全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
北海道、青森、秋田、岩手に続いて、宮城の焼き肉のたれです。 とその前に宮城(仙台)と言えば、やっぱり「牛タン」ではないでしょうか?私はすごく牛タンが好きで、焼肉やに行ったらまず牛タンを頼みます。バーベーキューでも牛タンは外せません。【送料込】雑誌『BRUTUS』で紹介!仙台発祥「牛タン」ですっ!牛たん『みそ味』(200g)[宮城県...価格:2,782円(税込、送料込)【送料込】雑誌『BRUTUS』で紹介!仙台発祥「牛タン」ですっ!牛たん『たれ味』(200g)[宮城県...価格:2,782円(税込、送料込)【送料込】雑誌『BRUTUS』で紹介!仙台発祥「牛タン」ですっ!牛たん『しお味』(200g)[宮城県...価格:2,782円(税込、送料込)塩づくりの聖地、塩竈で海藻と海水から手間を惜しまず丁寧に作られています。【精肉同梱専用品...価格:472円(税込、送料別) しかし、アメリカ牛の問題が起こってから、安くて美味しい牛タンになかなか巡り会えなくなって来て淋しいです。 ちなみに、私は牛タンは塩だけで、レモン汁も付けずに食べるのが好きです。 で、やっと本題?の「たれ」ですが、宮城県塩竈市の「塩だれ」があります。あっさりと焼肉を食べるなら塩だれもいいのではないでしょうか? それにしても、書いているだけで牛タンが食べたくなってきました。そう言えば、牛タン屋さんに行くと必ず定食には野沢菜がついていると思うんですが、何故なんでしょうか?応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.31
コメント(2)
![]()
昨日「スノーピーク・スクリーンタープ設営講習会」に行き損なった事を書きましたが、 折角、スノーピークストアに行ったので、何か買いたいと思いながら(ワンアクションテーブル等欲しいけど高いものは、まだ買う踏ん切りがついていません。)、何にしようかとあれこれ見てました。 それで、手頃な値段のもので、かつ欲しいものって見ていて、気に入ったのがこちら。スノーピーク ウッドパーティーフォーク【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク flagshi...価格:441円(税込、送料別)スノーピーク ウッドパーティースプーン【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク flagshi...価格:441円(税込、送料別)スノーピーク ウッドパーティーナイフ【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク flagships...価格:441円(税込、送料別) 今までは、普段家で使っているものをそのままキャンプに持って行っていたのですが、キャンプだとどうしても扱いが荒くなるので、キャンプ用のものが欲しかったんです。実は先日、100円ショップでフォークとスプーンを買おうと握りしめていたのですが、やっぱりちょと高くても気に入ったものが欲しくなるのでは・・・と思ってその時は買わなかったんです。ただ、キャンプ用品としては安くても、100円ショップのスプーン等と比べると約9倍もしてしまいます。(100円ショップは2個で100円でした)☆【今だけポイント5倍対象商品05P26Jan11】ユニフレーム[UNIFRAME]662380(ワンカラー)fanカ...価格:4,900円(税込、送料別) で、妻に「これ、どう?」って訊いたら、「えっ、いつも使っているのでいいじゃん!」の一言。普段、私が買おうとするものにそれほど反対しない妻のあまりにもあっさりした一言に、退散!その日はあきらめました。 ただ、妻が別の場所で、ユニフレームのカトラリーセットを見つけて、「コレいいんじゃない!?」だと。妻は以前から、キャンプ場でお玉とかを入れておくためのスタンドを欲しがっていたので、中身よりもケースが気に入ったようです。 この商品は蓋の方は穴があいていて、洗い立てのものを入れて水切りが出来るようになっていて便利そうです。私もこちらの商品は以前から気には成っていたのですが、ちょっと高いなぁと躊躇していました。 それから、小さい子供がいる我が家では、バーベーキューをしても肉を小さく切ってあげる必要があって、ナイフが必要なんですよねぇ。ナイフはサバイバルナイフみたいなもので、ワイルドに切るっていうのもいいかも知れませんが。 で、結局買うものを決められずお店を後にする事に・・・、しかし、手ぶらで買えるのはあまりにも淋しいということで唯一手に入れたものが、 「スノーピークのカタログ」(2011 Snow Peak Natural Lifestyle Catalog)です。 320ページもあって見応え十分って感じです。これでまた、買いたいものが増えてしまいそうですが・・・ ちなみに、今年からスノーピークポイント会員様には、おひとり様につき1冊まで無料発送してもらえるそうですよ。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.30
コメント(2)

WILD-1印西ビッグホップ店からのメールが来まして、─────────────────────────────────「スノーピーク・スクリーンタープ設営講習会」1/29(土) 午後2時より 店舗前広場にてスノーピークより1月に新発売となった「メッシュシェルター」と、まだまだ根強い人気を誇る「リビングメッシュエッグ」の講習会です!─────────────────────────────────というのを読んで、本日印西BIG HOPに行ってきました。 とは言っても、既にリビングメッシュエッグを持っている私が、メッシュシェルターを買うはずもなく、なんの為に行くのか自分自身よくわかりませんが、セールをやっているということもあり、とにかく行く事にしました。 しかし、午前中にちょっとしたイベントに参加してから向かったので、お昼過ぎに出発しました。そして、途中の道が意外と混んでまして・・・BIG HOPに到着したのが2時半! とりあえず妻と娘達を残して、急いで私だけお店に直行したのですが・・・ 既に、メッシュシェルターはたたんでありました。 でも、お店の中にメッシュシェルターは展示してあり、立ててある姿を拝む事はできました。(お店の中で写真を撮る勇気はなく、写真はありません。すみません。) 感想としては、やっぱりメッシュエッグに比べて、壁面が垂直に近く、中が広々と端っこまで使える感じで、好印象でした。形も正六角形に近い感じで(メッシュエッグは歪んだ六角形)、なんとなく扱いやすそうな感じです。また、天井面積も広く、フルクローズしなくても雨をしのげそうです。 外に、メッシュエッグも展示してありましたので、こちらは写真を撮ってみました。(自分で持っているのに、なんで?って気もしましたが) で、比べてみての感想は、 リビングメッシュエッグって入り口の間口が広いので、開放感は結構あります。メッシュシェルターの方は4カ所出入り口があるとは言っても、メインの間口がエッグに比べれば狭い事や、メッシュでない布の部分が多い事で、開放感には劣るようです。オンラインショップでもリビングメッシュエッグはタープのカテゴリにあるのに、メッシュシェルターはテントのカテゴリにあるのもちょっとコンセプトが違うのかも知れません。 ちょっと、メッシュエッグを見直した感じです 他にも、リビングシェルやランドロックも展示されてました。ランドロックはさすがに大きいですねえ。【新発売】 スノーピーク メッシュシェルター 【スノー ピーク flags...価格:59,800円(税込、送料込)スノーピーク リビングメッシュエッグ【防災・地震・非常・救急 SA】【ス...価格:49,850円(税込、送料込)ランドブリーズ・リビングシェルシールド #TP-622/snow pe...価格:83,790円(税込、送料込)ランドロック #TP-670/snow peak(スノーピ...価格:129,800円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.29
コメント(0)

