全52件 (52件中 1-50件目)
「考え方」の考え方指南役「考え方」の考え方 すぐれた企画は30秒で伝わる2008年刊考え方1 はじめにゴールを見る 「アイデアを考えるときは、まずは平凡な消費者の目線になって、 ゴールシーンを見据えることである。 そこで何がヒットしている具体的なイメージがわき起これば、 それをプレゼンテーションすればいい。」考え方2 とりあえず書き始める考え方3 ルビッチならどうする? ピンチの時、自分のロールモデルなら、どうするか? 胸に手をあてて考える考え方4 必ず正解がある アイデアの正解・・・ アイデアに正解があるか、って? ある・・正解に近づくと、胸騒ぎがする。考え方5 アイデアはある日突然ノックする考え方6 制約はチャンス ドラマ「ホーム&アウェイ」第7話 脚本家・君塚良一 すべてセットでできた作品考え方7 立ち位置は関係ない「アイデアマンに特別な資格はいらない。 立ち位置は関係ない。 誰でも、どこに立っていてもアイデアは出せる。 あなたにやる気と情熱さえあれば、ね。」考え方8 アイデアは夜作られる考え方9 機は熟す考え方10 笑えること考え方11 具体的であれ考え方12 逆転の発想考え方13 引き算の美学 引くことで、何を見せたいかが浮き彫りになり、結局プラスとなる 考え方14 積極的に模倣する 模倣・・ただし、リスペクトして考え方15 ネーミングのコツ 気に入った語感をストックしておく考え方16 最後に勝つのはオリジナル ・・結局、最後に勝つのはオリジナル 1000人のマーケティングより、 1人の天才<目次>1章 始動 スターター・キット(はじめにゴールを見る とりあえず書き始める ほか)2章 環境 シチュエーション(制約はチャンス 立ち位置は関係ない ほか)3章 技術 テクニック(笑えること 具体的であれ ほか)4章 品質 クオリティ(タイムリミットは30秒 アイデアは美しい ほか)
2010.01.30
コメント(3)
タイムウォーカー指南役「タイムウォーカー」Shu-Thang Grafix2005年刊 タイムマシンに乗って過去を旅する一週間の旅行ツアーガイド ただし、タイムマシンの性能からか、過去40年ほどまでしか遡れません。 やっぱり見たいのは、「スポーツ名勝負ツアー」・・ 1985年4月13日(土)出発 → 4月18日(木)帰途 「伝説のバックスクリーン3連発を観る 85年春の5泊6日の旅」 1988年10月19日(水)出発 → 10月25日(火)帰途 「近鉄“涙のダブルヘッダー”をを観る 88年秋の6泊7日の旅」 <目次>ファーストデイツアー―人&番組編ファーストデイツアー―モノ&企業編スポーツ名勝負ツアープレミアムエンタメツアー伝説の検証ツアーアクシデント&レクイエムツアー忘れ得ぬ日ツアー
2010.01.30
コメント(0)
透明人間の買いもの指南役「透明人間の買いもの」2007年刊 「キミがこの本を買ったワケ」に続く第2弾・・ 目に見えない巨大マーケット・・ 透明人間の生態を世界で初めて解き明かした本 「透明人間は、衣替えの前日、友人たちに電話する」 透明人間・・小市民的なわたしたち・・ 「平凡で、個性がなくて、臆病で ― 要は極めて特徴のない、マスコミに取り上げられにくい人たちのこと。」 透明人間への理解なくして、 マーケットを理解することはできない。 でも、「もののけ」以降の宮崎アニメが全部微妙だとか、 若い頃尖ったものが好きだった人も、歳をとるとみな演歌になる・・ っていうのはとても微妙 ・・でも、本書の人間観察の眼、 鋭いですね~<目次>透明人間は、最近の宮崎駿は正直微妙と思っている透明人間は、衣替えの前日、友人たちに電話する透明人間は、関ジャニ∞より本当は木村拓哉が好き透明人間は、もう何年もシングルCDを買っていない透明人間は、お一人様レストランも岩盤浴も行ったことがない透明人間がレストランで注文するメニューは、「私も」である透明人間のスケジュールは、いとも簡単に上書きされる透明人間は、大河ドラマの主役に興味ない透明人間は、今の宮沢りえを別人だと思っている透明人間は、ビリーズブートキャンプをまだ開封していないテレビの登場前、透明人間はテレビを見たいとは思わなかった好感度調査で、所ジョージにが上位にランキングされるのは透明人間の消極的理由透明人間は、普段着は迷わずユニクロで買う透明人間は、妻夫木聡と蒼井優に自分を重ねる透明人間は、カリスマシェフの料理より、評判のレシピで作った料理のほうが好き透明人間は、横浜、ロッテ、日ハムのファンを渡り歩いた透明人間は骨折すると、TSUTAYAに行けない透明人間は間一髪、電車に乗り遅れる有名人が透明人間に支持されるのは平均4、5年透明人間は、ディズニーランドとビートルズが好き
2010.01.30
コメント(0)
キミがこの本を買ったワケ指南役「キミがこの本を買ったワケ」2007年刊 人がモノを買う理由・・ わかっているようで、ほんとのところ、実はよくわかっていない。 広告・・? CМは好きでも商品は買ったことがないし、 口コミ・・? 自分で買った本は読んでも、人から貸してもらった本はずっと積読だし・・ ぶっちゃけ、 CМが売っているのはCМだ! と喝破したり、 結局、私たちは、「エロ」と「値引き」と「品切れ」に弱いんだ、と。 そんな秘密を26も紹介したもの。 PS 名作CМ ライオンクリニカ 大脱走 松下電器 私の声が見えた<目次>第1章 さて、心あたりありませんか?(ダイエット中のケーキ1個が2個になる理由 用もないのに毎日コンビニに寄る理由 ほか)第2章 ずばり、広告って参考にしてますか?(CMは好きなのに商品を買ったことがない理由 何年も変わらないCMが好きな理由 ほか)第3章 ところで、なぜ、これを選んだんでしたっけ?(比べたわけでもないのに、ブランド買いする理由 最初の25%に入りたい理由 ほか)第4章 けっきょく、売るのも買うのもむずかしい。(午前2時にコンビニに行く理由 とりあえず「つゆだく」と言いたくなる理由 ほか)
2010.01.30
コメント(0)
ライ麦畑でつかまえて 1月27日、サリンジャーさん、亡くなったとのこと。 高校生の時、『ライ麦畑』を一読、『つかまえて』になりたい! と結構真剣に思っていたような(-_-;) 数十年経ってみれば、いまのプロマネ、ラインマネージャの役割の8割方は、 まさにプロジェクトの『つかまえて』そのもの・・ いかに崖から転がり落ちないようにするか、また落ちた子供を助け出すか。 でも、いくつになっても『ライ麦畑』の真ん中で走り回っている子供になる、 という選択肢も、とっても魅力的に思える今日この頃です。 以下、15年ほど前のメモ・・「本当に好きなものを言ってごらん?」と親愛なる妹から言われてしどろもどろになるホールデンの姿は、17歳の自分の姿でもあった。実は、死んだ仲良しの弟が好きだ、こうして君と話をしているのが好きだ、と答えているにもかかわらず、その答えは承認されない。だってそれは将来に対する要求じゃないから。好きなことを選んでいい、選びなさい、という権利は、選んだ世界でなにものかになるための義務を果たすことを期待されていることと一体だ。共感したのは、それが見え見えのように感じたためかもしれない。そのハイライトシーンを・・・・ J.D.サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』白水Uブックス 野崎孝さん訳「兄さんは世の中に起こることが何もかもいやなんでしょ」彼女にそう言われると、僕はますます憂鬱になった。「違う。違うよ。絶対にそんなことはない。だからそんなことは言わ ないでくれ。なんだって君はそんなことを言うんだ?」「だってそうなんだもの。兄さんはどんな学校だっていやなんだ。 いやなものだらけなんだ。そうなのよ」「違う! そこが君の間違ってるとこなんだ-そこんとこだよ、君が 間違ってるのは。どうしてそんなことを言わなきゃならないんだい?」そう僕は言った。いやあ、彼女からそんなふうに言われると、実に憂鬱だったなあ。「そうだからそうだって言うのよ」と彼女は言った。「一つでも言ってごらんなさい」「一つでも? 僕の好きなものをかい?」と僕は言った。「ああ、いいよ」 ところが困ったことに、僕はあんまり意識を集中することができなかった。 意識って奴は、ときどき、集中しにくいことがあるもんでね。「僕のうんと好きなものを言うのかい?」僕はそう言った。 ところが彼女は返事をしないんだな。ベッドの向こう端のとこにへんな格好して転がってんだよ。まるで千マイルも離れたとこにいるみたいな感じだった。「ねえ、教えてくれよ。僕のうんと好きなものを言うのかい、それともただ好きなものを言うのかい?」「うんと好きなもの」「よし、わかった」と僕は言った。しかし、困ったことに、意識を集中することができない。思い浮かんだのは、あの、くたびれた古い麦わらの籠に金を集めて歩いてた二人の尼さんだけだった。特に、あの鉄縁の眼鏡をかけたほうの尼さんだ。それから、エルクトン・ヒルズで知り合った男の子。・・ それにしても、僕が思いついたことといったら、だいたいこんなことしかなかったんだな。朝の食事のときに会った二人の尼さんと、エルクトン・ヒルズで知り合ったジェームズ・キャスルという男の子と。ただ、おかしなことに、ジェームズ・キャスルという生徒は。実を言うと、知り合いという仲でさえなかったんだ。・・「なに?」と僕はフィービーに言った。僕に向かってなんか言ったんだけど、聞き取れなかっただ。「兄さんは一つだって思いつけないじゃない」「いや、思いつける。思いつけるよ」「そう、じゃあ言ってごらんなさい」「僕はアリーが好きだ」僕はそう言った。「それから、今してるようなことをするのも好きだ。 こんなふうに君といっしょに坐って、話をしたり、何かを考えたり-」「アリーは死んだのよ-兄さんはいつだってそんなことばかり言うん だもの! 誰かが死んだりなんかして、天国へ行けば、それはもう、 実際には-」「アリーが死んだことは僕だって知ってるよ! 知らないとでも思っ てるのかい、君は? 死んだからって、好きであってもいいじゃないか、 そうだろう? 死んだからというだけで、好きであるのをやめやしないね -ことにそれが、知ってる人で、生きてる人の千倍ほどもいい人だったら、 なおさらそうだよ」 フィービーはなんとも言わなかった。何といったらいいか、 言うべきことが思いつかないときには、彼女は黙っちまうんだ。「それはとにかく、僕は今みたいなのが好きだ」と僕は言った。「つまり、この今のことだよ。ここにこうして君と坐って、おしゃべりしたり、ふざけたり-」「そんなの、実際『もの』じゃない!」「いや、実際の『もの』だとも! 実際の『もの』にきまってる! どうしてそうじゃないことがあるもんか! みんなは実際の『もの』を『もの』だと思わないんだ。クソタレ野郎どもが」「悪い言葉はよしてよ。じゃいいから、何か他のものを言って。 兄さんのなりたいものを言って。たとえば科学者とか。あるいは弁護士とか」「科学者にはなれそうもないな。科学はぜんぜんだめなんだ」「じゃあ、弁護士は? -パパやなんかのような」「弁護士なら大丈夫だろう -でも、僕には魅力がないな」と僕は言った。「つまりね、始終、無実の人の命を救ったり、そんなことをしてるんなら、弁護士でもかまわないよ。ところが弁護士になると、そういうことはやらないんだな。何をやるかというと、お金をもうけたり、ゴルフをしたり、ブリッジをやったり、車を買ったり、マーティニを飲んだり、えらそうなふりをしたり、そんなことをするだけなんだ。