全267件 (267件中 1-50件目)
旧基礎クラスの抹茶のパンをアレンジしました。 甘納豆の変わりにあんこを巻き込みました。 成形はフリークラスのゆずあんロールを参考にしました。 丸型に入れて大きく焼いた方は、型から出すと底からあんこが出てきて切り分けにくかったので、やはり一切れずつ紙のマフィン型に入れて焼いた方が良かったです。 アレンジあんパンってかんじの菓子パンで、 和菓子好きな方にもおすすめのパンです。
2010年05月31日
コメント(0)
いちじくとくるみのカンパーニュを作りました。 キットは材料が揃っているから便利ですね。 全部の材料を自分で買い揃えると 使い切れなくてムダにしちゃうこともあるし。 今回のパンはコクのあるお味で、 しっかり噛みしめて食べるかんじのパンでした。 ライ麦パンの生地で作ってもおいしいと思います!
2010年04月12日
コメント(0)
お食事マフィンがどんな味なのか食べてみたくて、キットを買ってみました。 オニオンキャラメリゼのお食事マフィン― 甘味の少ない生地によく炒めた玉ねぎを加えて胡椒を効かせる。 大人の味でした! こんな味でパンを作ってみたらおいしいんじゃないかな。 マフィンなのでパンと違ってバターが多くてホロホロしたかんじ、 パンより簡単に作れるのが良いです。
2010年03月09日
コメント(1)
リースパンのキットが安くなってたので買ってみました。 先月旧基礎クラスのメニューをアレンジして作ったものとほとんど同じレシピだったので少しがっかり。 でも自分で作った時はカレンズを使ったんだけど、 キットはクランベリーで、その方がおいしかったです。 あと、粉とイーストが家で使っているものと違うせいか、 なんとなく出来上がったパンの風味が違うような気がしました。 今度家で使う粉とイーストを代えてみようかなと思いました。
2010年01月23日
コメント(0)
ポンデケージョを作って来ました! パンをこねるつもりでパン教室に行ったのですが、 今回は小麦粉もイーストも使わず、 洋風お団子作りというかんじでした。 こんなメニューもあるんだーって、
2010年01月08日
コメント(0)
今年はリースパンを よく、目にする気がする。ABCや無印のキット、 生協のクリスマス商品 どこかのパン屋さん などなど…。 去年もあったのかな? パン教室のハラーブレッドの生地に クリスマスらしくしようと カレンズとクルミを入れて リースパンを作って見ました。 クリスマスの雰囲気になったみたいo(^-^)o
2009年12月23日
コメント(0)
新基礎クラスのベリーチーズクリームを作って見ました。 お店のパンみたいですが、 基礎クラスのレシピのためか意外に簡単にできました。 酸味の効いたチーズクリームがパンに合い、 とってもおいしかったです。
2009年12月18日
コメント(0)
編みパンを習いました。基礎クラスでは三つ編みをリースの形にしたんだけど、今回は4つ編みで、編み方がおもしろかったです。砂糖がたくさん入る生地ですが、ほんのり甘いシンプルなパンでした。食パン型で甘い食パンとして焼いても良さそう。
2009年12月16日
コメント(0)
今回はバナナとクルミのマフィン。 本のレシピ通りに作りました。 バナナを粗く潰したので、できたてのマフィンは、バナナがとろり&クルミが香ばしく、絶妙なお味でした!
2009年12月11日
コメント(0)
残ってたチョコチップとクルミでマフィンを作りました。 マフィンは簡単なので、中途半端に残っている材料を片付けるのにいいみたいo(^-^)o パンを焼いている間にマフィンの準備をすれば、続けて焼けるからガス代も節約できるね!