スノーピークで以下のサービスが始まっています。~ 以下、スノーピークのホームページより ~バレンタインデー&ホワイトデーに合わせた限定企画としてにギフトサービスを企画しました。大切な方のお名前をレーザーで刻印させて頂きます。また、レーザー刻印した商品は、スノーピークロゴをあしらった包装紙でラッピングをさせて頂き、ご希望の方には更にメッセージカードを添えさせていただきます。これらのサービスは、3/14までの期間限定で受付させて頂きます。旦那様や奥様、ご友人、お世話になった方、同僚の方など大切な方への贈り物にいかがでしょうか。~ ここまで ~スノーピーク「バレンタインデー&ホワイトデー」限定企画う~ん。名入れっていいですよねぇ。名前が入るだけで、自分だけの商品って感じがして、愛着が一層沸いてくる気がします。しかし、システムボトルもスノーピークではありませんが、持っていますし。マグカップは100均で買ったやつを使っていますが、これで十分な気がしているので、3,000円とかするのは、ちょっと高いですねぇ・・・それにしても、スノーピーク沼にはまって行きそうなのに、こんなサービスまでやってくれるとは・・・応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.28
コメント(2)

今日は、キャンプとは全く関係ないですが、娘とのコミュニケーションのお話し。 私は、平日は帰りが遅く、家に帰った時に娘達が起きている事はほぼありません。 ちなみに、娘は上が5歳(幼稚園の年中)です。 それで、上の娘と昨年始めたのが、「交換日記」です。 平日は朝しか会えないので、コミュニケーションをとる手段として思いついたのが、交換日記で、やってみると、なかなか良いです。 娘の幼稚園の様子や娘の関心ごと等を知る事が出来るのはもちろんのこと、字を書く練習や漢字の勉強にもなります。 最初の頃、あんまり考えずに私が漢字を使って書いていたら、 娘が日記を受け取った後、「読めない~っ!!!」って突然泣き出してしまった事もありましたが、 最近は、文脈から読める漢字は、得意気に読んでいます。(間違ってることも多いですが・・・) ちなみに、ブログを書き始めてから、ブログを優先して、娘の日記の返事を疎かにする事が多くなってしまっていましたが、最近反省してます。 そして、今年感動した事が!(親ばかというか、娘の自慢になってしまいますが) 正月の日記に、突然、娘が今年の目標を書いてきました。 これは、私や妻が今年の目標を書きなさいと言った訳でもなく、(どうもテレビ番組でそんなことをやっていたらしいですが)娘が自分で正月には今年の目標を立てるんだといって、書いてきました。 正月に今年の目標を立てるってことを教えたいな。と思いつつ、私は例年通り元旦から仕事だったので、そんな事も言えないまま、時が過ぎて行っていたので、すごく感動しました。 と言う訳で、とにかくお子さんとコミュニケーションが不足してるなって方は、交換日記をやってみてはいかがでしょうか?応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.27
コメント(0)
![]()
岩手県産丸大豆再仕込醤油使用たっぷり入ったフルーツの旨みと国産の黒糖の風味が絶妙なこだわ...価格:700円(税込、送料別) 北海道、青森、秋田に続いて、岩手の焼き肉のたれです。 と言いつつも、岩手県と言えばという焼肉のたれが分かりません。(岩手県方ごめんなさい)だったら、こんな記事書かなければとも思うのですが、北海道、青森、秋田と書いて来たので、頑張ってみたかったんです。 それで、楽天で検索してみると、岩手県産丸大豆再仕込醤油使用の 「焼肉だれ【黒】」 というのが見つかりました。 で、今回は、バーベーキューで岩手と言えば、焼肉のたれよりも・・・そう、 「岩手切炭」 でしょう。 ということで、今日は焼肉のたれではなく、炭の話題に! たかが炭とあなどってはいけません。炭の違いで、肉の味もけっこう違うと思います。そういう意味では、タレと同様に肉の味を左右する大事な調味料とも言えるのでは?(こじつけ過ぎ?) しかし、私もホームセンターの安い炭をよく使っているので、少し高い気はしますが・・・で、岩手切炭の良さとしては、 1.煙があまりでない 2.炎がでない(焼きムラが出来にくい) 3.爆ぜない(バチ、バチってなりにくいです) 4.使いかけの炭を水に入れて、再度使える (残った炭を捨てたり、燃やし切るのってもったいないですよね) 5.備長炭などと比べると火がつきやすい 6.大きさが揃っていて扱いやすい (先日、炭のストックが無くて近所のスーパーで売ってた炭を買ったら、 もの凄い大きいかたまりばかりで使いづらかった)というような所でしょうか?ダッチオーブン・BBQに最適!。このサイズが使いやすさの秘訣!岩手切炭 3kg 箱入り【防災・地震...価格:1,400円(税込、送料別) 盛栄堂(及源)南部鉄 焼肉鍋 角34cm(CA-31)価格:4,200円(税込、送料別) ちなみに、「社団法人 岩手県木炭協会」ってところがあるんですね。木炭の品質向上・販路拡大、生産者の所得向上等、木炭産業の振興・発展を目的に作られたそうです。 岩手切炭の他にも岩手県と言えば、南部鉄もそうですね。焼肉用の鉄板も南部鉄のものがありますよ。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.26
コメント(2)

エクステネクスっていう靴ひもを買いました。 ちょっと前に話題になった結ばなくても良い靴ひもです。今更って感じもしますが、私はキャンプの時って意外と靴を脱いだり履いたりするので、これならすごく便利です。 もちろん、サンダルも使うんですが、やっぱりキャンプ場では靴の方が良い場面も多いので重宝しそうです。 しかも、普通の靴ひもは、いい加減にひもを締めると、足首の周りだけフィットする感じになりますが、この靴ひもは最初にうまくセットすれば、足先の方もピッタリ締め付けられて、同じ靴なのに履き心地が良くなった感じがします。 もちろん、歩いている途中に紐がほどける心配もありません。 あと、キャンプとは関係なく普段も便利ですが、特に私は車で出かけた時の帰りに娘が車の中で眠ってしまった時は、抱きかかえて家に入るのですが、娘を抱いたままだと靴ひもがほどけなくて靴が脱げない事がしばしばあったので、これなら簡単に脱げるので助かります。(簡単に脱げると言っても、かなりフィット感はありますので、走ったりして脱げるほどではありません)フランス生まれ!世界のトップアスリート愛用むすぶ必要のない XTENEX(エクステネクス) クツヒ...価格:2,100円(税込、送料別)フランス生まれ!世界のトップアスリート愛用むすぶ必要のない XTENEX(エクステネクス) GOLF用...価格:2,100円(税込、送料別) そうは言っても、やっぱりサンダルだろ!って言う人には・・・ サンダルと言えばクロックスというくらいメジャーになりましたが、この時期でもあたたかそうなクロックスのサンダルもあります。他にもアウトドアに適したクロックスも登場しています。ここまで来るとクロックスの必要性があるのか?って気もしますが・・・【即納】クロックス/CROCS≪CROCS BLITZEN≫ クロックス・ブリッツェン価格:1,980円(税込、送料別)【正規代理店】CROCS最新作期間限定30%OFFセール特価【Crocs】【クロックス】quicktrail low ク...価格:4,980円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.25
コメント(0)
![]()
北海道、青森に続いて、秋田の焼き肉のたれです。 秋田県といえば、この「シバタの焼き肉のたれ」ですかねぇ。シバタ食品加工 焼肉のたれ〈辛口〉価格:404円(税込、送料別)シバタ食品加工 焼肉のたれ〈甘口〉価格:404円(税込、送料別) タレの味を決めるリンゴは2軒の契約農家のもの。りんごジュースでおなじみの増田・平鹿産のりんご「ふじ」を贅沢に使用していて、学校給食でも使われているそうです。 その他にも、増田町のりんごを使った「りんご焼き肉のたれ」や、東北で焼肉といえば秋田市の大昌園なんですか?大昌園の焼き肉のたれなどがあります。アップルファーム りんご焼肉のタレ価格:420円(税込、送料別)アップルファーム りんご焼肉のタレ辛口価格:420円(税込、送料別)東北で焼肉といえば秋田市の大昌園!!創業45年秘伝の味を全国にお届けします!!!【自家製】...価格:800円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.24