それにだよ。かりに人の命を救ったりなんかすることを実際にやったとしてもだ、それが果たして、人の命を本当に救いたくてやったのか、それとも、本当の望みはすばらしい弁護士になることであって、裁判が終わったときに、法廷でみんなから背中をたたかれたり、おめでとうと言われたり、新聞記者やみんなからさ、いやらしい映画にあるだろう、あれが本当は望みだったのか、それがわからないからなあ。自分がインチキでないとどうしてわかる? そこが困るんだけど、おそらくわからないぜ」 僕の話したことがフィービーにわかったかどうか、あやしいもんだと思う。なにしろ彼女はまだ小さな子供なんだから。しかし、彼女は、少なくとも耳をすまして聞いてはいた。耳をすまして聞くだけでも聞いてくれる人がいれば、これはそうすてたもんでもないからな。「兄さんはパパに殺されるわよ。きっと殺されるわ」彼女はそう言った。 しかし、僕は耳をかしてなかった。僕は別のことを考えてたんだ-別の馬鹿げたことを。「僕が何になりたいか教えてやろうか?」と僕は言った。「僕が何になりたいか言ってやろうかな? なんでも好きなものになれる権利を神様の野郎がくれたとしてだよ」「なんになりたいの? ばち当たりな言葉はよしてよ」「君、あの歌知ってるだろう『ライ麦畑でつかまえて』っていうの。 僕のなりたい-」「それは『ライ麦畑で会うならば』っていうのよ!」とフィービーは言った。「あれは詩なのよ。ロバート・バーンズの」「それは知ってるさ、ロバート・バーンズの詩だということは」それにしても、彼女の言う通りなんだ。「ライ麦畑で会うならば」が本当なんだ。ところが僕は、そのときはまだ知らなかったんだよ。「僕はまた『つかまえて』だと思ってた」と僕は言った。「とにかくね、僕にはね、広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな子供たちが、みんなでなんかのゲームをしてるとこが目に見えるんだよ。何千っていう子供たちがいるんだ。そしてあたりには誰もいない-誰もって大人はだよ-僕のほかにはね。で、僕はあぶない崖のふちに立ってるんだ。僕のやる仕事はね、誰でも崖から転がり落ちそうになったら、その子をつかまえることなんだ-つまり、子供たちは走ってるときにどこを通ってるかなんて見やしないだろう。そんなときに僕はどっからか、さっととび出して行って、その子をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだよ。ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。馬鹿げてることは知ってるよ。でも、ほんとになりたいものといったら、それしかないね。馬鹿げてることは知ってるけどさ」
2010.01.30
コメント(0)
岡村正司「プロジェクトコスト見積もり入門 ファンクション・ポイント、COCOMO2、WBSによるソフトウエア開発コストの導き方」より コスト見積もり力強化のために・・ 1.プロジェクト・マネージャは、自身経験のプロジェクトを数値で理解する ・マスタスケジュールとWBS ・個々の成果物作成の開発生産性数値 など 2.横串組織でコスト見積もり能力を身につける ・横串組織にコスト見積もり能力がなければ、プロジェクト・マネージャの見積もり欠陥を、修正できない ・横串組織も、コスト見積もりの研修を受け、しくみを構築する 3.理想は、見積もりは組織で行うものだ ・プロジェクト・マネージャが、正しい情報を組織に提供する ・組織で、コスト見積もりを実施する ・プロジェクト・マネージャが、その実現可能を評価する ・プロジェクト・マネージャの意見を組み込む
2010.01.28
コメント(1)
岡村正司「プロジェクトコスト見積もり入門 ファンクション・ポイント、COCOMO2、WBSによるソフトウエア開発コストの導き方」より サブシステム分割する理由・・ 1.プロジェクト・マネジメントの要求 開発規模の増加による開発生産性の低下を防ぐため サブシステム分割により、小型のシステムに変え、 その規模の高い開発生産性を享受したいから。 2.モノづくりのうえでの要求 大規模システム内に、実装の仕方が異なる複数の業務システムが存在する場合、 1つのサブシステムにくくると、チームのスキル要求が増加して、 それが開発生産性の低下につながるため。 サブシステムとは、 「特定の機能が特定のデータベースを更新する、 独立した運用が可能なシステム」 サブシステム内のデータベースは、サブシステム内部の機能からしか、 登録・更新・照会がされないこと。 他のサブシステムのデータベースを、直接、更新していない点が重要である。プロジェクトコスト見積もり入門
2010.01.28
コメント(0)
ユング、禁断の非公開書!『赤の書 The Red Book』C・G・ユング/河合俊雄 監訳 いまメールチェックしたら、 復刊ドットコムさんより、 「ユング、禁断の非公開書!『赤の書 The Red Book』」 との思わせぶりなタイトルが・・・以下、引用◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆好評予約受付中のユング『赤の書 The Red Book』予約締切が今月末に迫っております!http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68313242&tr=sユング心理学の祖、ユングが16年の歳月をかけて密かに完成させていた手書きの私的日記『赤の書』解禁まで、およそ約1ヶ月となりました。この日記の中では、これまで誰にも語る事のなかった彼の思想の本質が自身の言葉と美しい絵によって詳らかにされています。これまで諸般の事情により、半生にもわたってスイスの銀行の金庫の中で静かに眠り続けた本書ですが、この度ついに約半世紀の時を越え、ようやくその実態が私たちの目の前で明かされることになります。日本版は創元社より3月上旬発売予定となりますが、いまなら発売記念特別定価でのご購入が可能です。ユング思想に興味をお持ちの方はぜひこの機会に永久保存版となる本書の購入をご検討ください!脅威の内容でおくる、禁断の非公開書解禁がいよいよ目前に迫っています!――――――――――――――――――――――――――――――――――□『高等魔術の教理と祭儀』のレヴィがおくる幻の書、待望の日本初刊行!■『大いなる神秘の鍵』 販売ページhttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68313190&tr=s――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■『赤の書 The Red Book』http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68313242&tr=s――――――――――――――――――――――――――――――――――【著者】C・G・ユング/河合俊雄 監訳【発行】創元社【予価】37,800円(税込み)※予価の為、価格が変更する場合がございます。【発送時期】2010年3月上旬 【送料・代引き手数料無料】C・G・ユングの非公開の書がついに刊行。16年の長きにわたり、ユングが私的な日記として書き綴った「赤の書」。半世紀の眠りから、いま目覚める禁断の書。世界初公開。以上、引用終わり。 ・・37,800円ですか~ 残念ながら、さすがにパスです・・ でも、プラトンの「ティマイオス」といい、 オカルトちっくな本、どうしてこんなに高いんでしょう? 真理なるものが、誰かの手によって隠されている・・な~んてこと、 目の前で起こっていることさえ満足に理解できない日常を思うと、 はなから信じられないのですが・・
2010.01.25
コメント(3)
じみへん倫理教室じみへん倫理教室 南部ヤスヒロ&中崎タツヤ2009年刊 中崎タツヤさんの名作「じみへん」・・ すでに20年以上続いているとは驚き・・です。 この「じみへん」を基にした倫理学入門・・ 「4コマ哲学教室」が良かったので期待して手に取ったのですが、 う~む、残念ながら、なんとも読みにくかったです 理由は、 作品と解説の順序が逆であること・・ 南部さんの解説が先にあるのですが、 作品を読んでいないのでよくわからない。 であれば、解説だけでも内容をわかるように書かれているか、 解説だけで評論としてわかる文章になっていれば、と思うのでした。 さはさりながら、 中崎さん自身が題材となる「父と娘」の対話シリーズは、 何度読んでも感動しますね~ 娘曰く、 ・・私が父ちゃんを好きなのは、 経済的に成功しているからでも、 真面目で誠実だからではない。 人並みの正義感はあるが、 自分の身を犠牲にしてまで人を助けるほどのことはしない。 いたって普通の人である。 そんな父であるが、 「特別でなくても愛せるそれこそが 本物でありましょう。 存在そのものを愛するということでありましょう。 私の父ちゃん大好きは それほどの重さがあるのです」と。 <目次>高校生倫理とは問い心とはなにか?普通の若者像「死」を考える相談室のお仕事臆面もなく世間体に縛られる「次はアナタ」小さな哲学者〔ほか〕
2010.01.24
コメント(1)
4コマ哲学教室4コマ哲学教室 南部ヤスヒロ&相原コージ・・「漫歌」の「生きる意味」 2006年刊 相原コージさんの傑作「漫歌」の「生きる意味」の連作・・ 「浩」と「ブタ公」が生きる意味を模索する対話編 が、素晴らしいです!!! 「自分は何のために生きているか?」 を悩む浩青年・・の前に現れたのは、 「俺は食われるために生きてるよ」 と、明快に言い切るブタ公でした。 「食われるために生きる」なんてことに疑問を思わないのか、と問う浩青年に対して、 ブタ公曰く、 「生きる意味も分からず グダグダ悩んで 人生を棒に振るより 最初っから生きる意味が キッパリ決まってた方が よっぽど スッキリしていいよ」 「本当の自分を見つけるために生きてるんだ」と とってつけたようにいう浩青年に対して、 ブタ公曰く、 「本当の自分なんて ものはないよ 自分がイケてないこと の理由を 今の自分が 本当の自分じゃないから なんてところに求める こと自体がすでにイケて ないんだよ そんなイケてない今の自分こそが 本当の自分なんだよ」 って! 一本も二本も取られた浩青年でした。 <目次>価値判断と事実判断(哲学的思考と科学的思考)実存主義(サルトル)たくましい生命力(ニーチェ)問答法(ソクラテスとプラトン)演繹法(デカルト)と帰納法(ベーコン)死生観(ハイデガーとキルケゴール)幸福論(絶対的幸せと相対的幸せ)宗教(デューイ)アイデンティティの確立「愛」と「自由」運命の時定言命法(カント)弁証法(ヘーゲル)的展開~構造主義(ロラン・バルトとレヴィ・ストロース)ポストモダン(デリダとレヴィナス)~答えの見つからない旅は続く
2010.01.24
コメント(0)
日光のエーデルワイススキーリゾートへ行ってきました。天気は良好・・気温は、マイナス6度くらい粉雪がちらほら舞いましたが、またそれもいい感じでした。
2010.01.23
コメント(1)
