2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

サトウハチロ-にはまっております。NHKのドラマの影響が大なんですが、じっくり「詩」も読んでみようかとまずは詩集を購入。知ってるのばっかり!今の季節は「あかりをつけましょぼんぼりに~」ですね。なんだか、几帳面な詩のつくりだなあ-ほお---、、、、小説とかはかかれた背景がわかるとなお面白い。また違う視点で作品を読み取ることも出来る。そして、ドラマの原作になっている「血脈」購入。【楽天ブックス】血脈(上)【楽天ブックス】血脈(中)【楽天ブックス】血脈(下)読み進めていってビックリ。ハチロ-、、、、とんでもない輩やねえ。。。。う---ん。ドラマの中では唐沢さんが演じているのでだまされた--------とてつもないデブであります。25貫もあったそうです。お腹はタプタプ。絶倫。本妻は二人目で妾も二人。どうにか別れようとさせるも「だってそれじゃあたりないんだよ------」と泣く始末。悲しいことや苦しいことには目をそむける。人に迷惑をかけられるのが大嫌い。でも自分は迷惑掛けまくり。う------------ん。イメ-ジがア。。。。。。。原作は異母兄弟である佐藤愛子が書いているのでそうなるのかな?何しろ彼女は文中でもハチロ-宛に手紙を送るが、とにかくもう「人間として最低ですね、あなたは」ってのがにじみ出てます。ただ、この本を読んで思うのは親の愛の重要性。サトウハチロ-の父である作家、佐藤紅禄は女優に心を奪われてしまい家族を捨てるんですね。(この女優と後に結婚するが愛子はこの二人のあいだにできた次女)おかげで、まだその頃幼児だった息子4人のうち2人は親の愛を全く知ることなく育ってしまう。ハチロ-は長男で不良ではあるが頭も切れる。父はどこかで彼を認めている。それをひしひしと感じているのが次男の節。ハチロ-に対する嫉妬は死ぬまで消えない。それでもまだ、この二人は親の目が注がれた。全く親の愛を感じることの出来なかった弥と久。なんだか可哀相で、、、、愛情がかけられなかった子供はだめだね。それはハチロ-の一人目の奥さんの息子、忠にもいえることなんだけどね、、、、これからどうなるのやら。あ、実はこの本、上・中・下とありまして、、、下が手元に無いため読めてません。つづきが気になる、、、うずうず...そして佐藤家には無くてはならない存在だった福士幸次郎。彼の詩集も読んでみたいと思うのであった。
2005年02月28日
コメント(2)
昨夕「おばあちゃんの家に泊まりに行く----」と駄々をこねたのにもかかわらず帰ってきました。久しぶりのしっぱ~い。いいんだけどね。気になる一言「ママがどっかに行ったらどうしようかと思って」U先生のこととつなげたくは無いけど、、、、少し心配。子供達は置いていかれた心境なのかもね。いや、考えすぎんとこ。。。昨日手ぬぐい作りを終えて家に戻るとマダ雪は降ってました。が、自転車の練習をするという。コマ無しになって4回目。近所の女の子もいたせいか、格段に上手になった。円を書いてはしれるように。気分を良くしたひろっき~。もちろん今日も練習すると言い出すわけで。。。。。。。おやこ劇場の会員さんに届けるものが色々とあったのでひろっき~の自転車練習の傍ら行くことに、、、私は徒歩。そうスピ-ドはまだこんなものなんですよ。が、障害物めがけてぶつかることもだんだんなくなり、歩道の幅にもなれた(なぜか体がちぢこまって、ガ-ドレ-ルにぶつかってばかりだった)ただ、坂道を下るのはマダ苦手。1時間ほど全部届けるのにかかったんだけど、最後は私、全力疾走でした。というかそれでも追いつけないので、ひろっき~がまってくれてました。ヒ-ヒ---です。あまりの喉の渇きにビ-ル飲んじゃいました。ウハハダイエットは遠いな、、、何しろこのあと二人でお昼ねもしちゃっったからねえ~~うははははは---←やけっぱち;そして、ひろっき~お料理デビュ-です。いやもうダラダラと後半は過ごしたせいで、夕ご飯の支度が遅くなり、、、、、「ゴメ---ン。いそがしい??玉ねぎ炒めてくれたらうれしいんだけど、、、」野菜は切ったことはあっても、火は初めて。嬉々としてやってました。助かりましたが、目の離せない時間でもアリ、、、今度は余裕のあるときに手伝ってもらおう。反省ひろっき~が大量に炒めた玉ねぎはオムレツの具となり明日のお弁当のコロッケの具となり、明日の夕ごはんのハンバ-グの一部になるのでありました。息子の手を借りて一気に3食分の下ごしらえするなんて、、、手抜きすぎっすか?? 汗ひろっき~は「自分で炒めた玉ねぎは格別においしい」というて、もりもり食べましたけどね~アハハ
2005年02月27日
コメント(14)