コメント(0)
![]()
昨日の焼き肉のたれ(北海道)に引き続き、焼き肉のたれです。 で、今日は青森。北海道、青森ときたら日本全国やらないといけなくなりそうですが、そんなにネタは続かないと思います。念のため。 青森と言えば、「スタミナ 源たれ」らしいです。 青森県70%のシェアって本当なんでしょうか?ものすごいシェアですが、秘密のケンミンSHOWでもとりあげられたようなので、あながちうそでは無いのでしょう。青森で一番売れている焼き肉のたれスタミナ 源たれ〔焼肉のたれ 上北農産加工〕 スタミナ源たれ...価格:390円(税込、送料別)青森で一番売れているスタミナ源たれセット〔上北農産加工〕スタミナ源たれ組合せが選べる3本セ...価格:1,100円(税込、送料別) その他には、「田子の黒 焼肉のたれ」 田子の黒は、にんにくの生産日本一の青森県田子町から生まれた黒ニンニクだそうです。長期熟成された生揚がベース!仕上がりに黒にんにく田子の黒焼肉のたれ価格:735円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.23
コメント(2)
![]()
リビングメッシュエッグが、1/21より 1万円もプライスダウン(¥59,800→¥49,800)されました。スノーピーク リビングメッシュエッグ【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク flagships...価格:49,850円(税込、送料込) 良い事なんでしょうけど、リビングメッシュエッグを持っている私としては、ちょっと淋しい感じです。 しかし、以前にスノーピーク2011年新商品発表! (メッシュシェルター)の記事で書いたように、メッシュエッグとメッシュシェルターを比較すると、私の目にはメッシュシェルターの悪いところがほとんど見当たらないので、メッシュシェルターの方がだんぜんいいなと思っていました。が、1万円安くなると、その比較が難しくなりますね。 でも、今の私だったら、メッシュシェルターが欲しいですね。やっぱり。 メッシュエッグはそのうち廃盤になるのではないかと私は買ってに思っていますので、1万円安いメッシュエッグが欲しいという方は今のうちに買った方がよいかも知れません。(ただし、アメニティドーム メッシュエッグ スターターセットは、¥79,800のまま価格は据え置かれてますねぇ) それにしても、リビングメッシュエッグを購入してから、3ヶ月ちょっとで、メッシュシェルター発売にプライスダウンと悲しいですねぇ。めげずにリビングメッシュエッグに愛着をもって使って行きたいです。【新発売】 スノーピーク メッシュシェルター 【スノー ピーク flagshipshopのニッチ!】【新商...価格:59,800円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.22
コメント(3)
![]()
昨日のヨシダソースに引き続き、ソースネタです。 今度は、各地方の名産らしきたれを紹介して行きます。といっても私が買ってに調べたもので、本当に名産かどうかは知りません。 まずは、北海道からオホーツクの海水100%の自然塩使用の 「オホーツク自然塩 焼肉塩だれ」 私も歳をとって来て、肉をたくさん食べると脂っこくて嫌になってくるようになってきましたが、これならあっさり食べられそうです。オホーツクの海水100%の自然塩使用。ソラチオホーツク自然塩 焼肉塩だれ価格:242円(税込、送料別)オホーツクの海水100%の自然塩使用。ソラチオホーツク自然塩 焼肉塩だれ[にんにく]価格:242円(税込、送料別) 他には、「北海道産、天然行者にんにく入り焼き肉のたれ」や「生ラムのたれ」などがあります。生ラムったって、生で食べる訳じゃないですよね。北海道は、焼き肉のたれっていうよりは、ジンギスカンのたれの方がメジャーなのかなぁ?【【希少!?】北海道産、天然行者にんにく入り焼き肉のたれが登場。行者にんにくの入ったたれ...価格:620円(税込、送料別)毎月29日は”肉の日”生ラムのたれ 1本 210g 北海道 千歳ラム工房 焼き肉 バーベキュー ジンギ...価格:398円(税込、送料別) 北海道と言えば、こんなのもあります。 「北海道の女の子が考えた豚肉用グリル焼きソース」 メープルシロップが入っているそうですが、味はどうなんでしょう?応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.21
コメント(0)
![]()
今回からは、バーベーキューソース/焼き肉のたれを紹介したいと思います。 で、1回目は、「ヨシダソース」って知っていますか? 私も、少し前までは知らなかったんですが、アメリカで人気のソースなんだそうです。 でも、ヨシダって・・・そう、日本人(厳密には在日コリアン二世)の吉田さんが作ったソースです。 ☆ヨシダソース グルメのたれ オリジナル<645g>価格:680円(税込、送料別) で、その吉田さんっていうのが、すごい人のようで、どのくらい凄い人かっていうと、ヨシダソースのホームページによると、「アメリカにあこがれて、1969年1月24日に単身渡米する。 波乱万丈のアメリカ生活をサバイブした末、自家製秘伝のタレをベースにしたヨシダソース(正式名称:ヨシダグルメのたれ?)を生産販売してアメリカンドリームの体現者となる。 米国の中小企業局、Small Business Administration(SBA)が選ぶ全米24社の中に、FedExやインテル、AOL、ヒューレットパッカードなど並んで「殿堂入り」を果たす。 2005年にはNewsweek誌(日本版)「世界で最も尊敬される日本人100」に選ばれる。 現在、ヨシダグループとして18社を抱え、グループの会長職務と地元料理番組のレギュラー出演、各地での講演ら、日本国内での様々な番組出演・各メディア取材などこなし、世界中を飛び回る日々を送っている。」 ってな感じです。凄い人がいらっしゃるもんですね。 ヨシダソース オフィシャルサイト 肝心のソースの味ですが、醤油とみりんと砂糖が基本なので、本当に日本の味っていうか、照り焼きソースって感じですかねぇ。 オリジナル以外にも、バーベーキューソースとかも売られています。アメリカで大人気のバーベキューソース!YOSHIDA'S ヨシダソース アメリカンスタイル BBQソ...価格:670円(税込、送料別)★1500円以上のお買い物で送料100円★☆ヨシダソース グルメのたれ スパイシー<609g>価格:680円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.20
コメント(0)
![]()
その2の続きって、その3じゃないのか?って話もありますが・・・ 他にもこんな変わり種もありますよ。TBS系『知っとこ』で紹介されました♪【ザ・ミートガイ】オリジナル♪祝!TV出演★スパイシーソ...価格:710円(税込、送料別)愛知万博人気商品!【特価】カンガルーハンバーガーパテ 4枚入り【無添加】New Size!価格:917円(税込、送料別)【特価】ラムハンバーグ(仔羊肉のパテ)4個入り【無添加】【toukai-gurume】価格:890円(税込、送料別)【NEW】カンガルーハンバーガーパテ 4枚入り【無添加】 オージースタイル価格:1,500円(税込、送料別) しかし、子供ってなんでハンバーガーがすごく好きなんでしょうねぇ? 私は、自分の子供にはファーストフードはあまり食べさせたくなかったのですが、いつの間にか大好きになり、時々ハンバーガーを食べに行こうとせがまれてしまいます。 パパの手作りの方がおいしいぞぉって思わせるようになりたいなと思います。まだ、作った事がないのですが・・・ 意外とハンバーガーに使えるパンって売ってなくて、ホットドック用のパンは良く目にするんですけどね。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.19
コメント(2)
![]()