プロジェクトコスト見積もり入門岡村正司「プロジェクトコスト見積もり入門 ファンクション・ポイント、COCOMO2、WBSによるソフトウエア開発コストの導き方」2009年刊 JAL/JASシステムの統合プロジェクトのPMだった岡村さんの本。 昨年のPMIのフォーラムでも、WBSの説明の部分について発表されていました。 トップダウン見積もりでは、 ファンクションポイント法(IFP)を算出し、 それを基にSLOC(ソース・プログラムの行数)を求める。 このSLOCを入力に、 COCOMO/COCOMO2の両モデルを使い、 プロジェクトの工数に変換する。 ボトムアップ見積もりでは、 WBS、マスタースケジュール、プロジェクト体制図を使い、 作成する成果物から詳細に見積もる。 このトップダウンとボトムアップの両方の見積もりを結果を つきあわせることで、見積もりのブレをなくし、正確な見積もりを出す。 プロジェクト成功の秘訣・・ 「実現可能なプロジェクト計画書を作成し、それに沿ってプロジェクトを 運営し、プロジェクトの途中で発生するリスクと変更に対応することである」 このプロジェクト計画書の中核をなすのが、「コスト見積もり」 コスト見積もりの精度をあげる上で留意すべきこと・・ 「開発規模の変化」がもたらすプロジェクトの「質の変化」を見落とさないこと。 100人月以下の小型プロジェクトと、101~500人月の中型プロジェクトの差・・ 小型プロジェクトしか経験していないPMを、 中型プロジェクトのPMに抜擢しても、かなりの確率で失敗する。 「開発規模」の差・・ 64Kステップのプロジェクトに対して、 512Kステップのプロジェクトの生産性は、2分の1以下になる。 標準開発期間も、同様の考慮が必要。 でも、その程度を、定量的に説明するために、各種技法がある。 小型プロジェクトは、大型プロジェクトのサブセット・・ 小型プロジェクトでは、PMやリーダの作業の中に埋もれているタスクが多く、 そもそもそのタスクの存在そのものを認識していない。 それが、大型プロジェクトにおける小型プロジェクトの経験者の知識・ノウハウ不足となる。PS 大型プロジェクトの開発生産性を向上させる方法の一つが、 サブシステム分割にあり。 その具体的な説明、面白いです。<目次>第1章 コスト見積もり精度はなぜ低いのか1.1 経験頼みが見積もり精度の低さを招く1.2 開発規模でプロジェクトは別物に変わる1.3 成功例と課題1.4 契約形態とコスト見積もりの関係第2章 コスト見積もりの基本を知る2.1 プロジェクトマネジメントの中核はWBS2.2 プロジェクト計画書とWBS2.3 コスト見積もりの基礎知識2.4 コスト見積もりがプロジェクト計画書に与える影響第3章 トップダウン見積もりとボトムアップ見積もり3.1 見積もりのタイミングが精度を決める3.2 トップダウン見積もりとボトムアップ見積もり3.3 コスト見積もり工程3.4 コスト見積もりの基本を示すPMBOK第4章 ファンクション・ポイント(IFP)4.1 ファンクション・ポイント(IFP)とは4.2 IFPの計算法4.3 IFPからコスト見積もりを展開する4.4 過去のIFP 計算の間違い第5章 COCOMOモデル5.1 COCOMOモデルとは5.2 COCOMOモデル5.3 COCOMO IIモデル5.4 COCOMO/COCOMO IIモデル使用上の留意点第6章 ボトムアップ見積もり6.1 ボトムアップ見積もりの全体像6.2 ボトムアップ見積もりの事例紹介6.3 プロジェクト・リスクの見積もり6.4 トップダウンとボトムアップの整合性第7章 超大型プロジェクトのコスト見積もり7.1 超大型プロジェクトの事例7.2 超大型プロジェクトでの考慮点7.3 補足的な工数見積もり第8章 コスト見積もり力の強化に向けてあとがき参考文献索引
2010.01.22
コメント(2)
脳を休める西多昌規「脳を休める」2009年刊 「レム睡眠が記憶に重要」・・は、正しくない! より正しくは、 「ノンレム徐波睡眠のときに、記憶が整理され固定される」 「よく学び、よく休む」・・ 頑張って学習して経験したら、休息もそれだけ十分に必要になる。 睡眠中の記憶固定は、ビッグウェーブ(=徐波)が大切になる。 ウィリアム・デメント 「睡眠は最良の夜間学校である」 「扁桃体」の働き・・ 恐怖や嫌悪感といったネガティブな情動と記憶に重要な役割を果たしている 「前頭前野」の働き・・ 意欲、倫理観、創造力、集中力を司る。 「なかでも大切なのは、くやしいことや腹が立ったことを 顔に出さずにじっと我慢する能力」 扁桃体と前頭前野は、神経細胞のつながりが強く、 怒ったり怯えたりする扁桃体を、コントロールして操っているのが前頭前野である。 睡眠不足だと、このつながりが弱まり、「キレ」てくる。<目次>Chapter1 こんなに怖い寝不足の真実-ミスを誘発し、大事故を起こさせる原因Q1 世界で最も睡眠時間が短いのはどこの国?Q2 寝不足になると、料理がマズくなる?Q30 最近、寝不足が続いています。このまま仕事を続けていて大丈夫なのでしょうか?Q4 寝不足が続くと早死にする?Q5 寝不足のイライラが、脳を「キレ」やすくするってホント?Q6 日本では寝不足による経済損失が3兆円を超える?Q7 テレビドラマにはよく、睡眠不足の医者が出てきますが、誇張しているんじゃないですか?Q8 短眠人間は実在する?Q9 名門ビジネス雑誌『ハーバード・ビジネス・レビュー』に、睡眠が取り上げられている?Q10 活躍中のビジネスパーソンも睡眠を大切にしている?Chapter2 「脳」と睡眠-よく学び、よく休むQ11 寝ている間にテープを聴くと、よく覚えられる?Q12 一夜漬けは有効?Q13 「イヤなことは寝て忘れろ」と、よくいいますが、本当に忘れられるのでしょうか?Q14 睡眠の90分サイクル説、信じていい?Q15 なぜ、ひとは夢を見るのでしょうか?Q16 夢を見ているときに記憶が定着するの?Q17 レム睡眠中に、脳の代謝は活発になる?Q18 記憶定着に重要な「シータ波」が睡眠中も出ているってホント?Q19 深い睡眠で脳を休めたほうが脳力アップにいい?Q20 「よく学び、よく遊ぶ」の脳バージョンは何でしょうか?Chapter3 「こころ」と睡眠-寝不足が先か、こころの病が先かQ21 睡眠の老化は30~40歳代に始まる?Q22 わたしはメタボ体型で昼間かなり眠くなります。もしかしたら睡眠時無呼吸症候群でしょうか?Q23 うつ病になると、睡眠は浅くなる?Q24 うつ病の患者の脳は、寝ていてもちゃんと休めていない?Q25 この頃、寝不足ぎみで記憶力も落ちています。もしかして、ボケてきたのでしょうか?Q26 睡眠薬でよく眠れるようになる?Q27 朝起きられません。わたしは怠け者なのでしょうか?Q28 「断眠療法」はうつ病の治療に効果がある?Q29 最近流行りの認知行動療法。不眠症にも認知療法ってあるの?Q30 自宅で睡眠を監視することができる?Chapter4 「からだ」と睡眠-医者いらずの健康法Q31 「寝ないと太る」と聞きました。逆のような気がしますが、本当なのでしょうか?Q32 元気のホルモンと睡眠のホルモンって、ホントにあるの?・・
2010.01.22
コメント(0)
アイデアのちからアイデアのちから チップ・ハース&ダン・ハース訳は、飯岡美紀2008年刊 アイデアの面白さは、 天性で決まるものか? それとも、育て方で決まるものか? 本書は、「育て方で決まる」という立場にたって、その方法を述べます。 記憶に焼きつくアイデア・・アイデアを聞いた人に理解され、記憶に残り、持続的な影響力を与えるもの。 具体例として、 一度聞いたら忘れない臓器狩りの話・・ 出張先のバーで、見知らぬ女性に声をかけられ、飲み物をおごられる。 目が覚めると、そこは氷づけのお風呂の中・・腎臓を抜かれた後 都市伝説となっていますが、国によっては真実かも?! という話をつかみに紹介していますが、 記憶に焼きつくアイデアの素晴らしい例としては、 JFKの「人類を月に」 ソニーの井深さんの「ポケットにラジオを」 これらのアイデアに共通する原則は、6つ・・ 原則1--単純明快である Simple 原則2--意外性がある Unexpected 原則3--具体的である Concrete 原則4--信頼性がある Credentialed 原則5--感情に訴える Emotional 原則6--物語性がある Story ・・SUCCESS 原則をチェックリストにして、アイデアを検証する・・・というのは、 ちょっと気が重くなる作業ですが、 例示されるアイデアは、読んでいるだけで楽しいですね~ 反喫煙団体のコピー「タバコが毎日、何人を殺しているか、知っているか」 (全米で)一日当たり1800人 音楽学校のコピー「私がピアノの前に座ると、みんな笑った・・ でも弾きはじめるとみんな黙った」<目次>序章 アイデアのちから(WHAT STICKS?)ポップコーンの真実「記憶に焼きつく」とは?ハロウィーンを台なしに記憶に焼きつくアイデアの六原則原則1--単純明快である原則2--意外性がある原則3--具体的である原則4--信頼性がある原則5--感情に訴える原則6--物語性がある第1章 単純明快である(SIMPLE)サウスウェスト航空の「核となる部分」の見きわめ方リードの埋没「三つ言うのは、何も言わないのに等しい」判断停止アイデア・クリニック■アイデア・クリニック 注意:日光浴は危険人名、人名、とにかく人名核となる部分を伝える単純明快である=核となる部分+簡潔さハリウッド映画界におけるイメージ:明確なコンセプトの企画単純明快さの威力 ほか第2章 意外性がある(UNEXPECTED)関心をつかむ誰も予想しない驚きの眉ノードストロームとタイヤチェーンジャーナリズム基礎講座■アイデア・クリニック 米国の対外援助は多すぎる?土星の輪の謎好奇心の「隙間理論」ほか■アイデア・クリニック 資金調達に関する社内プレゼンテーション自信過剰に打ち勝つ隙間は知識から月面着陸とポケットサイズのラジオ第三章 具体的である(CONCRETE)引き算の理解具体的であると覚えやすい記憶のマジックテープ理論茶色い目、青い目抽象性に陥るのはなぜか:設計図と機械具体的であることは協調を促すカプランと携帯型コンピュータ ほか■アイデア・クリニック 経口補水塩療法が子どもの命を救う!アイデアに具体性をもたせる第四章 信頼性がある(CREDIBLE)信頼性を見出すパム・ラフィンは反権威者細部の威力陪審員とダース・ベイダーの歯ブラシ ほか■アイデア・クリニック サメに対するヒステリックな恐怖食べられる布地肉はどこ?検証可能な信頼性 ほか■アイデア・クリニック 直感には間違いもある。なのに、誰もそれを信じようとしない新人研修第5章 感情に訴える(EMOTIONAL)真実意味の拡張と関連づけの効果意味拡張との戦い:「スポーツマン精神」のケーステンペのケーブルテレビイラクの食堂ポップコーンメーカーと政治学 ほか■アイデア・クリニック 代数の必要性とマズローのピラミッドの底辺部テキサスを怒らせるなピアノ二重奏第6章 物語性(STORIES)ゼロックス社員の職場の会話受け身ではない聴き手■アイデア・クリニック 問題のある学生への対応発見する技挑戦の筋書き世界銀行での物語 ほか終章(WHAT STICS)記憶に焼きつく要素犯人は他にもいる ほかアイデアを記憶に焼きつけるための手引き解説 私も実践している優れたフレームワーク:勝間和代
2010.01.22
コメント(0)
LifehackerLifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!Gina Trapani訳は、新丈 径2007年刊 Lifehacker.comに集められたさまざまなハックの中から厳選した88のハック・・ 日本語版はこちら・・Lifehacker の日本語版、Lifehacker.jp David AllenさんのGetthig Things Doneを、下敷きにされています。 ハックの数々を適用する前の心得・・ 米国のビジネスマンは、就業時間中、平均11分に一度、仕事を中断されている、といいます。 そこで、 生産性向上を図るのに一番いいのは、 自分なりに「ゾーン」・・はまった状態になる環境を確保すること。 自分のスケジュール帳に、「一人で考える時間帯」を明記し、 会議室を確保し、閉じこもって、ホワイトボードを前に、 沈思黙考&一人ワークする。 少し応用すると、 設計書等の成果物レビューや、ペア・プログラミングのコード・レビュー等 二人だけのミーティング時間確保にも使えます。 この間は、メールのチェックも行わないし、電話も一切受けない。 Never Check Email in the Mornig ・・職場の最初の1時間は、e-mailから離れて過ごすことハック29:写真のサイズを自動で変更しよう Image Resizer ハック34:フラッシュドライブにすべてを詰め込もう ポータブル・アプリ LiberKeyハック36:ホームコンピュータをリモート制御しよう VNCサーバー TightVNC<目次>Chapter1 脳内RAMを解放しようハック1:未来の自分にe-mailしようハック2:todo.txtファイルをコマンドラインで管理しようハック3:(デジタル)写真の貯蔵庫を作ろうハック4:自分専用のWikipediaをインストールしようハック5:Instikiをハイパーリンク機能を持ったメモ帳として使おうハック6:メモは上手に取ろうChapter2 注意力をかき乱されないようにしようハック7:時間を浪費するWebサイトへのアクセスを制限しようハック8:無駄なWebサイトを永久に見られなくしようハック9:e-mailに仕事を中断される回数を減らそうハック10:仕事別に複数のデスクトップを使い分けようハック11:飛行禁止区域を構築しようハック12:重要じゃないe-mailは見ないで済むようにしようハック13:デスクトップをキレイにしようハック14:自宅の使い勝手をよくしようハック15:いらないものには死刑宣告をしようハック16:ピンクノイズで音声をかき消そうハック17:ソフトウェアのフォーカスを盗まれないようにしようChapter3 何度も繰り返すことは自動化しようハック18:ファイルのバックアップを自動化しようハック19:ハードディスクを自動的にデフラグしようハック20:ゴミファイルは自動的に削除しようハック21:音楽、ムービーなどを自動的にダウンロードしようハック22:ファイルのバックアップを自分にe-mailしようハック23:自動的に再起動をしてアプリケーションを起動しようハック24:進捗状況を自動的にスプレッドシートに記録しようChapter4 日常の作業を合理化しようハック25:3回のキーストロークでWebを検索しようハック26:アプリケーションソフトをサクッと起動しようハック27:テキストを置換して時間を節約しようハック28:効率的にSMSを送ろうハック29:写真のサイズを自動で変更しようハック30:携帯電話でお金のやり取りをしようハック31:無料のサイトの登録をBugMeNotでバイパスしようハック32:インターネット接続の速度が低いときにWebページを素早く見ようハック33:Webサイトのパスワードを安全に保管しようChapter5 データを持ち運ぼうハック34:フラッシュドライブにすべてを詰め込もうハック35:ホームWebサーバーを実行しようハック36:ホームコンピュータをリモート制御しようハック37:家にあるコンピュータにWebアドレスを与えようハック38:携帯電話でWebを検索しようハック39:ノートPCを最適化しようハック40:iPodにデータをバックアップしようハック41:携帯電話をモデムとして使おうハック42:Gmailをインターネット上のハードディスクとして使おうほか
2010.01.22
コメント(0)
予想どおりに不合理ダン・アリエリー「予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 」訳は、熊谷 淳子 2008年刊 「行動経済学」「判断・意思決定科学」・・ 私たちは不合理ではなく、 「予想通りに不合理」な行動を繰り返す。 とりわけ、「予想通りに不合理」にふるまうのは、 お金がかかった時であり、 さらに、「フリー=無料」がからむ時に顕著になる。 たとえば、 モノを購入する際、欲しくもないのに、 「無料プレゼント」がついている商品の方を選んでしまう。 ・・そして、そのプレゼンはガラクタになる。 また、弁護士やお医者さんに、 貧しい人への支援をお願いする際、 低報酬だと断られる場合でも、 無料相談やボランティアの方が協力してもらえるケースが多い。 トム・ソーヤの壁塗りの話と同じように、 無報酬だと楽しいことが、お金をもらった途端つまらなくなる・・ セミナーや研修への参加も同じでしょうか? 正直な人の不正・・t 2004年、全米の強盗事件の被害額は、5億2500万ドルのに対して、 従業員による職場での盗みや詐欺の被害額は、6000億ドルに及ぶと推計される。 現金を盗まない人でも、備品の持ち去りに対しては、罪の意識はない。「わたしたちがくだす決断は、従来の掲載理論が仮定するほど 合理的ではないどころか、はるかに不合理だ。 といっても、わたしたちの不合理な行動はでたらめでも無分別でもない。 規則性があって予想することもできる。」<目次>はじめに一度のけががいかにわたしを不合理へと導き、ここで紹介する研究へといざなったか1章 相対性の真相なぜあらゆるものは――そうであってはならないものまで――相対的なのか2章 需要と供給の誤謬なぜ真珠の値段は――そしてあらゆるものの値段は――定まっていないのか3章 ゼロコストのコストなぜ何も払わないのに払いすぎになるのか4章 社会規範のコストなぜ楽しみでやっていたことが、報酬をもらったとたん楽しくなくなるのか5章 性的興奮の影響なぜ情熱は私たちが思っている以上に熱いのか6章 先延ばしの問題と自制心なぜ自分のしたいことを自分にさせることができないのか7章 高価な所有意識なぜ自分の持っているものを過大評価するのか8章 扉をあけておくなぜ選択の自由のせいで本来の目的からそれてしまうのか9章 予測の効果なぜ心は予測したとおりのものを手に入れるのか10章 価格の力なぜ一セントのアスピリンにできないことが五〇セントのアスピリンならできるのか11章 私たちの品性について その1なぜわたしたちは不正直なのか、そして、それについてなにができるか12章 私たちの品性について その2なぜ現金を扱うときのほうが正直になるのか13章 ビールと無料のランチ行動経済学とは何か、そして、無料のランチはどこにあるのか謝辞共同研究者訳者あとがき参考文献原注
2010.01.20
コメント(3)
ジョージ・フリードマン「100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図」の描く 2030年代以降の日本・・ 山上たつひこさんの名作「光る風」 が、無性に読みたくなりました。山上たつひこ「光る風」山上たつひこ「一軒家 (単行本未収録傑作選 1) 」山上たつひこ「神代の国にて (単行本未収録傑作選 2) 」山上たつひこ「人間共の神話 (単行本未収録傑作選 3) 」
2010.01.20
コメント(0)
100年予測ジョージ・フリードマン「100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図」訳は、櫻井 祐子 マスクマンだったにもかかわらず、扁桃炎になってしまいました(-_-;) 抗生物質づけの満員電車で読んだのですが、 頭がモーローとしていたこともありますが、なんだか不思議な話でした。 ジャック・アタリさんの「21世紀の歴史」みたいな内容を予想していましたが 見事に裏切られました。 これが、「影のCIA」といわれるストラットフォー・コンサルタンシー?! 100年先を予測するにあたって依拠するのは、地政学 地政学・・う~む、いまだ健在でしたか! なんかウォー・ゲーム大好き少年に出会ったような懐かしい気持ち・・ と驚きつつ読み進む。 以下、ネタばれ気味なので、本書読まれる予定の方は、読まないほうが・・ いまから10年後、 2020年頃には、現在の国際問題の中心的な話題である アメリカ対イスラム過激派との対立は、アメリカの勝利となり、 また、イスラムは一枚岩にはなれず、遠い過去の話になっている。 ポスト・アメリカの有力候補に目されている中国は、沿岸部が地域国家に分裂する。 その後、アメリカは、ロシアとの第二の冷戦に入るも、再びロシアは自壊する。 ロシアと中国のユーラシアが、周辺諸国から、人材と資源の草刈り場となる。 2030年頃には、 日本が、再びアメリカに挑戦することになる。 その時、日本と連合軍となるのは、オスマン帝国の血を引く・・トルコ トルコは、ロシアとの第二の冷戦の期間に、反ロ戦略の前線基地として軍事的・経済的に急成長 日本とトルコは、ユーラシアを二分して支配することで、利害が一致する?! 2040年頃に勃発、 アメリカ対、日本&トルコ連合軍の戦いは、「宇宙戦」となる。 その頃には、アメリカは、地球を包囲する警戒網として、 バトルスター・システムなる衛星群を構築している。 ところが、日本が、月の裏側に秘密裏に築いた基地からの攻撃・・ パールハーバーを彷彿とさせる不意打ちにより、 バトルスター・システムは壊滅する。 後半は、近未来SFとマンガ「へたりあ」・・みたいな感じでした<目次>アメリカの時代とは何かアメリカの時代の幕開け地震―アメリカの対テロ戦争人口、コンピュータ、そして文化戦争新しい断層線二〇二〇年の中国―張り子の虎二〇二〇年のロシア―再戦アメリカの力と二〇三〇年の危機新世界の勃興二〇四〇年代―戦争への序曲戦争準備世界戦争―あるシナリオ二〇六〇年代―黄金の一〇年間二〇八〇年―アメリカ、メキシコ、そして世界の中心を目指す闘い
2010.01.19
コメント(0)
反社会学講座パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」2004年刊 スタンダード 反社会学講座のサイトの第1回から19回までを収録したもの 世界における「勤勉」精神への疑義・・ 西欧において、怠惰や乞食が法で罰っせらるようになったのは、13世紀以降・・ そもそも、イエス・キリスト本人が、パラサイトシングルで、フリーターだったため、 怠惰は罪という説教は一度もしていない・・って?! 14世紀に、アルベルティーが、「時は金なり」を言い始め、 神の所有物である時間を、人間が労働のために売り買いするようになった。 日本においては、 幕末の武士の勤務時間は、10時から14時まで。 しかも、昼休みが1時間なので、3時間労働。 明治維新後も、中央官庁の役人は、同じ勤務シフトを明治19年まで続けていた! PS 1912年(大正元年)4月に最も読まれた本は・・ 株の相場の本 ・・日露戦争後のバブル期だったため。<目次>なぜ社会学はだめなのかキレやすいのは誰だ満足ですかー!パラサイトシングルが日本を救う公平な社会を作るバカ息子(娘も)日本人は勤勉ではない続・日本人は勤勉ではないフリーターのおかげなのですひきこもりのためのビジネスマナー講座ふれあい大国ニッポン本当にイギリス人は立派で日本人はふにゃふにゃなのか学力低下を防ぐにはそれでも本を読みますか夏季限定首都機能移転論スーペー少子化論争渡る世間は自立の鬼ばかり
