めて家の雑草防止で敷いたダンボールの上に蒔きました。今日は、年に一度の定期健康診断に病院へ行ってきました。胃の検査でバリュウムを飲んだので胃が重たいです。昔に比べるとバリュウムの量が少なくなっているようです。帰りに貸農園により今日もナス、ピーマン、オクラ、ツルムラサキを収穫しました。今日の日本株はPF506千円(前日比+4千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温20℃、最低気温15℃です。涼しかったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園タマネギ
2025.10.20
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々雨です。今日は○サツマイモ○です。△サツマイモ△サツマイモの収穫しました。2日前に試し掘りしたのですが猿に食べられそうなので収穫することにしました。結構、採れました。豊作です。△収穫全景△写真は1畝分の収獲悪ですが結局、2畝を収穫しました。もう1畝はまだ掘りません。植え付けが2週間遅れているので成長が進んでいないと判断しました。葉と茎には糠を振り、土をかぶせてたい肥にしています。それtホウレンソウを蒔きました。第一弾の春キャベツの苗植えました。ニンニクを植えました。まだ細かったですが玉ねぎ植えてみました。昨年失敗したので今年は畑で大きくすることにしました。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温24℃、最低気温18℃です。作業するのには良い気温でした今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園サツマイモ収穫ニンニク玉ねぎ
2025.10.19
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○日本水仙○です。△日本水仙△庭の花壇で一斉に芽を出してきました。長いものでは5cmくらいになっています。おおよそ12月中旬には花が咲くと思います。今は庭にモグラが出没してほじくり返すのでいずれ対策を取らなければいけないなと思っています。モグラにほじくり返されてクリスマスローズなどが被害を受けています。水仙も球根が出たりしています。△イチゴ△イチゴの新しい葉が出ています。新しい苗を作っています。ただポリポットに入れて根を生やすだけなのですが水が無くなってだいぶ枯れてしまいました。でも10株ほどはできています。ちょっと遅いですが、畑に植えるつもりです。イチゴは寒さに当てないといけないので1月になったらビニールトンネルをかけたいと思います。昨日っとって来たサツマイモの紅あずまですが電子レンジでチンして食べてみました。素朴でいい味でした。猿にやられないうちに収穫できたらと思い急遽明日実家に行って収穫したいと思います。里芋も掘りたいと思っています。スーパーで見ると結構なお値段で売っていますからね。それとニンニクを植えないとと思っています。日が短くなり思ったように作業が出来なくなっています。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温26℃、最低気温16℃です。今日は暑かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花水仙イチゴ
2025.10.18
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○サツマイモ○です。△サツマイモ△実家で借りている畑でサツマイモを栽培していますが一番早く植えた列の1株をため絞りしました。ちなみに苗は昨年の芋から芽出しして採ったものです。蔓の育ちが悪く、少し、植え付け時期が遅くなっています。猿にやられないうちに掘らなくちゃと思っています。△サツマイモ△品種は紅あずまですほくほく系列です。1株でこんなにいっぱい取れました。暑いとやっぱり芋の太りが早いのでしょうね。少なくともため絞りでは豊作の予感がしますね。たくさん植えた里芋が食べられて残り少なくなってきました。網の中で育てていた里芋が食べられてしましました。残念です。破られた網は修理しました。今日は久しぶりの晴れなのでラッキョウと分葱の球根を植え付けました。9月に蒔いた菜物はほとんど全滅です。大根と白菜はちょっと残ったかな。引き抜かれていたネギとジャガイモは再度植え付けました。だめかもしれないですが、植え付けました。ヒラサヤインゲンと菊芋(試し掘り)を収穫しました。大きさは少し小さいくらいですね。今日の日本株はPF502千円(前日比+1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温24℃、最低気温17℃です。作業するにはよい季節になりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園サツマイモ試し掘り
2025.10.17