ひょええええええええええ-------寒い。外に出たとき叫びましたが、電車に乗り遅れたあほあほひろひろ親子。。。あ、遅れたのは私の責任ですが、、、、思い切って自転車で出動。耳が切れそう----冷たすぎて頭ががんがんしてきました。二日酔いの日ぐらいにしかがんがんしないのですが、、、、ま、これは置いといて。30分自転車で走ってようやくつきました。さらしを一人一枚ずつもらっていざ手ぬぐい作り開始。染料に入るとどれが誰のものかわらなくなるとの事で、専用のりでさらしの上に名前を書きます。そして、絵を書く人。絞る人、それぞれ好きな方法で手ぬぐい作りは始まりました。うちは絞る人チ-ム。ひろっき~に何を書く?ときいたところ「ド-ナツ!!」と答えたので、これはいい、、、とほくそえむ。や、だって絞るといってもですね輪ゴムで絞っていくだけなのですよ。ド-ナツって、そのまま絞った形でいいやんね?一応チャコペンでひろっき~にド-ナツを書かせる。大なり小なりへこえがんだものやら、いろいろですが、、、忠実にその円の形をつまんで輪ゴムで止めていきました。私のテ-マは「しゃぼんだま」これもつまむだけ-こんなに簡単でいいのかしら??小学生ぐらいの女の子は「花」が多かった。そして、とうとう染料の中に、、、私はピンク。ひろっき~は青。つけているだけなので特にこれという変わりばえもしないのですが、、、見入ってます。ひろっき~ちなみに、雪がチラチラ降り始めたのですが、、見る事は止めません。。。(染料を使っているので手ぬぐいがあるのは外)寒い中何度も水を変えて、ゴムをはずすと、、、ようやく自分の絞ったものの形が浮き上がりました。面白すぎ。今度やる機会があったら、絵かいてみたいなあ、、、、、
2005年02月26日
コメント(8)
のんのんママにおよばれして、家に遊びに行く。メニュ-はもんじゃ。ええねえ~~♪しゃべりまくり。食べまくり。のみまくり、、、、は昼間につき無し〈笑)朝からスイミングに行くのを嫌がっていたひろっき~をのんのんとM下の息子がいっしょにバス停に迎えに行ってくれた。テレながらも嬉しそう~こどもにも大人にも友達ってのはほんとにいいもんだ。そして、スイミングに行くのがいやだった原因は火曜日のテストでうまく出来なかったのでコ-チにしこたま叱られたらしいこと。なんでも「金曜日(今日)のテストに合格しないと殴るぞ!!」といわれたらしいのだ。殴るわけ無いし------そうビビルでないひろっき~。10Mほどクロ-ルするんですね。鼻で息をはく。バタ足もきれいに。クロ-ルの手は体にそって真っ直ぐ動かす。頭も水面に出ない。クリア-すべきことは多い。コ-チ、後半年はよろしくね~そうそう、一つ上の級にいてたのんのんは火曜日に合格しました。11級っすよ。すげ----ってか、時間が変わるのがいやだわ------おしゃべり人員が一人減る~~しかも、J君にもあえない~、、、このまま、ずっと同じ時間帯になれなかったりして、、、ガビョ------ンそうそう今日は園からのお手紙に「担任交代についての説明会の実施について」のお手紙が入ってました。来週の火曜日にあるそうです。ドキドキドキドキ
2005年02月25日
コメント(8)
あること無いこと、園外では噂が絶えない状態。一枚の文書で事を終わらせようとした園ではあったが、そうは問屋が卸さない。ってか?といっても、動いたのは私ではなく年長さん、年中さんに兄弟のいるママたち。私たちは同意をしただけ。「説明会を開いてください」ということに。気が付きませんでしたね。この提案。でもでも、、、、U先生がかえって責められる立場になるのなら「いやだ-」と、、、そうはしない、、、との事。ドキドキ。今日は幼稚園から帰ってくるとあいにくの雨。自転車に乗り回したいひろっき~、むくれる。そしたらば、同じ幼稚園の男の子が家に遊びにおいで~と誘ってくれた。サンキュ--先日実家から届いたでっかいいちごを手土産にいく。ヒャ----、お部屋がキレイ。整理整頓されつくされております。自分の家の雑然ぶりを思うと、情けなくなってきた。お部屋の模様替えをして小奇麗にしようと心に決めたのでありました。。。。。
2005年02月24日
コメント(8)

担任交代は、根も葉もない噂ではありませんでした。今日文書として、手元に届きました。変わったのはやはり、今週の月曜日。。。。事後承諾かい!!内容を見る限りでは、担任のU先生一人けちょんけちょんにかかれています。少しもフォロ-されてません。罵声浴びせまくりみたいな文章です。ここまで書くなら、なぜ今この時期??いっそ、もっとはやくても良かったのでは?年少さん終了まで1ヶ月切ってるっちゅうねん!!!確かにかなりドン臭くって見ているこっちが思わず手を差し伸べずにいられないかんじでした。でもね、U先生のことをキライだという子供はクラスの中に一人もいなかったんだよ。子供達の気持ちはどうなるのさ。
2005年02月23日
コメント(19)
生協の検査室の見学に行ってきました。おもしろかった---。学校の理科室を想像してもらえればいいかと。もうね、実験大好きっ子だったのですよ私。その辺の機械にさわりたい衝動を何とか抑えつつ、、、、生協食品の安全性を再確認してきました。でも、あれです。普通のス-パ-の商品もあまり危険なものはありませんでした。添加物ってのは熱に弱く、溶け出してしまう性質なんだそうで。。。「なんでも、火を通したら基準値以下の数値になります」とのこと。流れ出たあとの数値が違うんでしょうけどね。たとえばウインナ-なんかは着色料が、市販の場合のこってしまいますからね。野菜も水洗いすれば大体の農薬は流れてしまうんだそうで、、、、あとは、加熱すればほぼ大丈夫。生で食べることの多いトマトなんかはヘタに農薬がたまるのでとってから洗うと、よりいいんだそうです。ただ、きゅうりは表面ではなくきゅうりの内側に農薬をためる性質があるんだって。なので、塩もみ、もしくはスライスしたものをお酢に少し漬けるといいそうですよ。農薬を調べるために、邪魔になる野菜本来が持っている色素を取り出す課程があるんですがね、この色がめちゃくちゃきれい。葉緑素、ってのも本当にキレイな緑色でした。お弁当を食べてお買い物をして帰路につきました。のんのんママを無理やり連れ込んだのですが、、、、どうだったかしら??笑楽しかった??かな??
