上海小町のまったり中国茶日記

2025.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



※全ての企画において、交流のない同業者のご参加はご遠慮ください。現行で同業の方、将来的に同業を予定してる方は、別途打ち合わせしてお互い合意のうえ、商談通訳料を頂きます※

🍃2025年11月15日(土)茶博同行ツアー

ご参加費:5,000円(または台湾ドル1,000)
別途費用:入場料(1,000円程度、現地窓口で購入)

午前スタート/午後スタート それぞれ2時間30分~3時間程度

わたくしが同行し、通訳します。

茶博は誰でも参観可能ですが、知り合いのブースで出てくるお茶に違いがあります。
持参した茶葉が少ない、そもそも産量が少なかったなど理由は様々ですが、知り合いか、お茶に詳しく言葉が通じるかなどで、レアなお茶が購入できることがあります。

各回、少人数募集にすることで細やかなお手伝いを目指します。
安心してご参加ください。

🍃2025年11月15(土)茶藝館同行ツアー

ご参加費:未定(ご参加人数による)

夕刻スタート(16時集合予定の4時間程度))、夜景を楽しむ時間帯で催行します。

茶博開催の南港博覧館よりチャーター車にて移動の予定ですが、ご参加人数によっては公共交通機関+要所でタクシーの方が移動が短く済むと思うので、そのあたり流動的で大丈夫な方のみご参加ください。

九份(極度の悪天候の場合は猫空、または市内の茶藝館)の茶藝館にてまったりします。
散策時間も多少もうける予定です。
猫空になった場合は、近隣散策はありません。
極度の悪天候の場合は安全面を注意した上で、台北市内での茶活をします。

チャーター車料金(または公共交通機関やタクシーなどの交通費)と茶藝館での飲食代などの実費と手配料を、単純に人数で割ります。
ある程度の人数が決まった時点で料金のご案内をします。

🍃2025年11月16(日)坪林茶業博物館+ランチ+文山茶農家訪問日帰りツアー




台北市内出発の1日ツアーです。

専用車にて下記の内容を製茶状況に応じて順不同で訪問します。

新北市坪林茶業博物館

ランチ(なるべく茶葉料理店、または現地の地物を使ったレストランにいきます)

文山茶農家にて、

1,茶畑見学/ほんのり茶摘み体験
2,茶工場/製茶見学(冬茶最後の製茶に間に合った場合のみ)
3,文山包種や坪林にて製茶される各種台湾茶のテイスティング

1週間前に茶農家さんと最終打ち合わせします。
運が良ければ最後の製茶に間に合うため、製茶の進行具合に合わせて茶農家訪問時間を決めます。

ご参加費には、茶農家訪問/体験費、ランチ、博物館入場料、専用車チャーター費、同行案内費が含まれます。ご自身でのお土産などの消費以外は全て含まれています。

ご参加申し込み、ご質問などはメール、またはインスタへお気軽にどうぞ。

chineseteasalon@gmail.com

インスタ ​はこちらから。

メールには必ずお返事申し上げております。しばらく経って返信がなかったら、インスタのDMやメッセージにてお知らせください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.01 20:40:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: