全7件 (7件中 1-7件目)
1

以前の記事で、我が家のキャンプ用チェアは、スノーピークのFDチェアワイドとコールマンのスリムキャプテンチェアの両方があると書きました。 折角2種類のキャンプ用チェアを持っているので、かなり今更感がありますが両者の比較を・・・【正面から】 座面の高さもほとんど同じですね。写真だと若干FDの方が高いように見えますが、カタログスペックだとどちらも46cmです。座るとたわむので同じくらいになると思います。 脚の接地面の横幅がFDの方が狭くて、スリムの方が安定感があるように見えますね。ただし、FDの方も椅子に座って横に倒そうとしても簡単には倒れないので充分です。 決定的な違いは、スリムは座面と背もたれがつながっていること。FDは座面と背もたれが完全に分離しています。大人が座る分には、その違いも大した違いではないかも知れません。ただし、小さな子供が座る場合は、スリムの方が安全です。なにせ、うちの娘(当時3歳)は、FDに座って座面と背もたれの間から後ろに落ちたという実証があるからです。まぁ、怪我もせず笑っていましたが・・・(汗)。【横から】 座面の奥行はスリムキャプテンチェアの方が長いです。FDの座面(布)の奥行37cmです。 設置スペース的にはFDの方が脚が曲がっている分長いですね。 それから、背もたれがスリムは完全に垂直なのに対して、FDは若干傾斜がついてます。見た目の傾斜は微々たる物のようですが、この傾斜が意外とゆったりもたれてくつろげます。 ただし、スリムの方は座面の奥行が長いので、かなり浅く座るとリクライニングチェアに座っているような感じで座ることができます。【準備・片付けの容易さ】 圧倒的にFDの方が楽です。スリムの収束式は広げるのにもコツが要りますし、収束するときは座面が挟まったりして上手くコンパクトにできなかったりするので、意外と時間がかかります。 なので、簡単設置、簡単収納を重視するなら断然FDがお勧めです。【堅牢性】 スリムは、以前の記事にも書いたように、プラスチックの部品があるため、その部分が壊れることがあります。FDはアルミと亜鉛で作られていてプラスチックの部品は見当たらないため丈夫だと思います。【おまけ】 私は元々、FDを購入したキッカケは、キャンプで使っていた(元家庭用の)幼児用のイスが壊れたためです。ですが、キャンプ用のキッズチェアを買うのは、使用頻度を考えた場合にもったいないと思っていました。 それで、結局FDを購入したので、当時3歳の娘にはこんな↓感じで座らせていました。 椅子に載っているのは、お姉ちゃんが車で使っている「ジュニアシート」です。 決して座り心地がよさそうではありませんでしたが、高さ的にはちょうど良くて、元々お姉ちゃんが車で必要な物なので、余計な荷物は増えません!そしてもちろん大人になるまで使えます(笑)。【おわりに】 で、結局どっちがいいの?って聞かれると・・・ 収納スペースで判断して下さい! ガクッ!!って感じかもしれませんが、収束式と折りたたみ式とでは必要となる収納スペースの形が違ってきます。我が家的には収束式4つでも、折りたたみ式4つでも結構苦しい感じで、2つずつがいい感じで収まってます。なので、自分の車載スペースと他の荷物との兼ね合いで、よい方を選んで下さい。 なお、スペースもお金も余裕のある方は、この2つのどちらかで選ぶとすれば、やはりFDがいいです。丈夫だし、片付ける時に楽です。しかし、小さなお子さんが座る可能性がある場合には、スリムの方が安心ですよ。 ってことで、チェア選びに悩んでいる方の参考には、あまりならないような記事になってしまいました。[ Coleman チェア アウトドア ][ Coleman イス ][ Coleman 椅子 ][ キャンプ イス ][ アウトド...価格:4,980円(税込、送料別)[チェア キャンプ イス]スノーピーク FDチェアワイドRD [ LV-070RD ]FD Chair RD 【スノー ピー...価格:6,800円(税込、送料込)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.31
コメント(2)