2005年02月22日
コメント(4)

今日は不思議な光景を見てしまった。というのも、バスに間に合わなかったため送っていったのですよ幼稚園に。。。。廊下で教室の中を覗うママが一人。。。。だれだ??ぐあ!!暴力息子のママだわ。先日の作品展で、他のママたちから責められてたもんなア、、、、事実を確認しようとしているのか、それとも、、、、???ひろっき~を主任の先生に預けてその場を離れた。そして、午後体操教室で再び幼稚園に向かう。さすがに暴力息子のママはいなかった。っていうか、確か1歳になるかならないかの子供もいたはず。ずっとはムリよな---、、、なんてかんがえていたのですが。いた------------------------!!!体操教室を眺める何かを感じて振り向くとそこにたってました。アハハ体操教室のママの息子もかなりやられてて先日〈作品展)文句言いまくりだったからかな??その時、耳に入ってきたのは暴力息子のママの「本当にうちの息子なんですか??」という、相変らずの開き直りにちかい問答。余計に、他のママたちを怒らせたのはいうまでもなく、、、、体操が終わって下駄箱に向かう。ひたひたひたひた。。。キタキタキタ----「いつもうちの息子がスミマセン」ん??気づいた、、、みたい???「今はもう無いみたいだからいいよ----」といっておいた。担任のU先生も怪我をさせていることをそのママにはきちんと伝えてなかったみたいねえ。。。。怪我の内容を話すと、どうも初耳っぽかった。デモ、過ぎたことだ。仕方ない。これからはほどほどにね-子供のけんかの範囲で頼むよ---、、、それよか、、、、担任のU先生が今のこの時期におろされたという噂。ひろっき~によると、一度も教室にはこなかったらしい、、、マジですか-------------------??汗
2005年02月21日
コメント(2)
「夢のようやった。。。。」初スキ-を終えて、山荘に戻る時にひろっき~がつぶやいたセリフです。雪は物心がついてからは初めて。雪だるまを作りたいことやらを日記にしたこともありましたね。念願かなっての雪山。電車、バス、ゴンドラと乗り継いでやっと到着。まずは憧れの「スキ-」に挑戦。装着完了。、、、、、立てません〈笑)ひたすらすっ転んでお尻をぶつけております。デモめげないのね。それどころか笑いまくっております。しばらくして「かして欲しい--」と一緒にいったお友達にねだられ、かしました。(ちなみに大人子供合わせて総勢50人強の大団体)そりゲレンデに移るひろっき~。板を取り付けてあげてそりゲレンデに移動した私の目に入ったもの、、、、、ごろごろごろごろごろごろごろごろごろごろごろごろごろ。。。。体操教室では「やきいもごろごろ」という名称で呼ばれているのを、雪の上で実践してます。手も真っ直ぐ伸びてキレイです~って、そんな問題じゃない----後から滑ってくるそりにひかれそうでヒヤヒヤもん。こ、こら------!!!気を取り直して、そりすべりをするも、そりから落ちるたんびに「やきいもごろごろ」をくりかえすひろっき~。。。。。。その顔は、、、、、大爆笑してます。こっちまで大笑い。私も滑ってみました。中腹で大粉砕。かっちょわる----------ってか、ソリなんて生まれて初めてかも!!皆さんはしたことあります??何度かしましたが、必ず雪とお友達になっているひろひろなのでした。。。。どんくさいっす。恥このあと「かまくらをつくろう!!」というひろっき~これが意外と大変なのね---雪が集まらん。なのにひろっき~の希望は「みんなが入れるかまくら」、、、、、できません。かろうじて、つま先が入る程度のものが出来ました。そこでひろっき~ガッカリするかと思いきや、、、、「そっか、トンネルにしたらええんや!!!」といい、トンネルに改造してました。このあとは「雪合戦」ところがこの雪がねえ、さらさら過ぎて丸くならん。つかんだ雪をそのままぶつける、という「雪かけ合戦」をしました。それなりに楽しかったのですが、ひろっき~はかなり不服だったようで、、、、ま、ええやろ。再びスキ-をするために、ゲレンデへ、、、振り向くと、、、ひろっき~がいない。散々探してやっと見つけました。どこにいってた??ときくと、その指差したほうは、、、、「上級者コ-ス」の入り口。上級者の皆さんスミマセン。うろうろしてたチビッコはうちの息子です。スキ-はお尻をぶつけるために装着したような、、、そうでないような、、、来年はスキ-教室に入れようっと。みてたら、ひろっき~より少し大きい子供達がゼッケンをつけてスイスイ滑ってたんだも----ん。ひろっき~はもとより私も大満足のスキ-ツア-でした。
2005年02月20日
コメント(12)
祝日振替の体操教室を終えたあとたこ焼きを買って家に帰った。ひろっき~、たこ焼きは大好物でありますが、、、、中のたこを食べない。家で焼いたのは食べるんだけどね。市販のは、たまに消毒臭いのもあるからそのせいだとは思うのですが、今日のたこ焼きはタコも完食。しかも、いつも8個入りのうち4,5個しか食べないのに全部食べた。少食の息子を持つ母としては嬉しいかぎり~お腹もいっぱいになったところで、「ビ-ン 劇場版」をみる。うはははは----いややわ、こんなおっさん。デモ、ヤッパリ面白いので最後まで観る。もちろん、ひろっき~もいっしょにね。みおわったあとのひろっき~、、、、、、ちびっこビ-ンにへんし---ん!!、、、嗚呼、、、