2010.01.19
コメント(0)
齋藤孝のざっくり!美術史齋藤孝のざっくり! 美術史 美術史を、年代順ではなく、 なぜその画家はそのように表現しようと思ったのか? 「うまさ」「スタイル」「ワールド」「アイデア」「一本勝負」 5つの視点から、各々ベスト10を選んで紹介しています。 抽象絵画を見るときの心得は、 知識で解釈しようと思うのではなく、 「リラックス」して、おもしろいかおもしろくないか・・・肩の力を抜いて見てみること そして、「おもしろいじゃん」と言ってみる。 抽象絵画を見る身体技法は、心のアンチエイジング法になる。 春になったら、さくらと一緒に、美術館巡りがしたくなりました 「うまさ」 写実的であったり、デッサンに優れていたりするもの ・ヤン・ファン・エイク――どこまでもアップに堪えるうまさ ・ベラスケス――空間を支配する構築力の持ち主 ・ダ・ヴィンチ――ありえないものをリアルに描いた天才 ・フェルメール――なぜこれほど日本人に愛されるのか 「うまい」とはどういうことなのか、を考えていくと、 ある程度までは技術的にリアルに描くということでよいが、 そこからもう一段上のレベルに上がるには、 劇的な場面の構成力や精神性なものが必要になる。 「スタイル」 その人ならではの世界の味方 世界はそう描こうと思わなければ、 そう見えてはこない。 ・モネ――「もの」ではなく「光」を表現した画家 ・ルノワール――生きていることの楽しみを描く ・セザンヌ――「主観」と「存在感」の融合 ・シャガール――夢の中の世界を生きる ・マティス――デザインの時代の幕開け ・エル・グレコ――ねじれとゆがみが作る劇的効果 「ワールド」 絵のワールド、世界観を作り出すことで成功した画家 多くの人が共感できる世界観 ・ブリューゲル――人と自然が一つだった頃 ・ミレー――自然と切り離された人間たち ・エドワード・ホッパー――表面から人間の本質を見抜く ・ターナー――渦巻く大自然のエネルギーを見つめて ・ピカソの青の時代――学ぶべき徹底さ ・ムンク――「実存の不安」が問われた時代 ・ゴーギャン――自分だけの楽園を見つけた幸福 ・雪舟――世界をシンプルに捉える方法 「アイデア」 構図やモチーフなどに素晴らしいアイデアが詰め込まれていて、 人々の心を魅了するという絵を描く画家 ・マグリット――非現実的なのに、とても自然 ・ダリ――「普通」であることが信じられない ・クレー――「形」も「色」も理論化する ・デュシャン――見方が変わるタイトルの付け方 ・ボシュ――悪夢の世界を描く奇想の画家 ・尾形光琳――現代につながる装飾的デザインの元祖 ・ミロ――キャンバスを超えて広がるエネルギー ・葛飾北斎――世界に通用する構図の天才 ・ウォーホル――大衆反逆としてのポップアート 宗左近曰く、 「二十世紀の西欧美術史の中で一番ユーモアを持っているのは ミロなのである」 「一本勝負」 「私はこれ一本で食っていきます」という人たち ・スーラ― ・モディリアーニ ・ルオー ・モンドリアン ・ジャコメッティ ・ポロック ・佐伯祐三 ・奈良美智藤田令伊「現代アート、超入門!」 (集英社新書)
2010.01.18
コメント(2)
谷甲州「遠き雪嶺(上)」(角川文庫) 谷甲州「遠き雪嶺(下)」(角川文庫) 谷甲州「遥かなり神々の座 」 (ハヤカワ文庫) 谷甲州「ジャンキー・ジャンクション」(ハヤカワ文庫)谷甲州「神々の座を越えて〈上〉」(ハヤカワ文庫)谷甲州「神々の座を越えて〈下〉」(ハヤカワ文庫)加藤文太郎「新編 単独行」 河口慧海「チベット旅行記 1」(講談社学術文庫)河口慧海「チベット旅行記 2」(講談社学術文庫)河口慧海「チベット旅行記 3」(講談社学術文庫)河口慧海「チベット旅行記 4」(講談社学術文庫)河口慧海「チベット旅行記 5」(講談社学術文庫)ガストン・レビュファ「星と嵐―6つの北壁登行」 (集英社文庫)
2010.01.18
コメント(0)
中谷彰宏「プラス1%の企画力」2008年刊 「プラス1%」とは、「あと一工夫」のこと 常に、「あと一工夫」何かできないか、考えることが、 結果として、大きな差を生む。 企画・・を、大仰なものととらえ、 机の前に座り込んで考えても、いいものはでてこない。 「実は、企画は考えることではありません。 「感じ」 「学び」 「気づく」 ことです。」 感じて、試し、気づいて、学ぶ・・を繰り返す。 「撃ってから、狙う」感覚・・ 「企画」よりも、「工夫」の方が、軽くて、力が抜けてていい。 「あと一工夫」、何か考えたという形跡を見せる努力を続けること。 利益を上げて、事業を継続していくためには、 「大きい」「儲かる」「たくさん」から、 「長く」「深く」「小さく」「狭く」を考えるように切り替える。 一番勝てる方法は、大きくしないこと。 値引き競争、出精値引き・・など、 続けられない企画は、企画として二流である。 「高い」というのは、「私、それ、興味ないもの」の表れ・・だから、 「高い」というお客様を相手にしない。 誰もが「あれは大変。むずかしい。めんどくさい」 というところに、必ず利益がある。<目次>まえがき 面白くないことを、面白くするのが、プラス1%の企画力だ。遊びも、趣向を楽しむことが、企画だ。お客様をひきつけるフレーズは、必ずお客様がつぶやいている。アパート経営は、100人に1人が気に入れば、借り手がつく。四畳半一間のアパートが、クローゼットがわりに、人気。「絶対に売れない」ものを、考えてみよう。行列をどうつくるかより、なくなったあと、どうするか。新しいお客様を探すより、同じお客様に、新しい商品を探そう。常連のお客様に、値引き競争は必要ない。鉄砲よりも、弾を売ろう。〔ほか〕
2010.01.17
コメント(1)
IT・ソフトウェア(2011年度版)IT・ソフトウェア〈2011年度版〉 (最新データで読む産業と会社研究シリーズ) 監修 那野比古2009年刊 なんだか久しぶりに手にとりました。 「業界各社の新卒採用動向」・・大きく採用人数を減らしたところ NEC 09実績 840名 → 10年入社予定 100名 シャープ 09実績 700名 → 10年入社予定 280名 日本IBM 09実績 342 → 10年入社予定 100名 11年度は、もっと大変でしょうね(--〆)○今後のシステム化ニーズスマートフォン (Smartphone) 携帯電話・PHSと携帯情報端末 (PDA) を融合させた携帯端末。 通常の音声通話や携帯電話・PHS単独で使用可能な通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、PDAが得意とするスケジュール・個人情報の管理など、多種多様な機能を持つ。テレマティックスシステム 現在位置情報と無線通信機能を組み合わせて多種多様なサービスを自動車などに提供するシステムスマートグリッド 人工知能や通信機能を搭載した計測機器等を設置して電力需給を自動的に調整する機能を持たせる事により、電力供給を人の手を介さず最適化できるようにした電力網<目次>第1章 IT・ソフトウェア業界の仕事人第2章 IT・ソフトウェア業界最新レポート第3章 IT・ソフトウェア業界のしくみと主要企業第4章 IT・ソフトウェア業界の仕事の実際第5章 IT・ソフトウェア業界に入るには第6章 今、注目される企業第7章 IT・ソフトウェア業界企業データ
2010.01.17
コメント(0)
独学の精神前田英樹「独学の精神」 (ちくま新書)2009年刊 世界標準のテストによって図る「思考力」や、 また、強国に恐れ入る「国際人」を養成することなど意味がない。 流行りの本を10冊読むよりも、大工さん等の職人の手技をじっくり見る機会が どれほど大切なことか。 それはなぜか? 私たちが共通の知識として教えることができると思っているのは、合理的世界だけであり、 それは私たちが思っているよりもはるかに小さく、貧しく、限定された世界なのだから。 「ほんとうに大事なことは、何ひとつ教えることができない。 この自覚のないところに、教育はあるだろうか。 学ぶということが成り立つだろうか。 学ぶのは、この自分が学ぶのである。 生まれてから死ぬまで、身ひとつで生きる自分が学ぶ。・・」「我が身が生涯に望み、知りうることは、 世界中を旅行しようと、何をしようと、小さい。 あきれるくらい小さいのだが、この小ささに耐えていかなければ、 学問はただの大風呂敷になる。」「人は世界的にものを考えることなどはできない。 それは錯覚であり、空想であり、愚かな思い上がりである。 ただし、天地に向かって我が身を開いていることならできる。 我が身ひとつでものを考え、ものを作っているほどの人間なら、 それがどういう意味合いのことかは、もちろん知っている。 人は誰でも自分の気質を背負って生まれる。 学問する人にとって、この気質は、農夫に与えられる土壌のようなものである。」「子供が勉強をするのは、自分の気質という土壌から、 やがて実る精神の作物を育てるためである。」「考えるとは、鉋をかけることである。 相手の文章が木だとすると、 鉋は自分の言葉になるほかない。」「農の知恵は、時間が経つことのほんとうの意味を知っている。 植物の成長、稲穂の成熟になくてはならない時間を自然と共に持つこと、 ここに農の知恵がある。 時間が経つのを待つことは、生きることそのものであり、 神さまに依頼されて、植物を愛し、育てることである。 こういう時間は早めることも、遅らせることもできない。」 宮崎安貞(1623-1697)「農業全書」<目次>第1章 身ひとつで学ぶ(金次郎の独立心 学校嫌いこそ正しい ほか)第2章 身ひとつで生きる(葦のように考えよ 知らざるを知らずと為せ ほか)第3章 手技に学ぶ(大工仕事は貴い 教える愚かさ ほか)第4章 農を讃える(狩猟の悲しみ 農の喜び ほか)
2010.01.17
コメント(3)
超・ライフハック聖典ココロ社「超★ライフハック聖典 ~ 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル」2009年刊 そもそもライフハックとは・・ 昔から「生活の知恵」「暮らしのテクニック」と言われているもの・・ つまるところ、 ・情けは人のためならず」 ・人のふり見てわがふり直せ ・善は急げ の3つのことわざさえ身につけておけば、 数多あるライフハックをいちいち覚えておくことは無用・・ というような話なのでしょうが、 う~む、この回りくどくて、落ちのない文章は、 いったい何なんだろうか??? マジレス無用・・ このユルさを求めている人・・向けなのでしょうが・・ 古屋兎丸さんのファンならば、 カバーと折り込みの絵で満足できるかもしれませんね~ <目次>第1章 ライフハックの構造第2章 ライフハックおよび自己啓発が実行されないメカニズム第3章 人生に必要な言葉は二十六文字で言い表せる第4章 機械的な「情け」を使う仕事術第5章 年収十分の一仕事術第6章 決断のスピードを上げる方法第7章 「友達減らし」で人生を何倍もエンジョイする第8章 ネットの人間市場へ繰りだそう!第9章 寝ながら暮らせる思考停止術第10章 究極の自由、超★ライフハックの主役は......「生きることそのもの」なのです!