昨日のソーセージ、特大ハンバーガーに引き続き、食材シリーズです。 今日は、シンプルに手作りハンバーガーはいかがですか? 手作りって行っても、食材を買って焼くだけなら簡単です。いろんなものを挿んで食べましょう。 子供は、いろいろはさむと喜ぶと思いますよ。ハンバーガー用パン 冷凍バンズ(5個)価格:499円(税込、送料別)100%ビーフ ハンバーガーパティ【無添加】 4枚 New Sizeで新登場♪価格:730円(税込、送料別) こんなセットもあります。まぁ、あんまりセットだと、ハンバーガーショップで買って来たのと近くなってきますが、慣れないうちはこういうのを買って、少しずつアレンジして行くのもいいかも知れません。お家で手軽にクッキング!本格的な手作りバーガーセット!価格:1,050円(税込、送料別)【お試しセット☆お家でハンバーガー】(2セット以上送料無料)ベーコンメガ盛り!ダブルチーズ...価格:1,500円(税込、送料別)続きを読む
2011.01.19
コメント(0)
![]()
昨日、一昨日と丸焼きネタでしたが、今日はもう少し、ファミリー向けに楽しめそうな食材を紹介します。 まずは、長~~いソーセージ。なんと、長さ約200cm(500g)だそうです。 スパイスがかなり効いているようですが、見た目のインパクトはなかなかではないでしょうか?手作りぐるぐるソーセージ(南アフリカンスタイルソーセージ)ミートガイ生ソーセージ価格:1,190円(税込、送料別) こちらは、手作りのソーセージを作るための「腸」です。 子供達と一緒にミンチを入れて作れば、楽しいのではないでしょうか?いろいろな長さのソーセージが作れますよ。 ソーセージってどうやって作るのかを知らない子供も多いと思いますので、やってみる価値があるのでは? 家の娘にもソーセージはこうやって作るんだよと、話しはした事がありますが、百聞は一見にしかず、ですよね。塩漬天然ラム腸(ケーシング/羊腸)直径18~20mm【toukai-gurume】価格:584円(税込、送料別) そして、こちらは特大のハンバーガーセット。 なんと、直径19cm! メガマックなんかよりもすごいかな? ただ、結局ケーキみたいに切って食べる事になりそうですが・・・びっくり仰天!サイズ★雑誌『ファミ通』でも紹介!【送料無料】 特大・手作りハンバーガーセッ...価格:3,280円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.18
コメント(2)
![]()
昨日の豚の丸焼きに続いて、インターネットでも買えるインパクトのある食材です。 それは、「ラム丸ごと一匹」と「うさぎ丸ごと一匹」です。 こちらも、ちょっと見ていて余り気持ちよく思われない人も多いのではと思いますが、海外ではそれほど珍しいものでもないようです。海外ではお祭りや結婚式の特別メニューとして喜ばれる食材【送料無料・代引き手数料無料】ラム...価格:31,980円(税込、送料込)ラパン(うさぎ丸) 1匹(入荷しました!)【YDKG-tk】価格:2,890円(税込、送料別) しかし、私は丸焼きは、鳥の丸焼きで精一杯って感じですかね。 やるとしても、ウサギはともかく、豚や羊の丸焼きはかなり時間がかかって大変みたいです。豚の丸焼きに8時間かかったって話も聞いた事があります。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.17
コメント(0)
![]()
バーベキューを何回もやっていると、だんだんワンパターンになってきませんか? そんな時に、こんな食材がインターネットで買えるって知っていました? ただし、ちょっと刺激が強すぎるかも知れませんが・・・ それは、「仔豚さん丸ごと1匹」です。 ワイルドな料理をやりたい人には、向いているかも知れませんが、ファミリーキャンパーにはちょっと刺激が強過ぎますよね。嫌な気持ちになったらゴメンナサイ。豚丸焼きに!仔豚さん丸ごと1匹【送料無料】【toukai3-0701】【smtb-TK】価格:24,980円(税込、送料込) つい先日、たまたま5歳の娘と話をしていて、「豚肉食べるってことは、豚さんは死んじゃってるんだよ」って説明しなければならないハメになってしまったのですが、そのとき娘は、 「だったら、他のもの食べれば良いじゃん! かわいそうだから、豚肉食べなければ良いのに!」って言い出してしまいました。なんと言ったら良いのか、困ってしまいましたが、「大切に食べれば良いんだよ」とか言って説得したら、なんとなく納得していたようでしたが・・・ こんな丸焼きを見せたら、なんと思うか怖いですね。ただ、本当に生きている動物を殺して肉を食べている訳だから、それをきちんと教える事の方が大切なのかも知れませんが、私自身がちょっと豚の丸焼きを淡々と料理することが出来る自信が無いので、娘に見せるとショックが大きそうで、怖いです。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.16
コメント(2)
![]()
私が個人的に今年手に入れたいと思っているアウトドア用品も今回で最終回にしたいと思います。 今までのランキングは、第1位 ダッチオーブン第2位 チェア第3位 テーブル第4位 焚き火台第5位 燻製器(スモーカー)第6位 ガス式ランタン第7位 クッカー第8位 干し網第9位 焚き火用のジャケット でした。そして、第10位は?第10位 収納スペース すいません。アウトドア用品ではないんですが、アウトドア用品を家の中でしまう収納スペースが欲しいです。 我が家はマンション住まいですが、小さいながらもトランクルームがあるので、以前はBBQコンロやピクニックテーブルはそのトランクルームの中にしまっていました。しかし、テントやらシュラフやらいろいろ買ってしまって、収納する場所が無くなってしまいました。それに、テント等はトランクルームだとカビが生えてしまいそうですし・・・。現在は、本来は寝室の予定だった部屋(今は倉庫と化している)の一部分がキャンプグッズ置き場となってしまっているんです。 というわけで、収納用の棚か何かを買いたいのですが、我が家は何かとモノが多い家で、これ以上家具が増えると娘達が成長した時に、娘達の部屋が無くなってしまいそうです(というか、既に作れなさそうですが・・・)。 そこで、妻とものを捨てようと相談しているのですが、いざ捨てるとなると勿体なくて、結局あまりものが減りません。 エレクターか何かで、アウトドア用品を飾る収納に憧れるのですが、当面は部屋の隅に放置ですかねぇ。錆びに強く、衛生的!エレクター ワイヤーシェルフ W750×D450 H1830B1ブラック【smtb-s】価格:4,095円(税込、送料込)タフな仕上げのホワイトとブラック!エレクター ポスト H1600 H63PB2ブラック【smtb-s】価格:3,675円(税込、送料込)美しく高品質!H1830WM1 エレクター ウッドシェルフ W750×D450 メイプル【smtb-s】価格:13,755円(税込、送料込)シンプルモダンなおしゃれウッドシェルフ。H1848BB1 エレクター ブランチシェルフ W1200×D450 ...価格:13,440円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.15
コメント(2)
![]()
相変わらず、私が個人的に今年手に入れたいと思っているアウトドア用品を続けます。第1位 ダッチオーブン第2位 チェア第3位 テーブル第4位 焚き火台第5位 燻製器(スモーカー)第6位 ガス式ランタン第7位 クッカー第8位 干し網 に引き続き、第9位です。第9位 焚き火用のジャケット 焚き火台もまだ買っていませんが、焚き火をするとナイロンのジャケットやフリースは穴があくってことですが、私はナイロンのジャンパーとかしか持っていないので、困っています。 ですので、焚き火台を買う際には、火に強いジャケットが欲しいです。 となると、当然ながら候補としてはスノーピークからってことになるのですが・・・スノーピーク ウェアファイヤープロテックカバーオールついに【3割引】!ずっと使い込みたいこの風合いキャンプで映える「本物のアウトドアウェア」燃...価格:11,613円(税込、送料別) もう、スノーピークではウェア類の扱いをやめているみたいです。(在庫が少しある店もあるようですが、サイズが・・・)実は、昨年のうちにみつけて気にはしていたのですが、焚き火のためだけに買うのはもったいないなぁとか、上の商品は布一枚で防寒にはならないなぁと思い、買いませんでした。