2009年12月08日
コメント(0)
パン教室に行って来ました。 今回はおもしろい作り方のパンでした。 モンキーブレッドというものらしい。 焼きたてだと、お猿さんの好きなスナックパインみたいに手でぽろりとはがして食べられます。 ほど良い甘さで、菓子パンを好きな人なら大好きになると思います。
2009年11月30日
コメント(0)
かぼちゃのパンを作った時に残った材料を使おうと、先日のマフィンの本を参考に、かぼちゃのマフィンを焼きました。中にチョコチップを入れたのが良かったみたい! ところで、マフィンとカップケーキとマドレーヌって似ていますよね!どう違うのでしょうか? なんとなく… カップケーキはケーキの生地をカップに入れて焼いたもの。(ケーキってバターケーキのことかな?) マドレーヌはパウンドケーキの材料で、バターは溶かしバターにして加え、マドレーヌ型に入れて焼いたもの。 アメリカンマフィンはクイックパンの仲間で、食事として食べるもので、菓子パンみたいに甘いものと惣菜パンみたいにハムなどを入れた甘くないものがある。 生地の材料はケーキと同様だけど、卵やバターが少なめで牛乳がたっぷり入るかんじかな? でも、正確にはどうなんでしょう? いろんなレシピを見ていると、あまりはっきりした違いがないみたい…? 写真のマフィンの後ろのは粉チーズを使ったパンです。
2009年11月24日
コメント(0)
めずらしくパンではなくマフィンを焼きました。本屋でマフィンのレシピ集を見つけてなんかとてもマフィンが作りたくなってしまいました。 ←この本!この本は「BAGEL&BAGEL」の姉妹店のマフィン屋さんのレシピ集です。おやつ系とお食事系のマフィンのバリエーションがいっぱい載っています。へ~!こんなのも“あり”なんだというメニューがたくさんあって見ているだけでもたのしいし、参考になります。この本で「She Knows Muffin」を初めて知りました。お店のマフィンを一度食べてみたいと思ったのですが、近くに無いので当分むりそう・・・
2009年11月04日
コメント(1)
ジャムが余っていたので アーモンドクラウンの生地で ジャムロールにしてみました。 型を使うのが面倒だったので 二個ずつくっ付けて焼いたんだけど、 やはりこういうパンは型を使った方が良かったです。 油脂分の多い生地のためか 発酵させたら生地が横に広がって形が悪いし、 ジャムがベタついて食べにくかったです。 100円ショップで買った紙型を使って一個ずつ焼けば良かったかな。
2009年10月30日
コメント(0)
おとといパン教室で作って来たのは、 角型のゴマ食パンでした。見た目が地味なので あまり期待してなかったけど、 ゴマが香ばしくて、ふわふわで 予想以上においしかったです! 作業は簡単だったけど 発酵や焼成に時間がかかって待ち時間が長かったので パンを習いに行ったのか、おしゃべりしに行ったのか…(^o^;
2009年10月28日
コメント(0)
もうすぐハウィン。 10月はいろいろな所で“かぼちゃ”を目にしますよね! そういうわけで今月はかぼちゃのパンを焼きました。 ひとつは以前パン教室のイベントで習ったパンプキンブレッド。生のかぼちゃをチンして、生地に練りこんでます。 中にもかぼちゃあんが入った、かぼちゃあんぱんです! もうひとつは新基礎クラスのメニューのスウィートパンプキン。 こちらにはかぼちゃフレークを使っています。 手の込んだ成形で、見栄えが良くてプレゼントに良さそうです。 かぼちゃフレークを使うと作る時は簡単。 だけど、生のかぼちゃの方が手に入りやすいし、余ったかぼちゃは晩ごはんのおかずになるから便利かな。
2009年10月26日
コメント(0)
仕事先に焼きたてパンを差し入れしようと、 朝からパンを焼きました。 今日のパンはフリークラスのクランベリーヨーグルトのアレンジです。 クランベリーをカレンズに変えて、 分割を4から6に変更してみました。 ヨーグルトが低脂肪だったので、 リーンな生地がさらにリーンになったかも。
2009年10月07日
コメント(0)
今月は忙しくて昨日やっとパン教室に行けました。 日曜日に行ったのは初めてかも。午後の時間はいつもは静かなのに、とてもにぎわっていていつもと雰囲気が違っていました。 今回はコーヒー風味のほろ苦い大人の味のパンでした。 コーヒーの混ぜ込み方と成形が今までにないやり方で、勉強になりました。 全体塗るアイシングの方法も他のパンにも応用できそうです!