2010.01.17
コメント(0)
「フリー(無料)」の威力・・魅力ですが・・ いまマクミラン・リーダーズを5冊買うと1冊プレゼントでもらえます。 さらに、抽選で、 Macmillan Essential Dictionary「マクミランエッセンシャル英英辞典」 が当たるのですが、 3回目の応募で、当たりました。マクミラン・リーダーズ - 5冊買って1冊プレゼントキャンペーン
2010.01.16
コメント(0)
影響力の武器(実践編) 影響力の武器 実践編-「イエス!」を引き出す50の秘訣N.J.ゴールドスタイン,S.J.マーティン,R.B.チャルディーニ訳は、安藤清志、高橋紹子2009年刊 説得は科学である。 6つの普遍的な社会的影響力の原理に基づいたテクニック・・ 1.返報性 恩恵を受けたら報いなくてはならないと感じること 2.権威 専門家に指示を仰ごうとすること 3.コミットメントと一貫性 自分のコミットメントや価値観と一貫した行動をとろうとすること 4.希少性 手に入れにくいものほど求めたがること 5.好意 好意をもつ相手ほど賛同したくなること 6.社会的証明 他人の行動を指針とすること ○平均値の磁石効果 平均値から外れている人は、平均値に向かって引き寄せられる 人は、元の行動の善し悪しにかかわらず、自分の行動を世の中の標準に 合わせようとする。○返報性の原理を活かす場合・・ × このなかで誰が自分を助けてくれるだろう を考えるよりも、 ○ 誰を助けておけばいいだろう と考えたほうがいい。 さらに、ベンジャミン・フランクリンによると、 × あなたが恩をほどこしてあげた人 よりも ○ あなたに恩を施してくれた人のほうが、頼みを聞いてくれる ○交渉事に悲しみは禁物 高い価値をもつ判断を行う場合には、 自分を落ち着かせる時間をとるのを習慣にしておくこと ○明晰な意思決定は睡眠から 睡眠不足や疲れていると、人にだまされやすくなる。 他人からの説得に屈しないためには、 まず、よく寝ることです。 <目次>不便を感じさせて高める説得力バンドワゴン効果をパワーアップ社会的証明の思わぬ落とし穴「平均値の磁石効果」を防ぐには?選択肢が多すぎると買う気が失せる特典のありがたみが薄れるとき上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議恐怖を呼び起こす説得の微妙な効果チェスに学ぶ、うまい一手影響力をしっかり貼り付けるオフィス用品〔ほか〕影響力の武器 実践編-「イエス!」を引き出す50の秘訣N.J.ゴールドスタイン,S.J.マーティン,R.B.チャルディーニ訳は、安藤清志、高橋紹子2009年刊 説得は科学である。 6つの普遍的な社会的影響力の原理に基づいたテクニック・・ 1.返報性 恩恵を受けたら報いなくてはならないと感じること 2.権威 専門家に指示を仰ごうとすること 3.コミットメントと一貫性 自分のコミットメントや価値観と一貫した行動をとろうとすること 4.希少性 手に入れにくいものほど求めたがること 5.好意 好意をもつ相手ほど賛同したくなること 6.社会的証明 他人の行動を指針とすること○平均値の磁石効果 平均値から外れている人は、平均値に向かって引き寄せられる 人は、元の行動の善し悪しにかかわらず、自分の行動を世の中の標準に 合わせようとする。○返報性の原理を活かす場合・・ × このなかで誰が自分を助けてくれるだろう を考えるよりも、 ○ 誰を助けておけばいいだろう と考えたほうがいい。 さらに、ベンジャミン・フランクリンによると、 × あなたが恩をほどこしてあげた人 よりも ○ あなたに恩を施してくれた人のほうが、頼みを聞いてくれる○交渉事に悲しみは禁物 高い価値をもつ判断を行う場合には、 自分を落ち着かせる時間をとるのを習慣にしておくこと○明晰な意思決定は睡眠から 睡眠不足や疲れていると、人にだまされやすくなる。 他人からの説得に屈しないためには、 まず、よく寝ることです。<目次>不便を感じさせて高める説得力バンドワゴン効果をパワーアップ社会的証明の思わぬ落とし穴「平均値の磁石効果」を防ぐには?選択肢が多すぎると買う気が失せる特典のありがたみが薄れるとき上位商品の発売によって従来品が売れ出す不思議恐怖を呼び起こす説得の微妙な効果チェスに学ぶ、うまい一手影響力をしっかり貼り付けるオフィス用品〔ほか〕「影響力の武器[第二版]-なぜ、人は動かされるのか」ロバート・B・チャルディーニ・・返報性のルール 社会的証明の原理・・「影響力の武器[第二版]-なぜ、人は動かされるのか」ロバート・B・チャルディーニ コミットメントと一貫性・・「影響力の武器[第二版]-なぜ、人は動かされるのか」ロバート・B・チャルディーニ
2010.01.15
コメント(0)
ヘッテルとフエーテル マネー・ヘッタ・チャン「ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話」2009年刊 「むかしあって、これからもおこるおはなし」ではじめる金融童話 一読、爆笑・・ でも、寄付金詐欺や貧困ビジネスなどのひどさに怒りを覚える一方、 その原因は、 自分の無知と、虚栄心・自尊心、スケベ根性にあることに気づかされます。 そろそろ、どこかで誰かがうまいことやっている・・ なんて思うことをやめないといけませんね~ <目次>第1話 ヘッテルとフエーテル第2話 カネヘルンの笛吹き第3話 ピノキオ銀行第4話 アホスギンちゃん第5話 ヤンデレラ第6話 ヘッテルと7人のODA・NPO第7話 王様の金はロバの金第8話 裸のフエーテル様
2010.01.14
コメント(1)
「常識」の日本史井沢元彦 「常識」の日本史・・「逆説の日本史」のコンセプト2009年刊 織田信長の最大の贈り物・・ 宗教テロの根絶 自分が絶対正しい。 自分の宗教だけが絶対正しい、と思うと、 他の全部間違っていることになる。 この悪弊から、人類はいまだ抜け出ていない。 徳川綱吉の功績・・ 生命尊重の社会の成立 生類憐みの令は、 斬り捨て御免の社会・・人を殺すことが善であった時代に、 蚊一匹殺しただけで遠島にするような副作用がある劇薬だったが、 そのおかげで、生命尊重の社会が成立した。 <目次>『日本書紀』は信用できるのか邪馬台国の“台”はなぜ「タイ」と読むのか聖徳太子はなぜ憲法十七条を制定したのか奈良の大仏はなぜ「捨てられた」のか『源氏物語』はなぜつくられたのか源実朝はなぜ暗殺されたのか足利義満はなぜ突然死したのか山本勘助はなぜ実在を否定されたのか上杉謙信は武田信玄と一騎打ちをしたのか僧侶はなぜ武器を捨てたのか織田信長は宗教弾圧者か豊臣秀吉はなぜ朝鮮出兵をしたのか徳川綱吉は本当にバカ殿か徳川吉宗は本当に名君か田沼意次は本当に汚職政治家か明治維新はなぜ十五年もかかったのか
2010.01.14
コメント(0)
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?細野真宏 「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? 世界一わかりやすい経済の本 (扶桑社新書) 2009年刊 「未納が増えると年金が破綻する」といわれたのは、 「未納率40%」を指したもの。 ところで、この「未納率40%」は、 2035万人いる第一号被保険者(自営業者や学生)の未納率40%にあたる、 未納者308万人を指したもので、 全公的保険加入者、7012万人からみると、5%にすぎないこと。 この未納者に対しては、国には将来的な負担がない。 つまり、未納者が増えても、今の年金制度は破綻しない。 むしろ、ほんとの問題は、 今後、年金が税方式に代わっていく中で、 いくら税金を払っていても、保険料を納めていない未納者は、 年金を受けとれず、税金の払い損になる。 つまり、「国民年金の未納者自身が将来損をすることになることにある。 また、 今後、医療・介護制度の維持に、消費税3~4%増にする必要があるが、 年金に税が注入されることにより、より深刻な財政危機が想定される。<目次>第1章 学力や思考力は日常の会話方法で飛躍的にアップする!~世界一わかりやすい「論理的思考」の話第2章 なぜ人は「宝くじの行列」に並んでしまうのか?~世界一わかりやすい「本質を見抜く力」の話第3章 なぜアメリカの住宅ローン問題で私たちの給料まで下がるのか?~世界一わかりやすい「アメリカ経済」の話第4章 「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?~世界一わかりやすい「年金」の話
2010.01.14
コメント(0)
小飼弾の「仕組み」進化論小飼弾の「仕組み」進化論2009年刊 ビジネスの「仕組み」そのもの陳腐化によって、業界そのものが消滅する。 そうである以上、新しい「仕組み」を、いかに作るか。 その前に、そもそも、新しい「仕組み」を考える時間を確保することが必要となる。 グーグルの80:20ではまだ甘い。日々のオペレーションを20の労力でこなし、 残りの80を新しい「仕組み」を考える時間にあてよ、との提言 日々のオペレーションの効率化を考えるにあたって参考にすべし、 というのが、 「プログラマーの三大美徳」・・ 怠慢、短気、傲慢 怠慢 だから、繰り返しのある作業を仕組化する 短気 だから、今後起こりそうなことを先に仕組みに取り入れる 傲慢 だから、プライドを持って、自分の仕組みをメンテナンスし続ける 新しい「仕組み」作りの着眼点・・ それは、「遠くを見すぎないこと」ことと、 「仕掛品を作っておく」こと。 「遠くを見すぎないこと」とは、 「今、自分にできること、 今、自分がいるところから物事を見ること」 自分にしか見えないものは意外とたくさんあり、それを最大限に活かすことで 新しいものが生まれることがある。 「仕掛品を作っておく」とは、 いま時点で考えられるところまで突き詰めて考えておく。 それでもわからないことは、空白を残しておく。 そうしておけば、あるタイミングでその空白が埋まるかもしれない。 それがブレークスルーになる。 トラブル時に必要なこと・・ それは「リーダーの笑顔は、『義務』」である、ということ。 悪いニュースを受けても、リーダーはいつも笑顔でいるという原則を必ず 守る必要がある。 上にいるものほど、よりそうであること。 ・・とってもいい話ですね~<目次>Part0 仕組み作りが仕事になる●仕組み化が進んだ社会・高度に進化した仕組みがあなたのクビを絞める!●仕組みづくりを仕事にするための「新20%ルール」・生き残るために必要なのは“本当の”20%ルールPart1 仕組みの仕組み 仕組みを作る前に知っておきたいこと●仕組みはどんなふうにできているのか・あらゆる仕組みは、「テコ」と「奴隷」でできている・見えないテコ=公式が仕事を効率化する●身近にある「テコ」と「奴隷」を使った仕組み・ディズニーランドのサービスの秘密は、マニュアル=テコにある・テコの力をコントロールできるFXの仕組みPart2 仕組みを作り直す 目の前の仕事を20%の力でこなす仕組み●プログラマーに学ぶ「仕組み作り」の基本●プログラマーの三大美徳「怠慢」「短気」「傲慢」・同じ作業の重複を嫌がる「怠慢」・先回りして仕組みを作る「短気」・プロ意識から仕組みのメンテナンスを容易にする「傲慢」●日常業務を仕組み化してみよう・仕事を定量化する・事例1 無駄な繰り返しを減らす仕組みを考える・事例2 すべての記録を保存して再利用Part3 仕組みを使う 仕組みのコストとテストを考える●仕組みは使ってなんぼ・何回使えば元がとれるか・残りの80%で遊ばなければならない理由●「使わないでなんぼ」な仕組みPart4 仕組みを合わせる チームで仕組み合うために●仕組みを合わせる基本ルール・仕組みの中のボトルネックを見つける・生き残るためには安全性の高い並列的な仕組みに●上手に仕組みを合わせる・次の工程を見せて自分の役割を理解させる・仕組みの位相・タイミングを合わせる・泥縄的なマニュアル=最新のマニュアル●安全に“仕組み合う”ための仕組み・非常時に力を発揮するために「緊張しなくてよい」状況を示す・保守担当者には、金銭的なモチベーションも必要・意識させずに安全性を高める「自動化」と「自働化」・リーダーの笑顔は義務である・問題は自分よりふたつ上のレイヤーで考える・コミュニケーションコストを減らす「モックアップ」Part5 仕組みと生物 「新しい仕組み」を作るヒント●生き残りの名人「生物」という仕組みに学ぶ・どうやって生き残るかを考えるときが来た・生き残るコツは、「生物」にあり・突然変異を誘発するブレインストーミング●生き残るための仕組みを作る・レッド・オーシャンの隙間のブルー・オーシャンを狙え・隙間を見つけるには、「遠くを見過ぎない」こと・仕掛品をたくさん作り、最後の1ピースを待つPart6 仕組みの未来●「リソース重視」の仕組み作りが格差をなくす・持てる者と持たざる者のギャップ●新しい仕組み作りへリソースを投じよう・あなたは本当に働いているのか・怠け者のアリが社会を豊かにする・“ending concern”やオープンソース
2010.01.13
コメント(1)