(今となってみれば、買っとけば良かったかなぁ・・・) ですが、いざ焚き火をする事を考えると何を着れば良いのか困ってしまいます。ネットで探してみたのですが、なかなか防炎ってうたっている商品を見つけられません。 やっと見つけたのが、こちら↓【MADE IN U.S.A.!!!】防炎JKT!!送料無料♪★カーハート★FRJ135★ダック フード ジャケット価格:22,890円(税込、送料込)レーシングテクノロジーからのフィードバック!綿100%難燃加工ジャケット FR-3201 4L【バーゲ...価格:7,500円(税込、送料別)【送料無料】FJALL RAVENフェールラーベン G1000システムフィールドジャケット FR1930【smtb-...価格:27,825円(税込、送料込) ただ、一番左のはまぁいいとして、真ん中のはどうみても工事用の作業着ですよねぇ・・・一番右のは、商品の説明に「キャンプで焚き火をする時に最適」って書いてあるのですが、素材が「ポリエステル65%・コットン35%」って書いてあるのは、どう見ても焚き火には向いていないように思えるんですよね。 みなさんは、焚き火のときはどんな服装をされてますか?応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.14
コメント(0)
![]()
私が個人的に今年手に入れたいと思っているアウトドア用品第8位で張り網を取り上げましたが、スノーピーク好きとしては、やっぱりこの商品も気になります。スノーピーク ネットラックスタンドNet Rack Stand【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピー...価格:9,800円(税込、送料込) この上に板を載せてキッチンテーブルにされている方もいらっしゃるようです。更にすごい方は、足の長さも伸ばして高さも調節されている方もいました。そこまでは私には出来そうにありませんが。(その前に、張り網の10倍ほどの値段ですので、買わなそうですが) ちなみに、天板にするには、ユニフレームのキッチンスタンド用追加天板が大きさがちょうど良いみたいです。自分で板を切って載せるだけでも良いんでしょうけど。ユニフレーム キッチンスタンド用追加天板(固定テープ4ヶ付)【uniflame ユニフレームならプレミ...価格:2,900円(税込、送料別)■【ポイント10倍!1/14(金)10:00~17(月)9:59ご注文受付分迄10P14Jan11】コールマン[Coleman...価格:980円(税込、送料別)お買得品 万能干し網 3段 Mサイズ FJ-A3002価格:790円(税込、送料別)☆【今だけポイント5倍対象商品05P14Jan11】ユニフレーム[UNIFRAME]681558(ブルー)引掛け坊主...価格:590円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.13
コメント(4)
![]()
私が個人的に今年手に入れたいと思っているアウトドア用品、第1位 ダッチオーブン第2位 チェア第3位 テーブル第4位 焚き火台第5位 燻製器(スモーカー)第6位 ガス式ランタン第7位 クッカー に引き続き、第8位です。第8位 干し網■【ポイント10倍!1/14(金)10:00~17(月)9:59ご注文受付分迄10P14Jan11】コールマン[Coleman...価格:980円(税込、送料別) 我が家のキャンプでの皿洗いは妻と娘達が担当(なんとなく、そうなっています。)なので、私はあまり必要性を感じていませんが、妻が欲しいと言っていました。それに、キャンプに行った時に以外と使用している方が多いのが目につきました。 ランタンポールに掛けて使うというのが一般的なようですが、昼間は良いとして、夕食後にはランタンも使っているので、みなさんはどこに掛けているんですかねぇ? 私の場合、LEDランタンしか持っていないので、ランタンポールとか、ランタンフックを持っていないので、まずそこからですが・・・ それから、コールマンの丸いものよりも、こういう(左下)四角いものの方が、いいような気がするのですが、どうですかね?値段も安いみたいですし。お買得品 万能干し網 3段 Mサイズ FJ-A3002価格:790円(税込、送料別)ランタンが落ちにくい新型フックロゴス LOGOS システムランタンポール3価格:2,960円(税込、送料別)ユニフレーム ランタンハンガー S【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!...価格:990円(税込、送料別)スノーピーク パイルドライバー Pro.S 【スノー ピーク flagshipshopのニッチ!】スノーピーク ...価格:14,800円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.12
コメント(2)

プレジャーフォレストの話題が続きますが、昼間遊んだ後、夜にイルミネーションがきれいだという事で、そのまま暗くなるのを待つ事にしました。娘達は朝からずっと激しく遊んでいたので眠たくなるのではと心配だったのですが・・・ で、カウントダウンとともに点灯されるのですが、謳い文句はすごいけれど、たいした事無いだろうと思っていましたが、ほんとに一面がイルミネーションって感じできれいでした。(こちら↓は、上の方に登ったところにある、トゥインクルガーデン) しかし、園内一面がイルミネーションって感じなので、園内全体を見て歩く事になります。もう娘達は疲れているだろうから、歩いてくれないのではと心配しながらでしたが、はしゃいで見ていて平気でした。 こっち↓は、更に先の光のトンネル で、最後、光の迷路の先にあったのが、「光の回廊」これが、すごい。というか不思議。 写真のように通路の回りにライトが付いていて、それがぐるぐる回っているだけで、写真を撮っている位置くらいからだと、「なんだ、光が回っているだけじゃないか」と何の変哲も無い廊下だと思って入っていくと、突然廊下が傾くんです。わたしは、ビックリして手すりにつかまって動けなくなってしまいました。 目の錯覚で、廊下が動いているように見えるだけなのですが、分かっていても廊下が動いて倒れそうな錯覚に陥ってしまいます。動いてないエスカレーターに乗ると、なんだかうまく歩けないのとイメージとしては似ているのかなと思います。 2回目も挑戦しましたが、やっぱり倒れそうになり、「車酔いしやすい方はご遠慮ください」と書いてあるのですが、私も少し気持ち悪くなりました。 ちなみに、娘達は全然平気そうだったので、私が感じたようには見えていないのかも知れません。【LEDイルミネーション】【クリスマスライト】【クリスマスイルミネーション】ソーラーライト ...価格:3,000円(税込、送料込)【LEDイルミネーション】【クリスマスライト】【クリスマスイルミネーション】LED スリースタ...価格:12,000円(税込、送料込)【プレゼントにも♪感謝格安価格】お買得LEDイルミネーション100球☆★連結可能品★店舗OPENもL...価格:1,575円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.11
コメント(0)