先日、アウトドア料理ではなく、インドア料理で極薄鋳鉄のダッチオーブンを使って燻製作りをした私です。 とりあえず、初めての燻製もそれなりのものができて喜んでいました。しかし、片付けをしようとダッチオーブンに敷いていたアルミホイルを取ろうとしたとき、 ぬるっと 何かがアルミホイルと一緒にめくれたような感触が・・・ なんと、ダッチオーブンの黒い部分が剥げて、銀色の鉄の姿があらわに!! スノーピークの和鉄ダッチオーブン(極薄鋳鉄)は、表面にシリコン耐熱塗装が施してあり、シーズニングが不要でそのまま使えます。見た目は、ちょっと油を塗ると黒光りして、一見かなり使い込んだようなダッチオーブンにさえ見えます。 しかし、そのシリコン耐熱塗装が剥げちゃったみたいです。パリパリっとペンキが剥げるような感じではなく、柔らかいゴムの膜が剥げるような感じでした。 確かに取扱説明書には、「長時間の空焼きやそれに近い状態が続くと塗装が焼け飛ぶ場合があります。」と書いてあります。ちょっと火力が強かったのでしょうか・・・(涙) こうなると、シーズニングして黒錆をつけるしかない。しかし、そうすると周りのシリコン耐熱塗装がまた剥げてくる? それなら、南部鉄器の和鉄ダッチオーブンの方がよかったのでは・・・?まぁ、もう今更なので、とりあえず黒錆をがんばって作ってみます。 ということで、極薄鋳鉄でスモークをやろうと考えている方は、注意して下さい。【2012.6.19追記】 現在サポートに問い合わせ中ですが、他ではこのような事象は発生していないとのことでした。 ですので、この記事を見て、和鉄ダッチオーブンでのスモークは止めておこうと思われた方もいるかも知れませんが、普通にスモークを行なっても大丈夫だと思います。 私の事象については、現物をサポートに送付して確認してもらうことになりました。 【送料無料】和鉄ダッチオーブン26価格:15,800円(税込、送料別) 【送料無料】和鉄ダッチオーブン28価格:22,050円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.27
コメント(12)

先日、念願の極薄鋳鉄のダッチオーブンを入手した私ですが、相変わらずキャンプに行く時間が取れないので、またしても家の中でダッチオーブンを使います。 今回のメニューは・・・「スモーク(燻製)」です。 というのも、たまたま東急ハンズに行った時にこんなもの↓を見つけてしまったので、思わず購入しました。 スモーカーを持っていないのですが、ダッチオーブンを入手したらとりあえず、燻製を作ってみたかったんですよね。人生初の燻製作りに挑戦です。いきなり、スモークチップを500gも買ったのは買いすぎ?(無難にサクラです。) まずは、ダッチオーブンにアルミホイルを敷いて、網を載せます。 普通に網を置くだけだと高さが足りないようなので、チャコールスタンドを逆さまに置いてその上に置いてみました。 チップの適量がよくわかりませんが、適当に・・・ そして、具材を置いていきます。具材は簡単レシピに載っていたモノをひと通り妻が買ってきてくれたので、ちょっとずつ載せてみました。 手前は、蓋に隙間を開けるための割り箸です。 後は蓋をして火を付けて待つだけです。 待つこと20分くらいだったかな? 結構、良い感じになってきたかな。 こちらは、娘が食べたがっていた「キャンディーチーズ」 網に直接置いていたので、溶けて網にくっついてしまってました。 娘の感想は・・・ 「ウィンナーみた~い!」 ん、確かにそんな味です。結構美味しかったですよ。 ウィンナーそのものも好評でしたが、それ以外の具はあまり評判がよくなかった(残念)。それでも、チーズとウィンナーはまた食べたいらしく、また作ってと言ってもらえました。 とりあえず、めでたしめでたし・・・(その後、ちょっとした悲劇に襲われるのですが、それはまた次回)送料無料●【今だけポイント5倍05P25May12】【雑誌掲載】スノーピーク[s...価格:15,800円(税込、送料込)■【ポイント5倍!5/25(金)午前10:00~5/28(月)午前9:59ご注文受付...価格:2,400円(税込、送料別)■【ポイント5倍!5/25(金)午前10:00~5/28(月)午前9:59ご注文受付...価格:1,700円(税込、送料別)フライパン型のスモーカーなら○30袋まで1個口○ ...価格:360円(税込、送料別)読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.26