ソフトウェア技術者の仕事力増田智明「ソフトウェア技術者の仕事力 対話の重要性とその心得」2008年刊 最近、仕事に行き詰まり感のある方向け・・ ある中堅SEが、プロジェクトを上手く推進することができず、 また、自身の成長も実感できず、その悩みを、 とっても強気な飲み屋のお姉さんに聞いてもらい、 叱咤激励されます。 ふた言目には、「そんなことも考えてなかったの、馬鹿じゃない」 を連発されるのには、関西出身としては閉口します (・・あほちゃう、の方が納得感あり?!) 本書、セルフコーチング用としていいかもしれませんね~ 「問題が山積みで大変そうに見えても、 それぞれの本当の原因はたいしたことないものばかりでしょ。 現実を直視して一つひとつ潰していけば、 いつかは必ず終わるの。 そんな当たり前のことも分からないの?」「現にできているんだし、現実の世界でできることからできるだけやればいいんじゃないの? あんたにとって一番時間が掛かることからね。」 ・・できることからコツコツと!<目次>1章 え?(お先真っ暗? 何が大事なの? ほか)2章 技術って何?(その技術って何に使うの? 最新技術って誰が作るの? ほか)3章 どんな風にやっているの?(どんな人がいるの? どんな風にやっているの? ほか)4章 なんでやらないの?(普通にやるのって大変ですよ 間違いだらけ ほか)5章 作ってみてよ(チラシの裏 何かやってみる? ほか)
2010.01.13
コメント(0)
今朝から読み始めたクリス・アンダーソンの「フリー」を読み終えました。 面白かったので一気でしたが、フリー・・そもそも無料とは何か? 無料に対する誤解・・ 「フリーランチはない」 「ただのものによいものはない」 「結局、広告ビジネスだけなのでは」等がありますが、 反証とともにその理由を踏まえ、理解を深めさせてくれます。 要約メモはまた作りたいと思いますが、 類書を読みたくなったので、注文前にメモ代わりの一覧を・・ って、ハヤカワ新書juiceばっかりですね~(-_-;Twitter社会論 Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y) 津田大介ロングテールアップデート版 ロングテール(アップデート版)―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 (ハヤカワ新書juice) クリス・アンダーソン ミラーニューロンの発見 ミラーニューロンの発見―「物まね細胞」が明かす驚きの脳科学 (ハヤカワ新書juice) マルコ・イアコボーニクラウドソーシング クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice) ジェフ・ハウインターネットが死ぬ日 インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice) ジョナサン・ジットレインウィキペディア・レボリューション ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか (ハヤカワ新書juice) アンドリュー・リー グーグル時代の情報整理術 グーグル時代の情報整理術 (ハヤカワ新書juice) (単行本) ダグラス・C. メリル、 ジェイムズ・A. マーティン PS無料&格安温泉
2010.01.12
コメント(0)
ライフハックのつくりかた小山龍介「ライフハックのつくりかた」2007年刊 パオロ・マッツァリーノの「ぶっちゃけた話」・・ 爆笑ですね~ ビジネスの世界においても、科学の世界においておきた 天文学から気象学へのパラダイムシフトが起きている。 天文学は、ずっと先の未来までを予測するが、 気象学では、明日の天気予報ですら100%正確ではない。 ・・線形から、複雑系の世界へ 予測不可能な世界では、 厳密なロジックよりも、経験のなかで洗練されたコツこそが 効果を発揮する。 シンプルなコツ、ライフハックを身につけることで、 不確実な状況にも対応できるようになってストレスが激減する。 「半径10メートルのストレスフリー」を作る。「ぶっちゃけた話、 批判力や論理力をいくら磨いたところで、 実社会でその能力を発揮する場所や機会は、ほとんどありません。 だって、いいですか、 批判力や論理力は、すでに存在するなにかについて、 正しいかどうかを検討する能力にすぎないんです。 すでに存在するものが論理的に正しいことを証明したとて、 『そうだろうね、とっくにわかっていたよ』 といわれるだけです。ご苦労様です」 パオロ・マッツァリーノ「つっこみ力」 (ちくま新書)より。 だから、 ルールの「創造能力」が必要になる。 これからの仕事は、 「追うこと」のではなく、 「予測すること」 仕事がしたくない理由・・ ・面倒 ・目的が見えない ・やり方がわからない そうであれば、 ・目的が見えないなら、目的を探してみる ・やり方がわからないなら、聞いてみる・調べてみる ○スケジュール帳は、 予定表としてではなく、 過去の実績表としても使うべきもの ・何を食べたのか記録する ・起きた時間を記録する ○脳は、ロジカルシンキングが苦手 脳は、パターン思考をするため 因果関係をさておき、 相関関係をベースにしたパターンシンキングを活用したほうが 効果的であり、かつ、時間短縮の点でも経済的でもある。 パターンシンキングをするためには、 自分のなかにないパターンをどんどん取り入れていくこと。 でも、自分の中にないパターンを受容するのは困難・・ 自分の中の受容体に自覚的になること 「矛盾を矛盾のまま存在させてしまうのが感情であり、 それをうまく取り扱うのが成熟した理性」である。○フィードバック インプット → プロセス → アウトプット → フィードバック → インプット の無限ループ フィードバックの本当のスタートは、 アウトプットから。 「アウトプットの必要性に迫られた人の頭にだけ、 情報は呼びこまれて、インプットされるんです。」 「知識労働者やサービス労働者は、 自らが教えるときに、 最もよく学ぶという事実がある。」 byドラッカー○第三世代ライフハックのプロトタイプ ・失敗を許す ・失敗を自覚しているかを見る ・期待していることを事前に共有しておく ・その期待は公平なものにする ・教える立場に身を置く ・教えられる側からの問いを引き出して、 それを自らに問いかける ・答えではなく、問いをたくさん持っておく ・問いでつながっていく人脈を大切にする<目次>天文学から気象学へ(気象学と天文学長期予想が可能な「天文学」 ほか)自分ハックを持つ―仮説から実行へ(シンプルなコツがライフハックライフハックは実行可能で大胆な仮説 ほか)ライフハックルール(フィードバックしてパターン認識する情報受容体を増やすアウトプットする空間をつくる)第三世代ライフハック―つながりから創発へ(インプットはライフハック形式で予測外のアウトプットを引き出す ほか)
2010.01.11
コメント(2)
原尻淳一「READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣」2008年刊03.東大ポッドキャスト 小柴昌俊さん「宇宙と素粒子」 上野千鶴子さん「学問と当事者性」 ・・が、例に挙げられていますが、 一覧見ているだけで圧巻ですね~ 一昨年までのビジネスCDのマイブームも、霞んでしまいます(--〆)21.松岡正剛さんの「千夜千冊」を、自宅の本棚に全て揃えてしまう27.Webcat Plus 連想検索 「人間が、ひとつの言葉から無意識のうちにいくつもの関連する単語を思い浮かべるように、検索キーワードから関連性の高い単語を抽出し、それを含む図書をもれなく探し出す検索方法です。」 31.生涯読書ランキングをディスプレイする 原尻さんの場合・・ ・阿部謹也「自分のなかに歴史を読む」 ・三木成夫「胎児の世界」 ・エッカーマン「ゲーテとの対話」 ・幸田文「父・こんなこと」 ・網野善彦「無縁・公界・楽」 ・鶴見良行「ナマコの眼」 ・佐藤雅彦「佐藤雅彦全仕事」 ・三枝匡「戦略プロフェッショナル」 ・中村尚司「人びとのアジア」 ・斎藤孝「身体感覚を取り戻す」36.速読のコツ 「高速で何度も眼を通すこと」 ・・キーワードをあらかじめ意識し、 その隙間を高速で埋めていく技術 71.脳は処理に使い、 記憶は外部に携帯する 77.黒澤明監督の編集習慣 その日の資料は、その日のうちに解剖し、次の準備をする 重要なのは、自分は、何かを生み出すアウトプッターであるという前提に立つこと。<目次>1 読書のめりこみハック!―本に恋する、きっかけのマネジメント2 楽しいビジネス読書ハック!―リーディング・ハック3 超速読ハック!―スピード・リーディング・ハック4 読書体質になるリーディング・ハック!5 キャリアを作るリーディング・ハック!―ビジネス・マルチ・リーダーを目指して6 ドキュメントのリーディング・ハック!7 超アウトプット生産のためのデータベース・ハック!appendix 最強の『読書論』ナビゲーション・リスト
2010.01.11
コメント(0)
ネットでライフハック―仕事をらくらく片付ける超便利ウェブツール上野 宣,インプレスR&D,江原 顕雄,吉森 通友2007年刊○Clipmarks スクラップブックの要領で、ページの必要部分のみ切り抜いて保存する 複数のページにまたがったクリッピングも可能○ウェブ魚拓・ウェブサイトを簡単に記録して・ブログなどからリンクを張って利用できるというサービス○Wridea 思いついたアイデアやネタをメモし、見直す リラックス生産性 (Wridea.com) - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで○スタートフォース WebOs スタートフォース|Workplace Innovation with Secure WebTop.○FLV Online Converter Youtubeの動画を、動画形式を変換し保存○Slim Timer SlimTimer (オンライン仕事タイマー) : ワークスタイル・メモ 仕事毎に費やした時間を計測する 仕事を見える化、無駄や非効率の原因を探ろう!○ロココム 地域コミュニティサイトLococom(ロココム) 家計簿など便利なツールも満載○ALPSLAB Route 自分でルートマップを作る ALPSLAB routeはルート共有サイトです。ドライブルートやジョギングコースなどのルートを作成して公開できます.○MediaFire 大容量ファイルの受け渡し 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」<目次>1章 ウェブツールで情報を集めよう2章 ウェブツールで集めた情報を整理しよう3章 ウェブツールで整理した情報を形にしよう4章 ウェブツールで時間を管理しよう5章 ウェブツールで情報を共有しよう6章 ウェブツールをもっと仕事に役立てよう
2010.01.11
コメント(0)
北杜夫「白きたおやかな峰」(新潮文庫)昭和41年刊 ・・絶版中 ヒマラヤ山脈のディラン峰に挑んだ社会人の遠征隊を描いた山岳小説。 勤務医のため開業医に比べ、比較的休暇が取りやすいという理由で、 大学の先輩から頼まれた北杜夫さん自身も同行する。 でも、精神科医なので、山での幻覚・幻聴、精神疾患のためか?? などと邪推しつつ・・ もちろん、最低限(失礼!)の医学知識はあるので、現地の人々への医療行為等は 当時としてのボランティア活動の様子もうかがえます。 このお医者さんは、不眠症でたぶんにアル中気味でした。 「それは比類なき重量を秘めた殺伐たる岩の厖大な集積であった。 乾燥しきり、白茶けて、ときに黒ずんで、 なんの潤いもなく、なんの救いもなかった。 ぞくりと落ち込んだ深い谷間には、 水の涸れた川の跡らしきものが血管のようにうねっていた。・・」 ところで、最後は、 ・・唐突な終わり方、でした。
2010.01.11
コメント(0)
沢野ひとし「てっぺんで月を見る」(角川文庫) 「てっぺんで月を見る」というタイトルから、 いろんな山のピークで、月を見る・・ということか、 と思って読み始めました。 しかしながら、 沢野さんの子どもの頃からの山登り体験から、 大学の山岳部でのしごき、 その後、長い間、山から離れていたものの、 中年になって、再び登山に目覚める。 ヒマラヤのメラ・ピークで、月を眺めるようになるまでの 17余りの山行のエッセイ集でした。 「谷川岳・一ノ倉沢」での幽霊話・・ 幻覚・幻聴は、新田次郎さんを読んでいないと怖いかもしれませんね~ でも、ほんとに怖いのは、 アイガー西稜で起こした転落事故・・ 斜面を滑落しながら、家族の姿が走馬灯のように浮かぶシーンでした。「山の味わいは、歳をとるほど深い といわれるが、この頃、歩くという単純な行為がますます楽しくてしかたがない。 だれにも邪魔されることなく、自分のペースで歩ける山道に感謝している。」<目次>呪われた岩壁―谷川岳・一ノ倉沢真っ赤な羽毛服の少女―穂高ピッケルと青春―三ツ峠のんびり春酔行―奥多摩・生藤山緑の山―海谷山塊幸せの小径―丹沢・鍋割山不名誉な岩登り―穂高・屏風岩ジャングル登山―小笠原・父島ヒマラヤへの旅―アンナプルナ1峰みちのく山スキー―裏岩手連峰八ガ岳通い―阿弥陀岳北西稜雪まみれの春山―雲取山出発の日―アイガー東山稜秋の黒部渓谷―志合谷イワシ雲の山―雨飾山息子の岩登り―四方津の岩場てっぺんで月を見る―メラ・ピーク