2009年09月28日
コメント(0)
パン教室のフリークラス。 先生がつかないので自主学習です。 今月で終了してしまうメニューがあるので、 駆け込みで行って来ました。 あんこを使ったパンを2種類。 抹茶あんぱんとゆずあんロール。 どちらも普通のあんぱんのようにあんを中に包み込まずに生地に広げて巻き込んでいくところがおもしろかったです。 これでフリークラスのチケットを使い切ったので、フリークラスは一旦終了かな。
2009年08月29日
コメント(1)
パン教室で習った5ヶ月分のパン。 4月、ベルギーワッフル ベルギーワッフルって、ずいぶん前にブームになっていたように思う。 イーストで発酵させて作るって知らなかったな。 手作りのべルギーワッフルは思いがけずおいしかった! 5月、ココシヨコラ チョコがたくさん入って甘いパンでした。 6月、ミートピザ ミートソースを手作りしたらさらにおいしくなると思う。 7月、トゥインクルコットン 写真を見て、オレンジピールの入った甘いパンかと勝手に想像してたけど、 コーンとハムを使ったお食事パンでした。 そして今日は、パルメザンソフト 粉チーズを中と表面のダブル使いで、チーズの香ばしいおいしそうなにおいがしています!早く食べたい。 今5ヶ月分のパンを振り返ってみたら、 どれもわりと簡単で作りやすく、そしておいしかったなぁと思う! 月1しか行ってないからなかなか卒業できないけど、 いろんなパンが作れるようになったなぁ!と思う。
2009年08月03日
コメント(0)
今月うちで焼いてみたパンです。 ABCのパンメニューから、 ひとつの生地で2種類のパンができるものを2つ。 成形に時間がかかるけど、 甘いパンと惣菜系のパンが同時にできるから便利です。
2009年07月31日
コメント(0)
ABCのライセンスを取得しているので、 新基礎クラスのメニューが自宅で学習できるんだけど、 最近この二つのパンを作ってみました。 以前の基礎クラスのパンより見た目がGoodです! 簡単で見た目も良くておいしい っていうのは家庭料理では大事なポイントですよね!
2009年07月30日
コメント(0)
久しぶりにフリークラスに行ってみました。 フリークラスのおひとり様は初めてで、しかも作業が簡単なパンだったので、発酵中に話し相手もいなくて寂しかったです。 形に惹かれてこのパンを選びました。 かわいいハート形。 見た目がシンプルなので、味は期待してなかったけど、ふわふわでおいしかったです。 朝食用にぴったりなパンでした。 これから我が家でたびたび登場しそうな予感!
2009年06月22日
コメント(0)
先日の土日はマスタークラスで習ったパンを焼きました。 マスタークラスを終了したのはかなり前。 すっかり忘れた頃に復習です^ロ^; メロンパンは自分で作れると感動です! 人気のパン屋さんのメロン果汁風味のメロンパンにはかなわないけど、 手作りのメロンパンは添加物などの余計な材料が入っていないせいでしょうか、格別においしいです。 あんこをいただいたのであんパンを作って、 半分おすそわけしました。 生地に具を包むパンは久しぶりで、12個作った最後の頃にようやく要領がわかって来ました。 おいしいあんこが手に入ったらまた作ろうっと!
2009年06月11日
コメント(0)
バターロールの生地にレーズンを加えました。新基礎クラスのパンのような見た目にも洒落たパンとは違うけど、こんなシンプルなのもGoodです!
2009年06月08日
コメント(0)
ABCおうちレッスンが終了してしまいました。 ビデオで作り方が確認できて 勉強になったので、ちょっと残念。 とは言え、値段が高いのでどうしても作りたいと思ったものしか購入しなかったけど。 結局2回だけ。 写真はクイニーアマンと、 アレンジレシピのフルーツデニッシュ。 フルーツはレシピではダークチェリーだったけど 手に入らなかったので黄桃で作りました。 成型もアレンジして見ました! デニッシュ系は作るのに時間がかかるから、 もう作らないかも…。
2009年06月03日
コメント(0)
実家の両親が来たのでパンを焼きました。 米粉を使ったパンです。 HanakoとABCのレシピ本。このパンが作りたくて買ったの! 今までABCのパンと違って、もっちり感がなく、あっさりとしたお味ですが、あと引く美味しさで、好評でした。 米粉を使ったシチューも作ったんだけど、 米粉を使うとさっぱりした口当たりになって好きです。
2009年04月30日
コメント(0)
写真は撮ったけど日記にのせてなかったのがあったので紹介します。 お馴染みのABCのレシピです。 ホントは3つずつくっ付けて焼くんだけど、 どうせ一度に一個ずつしか食べないから 一個ずつバラバラに焼きました。 綴じ目を綴じたから円形になって形はいいみたい。 チーズパン。中身はカマンベールチーズとハムにしました。 プロセスチーズよりおいしいかも。 でもカマンベールチーズは焼いた時に溶けて空洞ができちゃってました。
2009年04月02日
コメント(0)
今週は時間があったので、パン教室の新しいメニューを二種類、レシピを見て作ってみた。 イタリアンリーフ。 イタリア料理のお店の匂いがします。 トマト味の料理なんかに添えたらおいしいと思います。 スパイシートマト。 ハートの形に整えるのが難しかったかな。 見た目がいいので、ちょっとしたプレゼントにGood!です。
2009年03月28日
コメント(0)
パン教室に行って来ました。 今日はケーキみたいな菓子パンでした。 持って帰る時も箱が用意されていました。 クリームを二種類作って、 飾りに使うピスタチオも茹でて刻んで、 二時間目一杯働いたかんじです。 パンを作る作業自体は難しくないんだけど、 忙しくて大変でした。 早く食べたい・・・!