コメント(6)
![]()
[ スノーピーク ならflagshipshopのニッチで!]スノーピーク ...価格:9,870円(税込、送料込) 再び、今年から私のアウトドア用品として加わったものを紹介します。 今回は(他にもあるのか?)、今年手に入れたいアウトドア用品の第3位としてもあげていた「小さいタープ」です。 購入したのは、またしてもスノーピークですが、 「ポンタ」 です。 以前掲載した写真に写っていましたので、既に把握されている方も多いかも知れません。 ちなみに、くろあずきさんを真似てペンタも考えたのですが、なんとなくポンタがいいかなぁ?と思い・・・ 先日のゆめ牧場で使った時の様子がこちら。 うぅ、もう随分前の写真ですね。あれ以来キャンプに行けてないし、当面行けそうにないんです。(涙) これは、最終日の写真ですが、前日までは風雨が強かったのでかなり役立ちました。雨の時は、メッシュエッグのパネルだけだとあまり雨をしのげません。エッグの中で調理をするスペースを確保するのも難しいので、キャンプ初投入にして有効活用できましたよ。ただし、ポンタもそれほど面積はありませんので、横からの風だとあまり雨はしのげないかも・・・ 横から見るとこんな感じ。(影で私も登場!まぁ、いわゆる失敗写真。) なんだか、ポールと張り綱が多くてすっきりしませんので、エッグへ出入りする時にちょっと注意が必要です。 まぁ、コンパクトに収納できるので、常備しておけば他にも何かの時に役立つと思います。(それなりのお値段はしますが。) しかし、キャンプ道具を活用する機会が作れず、ちょっとストレスが溜まっている今日この頃です。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.21
コメント(4)

最近忙しく、キャンプに行く時間も取れないのですが、先日購入したダッチオーブンをとりあえず家で使ってみました。 というのも、今日は母の日ということもあり、私が料理を作ろうと思ったのですが、せっかく料理を作るなら・・・とダッチオーブンを使って見ることに。(家の中でっていうのが寂しいのですが) それで、メニューはというと、ダッチオーブンでは定番の 「ローストチキン」 です。 とりあえず、チキンを買って来ました。 でかい!と言っても写真だと大きさがわからないと思いますが、約1.9kgもあるやつです。お店にこれ1つしか売ってなかったんですよね。まぁ、売っていただけラッキー! 作り方は、私がレシピを書くまでも無いと思いますが、 とりあえず、適当な大きさに切った野菜に焦げ目を付けて・・・ 続いて、塩・胡椒をすり込んでおいたチキンにも焼き目をつけます。 結構焦げ目を付けたつもりでしたが、もっと焦げ目を付けた方が美味しかったと思います。 そして、後は野菜と鶏肉を入れて蓋をして、1時間程待つだけです。 そうそう、普通はリッド(蓋)を載せるのですが、さすがにチキンが大きくて蓋が閉まらないので、カタログ通りスキレットを逆さにして蓋にします。 家で作ったので下火だけなのが不安でしたが、出来上がりは・・・ やはり、焦げ目が足りない感じでちょっと白いですが、中まで火は通っていてお肉も柔らかく出来ました。 ただ、塩分のとり過ぎが気になる私は、塩を控えめにすり込んだので、塩味が足りませんでした。 それでも、長女は美味しいと食べてくれたので満足です。偏食大魔王はちょっとしか食べてくれませんでしたが・・・ 「塩は多めに!」とコレまでのダッチオーブン講習会で聞かされていたのですが、やっぱり塩が足らずちょっと残念でした。次はリベンジしたいと思います。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.13
コメント(6)