2010.01.11
コメント(0)
ミッドナイトイーグル高嶋哲夫「ミッドナイトイーグル」(文春文庫) 「ミッドナイトイーグル」 山岳小説として手にとった一冊・・ 映画の評判は散々だったのですが、 読み始めると、後は一気でした(^_-)-☆ 「食欲はなかったが、 熱量は補給しなければならない。 人間の身体は精巧な機械と同じだ。 効率よく正確に動かすためには、 燃料と潤滑油は必ず補給しなければならない。」
2010.01.11
コメント(0)
一泊二日で、野沢温泉にスキー旅行へ・・ スキー場に着く前から、ワクワクしますね~ 初日は、とても良い天気に恵まれました。 ロープーウェイの山頂駅の様子・・ ここは、初心者にとって、 10キロに及ぶ林間コースが嬉しいです。 しかし、油断していると?! 延々と続く平坦なコースを、歩くハメになります。 ・・滑る以上に、歩くだけでメロメロ 林間コースからみる夕陽・・ この夜は、「わくわく冬祭り」 野沢菜コロッケやおやきを食べ、ホットワインを飲みながら 道祖神太鼓を聞く。 そして、外湯めぐり・・ 少し熱めのお湯に、硫黄の香り・・ 3回入湯しました。 二日目の朝は、気温マイナス8度、雪は260センチ 毛無山山頂にて・・ 天気は、雪・・・でしたが、 雪が顔面を直撃する荒れ模様 ほとんど前が見えない中でのスキーでした。 でも、日頃経験できないので、これはこれで案外楽しい。 次回は、吹雪対策も準備しておこうと思います。
2010.01.10
コメント(0)
今日早めに帰ってきたら、 NHKで「7サミット」を放映中・・ 若き道産子ソロアルピニストこと、 栗城史多(くりきのぶかず)さんの 7大陸最高峰の単独無酸素登頂への挑戦・・ 北米最高峰マッキンリー、 植村直己さんの遭難したマッキンリー・・・冬山と夏山の差はありますが、 登山を始めて2年余りにかかわらず、登り切ってしまう姿に驚いているうちに・・ 南米最高峰アコンカグア、 ヨーロッパ最高峰エルブルース、 アフリカ最高峰キリマンジャロ、 オセアニア最高峰カルステンツ・ピラミッド、 を次々に登頂 極めつけは、 南極大陸最高峰ビンソンマシフ ・・マイナス50度の暴風の中の登頂 そして、 最後に残るヒマラヤ・・ エベレストの前哨戦としての チョ・オユー マナスル ダウラギリ ・・このダウラギリの登頂映像、youtubeで見ることができます。 栗城史多 ダウラギリ登頂 本人撮影映像 「8167メートル、ダウラギリの頂上につきました」・・の叫びに ただただ感動です。 そして、最後のエベレストは、 なんと「日本人初の単独無酸素登頂」 ・・1メートル進むのに、数分かかる世界 1回目の挑戦は、勇気ある撤退でしたが、 見ている人も、勇気をもらえたと思います。 小さな登山家 栗城史多 ブログ
2010.01.04
コメント(4)
夢枕獏「神々の山嶺」〈下〉 (集英社文庫) 「何であれ、待っていても、誰かがそれを与えてはくれはしないのです。 ・・国家も、個人も、その意味では同じなのです・・」 「あらゆる可能性、あらゆる準備、自分の人生の目標をそれのみに定め、 他の全てを犠牲にして、そのことだけに生きる数年間なしには、 それは、成し遂げることはできないだろう。 技術、体力、山での経験は言うまでもない。 高度順応が完全にうまくいっていること、 体調が万全であること、 エヴェレスト付近の地理、天候、全てを熟知していること - そして、最後には、人間の手から離れた力が、その人間に味方をしてくれるか どうかだ。」 「・・山で遭難事故などが起こるたびに、山を甘く見たためであると、 お決まりの原稿をアナウンサーが読む。 ばか。 誰が山を甘く見るものか。 誰も山を甘く見たりするやつはいない。」 ・・なんと濃密な時間であることか!!!
2010.01.03
コメント(2)
夢枕獏「神々の山嶺」〈上〉 (集英社文庫) 山岳小説の傑作・・とのことで、手にとりました。 「ジャイアンツ」と呼ばれる、めくるめく8000メートル超の山の世界・・ を、追体験する。 どんなに努力しても、続けて10歩以上歩くことができない。 小便のために靴を履くことが、地上で70キロの荷物を背負って階段で5階まで 上がるより大変であることか。 主人公の羽生丈二・・は、 実在のクライマーの森田勝さんとその体験が基になっています。 グランド・ジョラス北壁(ウォーカー側稜)での滑落事故 グランド・ジョラス北壁の滑落事故で50メートル落下、4時間意識を失った後、 左手・左足骨折の後、右手・右足と歯で25メートルの決死の登攀を行う。 K2登山隊での造反 ライバルのクライマー・長谷川恒男さんとの関係など・・ 手がだめなら、歯でのぼれ 歯がだめなら、目でのぼれ ・・この執念、ある意味、感動です ところで、羽生丈二の名前の由来は、将棋の羽生善治さんから・・のためか、 羽生丈二の眼光の鋭さは、「羽生にらみ」を連想しました。 佐瀬稔『狼は帰らず:アルピニスト・森田勝の生と死』狼は帰らず佐瀬稔『長谷川恒男虚空の登攀者』長谷川恒男虚空の登攀者
2010.01.03
コメント(0)
新参者東野圭吾「新参者」 日本橋の一角で起きた殺人事件を巡る捜査・・・ 人形町を中心に、小伝馬町、水天宮など日本橋界隈の 下町情緒の雰囲気がなんとも心地よい物語です。 ・・が、そんな人情がまだ残っているかどうかは知りませんが、 このあたりは空襲にあわなかったので、古いですが風情のある建物が いくつも残っています。 蛎殻町、小網町、小舟町、馬喰町、大伝馬町・・など、 数年前までオフィス間移動でよく歩き回っていた当時のことを 思い出しながら読みました。PS 喫茶去(きっさこ) ・・禅語で「よう来られた、まあお茶でもどうぞ」「お茶でも召し上がれ」の意
2010.01.03
コメント(0)
ちょっと脱力系のもの・・ でも、早速注文開始・・お厚いのがお好き?お厚いのがお好き?なおかつ、お厚いのがお好き?なおかつ、お厚いのがお好き?4コマ哲学教室 南部 ヤスヒロ, 相原 コージ 4コマ哲学教室じみへん倫理教室 南部 ヤスヒロ じみへん倫理教室カノッサの屈辱 マンガでわかる株式投資! 女子高生株塾 ホイチョイ・プロダクションズマンガでわかる株式投資!女子高生株塾透明人間の買いもの 指南役透明人間の買いもの空気のトリセツ 指南役空気のトリセツキミがこの本を買ったワケ 指南役キミがこの本を買ったワケタイムウォーカー 指南役タイムウォーカー2019年のビッグマック 指南役2019年のビッグマック
2010.01.03
コメント(2)
足利SAから見た元旦の富士山・・ そして、 今日静岡から帰宅途中、 渋滞に巻き込まれた由比PA付近・・ いつもなら2時間半ほどの行程ですが、 ETC効果のためか、6時間強かかりました(--〆)
2010.01.02
コメント(2)
いま時点、読もうと思っている本のリスト・・ の続きです。 システム構築関連本・・トム・デマルコ他 アドレナリン・ジャンキー プロジェクトの現在と未来を映す86パターン アドレナリンジャンキーロバート・L・グラス ソフトウエア・クリエイティビティ ソフトウエア開発に創造性はなぜ必要か ソフトウエア・クリエイティビティRichard Monson-Haefel ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のことソフトウェアアーキテクトが知るべき97のことビューティフルアーキテクチャ Diomidis Spinellis・Georgios Gousios編 ビューティフルアーキテクチャ江渡 浩一郎 パターン、Wiki、XP 時を超えた創造の原則パターン、Wiki、XPスコット・ローゼンバーグ プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間プログラマーのジレンマGarr Reynolds プレゼンテーション Zenプレゼンテーションzen4Gbpsを超えるWebサービス構築術4Gbpsを超えるWebサービス構築術米持幸寿 クラウドを実現する技術クラウドを実現する技術清水正人 Amazon EC2/S3/EBS クラウドコンピューティングによる仮想サーバ構築Amazon EC2/S3/EBSクラウドコンピューティングによる仮想サーバ構築
2010.01.02
コメント(0)
いま時点、読もうと思っている本のリスト・・ の続きです。マッテオ・モッテルリーニ 世界は感情で動く (行動経済学からみる脳のトラップ)世界は感情で動くドン・タプスコット デジタルネイティブが世界を変えるデジタルネイティブが世界を変えるジョージ・フリードマン 100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図100年予測石井光太 絶対貧困 世界最貧民の目線絶対貧困野村総合研究所決済制度プロジェクトチーム 2015年の決済サービス―決済の脱「ガラパゴス化」 2015年の決済サービス小飼弾 空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法空気を読むな、本を読め。美崎栄一郎 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか立花隆・佐藤優 ぼくらの頭脳の鍛え方ぼくらの頭脳の鍛え方菊澤研宗 組織は合理的に失敗する組織は合理的に失敗する数学ガール/ゲーデルの不完全性定理数学ガール(ゲーデルの不完全性定理)
2010.01.02
コメント(2)
新年なので、本の仕込みの準備中・・ ハック関連の本・・ 一つでも二つでも、気づきがあれば、 嬉しいですね~HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術 川田浩志 HEALTH HACKS!超★ライフハック聖典 ~ 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル超・ライフハック聖典楽しく、ラクに、シンプルに! 英語ハックス 佐々木正悟・堀 E.正岳 英語ハックス仕事脳を強化する記憶HACKS ITツールを駆使して”第2の脳”を使いこなせ! 佐々木正悟 仕事脳を強化する記憶hacks脳と心を味方につける マインドハックス勉強法 佐々木 正悟マインドハックス勉強法ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法 佐々木正悟ライフハックス心理学STATIONERY HACKS! 土橋正・小山龍介 STATIONERY HACKS! ステーショナリーハック!整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣 小山龍介 整理HACKS!【超】WORK HACKS! 小山龍介 〈超〉WORK HACKS!チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術 大橋悦夫チームハックスDebug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール 吉岡弘隆・大和一洋・大岩尚宏・ 安部東洋・吉田俊輔Debug hacks【既読のもの】ライフハックのつくりかた 小山龍介 TIME HACKS! 小山 龍介STUDY HACKS! 小山 龍介IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 原尻 淳一・小山 龍介「超」効率HACKS! 原尻 淳一READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣 原尻 淳一 PLANNING HACKS! 原尻 淳一ネットでライフハック―仕事をらくらく片付ける超便利ウェブツール Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル Ron Hale-EvansMind Hacks ―実験で知る脳と心のシステム Tom Stafford、Matt Webb
2010.01.02
コメント(0)
いま時点、読もうと思っている本のリスト・・ の続きです。マイケル・ルイス「ライアーズ・ポーカー」 (ウィザードブックシリーズ)ライアーズ・ポーカークリス・アンダーソン「フリー 〈無料〉からお金を生み出す新戦略」レナード・ムロディナウ「たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する」ダン・アリエリー「予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」」予想どおりに不合理チップ・ハース、ダン・ハース「アイデアのちから」アイデアのちから「なぜ、ノウハウ本を実行できないのか―「わかる」を「できる」に変える本」ディック・ルー、ケン・ブランチャード、ポール・J・メイヤーなぜ、ノウハウ本を実行できないのかゴールズワージー「林檎の木」
2010.01.01
コメント(1)
全52件 (52件中 1-50件目)