2009年03月25日
コメント(0)
パン教室に行くようになってからすっかり出番のなくなったホットサンド。 久しぶりに作ってみた。 中身は残り物のミートソースと パン作りでちょっとだけ残ってたチーズ。 やっぱりホットサンドはおいしい!
2009年03月24日
コメント(0)
パン教室に行って来ました。 葉っぱの形の南フランスのパンを作りました。 ベタついて扱いにくい生地だったけど、いい形にできました(^O^)/ ホントのところ、オリーブオイルとドライハーブの香りは苦手なんだけど、 シチューに添えて食べたらおいしく食べられました!
2009年03月18日
コメント(0)
パン教室に行って来ました。 新基礎クラスで一番おいしいと言われているパンを作って来ました。 たしかに、今までの基礎クラスにはなかったハード系のパンで、焼きたてパン屋さん売ってそうなかんじです!
2009年02月25日
コメント(0)
パン教室に行って来ました。 今日のパンはハニーブレッド。 砂糖の代わりにハチミツを加えて 生地を作ったんだけど、 すごく柔らかい生地で、 出来上がったパンも柔らかくて 持って帰る時、潰れそうで怖かったです^ロ^;
2009年02月18日
コメント(0)
今月は時間に余裕があって結構おうちでパン作りしてます。ABCのパン教室では去年基礎クラスのメニューが新しくなったんだけど、写真を見ると今までのものよりも見た目が豪華でおいしそう。新しい基礎クラスをまた新たに受講することもできるんだけどライセンスを取っておいたお陰でレシピと作り方が手に入ったから、自宅で自主学習してます。メープルアーモンドやはり基礎クラスのパンですね。思ったよりも簡単にできました。カレーチーズオニオン基礎クラスとは思えないお惣菜パンです。セサミブランこの成形は見た目が面白いけど、家で食べるだけなら簡単に丸めただけでいいかも。結構うまくできました!!ライセンスは料金が高かったんだけど取って良かったです
2009年02月17日
コメント(0)
パン教室に行ってきました。ひと月ぶり。一ヶ月に1回位しか行ってないから、いつも久しぶり~って先生たちに言われます。今回は玉葱たっぷりのリーンなパンでした。生地がかたくて、こねるのがたいへん!筋肉痛になりそうでした。シチューに添えていただいたら、おいしかったです
2009年01月29日
コメント(0)
ベーグルを焼いてみました。パン教室で習ったレシピではブルーベリーを入れるのですが、手近な材料を・・・と思い、ゴマを入れてみました。茹でる前の形は完璧なベーグルでしたが、焼いたらなぜかオーブンの中でふくらんで、中央の穴が消えてしまいました。ベーグルは茹でたらそれ以上は発酵しないはずなんだけど・・・?卵サンドにしました。ゴマの風味が効いておいしかった!