昨日プレジャーフォレストで雪遊びをしましたが、午後は同じ園内にある「ピカソのタマゴ」っていうアスレチックをしました。 ”考えるアスレチック”という触れ込みですが、頭はそんなに使わないのですが、とにかく「狭いっ!」っていうのが感想です。狭いというと、敷地が狭いところにあるのか?なんて思うかも知れませんが、通り道が狭いんです。 どういうことかっていうと・・・ まず、左上の写真がスタートすぐの「スレッドウォール」というコースで、迷路なんですが途中の道が狭いんです。スタート直後ということでまだ狭さも甘いのですが、もう少し進んだコースだと、ホントに痩せている私でなんとか通れるっていう部分がかなりありました。 右上のコースは「バブルスルー」ってコースで、ウネウネした鉄の棒がいっぱい張り巡らされていて、隙間の大きいところを見つけて通っていくのですが、娘達はどこでも通れるので、どんどん先に進んでいってしまいます。 特に狭さが際立っていると思ったのが、「ボーンケイビング」っていうのと「スレンダーズバレー」っていうコースです。本当はこちらを写真で紹介できるといいんでしょうけれど、とてもカメラを構えて通れるようなところではなかったので、写真がありません。 狭いばかりではなくて、比較的普通の迷路や、普通のアスレチックっぽいコースもあります。左上のコースは「スパーダークライム」これは見た目の通り、クモの巣みたいなジャングルジムみたいな所を横に進んでいくというもので、これは流石に大人には簡単で、うちの5歳の娘にちょうど良いくらいの難易度でした。 右上のコースは、「レイドバー」というもので、丸太の隙間を通っていくというものです。これは面倒なので大人は横をスルーしてしまいました。 と言う訳で、なんだかんだ言っても、大人も結構楽しめました。(運動不足の私は、翌日軽い筋肉痛となり、運動不足解消にもよいのでは・・・と)とにかく「狭い」っていうのが印象ですが、そのお陰で普通この手のアスレチックって大人には簡単で、子供には大変っていうものだと思うのですが、ここは、子供が有利に立てるコースがあるので、親子の立場が逆転して面白いというか、子供が喜んでいたんじゃないかと思います。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストピカソのタマゴ応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.10
コメント(0)

今日は、相模湖のプレジャーフォレストまでソリ遊びに行ってきました。 東京ではなかなか雪を体験する機会が無いので、娘達に雪を見せてやりたいのですが、スキー場まで連れて行くのもなかなか大変です。そこで、妻が友人から「プレジャーフォレストで雪遊びが出来るよ」っていうの聞いて行ってきました。 ここなら、家からでも1時間ちょっとで行けました。 しかし、基本は遊園地なので、入園料だけで¥1,400(大人)+雪遊び広場入園料¥300もしてしまいます。(こちらで、セットの割引券¥1,700→¥1,400をゲットできます。) で、家の娘が滑っている様子がこちら。(手前の子です) コースが4つに区切られていて、隣の人とぶつかったりはしないように作られていますが、コースがうねっていてなかなか上手に滑れませんでした。でも、娘だけでなく、娘と一緒に私も滑ってけっこう楽しめました。 しかし、3連休ということもあってか、すごい人でした。上の写真の奥の方に人が並んでいるのは、雪遊び広場への入園待ちの行列です。あまりに人が多いためか、10時過ぎに入ったのですが11時半には総入替えだといって、追い出されてしまいました。(お腹も減っていたので、いい頃合いでしたが) そり以外にも、娘達には雪がうれしいらしく、シャーベット状の雪で一生懸命、雪だるまを作ったりして遊んでいました。 しかし、雪だるまは、積もりたての雪で転がしながら大きくしていく体験をさせてやりたいものですね。私は愛媛出身なのですが、山の中なので昔はそこそこ雪も積もって遊んでました。(今は温暖化のせいか、あまり積もらないようです。)ただ、雪だるまを転がして作れるほどにはなかなか積もらなくて、転がして作れるほど積もった時にはうれしかった記憶があります。子供はもちろん、大人も楽しめるジャンボなそり!120cmのロングボディーの2人乗り用ソリ!「ス...価格:2,980円(税込、送料別)みんなで雪遊びしよう!kaiser スノーボート大 KW-970B【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東...価格:880円(税込、送料別)みんなで雪遊びしよう!kaiser ヒップソリ KW-974【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【...価格:550円(税込、送料別)耐荷重200kgなので、子供はもちろん、大人も楽しめます!レーサー気分にしてくれる、そんな乗り...価格:5,780円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.09
コメント(2)

私が個人的に今年手に入れたいと思っているアウトドア用品、第1位 ダッチオーブン、第2位 チェア、第3位 テーブル、第4位 焚き火台、第5位 燻製器(スモーカー)、第6位 ガス式ランタンに引き続き、第7位です。第7位 クッカー 第7位はクッカー(鍋とかフライパンのセット)です。 クッカーは一応、既に持ってはいるんです。こんなの↓ 鍋が3つとフタ兼フライパンが2つにケトルらしきものと、皿とコップまで付いていてかなりお得な商品のように思えるのですが・・・ これは、15年以上前に近くのホームセンターにあった一番安い製品(値段は覚えていませんが、千円か二千円位だったかな?)で、難点がいくつか。 まず、薄いアルミ製なので、鍋がもうデコボコになって来ています。それに、料理が冷め易いんですよね。さらに一番小さい鍋(写真の右上の鍋)は、取っ手がつり下げる形についているのですが、コレを持ち上げると鍋がひっくり返る事がしばしば。 というわけで、もうちょっといいクッカーが欲しいなと思っているんです。(今のは15年以上前に買ったと行っても、しばらくキャンプ等やらない時期が長かったので、使用回数はそれほど多くないのですが) で、欲しいと思うものは、こんな↓ところでしょうか。(コールマンの商品は、2011年の商品に入れ替え時期のようで今は売られていませんね)【オススメ品】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)ラグナ ステンレスクッカーLセット価格:3,700円(税込、送料別)【2010今期生産終了】コールマン アウトドアスタッキングクッカーセット/L Outdoor Stacking Co...価格:9,980円(税込、送料込)ユニフレーム fan5DUO【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】【防災・地...価格:11,000円(税込、送料込)スノーピーク フィールドクッカーPro.3【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク flagship...価格:11,000円(税込、送料込) キャプテンスタッグは安くて惹かれますが、今のクッカーが安くてボロかったので、ちょっと警戒してしまします。 ユニフレームの人気が高いようです。しかも、スノーピークが大抵の商品は他のメーカーよりも高いと思いますが、クッカーはユニフレームと値段が同じですね。(鍋の数が違いますが) スペック的に見ても、ユニフレームの大鍋のステンレスの厚みが0.8mmなのに対して、スノーピークは0.5mmとスペクでもスノピが負けているように見えます。 一方フライパンは、ユニフレームが2mm厚のアルミニウム製に対して、スノピは、1.2mm厚の黒皮鉄板です。 それから、ユニフレームはライスクッカーの評判が高いようですが、1.5ミリ厚のアルミニウム製なんですね。私もキャンプでは鍋でご飯をしばしば炊いているので、ちょっと気になる存在です。 また、ユニフレームもスノーピークももう一つ上のセットもあって、なかなか決めかねます。とりあえず今持っているクッカーも使えますし、特別に惹かれない限りは今のままかなぁ・・・応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.08
コメント(4)
![]()