ずっと手に入れたかったキャンプ用品であるスノーピークの 「和鉄ダッチオーブン26」をようやく手にした私です。 8ヶ月くらいも前に先行購入した 「和鉄ダッチオーブン収納ケースM」 が無駄にならないかと皆様にもご心配して頂いていたようです。皆様ご心配ありがとうございます。しかし、もうこのような先行購入は今後はやめようと思います(笑)。 さて、ダッチオーブンを購入できたことで無駄にならなかったと安心して頂けましたが、私にはもう一つの不安が・・・ 購入した当時は、この収納ケースMの説明には「和鉄ダッチオーブン28、ぶんぶく24が収納できます。」としか書いていなく、あれ?和鉄ダッチオーブン26は収納できないの?と疑問に思っていました。(現在は、「和鉄ダッチオーブン26(燕三条極薄鋳鉄)」も収納できます。と書いてありました。) 当時、店員さんに確認すると「ファスナーが閉まらないわけではありませんが、ワイヤーハンドルの部分が微妙に収まりません。」と言われていたので、ホントにちゃんと入るのかも不安でした。 それで、収納確認。 確かに・・・ワイヤーハンドルが微妙に収まらない。さすが店員さん! それなのに、さらにリフターProも入れてみようと試みます。 ちなみに、このリフターPro、スノーピークのオンラインショップでは在庫切れとなっており、こちらは先行購入の意味があったかな。 でも、さすがにこれは入らないだろう・・・ おっ、入った。ファスナーが見事に閉まりました!! ということで、和鉄ダッチオーブン26を購入して、収納ケースを迷われている方は収納ケースMで入りますよ。ファスナーを閉めるのにはギリギリなので、スムーズにファスナーの開け閉めは出来ません。念のため。 そのうち、マイナーチェンジでほんの少しだけ大きいケースに変わったりして・・・?読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.07
コメント(4)
![]()
昨年からずっと手に入れたいアウトドアグッズ第1位として挙げている 和鉄ダッチオーブン26(極薄鋳鉄) 【送料無料】和鉄ダッチオーブン26価格:15,800円(税込、送料別) もう何度も記事に書いてきて、もう聞き飽きたという方も多いかも知れませんが、ようやく、ようやくゲットしました。 しかも、ワイルドなお店でクーポン券を利用して入手することが出来ました。 ダッチオーブンは、こんな↓角がとれた箱に入っています。 で、入手の経緯なんですが、スノーピークストア楽天市場店だけでなく、オフィシャルページのオンラインショプでも販売を始めたのを発見し、Wild-1でも入荷したかなぁ?と問い合わせをかけたところから始まりました。 第一声は、「いやぁ、まだ入荷してません。」でした。 じゃぁ、入荷の予定は立ってないんですか?と聞いていたところ、 「予定は全くたっていませんし、 入荷しても予約も沢山入っているので・・・」 あれぇ?予約は受け付けてくれなかったのでは???と悲しい疑問を抱きつつ、今から予約を入れても順番的に購入できるのはかなり先になりそうでした。 それで、もうダッチオーブンはネットで買おうと考えて、他の商品の在庫状況を確認してもらっていました。 そうしているうちに・・・ 「ダッチオーブン入荷しました。 それで、予約のキャンセルも出たので・・・ 取置き出来ますけどどうされますか・・・」 ん?ホント?? キャンセルが出ても予約が沢山溜まっているのでは??? と、いろんな疑問を抱きつつ、半信半疑で取置きをお願いしました。 そして、GWは仕事だったのですが、たまたま印西方面に行く機会があったので、ちょっとついでに購入してきました。 ちゃんと取り置きしてくれていましたよ。他にも何個か取り置きしてありましたが、普通に販売しているのは「30」の方だけで、「26」は売っていませんでした。 という訳で、無事購入できましたので、皆様安心(?)して下さい。読んだよのクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2012.05.03
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1