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○インパチェンス○です。△インパチェンス△雨の中、綺麗に咲いています。花色は赤から白まで咲きます。連日雨なので農作業ができませんね。そろそろサツマイモの試し掘りもしないといけないしニンニクも植えないといけない。猿の網を修復しないといけないのですが、全然できませんね。今日の日本株はPF501千円(前日比-2千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温21℃、最低気温16℃です。今日も雨で温度が低いです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花インパチェンス
2025.10.16
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々雨です。今日は○キャベツ○です。△キャベツ△10月初旬に蒔いたキャベツです。品種は春キャベツの富士早生です。ようやく本葉が出てきました。発芽の遅いものはまだ双葉です。温度が低いと成長が緩慢になるので少し早めに蒔くのが適切ですね。もう少しは薬にも蒔いたのですが虫にやられてしまいました。今回は雨が多く、胚軸が伸びてしまっています。△今日の収獲△今日の収獲はナスとオクラがちょっとです。昨日にいっぱい採ったのでこんなものですね。今日はネギに鶏糞を振りました。雨なので土寄せはできませんでした。順調に大きくなっています。今日の日本株はPF503千円(前日比-1千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温20℃、最低気温16℃です。秋本番の気温になってきました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花キャベツ今日の収穫
2025.10.15
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○オクラ○です。△丸オクラ△背丈は2mを超えています。今年は大きく育っていて収穫もいつもの年の2倍は撮れていると思います。毎日とっていても収穫出来ました。全部で7~8本なのですが1本が分岐して3本分にもなっています。本来であればもう終わりにして秋野菜に切り替えるのですがまだまだ採ってみたいと思っています。△里芋△3種類の芋を30cmの穴を掘って3月に植えました。種イモの段階でイノシシに食べられました。そのあと追加で八ツ頭を植えたのですがそれは全部食べられてしまいました。今残っている株は小さくて食べられた後の残りです。でも来年のタネにはなるかな。網の中の里芋は食べられないので大きく育っています。土の表面が見え、草が生えていませんよね。これはイノシシが耕した後なんです。ビックリですよ。赤外線カメラでは大きなイノシシや子供のイノシシがたくさん写っていました。そのほかにアライグマ、キョンもいました。檻罠も仕掛けているのですが全くかかりませんね。頭が良いんですよ。これらの動物は猿よりはましなんですがね。△ヤブラン△庭のヤブランの花が咲いています。不入りの品種ですが、結構きれいです。雨がまた降りました。土は湿ったままなので作業はできません。そろそろ追肥と土寄せが必要なのですがなかなか出来ません。農作業は天気次第なので焦らず待ちます。畑が乾くのが待ち遠しいですね。今日の日本株はPF504千円(前日-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温21℃、最低気温16℃です。一段と涼しかったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園オクラ里芋ヤブラン
2025.10.14
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り雨です。今日は○ピーマンとナス○です。△ピーマンとナス△貸農園のナスとピーマンが台風の風で倒れて大根の畝にかかっていました。久しぶりに行ったのでわからなかったのですがすぐに立て直しました。支柱の竹が途中で折れています。ピーマンやナスが木の上部になり風にあおられるとかなりの力になるようですね。新しく支柱を追加して立て直しました。もうひきにゅいても良いのセスがもう少し頑張って秋ナスを取ります。△長ネギ△こちらは実家で借りている畑に種蒔きして育ちが良くないものを持ってきたネギです。今年3月に蒔いてこんな感じの大きさです。植え付けた時と比べると3倍くらいの大きさになっています。多分、分結ネギだと思います。実家のネギ畝はサルにやられてしまいました。一部でも貸農園に移してきて正解でした。ネギの成長期になっています。△夏野菜の収獲△オクラとピーマンとナスの収穫しました。今回はニラを収穫しました。コンパニオンプランツとしてトマトなどのナス科野菜に根を絡めて植え付けたものです。今はまとめてニラ畝として育てています。2種間くらい前に青い部分を切り捨てて今日収獲です。軟らかくておいしいと思います。ナスは大きくなっていました。ピーマンも写真の通りです。しばらく貸農園に行ってなかったのでオクラは大きくなりすぎた実20本ほど捨てました。丸オクラなので大きくても柔らかいのですがさすがに大きく成りすぎました。こんなにいっぱい実が付いていたので支柱が倒れても仕方ないなと思いましたね。キュウリの棚は枯れたので撤去しました。菜物は、一部種が古いこともあり発芽しなかったところもあります。パラパラでも発芽すればよいのですが今から種をまいても遅いですからね。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温23℃、最低気温20℃です。連休でしたが、雨のせいか気温は低かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ナス、ピーマンネギ夏野菜の収獲