2005年02月19日
コメント(6)
幼稚園の作品展に行ってきた。ひろっき~の話によるとスッゴイ物が出来ているらしい。ワクワクワクワク♪教室の入る前にパンフレットを手渡される。クラスごとにテ-マは違うようで、ひろっき~のクラスは「ヘンゼルとグレ-テル」入り口には噂のお菓子の家。ド-ナツやらキャンディやら盛りだくさんに飾られている。そして、昨日「やねが落ちてん」というてたやねも修復されたもよう。違和感なくおさまってます。よかよかお菓子の家の回りには、、、、、、、小人、、、、、、??ああ、ちがう。男の子が作ったのが「ヘンゼル」で女の子が作ったのが「グレ-テル」らしい。魔女がやけにでっかいので小人に見えた。〈笑)そして、教室の天井からぐるりと張り巡らされた「絵」動物園の思い出として「ゾウ」クリスマスの思い出として「サンタクロ-ス」そして、水性ペンを使ってかかれた「こま」いやあ、ひろっき~のみならず子供達の絵をかく力はすごいねえ----全員ピカソを超えてるよ。マジで。しばし堪能したあと、他の教室も回る。同じく年少のもう一クラスは「サンドイッチやさん」ひゃ-----、、、、、作ってる量がぜんぜん違うし。あと、当日お楽しみコ-ナ-もあり子供達はこむぎこ粘土をこねこね。絵の具で色をつけて、ダンボ-ルで作られたオ-ブンへ並べていく。楽しいらしく、その場から離れませんひろっき~。あと4クラスも次々と回る。郵便やさん、車、電車色々、動物園、お祭り、、、、どれも教室からあふれんばかりの傑作ぞろい。パン屋さんのつぎにひろっき~がはまったのは「お祭り」ここは全部の作品が手にして楽しめるようになっていて、出てきません。魚釣りに夢中になったり、たこ焼きやいたり、、、、とにかく楽しい教室なのでこどもが溢れかえっておりました。お手製のお面もかぶれるようになってるんだよ~さすが、園でナンバ-ワン人気の先生のクラスだけありますね。子供の心をわしづかみ。2時間近くうろうろとしてしまいました。来年も楽しみだ~♪
2005年02月18日
コメント(4)
幼稚園からかえっておやつを食べ、ダラダラしてたら近所の友達が「あそぼ-」とやってきた。最近コマ無し自転車に乗れるようになったらしく「ひろっき~ママにもみてもらいたい」とな。いいよいいよ~オオオ---ほんまや、この前みた時とはぜんぜん違う。めっちゃうまい!!ひろっき~も練習をはじめる。自転車をまたいで地面をけって、バランスをとっている。、、なんかのれるかも、、、?うしろに手をかけてみた。メッチャ軽い。前に後ろをもってあげたときは左右のどちらかに重心がかかっていて真っ直ぐ立てるのにメッチャ力を必要としたのだ。いけるかも。。。。手を離した。すいすいす--------------い。こげた~~~!!!ひろっき~も自分で驚いてるよ。こぎ始めはマダ少しタイミングの取り方がうまくいかないときもあるけど、ほぼ乗れてる。友達力、だねえ。このあと、キャッチボ-ルとかもして遊ぶ。子供同士ではうまくいかないので互い違いにペアを組んでボ-ルのなげっこ。少々ボ-ルがはずれても懸命にキャッチしてた私。熱血野球部員かと思うような横っ飛びをしてしまいました(恥)ぶっ飛んだ私の両手の平は、、、、血まみれ。(大恥)あまりの恥ずかしさに逃げ帰りたい心境。それはもう痛さも忘れるぐらい。っていうか、手のひらってなかなか血は止まらないよ---タオルで抑えて雨が降ってくるまで遊んでいたのでした。←アホあまりの痛さにお皿も洗えず。苦笑ゴルフに興じて帰ってきたパパが洗ってくれましたとさ。
2005年02月17日
コメント(11)

2週間ぶりとなるお弁当を作り送り出したあと、びっくりするぐらいダラダラとすごしました。お昼ご飯を食べるのも面倒だったぐらい、、、、、、、イカンな。午後からのヤマハのレッスンは楽しかったけどね♪夕ご飯は生協で頼んでいた小龍包。昨日の懇談会でいただいた「ふかひれス-プ」それと、トマトサラダ。メッチャ手抜き~~~ひろっき~がっつく。ああ、そうだった。3年ぐらい前に台湾に行ったとき、小龍包をメッチャ気にいりガツガツ食べてたんだった。マダ、1歳過ぎたぐらいのときだったんだよね。思い出したよ-私は台湾で「空心菜」が大のお気に入りに、、あ、しじみのしょうゆづけもおいしかったなあ。。。というか、食にハズレが無い町だったなあ。。。また行きたいなあ。。。おとうさ-ん←実家の親といっしょにいった(夫は行かなかった)そして、奇遇にもNHKの「ためしてガッテン」とか言う番組で「寒天」の使い方特集みたいなのをやってた。最後5分ほど見ただけだったけど。。。。ス-プを寒天で固めたものを餃子の具といっしょに包んでた。「ジュ-シ-!!」パネラ-絶賛。今度は、冷凍でなくて自分で作ってみますかね。笑、、、ちなみにパパの分もひろっき~が食べ尽くしましたとさ。
2005年02月16日
コメント(4)