2009年01月28日
コメント(0)
今日は自宅でパン教室をしました。ABCのブレッドライセンスを取ったら、友人が習いにきてくれてます。今日のメニューは胚芽パンでした。よく膨らんで、こんがりとおいしそうに焼き上がりました!ランチは昨日焼いておいた胚芽バンズでB.L.Tサンドそれと、白菜とベーコンのスープ。 手作りパンでサンドイッチを作ると、すごくおいしいです
2009年01月23日
コメント(0)
胚芽パンをバンズ形に焼きました。明日のランチ用
2009年01月22日
コメント(1)
今日の朝食はパン教室の新メニューのパン。昨日の夕方作っておいたもの。食べる前に電子レンジで温めて、それなりに焼き立ての味に!レシピではかばちゃをたっぷり乗せてるんだけど、ブロッコリーを乗せてみました。ふわふわのパンに野菜がたっぷり乗っていておいしいです
2009年01月21日
コメント(0)
久しぶりに日記を再開!日記を始めた頃はホットサンドについて書いてたんだけど、パン教室に行くようになってからはホットサンドメーカーの出番も少なくなり・・・^^;我が家の生活から“パン”の部分だけを切り取って日記に書くことにします。最近のマイブームはこれ↓自家製サンド。サンドでパンダ1月19日までポイント還元 今だけ価格!お手軽にサンドイッチの出来上がり! サンドでパンだショッピングモールの雑貨屋さんで見つけて気になってたの。楽天で商品検索したらいっぱい出てきたので、つい欲しくなって買ってしまいました。 ・・・(*^^)v楽天のポイントが貯まっていてよかった!スーパーやコンビにでよく見る「ランチパック」みたいなサンドイッチが手軽にできておもしろいです。ピーナッツクリームや卵マヨネーズやハム・チーズなどいろいろはさんで楽しんでます。
2009年01月19日
コメント(0)
パン用にリング型を買いました。しまう場所に困るのでなるべく器具は増やしたくないのですが、リング型が1つあると何かと便利かもしれません。オリジナルパンの要領でチョコチップ入りのパンを焼きました。もうひとつー抹茶生地でラムレーズン入りのパンも焼きました。教室ではオリジナルパンはかなり迷った挙句お惣菜系のツナとチーズ入りの胚芽パンにしたのですが、おやつ系のパンも捨てがたかったのです。ABCのパン教室も基礎クラスのAとBが終わってオリジナルパンを経験するとこれまでの応用でいろいろなパンが作れることがわかりました。これからいろいろなオリジナルのパンが楽しめそうです
2007年04月06日
コメント(1)
パン教室、今日はMとNのパンについて書きます。Mはマロン。栗入りの菓子パンです。型に入れて巨大なバラの形に焼きました。自宅では型がないので丸めてバラバラに焼きました。同じパンなのに型に入れると豪華でおいしそうに見えますね。型に入れた方が見栄えがよいので、ちょっとしたギフトにもなりそうです。Nはピーナッツクリームの甘いパンでした。生地作りはバターが多いためべとべとでこねるのが難しかったのですがピーナッツの香りがよく、ふわふわで最高においしかったです。こちらも型が必要なので、自宅で焼くのに困ります
2007年03月06日
コメント(0)
実家の庭に実った夏みかんをもらいました。甘夏なのですがすっぱくてそのままでは食べられません。マーマレードにするのが面倒だったので皮は捨てて中身をジャムにしました。夏みかん特有の苦味は少しありますが甘夏のさわやかな香りのジャムができました。そのジャムを使ってパンを焼きました。ABCのジャムパンのレシピでイチゴジャムの代わりに甘夏のジャムパンです。もうひとつ―――ABCのチーズパンのレシピのアレンジで、生地に甘夏ジャムを塗ってからチーズを散らしました。たまたまアーモンド入りのチーズがあったのですが分量が少し足りなかったので生地全体に広げられるようにレシピよりも小さく切って見ました。ほんのりみかんの香りがしておいしかったです
2007年02月21日
コメント(0)