2025.10.13
コメント(0)

こんにちは。今日は曇りのち雨です。今日は○秋ソバ○です。△蕎麦△実家で義兄が育てているソバです。白い花がたくさん咲いていました。雨が降っていたので近くには寄りませんでした。そば粉が出来たら薫り高いソバが頂けるでしょう。11月には収穫できるでしょう。△ジンジャー△ジンジャーの花が手前に咲いていました。ミョウガそっくりな葉です。元気に育つ丈夫な植物ですね。△菊芋△菊芋の木が4mを超えて倒れています。肥料は何もいらないですね。黄色い花がたくさん咲いています。大きく育ちます。葉が枯れたら収穫です。多分球根は大量に取れると思います。里芋の日よけに作ったのですが里芋はイノシシに食べられたり、サルに引っこ抜かれたり散々です。しっかり防御した防御網もやられていました。ジャガイモ、ネギ、大根、白菜、ホウレンソウ、小松菜などの菜物は全滅近いです。今日は義父の1周忌の法要で行きましたが近いうちにまた行って防御したいと考えています。10月上旬までにニンニクの植え付けがありますが今は土が湿っていて植えられません。今日の日本株はお休みです。今日の予報は最高気温23℃、最低気温16℃です。日中は暑く感じました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ソバジンジャー菊芋
2025.10.12
コメント(0)

こんにちは。今日は曇りのち雨です。今日は○カトレア○です。△カトレア△妻の友人に頂いたカトレアです。花は大輪でピンク色です。夏の間中、車庫のブドウの木の下でつるした状態で育てていました。台風なので地面に落としたら、ナメクジやダンゴムシがいっぱい付いてしまいました。株は順調に育っていたのですが新バルブの展開がいまひとつかな。△カトレアの新バルブ△新バルブだけアップにしました。今は15cmくらいになっています。まだ葉がしっかり展開していません。今年は暑かったですからね。でも今年は葉焼けしたものは1つもありません。途中まで育っていたシースは途中で枯れてしまいました。今年で数年開花していないような気がします。花が咲いたら株分けしようと思っていますがいつのことやら。明日、実家で義理父の1周忌のため法事に行きます。妻と一緒です。今日はお供えの果物のかご盛を店へ受け取りに行っていました。明日は晴れればよいのですが台風も気になります。暑いとの予報もあります。今日の日本株は休みです。今日の予報は最高気温21℃、最低気温16℃です。だいぶ寒くなりました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花カトレア
2025.10.11
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れのち曇りです。今日は○イチジク○です。△イチジク△イチジクの実が少し赤みがかってきました。あと1週間ぐらいで食べれそうです。夏果は熟して落ちてしまい失敗でした。今回は確実に収穫まで持っていきたいですね。ちなみに実績のあるイチジクで3年前にカミキリムシに入られて木を枯らしてしまいました。元気だった先端部分を挿し芽して鉢植えで大きくしたものです。ユーチューブチャンネルなどで勉強して大きくしました。今後が楽しみです。ちなみに柿の西村早生は今日で収穫完了です。実は大きいのですが渋みが残っているみたいです。渋柿なら干し柿にできますがそれも無理ですね。△ウナギ蒲焼き△結婚記念日、誕生日、株の大台乗せ記念等の記念日で妻の好きなウナギを食べに、近くの有名店へ行ってきました。結婚して32年になります。良く持ちこたえてきたなとの感想です。2人とも10月生まれです。株はM証券分の資産が昨日(12年目)で大台に乗りました。1年に1度か2度の大盤振舞いです。妻は刺身とデザート、私は天ぷらとデザートを選択しています。とても美味しかったですね。そのあとは近くのスーパーで買い物し、昨日行った病院の薬をもらいに隣町まで行きました。今日の日本株はPF507千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。こちらは楽天証券の株資産です。M証券の資産は途中まで公開していましたが物騒だとのアドバイスで公開をやめています。今日の予報は最高気温24℃、最低気温17℃です。今日は暑く感じました。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭果樹イチジクウナギ
2025.10.10
コメント(0)