総代懇談会にいってきてみたりなんかして。総代とは生協の株主、みたいなもんす。株主総会の議題提案の賛否を事前に話し合うんですね。2年越しになっている議題なんかもありまして、、、、時間いっぱいいっぱいですわ。前にも書いたと思うのですが、私ここで発言するといつもいつもなぜか、くそまじめなのに「笑い」をとってしまう。失笑ではないのが救いではあるのですが、、、、今日もまた、、、、手も上げてないのに当てられるし、、、、なんでや-----!!??とりあえず、場が和んだので良しとしましょうかね。プ午後からのスイミングでのんのんにクッキ-をいただいた。直筆のお手紙つきなんで女の子ってこんなに可愛いんだろうね~!?昨日、チョコをくれた女の子も手紙つきうさはなの封筒になんか入ってたりなんかして。うさはな ↓いいものねえ~ピンク。誰か、女の子ください。プププ
2005年02月15日
コメント(8)
デカレンジャ-が終わり、魔法戦隊マジレンジャ-なるものが始まった。なんだかいきなりの展開で「おいおいおいおい」突っ込みっぱなし。ひろっき~はすっかりお気に入りの模様、、、、私?笑いすぎて片腹痛い~~~~何で、扇風機やねん!?とかさこのあとの仮面ライダ-も、突込みどころ満載。ライダ-なのに、バイクに乗らないとか。。。今後の展開、目が離せませんな---
2005年02月14日
コメント(4)

今日は返却日のきた本を返しに図書館へ。ひろっき~「なんか、おもしろそうなのかりてきて~」お、おぬし行かないつもりか???許さん。「じゃあ、ひろっき~のはなんにも借りてこなくていいよ」、、、、、あなたひとり家においていけません!!!無理やり連れ出す。新作ビデオも何本かあった。ラッキ-↑ひろっき~の大好きなばばばあちゃんのビデオ発見!ひろっき~がいつも借りるのは今日はビデオまで見つけてしまった「ばばばあちゃん」シリ-ズ。今日は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」をかりた。最初は普通の蒸パンを作って、あとは「やみ蒸しパン」みたいなのを作っていくお話。家に帰ってそのほんをよんでいたひろっき~。「わかった。この番号の順番に作ったら蒸しパンがつくれる!!」「ママ、小麦粉100グラムだして!」ええええええ----、今から作るんですか???今度にしよう、なんてことは通じないひろっき~。←なにしろ頑固者小麦粉がきれてたのであきらめてくれるかと思ったら、、、、、「買いにいってきて」、、、ウ、頑固者---幸い(?)ス-パ-は目と鼻の先。ミックスベリ-いりの蒸パン作りました。簡単、だった。蒸パンを割ると中からミックスベリ-の果汁がトロリ。おいしい~♪パクパクパクパク食べ過ぎて夕ご飯は卵かけご飯で済ませました。プ明日こそはとんかつだあ~~
2005年02月13日
コメント(14)
本日はパパが休みゆえ「コストコ」へ前にけんかの原因になったところですね。それ以来口に出すことも無かったが、ひろっき~の「いきたい」という一言で行くことに。私もいきたかったんやけど。土曜なので、試食もいっぱいかと思ったけど早めに出たから?食べ放題だった。サ-ロインの試食が気にいったパパ。とんかつ用に肩ロ-スのブロック肉を買おうと思ってただけに迷う。分厚いとんかつが食べたかったの-迷いに迷って、、、、両方買った。リッチ---ではないのに大盤振る舞い、である。早速夕食にはヒレステ-キを焼く。(サ-ロインはやめた/笑)パックからだしてビックリ。外から見るよりごっついお肉!!厚さを半分にしてもいいぐらいである。が面倒なのでそんなことはしない。笑しかも、上手に焼けた♪中は美しいピンク色。ひろっき~もバクバク食べた。一緒に買ったワインもめちゃウマ。今日の占い、当たってたな-なんてほくそえむ。「直感を信じましょう」だったんだけどね。コストコ、実は3月末で会員契約が切れる。二人の間には「やめよう」という意思が固まっていた。1年以内にやめたら4200円も帰ってくるし(笑)やめたら、1年間は会員にはなれないんだけどね。ま、ええんちゃう?ってことだったのですが、、、、パパの気持ちが揺らいだ、らしい。「ええやん、つづけようや」ステ-キをほおばりながら言う。つづけますかね。。。笑
2005年02月12日
コメント(8)
午後からスイミング。祝日というのはギャラリ-席がいっぱい。大げさだけど息も出来ないぐらい。が、思いがけず少なかった。3連休なんでみんなどっかにいったのかな?行くのを嫌がっていたひろっき~であったが、練習もちゃんとしているし、結構楽しそう。なにがいやなんや???まいいや。帰りに20日のスキ-に行くための、米袋をもらう。うちのパパ曰く昔は米袋に乗って滑ったそうで、、、、そりを持っていくのもかさばるし、米袋採用であります(笑)あ、もちろんM下の分も。なんだか、ワクワクしてきた~♪
2005年02月11日
コメント(2)