気がつけば今年もあっという間に10日が経ってしまいました。日記の更新をしないまま、ABCのパン教室は「L」のクロックツナまで終わりましたので基礎Bクラスの「H」~「L」までのパンのことをまとめて書きます。Hの胚芽パンは胚芽入りの食パンで、胚芽がかなり香ばしく香りました。スライスしてサンドイッチにして食べたらおいしかったです。胚芽は買っても使い切れそうもないので、自宅で作るのはしばらくやめておきましょう・・・。教室で作ったのはこちら→次はIのイニシャルパン。イニシャルの形にしてもいいそうですが教室では丸かハート型に作ります。丸い形はクリスマスリースっぽくて12月にちょうど良かったです!実家にあげるために1つは抹茶のアイシングにしてみました。2回目は生地を2つに分けて、小さいリングを2個作ってみました。 ↑教室で作ったもの ↑家で作ったもの↑ ←Jはジャムパン。バラの形でゴージャスですが、作る時はジャムがべとべとと出てきてたいへんでした。Kのパンは食パン。→トーストにするのが一番おいしそうですが出来立てのやわらかいパンをスライスしてレタスと鶏肉の照り焼きをはさんでチキンサンドイッチにして食べました。クリスマスのパンといえばシュトーレンやパネトーネですがまだ習っていなかったので食パンの生地をイニシャルパンの形に成形してリースのサンドイッチを作りました。パーティーでレタスと生ハムと卵サラダを挟んで出しました。大成功でしたイニシャルパンの生地はややリッチなので何かはさむのなら食パンの生地で作ったほうが良さそうです。Lはクッロクツナというツナコーンマヨネーズをのせたお惣菜パン。おいしかったです。
2007年01月11日
コメント(1)
パン教室のレシピを応用してお芋のパンを作ってみました。まずはこちら。→「レーズンバンズ」の応用で、レーズンの代わりにサツマイモを1センチ角にしたものを入れてみました。それと、砂糖を黒砂糖にして和風の風味にしてみました。レーズンと違って甘みが少ないので、黒砂糖をもっと入れた方がよかったです。今度は抹茶風味のお芋のパンです。パン教室の「抹茶クーヘン」のレシピのアレンジです。甘納豆の変わりにサツマイモを使いました。ホントはこのようになるのですが、→ (パン教室で焼いた「抹茶クーヘン」↑)型がないので一切れずつカップに入れて焼いて、抹茶のアイシングで仕上げました。
2006年11月10日
コメント(0)
ABCのパン教室の基礎Aクラスで私の一押しはレーズンバンズです。ラムレーズンがおいしいです上にトッピングした粗目の食感はあまり好きではないので自宅ではグラニュー糖を使いました。グラニュー糖は焼きあがった時はそのまま残っていましたが翌日食べる前にパンを温めたら溶けてしまったのでやはり粗目のほうがいいのかもしれません。グラニュー糖のほうが食べやすいと思うのです!パン教室で作ったのはこちら→見た目は粗目のほうがおしゃれなかんじですね。
2006年10月08日
コメント(0)
イングリッシュマフィンの生地でウインナーパンを作りました。ホントはイングリッシュマフィンを作ろうと思ってコーンミールを買ったのですが型がないのでバンズ形に焼いてしまおうか、牛乳パックで使い捨ての型を作ろうかと迷った末、結局、ウインナーが余っていたのでウインナーパンにしてしまいました。ウインナーが小さかったので生地を8分割にしました。醗酵や焼き時間はレシピ通りで大丈夫でした。コーン風味のシンプルな生地とウインナーの相性はぴったりでした。小さめで食べやすく、おいしかったです。ABCで作ったイングリッシュマフィンはこちら→こちらはハムと卵サラダをはさんでいただきました。
2006年10月05日
コメント(0)
先月パン教室のイベントで習った「夏野菜のフォカッチャ」生地にトマトピューレを練りこんであり、野菜とチーズをトッピングしたオレンジ色のピザ風のフォカッチャです。自宅で作ってみました。とはいっても、冷蔵庫の残り物を利用し、トマトピューレを省略して白い生地にしたのでかなりオリジナルになりました。焼きすぎてしまいましたが、おいしかったです。うちのオーブンは熱効率が良いみたいで教室で教わった焼き時間よりも早く焼き上がるようです。焼き立てを食べられるのは幸せです
2006年09月24日
コメント(0)
休日のお昼ーコロッケパンが食べたくなって、バンズ型のパンを焼きました。先日のドックパンの生地を丸く成形するだけなので細長い形にするよりも簡単にできちゃうし、コロッケは買ってきたのでパンを作り始めてから2時間後には食べ終わっていました。手作りパンはおいしいです。最近涼しくなってきてパンがこねやすくなったので、これからもっといろいろなパンを作りたいです。
2006年09月18日
コメント(0)
全267件 (267件中 1-50件目)