こんにちは。今日は曇りのち晴れです。今日は○ニンニク○です。△ニンニク△昨年収穫したニンニクです。ホワイト種です。今年のタネになります。1片づつばらして植えます。このようにするとお金がかからないので最高にコストパフォーマンスが良くなります。もしくは種をまくのが良いのでしょね。いずれにしろ高い種代を払うとなかなか家庭菜園もつらいですよね。ちなみに今はジャガイモも自前の芋です。あたらしい品種は購入します。今日は娘を病院に連れて行きました。台風がそれてよかったです。今日の日本株はPF510千円(前日比-3千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温24℃、最低気温17℃です。今日は北風で涼しかったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。家庭菜園ニンニク
2025.10.09
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れです。今日は○百日草○です。△ヒャクニチソウ△春からずーと咲いています。ダイソーで買ったヒャクニチソウのタネです。コストパフォーマンスが高いですね。4色ぐらいのミックスになっています。畑のヒャクニチソウは秋野菜を植えるので撤去しました。△バラ△鉢植えの木立性のバラです。花は大輪性です。蕾が咲きそうです。秋の花はきれいに咲くので大事にしたいと思います。△唐辛子△唐辛子の赤色も冴えてきました。9cmポット植えでですが立派に子孫を残そうとしています。柿の禅寺丸という品種を収穫してみました。シャキシャキした歯ごたえが魅力の果肉です。まだ渋い部分もあるようですが西村早生がそろそろ収穫終わりになるので禅寺丸に切り替えようと思います。今日の日本株はPF513千円(前日比+4千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温28℃、最低気温19℃です。今日は暑かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花百日草バラ唐辛子
2025.10.08
コメント(0)

こんにちは。今日は曇り時々雨です。今日は○琉球朝顔○です。△琉球朝顔△家の前面を覆った琉球朝顔が元気です。地面から撮影するとこんな感じです。今年の夏も暑かったので日よけとしては最高でした。今頃にあると花が咲きなおしてくるので終わりは霜が降るまでと言いたいのですが私が太陽が恋しくなるまでとしています。基本的には全部取り除きます。△琉球朝顔△全体ではこんな感じです。南面全面が朝顔で覆われています。2階のテラスはキュウリネットを張り葉で覆われています。お化け屋敷のようですね。これだけ草勢の強い朝顔はありませんね。玄関わきで育てている甘夏にも絡みついて行くので時々切り取って木の光合成を妨げないようにしています。それにこの朝顔は千葉県ぐらいの地では越冬できるので宿根草扱いですね。毎年、蔓が太くなっていきます。それとともに耐寒性も増してきたように思います。△マラコイデス△プランターに発芽したマラコイデスが少し大きくなってきました。植え替えすれば、大きな株に育つでしょう。家の周りはほとんど枯葉で覆うようにしたのでなかなか昔のように発芽して育つことが無くなってきました。もう一つは、段ボール敷き詰め除草をし始めたのでこぼれ種の発芽がしにくくなっています。今日の日本株はPF509千円(前日比-3千円)でした。今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温26℃、最低気温21℃です。今日は涼しかったです。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花琉球朝顔マラコイデス
2025.10.07
コメント(0)

こんにちは。今日は晴れ時々雲り雨です。今日は○ケイトウ○です。△ケイトウ△ケイトウが大きく育ってきました。栄養が少ないと茎が育たないので大きなケイトウができません。そのために心がけていることは大きな鉢で育てることです。小さな初の上に複数本を育てると1cmくらいの系統の花ができますよ。面白いですね。地植えの場合は、ほとんど大きくなりますが鉢植えでは大きく変わります。△アメジスト△この花もいう絵が大きくなるのですがあまり大きくすることができないので鉢植えにしています。丁度良いくらいの大きさで育てられます。△キャベツ△泉州に蒔いたキャベツが発芽してきています。春キャベツなのでいいのですが、種が悪いかなと思ったぐらい遅い発芽でした。何しろキャベツは虫さんが大好きな美味しい葉を持っていますからね。今日の日本株はPF512千円(前日比+4千円)でした今日の取引はありませんでした。今日の予報は最高気温29℃、最低気温22℃です。今日は暑かったですね。今日もつたないブログに来ていただきありがとうございました。「花、ガーデニング」「菜園」部門に登録しています。ガーデニング初心者ランキング家庭菜園ランキングにほんブログ村↑一日1回クリックして戴けると嬉しいです。花ケイトウアメジストキャベツ
2025.10.06
コメント(0)
全4752件 (4752件中 1-50件目)
![]()