今日は歌を歌ったあと工作。作品発表会にむけて「ヘンデルとグレ-テル」をテ-マに作っているとのこと。今日は森の中の「きのこ」製作。ひろっき~のクラスは25人。みんな4人ずつ座っているのだけど。。。。。ひろっき~のテ-ブルは5人。ぎゅうぎゅうやね~しかも端っこの席。先生の視線からかけ離れてるな----とか思ってたら同じ席のママが「この席、無法地帯やな~」おっしゃる通りで。くそまじめに先生の指示どおりに製作をするひろっき~がやけに浮いている(笑)画用紙の切抜きを頭にかぶったりして楽しそうだけどね♪ま、よかよか。参観後クラス懇談会。担任の先生がお詫びをはじめた「怪我ばかりさせてスミマセン。私の目が届かないばかりに、、、、」先生、泣きそう。なんだか、今日を限りにやめそうな挨拶の仕方。謝ってばかりで懇談は終わった。と思ったら、、、、このクラスの補助に入っている先生が前に、、、同じく平謝り。これはずっと今日の懇談を見ていた園長先生の指示。おかしい。と思うのは私だけ?怪我させてる子のママがあやまるべきところ。先生に謝られても、、、、かといって、その親に謝ってもらうことは不可能かもしれないけど。担任と補助の先生にすべての責任を押し付けた園長。キライ-----この流れでは園長先生も謝るべき。「私の指導力がありませんでした」とかなんとかの社交辞令でもさ。なんだか、すっきりしないなあ。。。
2005年02月10日
コメント(4)

今日は大事を取って幼稚園は休ませた。パパも休みだったのでひろっき~は大喜び。吐いたりすることもなく、おでこが腫れている以外はかなり元気。ご心配をおかけしましてほんと申し訳ありません。。。でもまあ、休んでいるのに自転車に乗って遊ぶとか、とっぴなことは出来ず、昨夜録画しておいた「風とともに去りぬ」を観賞。1時間を過ぎた頃からひろっき~あき始める。まそりゃそうだわな。「ド-ナツ作ろう~~~作って~~~!!!」映画もみたいが、しかたがないねえ。ホットケ-キミックスを使って作ったので簡単にできた♪しかも、あげたておいしすぎ~~♪♪そうそう、映画はなかなか良かった。昔一度みたきりだと忘れてるもんだわ--みたつもりでいる皆様是非是非見てくだされ。、、、4時間弱ありますけどね。午後からはヤマハ。行く前にウッドブロックの猛特訓を施すパパ。 ←大小さまざまウッドブロックは今度の3月の発表会でひろっき~たち子供とその母たちがもって演奏するのだ。(ちなみに私はカンペキである。オホホ)のりの缶をたたかせてたが、ヤッパリ本物欲しいねえ-買う??なんていいながらヤマハ音楽教室へ、、、、「カンペキよ~♪」なんていってたら「ひろひろウッドブロック買ってたりして!!」とか言われた。う。図星です。今日レッスンが終わったら買いに行くつもりだった。笑。と心でつぶやく。そして、、、、買いました。爆1260円なり。←これが欲しい~~...我慢我慢3人で取り合いです。でもまあ、ひろっき~に向上心がでてきたのでヨカヨカ。いやあ、それにしてもええ音♪ええ音過ぎて夜の練習には不向きですがね。
2005年02月09日
コメント(12)
「ドン!!!」先に階段を下りていた私。振り向くと、、、、、ひろっき~がまっさかさまに階段から落ちてきていた。キャッチするも、、、、、すでに頭をぶつけた模様。たんこぶなんだか、ぶつけた拍子に頭がくぼんでしまったのかわからないおでこ。背すじが凍った。頭を冷やしながら病院に走る。結果、異常なし。おでこというのは頭部では一番固いものらしく、、、、24時間様子をみてげろげろ吐いたりしなければ大丈夫だといわれた。うちの家は一戸建て。縦長でやけに狭い。そして階段が急。である。階段から落ちたのも初めてではない。が、今までは体重が軽くそれほどの大怪我にはつながらなかった。、、、でも、いちどひどい怪我をしたことがあったな、、、油断してた。もう、二度とひろっき~の手を離したりしない。甘いといわれようともかまわない。何かがあってからでは遅い。。。。。。。何も無くてよかった。
2005年02月08日
コメント(18)
ううう、、、、昨日のデカレンジャ-の最終回にあわせるかのようにひろっき~のデカレンジャ-ス-ツが壊れた。2千円でおつりのくる安さでしたが、、、、、ま、もとはとったし、よかろう。先日日記にも書いていたひろっき~~のクラスの問題児。被害にあった親が次のクラス(年中)では必ず違うクラスにしてくださいと、園に交渉しているらしい。噛むとか、殴るとかはあたりまえの子供だったのですが、、、取り返しのつかないこともしているようで、、、、なんでも、Mちゃんの目をつつき角膜に傷をつけたとか(深い傷で一生治らないらしい)、、、、で、最近再びMちゃんの手を引っ張り、指をぬいてしまった、とか、ね。母親の態度は相変らずで「うちではいい子」の一点張り。しかも、先月配布された「あんふぁん」という幼稚園に配られる本の表紙になったものだからみんなの怒り心頭、になったらしい、、、、いや、コメントがね「お兄ちゃんになって自覚が芽生えた」とかなんとか書いてあってね、、、、「ちゃうやん!!!」と、被害にあった会みたいなのが結成されたらしいのよ、、、、、、、もちろん、これは徒歩通園のなかでの話。バス通園まではここまで話しがまわりませぬ。今日の体操教室で徒歩通園のママにきいたんだけどね、、、母親の態度が変わらない限り、彼の行動はかわらないよね、、、??なんせ、子供だけおきざりにして家出するそうですから。。。早く気づいてあげないと、事実をちゃんと認めないと何も良くはなりはしないんだよ。。。。被害にはあったけど、全く接点の無い私たち。(どちらもバス通園。バスコ-スも違うので顔を合わせることが無い、、、)どうしたらいいんだろう、、、、?