第1位 ダッチオーブン、第2位 チェア、第3位 テーブル、第4位 焚き火台、第5位 燻製器(スモーカー)に引き続き、今年手に入れたいアウトドア用品の第6位です。第6位 ランタン(ガス式)【3500円以上お買い上げで送料無料】【8300個突破!】GENTOS Explorer ジェントス エクスプロー...価格:2,480円(税込、送料別) 我が家では、LEDランタンを使っています。使っているのは、GENTOSのExplorer EX-777XPです。 LEDランタンとしては、かなり明るくたいへん気に入っていることは、以前もここに書きましたが、やっぱり日が暮れて夕食を作っているとき等には、ちょっと暗い(料理が焼けたかどうかちょっと見づらい)です。(と言いつつ、気に入って2つ目まで買ってしまっているのですが・・・) それに、電池式ではなんとなく味気ない気がして、ガス式のランタンがやっぱり欲しいです。やっぱり電池の明かりよりも炎の灯がアウトドアって感じもして、魅力的です。(ガソリン式でもよいのですが、我が家で使っているツーバーナーはガス式なので、我が家の燃料はガスで統一したいと思います。) で、狙っているのは、コールマンの2500ノーススターです。 理由としては、明るさと価格のバランスがよさそうな気がするのと、我が家のツーバーナーがコールマン製なのでガスを統一する意味では、同じメーカーのほうがいいだろう。ということと、マントルが消耗品なので、いろんなお店で売っているものの方がいいかなと思いました。2500ノーススター LPガスランタン(グリーン) #2000001908/Coleman(コールマン)【YDKG-u】価格:7,980円(税込、送料込) しかし、どんどんLEDの技術が進むこの時代、すぐにガスランタンよりも明るいLEDランタンが出てくるのでは?なんて思ったりもします。明るさよりも雰囲気を楽しみたいという気持ちもありますが、電池の方がテントの中でも使えるし、便利と言えば便利なんですよねぇ・・・ 我が家では夜はスクリーンタープの中でご飯をたべるので、結局ガス式ランタンが役に立つのって調理している時間だけのような気もするのです。それに、マントルの扱いもだんだんめんどくさくなったりしそうな気もしますし・・・ ガス式とLEDランタンを両方使っている方は、やっぱりガス式あった方がいいと思いますか?応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.07
コメント(2)
![]()
第1位 ダッチオーブン、第2位 チェア、第3位 テーブル、第4位 焚き火台に引き続き、今年手に入れたいアウトドア用品の第5位です。第5位 燻製器(スモーカー) 1位から4位までは、常に欲しいと頭で考え、どれにしようか迷っていたものなのですが、5位ってなるとパッとは思いつきませんでした。もっといっぱい欲しいものがあると思っていましたが、しばらくキャンプに行っていないこともあり、キャンプ用品への思考が薄れているのでしょうか? で、思い出しました。キャンプならではの料理?と言えば、BBQ、ダッチオーブンに続いて、『燻製』ではないでしょうか?私も大昔から燻製を作ってみたいとは思っていましたが、燻製ってなんだか気軽にやれるものでは無いと考えていました。 しかし、先日友人がBBQの時にやっていたのですが、スモークウッドをセットした後は、放っておくだけの様だったので、以外に簡単にできるんだと分かりました。というわけで、自分でもやってみたくなったのです。 燻製器としては、気軽に段ボール(専用の段ボール製のもあるようですが)でやることも出来るようですが、段ボールが燃えてしまったという失敗談を雑誌等で良く目にするので、段ボール製はちょっと厳しそう。 先日友人が使っていたのは、たしか、この↓「いぶし処」です。他にもユニフレームのスモーカーもあります。【レビューでポイント2倍】【送料無料】 新富士バーナー(SOTO) いぶし処お手軽香房ST-124アウト...価格:2,480円(税込、送料込)【送料無料】ユニフレーム インスタント スモーカー【uniflame ユニフレームならプレミアムショ...価格:3,900円(税込、送料込) いつもの様にスペックを比較するとこんな感じ。項目新富士バーナー(SOTO)いぶし処 お手軽香房ユニフレームインスタント スモーカー使用時サイズ222×194×415(高さ)mm250×300×280(高さ)mm収納時サイズ230×440×40mm280×250×30mm重量2.0kg1.7kg材質フタ・チップ皿: スチール(メッキ鋼鈑)網・フック: スチール(亜鉛メッキ)つまみ:天然木ガルバニウム鋼板 ユニルレームの方が、収納は小さくなり、使用するときは広く使えそうな気もしますが、三角形なので実際の面積の差はよくわかりませんねぇ・・・ かっこよさでは、ユニフレームの方が好きですが・・・、まぁ、ダッチオーブンを先に買って、ダッチオーブンでも燻製もできるようなので、そこから始めようかと思います。 ちなみに、段ボール製はこんなの↓があります。【レビューでポイント2倍】【送料無料】 新富士バーナー(SOTO) いぶし処燻家(スモークハウス)ST...価格:1,365円(税込、送料込)【レビューでポイント2倍】【送料無料】 新富士バーナー(SOTO) いぶし処おつまみ香房ST-115アウ...価格:1,365円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.06
コメント(0)

昨年、娘へのクリスマスプレゼントにポケモンカードゲームBWのブラックコレクション拡張パックBOXを買った私ですが、レシラム2枚とエンブオー2枚を手にしている娘に対抗して、やっぱりホワイトコレクションもBOXで買ってしまいました。 もう、何のキャンペーンもやっていなかったので、最初から買っとけばよかったかな?とも思いましたが。 で、中に入っていたのは・・・ボルトロスのスーパーレアカードでした。(他にレアカードとしては、ゼクロム、ボルトロス、ジャローダ、ダイケンキ、ゾロアーク×2、ワルビアル×2、ランクルスでした。) レシラムとゼクロムがそれぞれ、055/053だったので、054/053って何なんだろうと気になっていたのですが、自分が手にする事になるとは・・・ でも、やっぱりゼクロムのスーパーレアがよかったかなぁ・・・(ゼクロムの普通のレアカードは手に入れました。) ちなみに、ブラックコレクションの054/053は、トルネロスのようです。 しかし、スーパーレアカードって、高く売れるんですね。少しだけ、売ってしまいたい衝動にかられてしまいます。 さて、娘とのポケモンカードゲームでの勝負ですが、娘のデッキは、炎ポケモンと雷ポケモンが中心となり、レシラム、エンブオー、ゼクロム、ボルトロスとなんだかもの凄いデッキになってしまいました。一方、私のデッキは、草ポケモン(ジャローダ)と水ポケモン(ダイケンキ)が中心のデッキにしています。 それでも、運のよさも手伝って、私がかつ回数の方が今のところ多いです。ポケモンカードゲームBW ホワイトコレクションボルトロス【スーパーレア】価格:1,480円(税込、送料別)ポケモンカードゲームBW ブラックコレクショントルネロス【スーパーレア】価格:1,680円(税込、送料別)ポケモンカードゲームBW ブラックコレクションレシラム【スーパーレア】価格:2,380円(税込、送料別)ポケモンカードゲームBW ホワイトコレクションゼクロム【スーパーレア】価格:1,980円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.05
コメント(0)
![]()
第1位 ダッチオーブン、第2位 チェア、第3位 テーブルに引き続き、今年手に入れたいアウトドア用品の第4位です。第4位 焚き火台 キャンプでの醍醐味は人それぞれいろいろあると思いますが、やっぱり焚き火は魅力がありますよね。私が子供の頃は実家の庭でゴミを燃やす等、炎を見る機会もある程度ありましたが、現在の生活では普段はガスコンロの火くらいしか目にすることが無いんですよね。なので、焚き火はキャンプで是非やりたい事の一つです。 しかし、家は娘がまだ小さいので、ちょっと危ないかなぁと思い、焚き火はまだやった事がありません。なので、焚き火台も持っていないのですが、今年は下の子も3歳になったので、そろそろいいかなぁ・・・と考えています。 火の危険さを覚えさせる事も大切ですよね!?怪我をしてしまってはどうしようもないですが。 で、私が欲しいと思っているのが、ユニフレームのファイアグリルと、スノーピークの焚き火台です。ユニフレーム ファイアグリル【送料無料】ユニフレーム ファイアグリル【uniflame ユニフレーム...価格:4,600円(税込、送料込)スノーピーク 焚火スターターセット 【スノー ピーク flagshipshopのニッチ!】スノーピーク 焚...価格:22,800円(税込、送料込) この2つ、値段が全然違うんですよね。スノーピークはスターターセットで火ばさみ等の付属品が付いているといっても、値段が違いすぎますよねぇ・・・ 焚き火台は、火が強くてダメージを受け易いようですので、丈夫さが必要です。スノーピークのものはかなり丈夫だと評判ですが、ユニフレームのものも評判はわるくないようです。 先日キャンプに行った際に、まわりを見てみましたが、ユニフレームのものらしき焚き火台を使っている人が圧倒的に多かったです。 