2005年02月07日
コメント(10)
日曜日だらだらとすごしました。図書館に返す本もあったのですが、、、、いかず。。。延滞決定。ひたすら、昨日に引き続き紙飛行機を飛ばしておりました。ただ、、、、、「デカレンジャ-」がラストでした。不覚にも涙涙涙。。。。。ゴレンジャ-、以来はじめてはまってしまいました「レンジャ-」系。なかなかどうしてよかった。うんうん。デカレンジャ-フォ-エバ-、とか叫ばずにいられない今日この頃っす。でも、ひろっき~は次にはじまる「マジレンジャ-」が楽しみでしかたないもよう、、、、、こんなもんよね、、、、
2005年02月06日
コメント(8)
パパが休みだったんだけど、会社に少し行かねば、、、ってなことで、結局二人きりの休日。ま、なれっこだけどね。「うごかしてあそぼう おりがみのほん」というのを借りていたので、それを見ながら折り紙三昧。紙飛行機とか作るのに、紙の方向があることを知る。「たてめ」っていうんだけど、それを飛行機の飛ぶ方向にすればいいだけらしい。いやもうビックリするぐらいとんだよ!!そしてパパが帰宅。回転すしにいった。時間にして6時過ぎ、、、大混雑。でも席にはすぐに通された。が、ねたが回ってこない。ひろっき~の分はいつも「さびぬき」で頼まないといけないので、ボタンを押して待つ。、、、、、、まてど暮らせど応答ナッシング。お皿を片付けてるお姉ちゃんを呼びつけた。5分以上はまってるし。これがまたしどろもどろなお姉ちゃんで「うに」、、、、「ク、クリ??」「う-に。」(といいつつ、いたずらっ子の面が動き出す)「クリあるの??」ニコッ「、、、、、え?あ、あの、、、、???すみません」いじめている場合ではない。注文注文。「あんきも」 、、、、、、 「え?かわひも???」お姉ちゃん、なんかネタしこまれてるの???まあ、ええ。しばらくして、てんぷらそばが運ばれてきた。まずは、、だしを一口、、、、、、、???????????え???なにこれ???????もう一口。うん、やっぱり。お姉ちゃんを呼ぶ。「なあ??これ、だしと違ってお湯はいってんで???」お湯につかったてんぷらそばなんか食べたないわ----!!!ウリャ---もともとタジタジだったおねえちゃん。もう半泣きである。でも、おねえちゃんは悪くないんだけど。どういうことやろ?粉末だしにお湯を注いで客に食べさせてるんかいな???ちなみにいったお店はここ←あえて、店名は伏せつつリンクをはる。このあと、20日におやこ劇場でスキ-に行くのでグロ-ブやらの小道具を買いに行く。いつもなら動かないパパも、一昨日のことを少しは反省したのかすぐに連れて行ってくれた。スキ-ウエア-はかりるから、、、、手袋と、靴、靴下やな、、、あと、帽子も可愛いのがあれば。色々物色していると、ひろっき~もなにやら物色している。「これ----♪」嬉々とした顔でもってきたのは「スキ-板セット」いらんがな。すべられへんって!!パパが「でもなあ、かえって滑れるらしいで--」なんて後押し。そんなんいわれても、電車移動ゆえ自分の板はあきらめている。ひろっき~ひとりすべっていっても、、、、、、ふと目をやると、、、ジュニアスキ-の中にカ-ビング仕様の板がある。サイズは26センチまでOK、、、???長靴でOK、、、???ふうむ。これを自分用に買ってひろっき~の後を追うかね。1280円だし。悩んでいる私の目の前にひろっき~が私に差し出したもの。「ゴ-グル」、、、、、、、なんで、行ったこともないのにそんな装飾品にばっかり目を奪われるのよ!!ヘルメットのほうが必要だと思うし。ってか、一番の目的のグロ-ブ買ってないやん。長居するとまだまだなんかもってきそうだったので撤退しました。板、は結局買ったんだけどね。笑だって、自分も滑りたいんだも-----ん♪
2005年02月05日
コメント(12)
酒豪の私。最近、ビ-ルを飲んでませんでした。なぜなら、、、、、、、やせたいから~♪飲みかけると1リットルはあたりまえ、、、、なんです。ほどほどって言葉が、、、なくなる。(苦笑)正月太りがいつまでも。。。このまま自分の身になりそうな恐怖。でもってやめた。ストレッチも2日に1回取り入れた。それがなんと、2キロもやせた!!!!!2週間足らずで。どれだけのみ過ぎとったんや??????ジ-ンズもワンサイズ小さいのを調子に乗って買った。でも、、、、、きつかったそりゃそうだわ、正月太りがとれただけやもんね。。。でも、これからもがんばるぞ~~~~!!と思ってました。過去形?とおもったあなた。。。するどい!!なんか、むしゃくしゃしててついつい買ってしまった。長らく飲んでないと、ゴクゴクゴクゴク、、、2本目でギブアップ。お風呂上りにもう1本。。。プシュッうまっ♪しばらく「また」体重計に乗れないかも。
2005年02月04日
コメント(6)
会議が終わって家に帰り着くとTVの前にパパ一人。「あれ?ひろっき~は??」「ウン。トイレや」が、何分ほどたったであろうか???でてこない。心配になってトイレを覗く。「パパ!!いてないで!!ひろっき~流れた?????」おどろくパパ。窓の外を覗く。、、、え??外に一人で行った??私は3階を探しに、、、いないよ。ほんまに流れてたらどうしよう。。。。。焦る2階にもどると、パパ座ってニヤニヤ。なに??おったん???指差したほうをみると、、、、パパの膝元(テ-ブルの下)で寝息を立てているひろっき~が、、、、、あああああああ、、、、、もうほんま、なんでトイレとかいうんよ!?帰り際雨が降ってきたので洗濯物をおくに入れるようにパパに頼んだのだ。その隙にテ-ブルの下に隠れたひろっき~。そのまま寝た、みたいね。笑布団に移すとすぐに起きた。以下夫婦喧嘩です。そして、どっかいく?ときかれたので「コストコいきたい!!」いうたら、「寝るわ」ゴロゴロゴロゴロ、、、、し始めたパパ。ちょっと、むかっとくる。行く気がないんやったら聞かんといて欲しい。そして、もういけないなと完全にあきらめ夕飯の支度(といっても巻き寿司いただいたんで、お吸い物作るだけやけど)にかかろうとすると、「コストコいく??」って、おそい~~~~~!!!むかっむかっむかっ行く気なんか最初からないんよな。行きたい、っていうた時にゴロゴロしてさ、なんやねんそれ。なんか、いっつもいっつもあんたはそうやねん。夕食後CDをダビングしようとパソの前に座る。前に使ってたのとは違うのに変えたらしい。で、聞いた。「どうやって使うの??」、、、、、、返事無し。ついついぐちもでてしまった。「コストコだっていきたいいうた時に連れて行ってくれんと、いかれへん時間になって『行く?』とかきくし、最初っからしてくれる気がないねんな」さっきは返事もなかったくせに切れまくるパパ。「自分で考えろや!!!!俺を巻き込むな!!!!」巻き込む??なにが???もうええ。このあと、お札の貼り方とか聞いてきたが、無視。「自分で考えろや!!」返しさえもする気になれず。ほんまもうしらん。ガ、ヤッパリ豆まきはせねば。力いっぱいぶつけたのは言うまでもない。でも、心は晴れず。「夢・音楽館」の吉川晃司の歌を聞いてたら泣けてきた。
2005年02月03日
コメント(14)

う----------髪が伸びた。伸びすぎた。重いよ。。。。気分が。思い立ったが吉日(?)ばっさり。すっきり。してきました。どんなかんじにします?と聞かれ「春っぽく!」、、、、抽象的過ぎてわかりにくいらしい。笑ま、とにかく切って。ってなわけでロングヘア-は断ち切られたのでした。すっきりした~♪カラ-はお迎えに間に合わないのでする時間が無かったのが、ちっ-------------とばかし残念なんだけどね。ま、いいや。
2005年02月02日
コメント(3)
あんまり雪が降っても積もることの無いここ周辺。(ここ=うちの家(笑)いやはや、誰が2階の暖房をつけるかでもめるほどの寒さ。(じゃんけんで負けたのは私)2回の出窓のカ-テンをあけると、、、、、うひゃ----雪!!うっすらと積もってる。ひろっき~に「お昼には雪なくなってるよ~早く朝ご飯食べてあそぼう!!」と提案すると、、、、おっと合点承知の助!!、、、、とはいわなかったが早々に食べ終わリ、着替え終わった。バスの時間まであと10分。家の前のマンションの庭におじゃま。まだだれもはいってないよ~~♪「ゆきがっせんしよう~」とひろっき~の提案。ちっさい雪の玉を作りぶつける。ひろっき~、物心がついて雪をさわるのは初めてか??「冷たい---------!!」はしって逃げる。あ!雪の上はしったらこけ、、、、、る。こけた。幼児サイズの雪だるま完成である。笑必死で雪合戦しようとするも冷たすぎて手が痛くなって来たらしい。半泣き、である。笑これにて終了~♪5分ほどでしたが満喫しました。手はいったん家に入ってお湯であっためてあげました。え?バス??すべりこみセ-フでした。
2005年02月01日
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