ちなみにスペックを比較するとこんな感じ。項目ユニフレーム ファイアグリルスノーピーク 焚き火台L使用時サイズW430×D430×H330mmW450×D450×H330mm収納時サイズ380×380×70mm560×640×45mm重量2.7kg5.3kgその他●焚火台ベースプレート 材質:スチール(黒塗装) サイズ:W450×D450×H9mm 重量:1.9kg●炭床Pro L 材質:鋳鉄(クリア塗装) サイズ:W310×D310×H20mm 重量:3.9kg こうやって比べてみると、スノーピークの焚き火台って重たいんですね。写真で見るとペラペラのステンレスでできているのかと思ってみましたが、5.3kgも!しかも炭床Pro Lを載せると+3.9kgで、なんと9.2kg!!です。 重いとしっかり安定してよいという話もありますがどうでしょう? これだけ重さが違うと、丈夫さも違いそうですが、値段もかなり違うので、まずはユニフレームのファイアグリルを使って、使い潰してから、もう一つ買う時にもう一度悩んでもいい気がしてきました。スノーピーク ファイヤーサイドグローブ ブラウン UG-023BRFIRESIDE GLOVE 【焚き火台 焚火台 ...価格:5,040円(税込、送料込)晴れの国・岡山 おひさま乾燥の薪薪の王様!【樫(カシ)】約23kg入り箱入り3束分【送料無料】...価格:2,300円(税込、送料込)女性におススメの斧です【smtb-TK】【送料無料】最高の薪割斧helko ヘルコバリオ ライトスプ...価格:17,745円(税込、送料込)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.04
コメント(2)
![]()
第1位 ダッチオーブン、第2位 チェアに引き続き、今年手に入れたいアウトドア用品の第3位です。第3位 テーブル チェアの時にも書いたように、我が家にはピクニックテーブルしかないので、チェアを買うとすれば、テーブルも当然欲しいです。 で、コレまた欲しいのが、スノーピークかコールマンかで悩んでいます。 スノーピークではワンアクションテーブル、コールマンではイージーロール2ステージテーブルが気になっています。スノーピーク ワンアクションテーブル 竹【スノー ピーク flagshipshopのニッチ!】 [P10]【送料...価格:27,800円(税込、送料込)■コールマン[Coleman]170-7639(ワンカラー)イージーロール2ステージテーブル(110)【軽量】...価格:7,980円(税込、送料別) スペックを比べてみるとこんな↓感じ。やっぱり収納を考えると、ワンアクションテーブルは、370×910mmの大きさがかなり収納効率が悪くなりそうですね。重さも10kgとなると結構積み降ろしも大変そうです。 ということで、やっぱりイージーロールですかねぇ。値段も断然安いし! それから、余り使わないかも知れませんが、ロースタイルとしても使える点がいいですね。 気になる点は、ロールタイプということでテーブルのデコボコがどのくらい気になるのかが分からないのと、テーブルのセットアップの手間がどれくらいかというところです。 セットアップの手間は、多少面倒でも1回キャンプ行く時に到着して1回セッティングすれば、あとは帰る時に片付けるだけで、それほど気にならないですかね。項目スノーピークワンアクションテーブルコールマンイージーロール2ステージテーブル/110使用時サイズ720×910×660mm1120×700×300/700mm収納時サイズ370×910×93mm155×215×700mm重量10.0kg5.1kg材質天板/竹集成材スタンド/アルミアルマイト加工カバー/ポリエステル天板/アルミニウムフレーム/アルミニウム応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.03
コメント(2)
![]()
昨日の第1位に引き続き、今年手に入れたいアウトドア用品です。第2位:チェア 現在、我が家のキャンプで使用しているテーブルとチェアは、ピクニックテーブルってヤツで、テーブルとイスが一体になっているものです。 背もたれも無く、イスだけを動かすことも出来ず、非常に座り心地が悪いので、ちゃんとしたイスが欲しいです。 折角、テントとタープはスノーピークなのに、バランスが取れない・・・という見栄のようなものもあるのですが。 で、特に気になっているのが、スノーピークのFDチェアワイドとコールマンのスリムキャプテンチェアです。 スノーピーク好きなこともありFDチェアワイドは座り心地もよく魅力的なのですが、パイプチェアということで収納や車載を考えると、やっぱり収束式のコールマンのキャプテンチェアがいいかなぁと思っています。 今年の新商品でコールマンから収束式のチェアが出ることを密かに期待していたのですが・・・スノー ピーク FDチェアワイドRDFD Chair RD【防災・地震・非常・救急 SA】【スノー ピーク fla...価格:6,800円(税込、送料込)【COLEMAN コールマン】コールマン coleman スリムキャプテンチェア(レッド/ブラック) アウトド...価格:4,980円(税込、送料別)ちなみに両者のスペックを比べてみるとこんな↓感じです。やっぱり、収納優先ですかねぇ・・・項目スノーピークFDチェアワイドコールマンスリムキャプテンチェア材質本体/アルミアルマイト加工・亜鉛ダイキャスト生地/ポリエステル帆布アームレスト/ポリエステル帆布・ウレタンフォームフレーム/アルミニウムシート/ポリエステル(ポリエチレンパッド入り)使用時サイズ595×580×840mm座面高:460mm570×570×820mm座面高:460mm収納時サイズ690×580×110mm150×150×860mm重量約3.5kg約2.8kgその他大型ポケット付、収納ケースあり応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.02
コメント(2)
![]()
あけましておめでとうございます。 今年は、キャンプを初めて2年目(と言っても、昨年10月が初キャンプなので、まだ半年も経っていませんが)です。まだまだ、アウトドア用品として欲しいものがたくさんあります。いつまで経っても欲しいものは減らない気もしますが・・・ そこで、私が今年手に入れたいアウトドア用品の優先順位を考えるべく、ベスト?を選んでみました。いくつになるか分からないので、いきなり1位から考えてみます。第1位:ダッチオーブン 昨年、ダッチオーブンの講習会に行ったこともあって、キャンプをする以上はダッチオーブンが欲しいと思っています。それに、家庭での料理に使っても料理がおいしく出来上がるらしいので、キャンプ以外でも使いそうです。そういう意味で他のアウトドア用品よりも使用頻度が高く、買っても勿体なくないかなぁ・・・と考えて、1位。 ちなみに、どんなダッチオーブンにするかは、随分迷っています。 家庭での使用を重視するとおしゃれなstaubのピコ・ココット・ラウンドが一番気になっています。正確には、ダッチオーブンでは無いかも知れませんが。(昔、妻もルクルーゼが欲しいと言っていたこともあるので、妻もこれなら買うことに賛成してくれるかも!?) **【今だけ47%OFF!】Staub/ストーブ/ストウブ ピコ・ココット ラウンド22cm(1102259)<オ...価格:14,469円(税込、送料別) **【今だけ47%OFF!】Staub/ストーブ/ストウブ ピコ・ココット ラウンド22cm(1102206)<チ...価格:14,469円(税込、送料別) しかし、普通のダッチオーブンもやはり気になります。特にスノーピークの新商品が・・・(5月下旬発売予定です)スキレットも付いているので、お得かな?送料無料■スノーピーク[snowpeak]CS-510(ワンカラー)和鉄ダッチオーブン(22)【燕三条極薄...価格:13,800円(税込、送料込)送料無料■スノーピーク[snowpeak]CS-520(ワンカラー)和鉄ダッチオーブン(26)【燕三条極薄...価格:15,800円(税込、送料込)<過去のダッチオーブン記事> ダッチオーブン選び ダッチオーブン選び(その2) ダッチオーブンの手入れ応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

