育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

shimpsons

shimpsons

お気に入りブログ

DIYで板壁作り New! ブルーミント555さん

【2024年6月】お買い… New! rocca*六花*さん

【TIME ALPE D'HUEZ… New! kenken3234さん

X で大炎上?「#カ… すずひ hd-09さん

ホンダ リトルカブ… K.Kモータースさん

購入履歴

カーボン テントポール 伸縮式カーボンタープポール テント ポール カーボン製 フルカーボン スライド伸縮 バックバック キャンプ 徒歩キャンプ 軽量 無段階調節【送料無料 あす楽】 タープポール テントポール カーボン 軽量 タープポール スライド式 伸縮式 長さ調節 軽量コンパクト 2本セット
-20°Cも使用可能な高R値エアーマット!【公式】Naturehike 高R値 エアーマット R5.8 アウトドア -20°C使用可能 厚手 7cm 超軽量 連接可能 コンパクト キャンプ 登山 インフレーターマット r値 マット 耐水加工 車中泊 テント泊 防水 防災 収納袋付き マミー型 長方形
【Naturehike 正規品】ネイチャーハイク Firetent インナーテントは単体でも使用可能【公式】Naturehike ワンポールテント 2.1m 焚き火可 難燃 煙突穴付き スカート ソロ 軽量 簡単設営 コンパクト 1~2人用 通気 防風 防水 耐水圧 PU3000 アウトドア パップテント キャンプ 4シーズン 再入荷
【送料無料】最新型 30時間連続再生 スポーツにも便利! 敬老の日 ギフト プレゼント 母の日 父の日Bluetooth5.3 スポーツワイヤレスイヤホン 30時間連続再生 マグネット搭載 SBC&AAC対応 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ノイズキャンセリング搭載 ブルートゥース TFカード/Siri対応iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max/SE 第三世代13/13Pro/Max/Android適用 母の日 父の日
骨まで食べられる干物☆ 国産 干物セット 贈り物 ひもの アジ さば みりん干し カルシウム 電子レンジ 湯煎 時短 簡単 日本製 無添加 高齢者 子供 お手軽 レンジでチンするだけ テレビ TV【★300円クーポン配布中】NHK あさイチで紹介★骨ごとまるごとうまい干物8尾セット まるとっと キシモト 干物 正規販売店 ギフト アジ 口コミ カルシウム 個包装 贈答 常備食 ほっけ あじ にしん さば 魚 無添加 国産 常温保存 介護食 おつまみ おかず 簡単 便利 テレビ TV
2010.04.14
XML
カテゴリ: スモーキー
アピオの仕事は、はやいなぁと感心します。


次の日には、リザルトと写真がアップされている。
すごい。



とこで、今回のビギトラの反省をしとこうと思い、筆をとりました・・・。

いいところといえば、今回、すべて完走できたことです。
去年の第一回アピオビギナーズトライアルに参加した時は、1セクションが制限時間切れ。
それに比べれば成長することができました。
これも、尾上会長はじめスタッフの皆様のご指導のおかげと思います。
ありがとうございます。



1セクション
2セクション
3セクション
とコースがあります。



1セクションは、モーグル
2セクションは、ダート&ちょびっとロック
3セクションは、深いモーグル。



1セクションが一番の鬼門。

そして、自分も結局、一番の鬼門。

そんでもって、このセクションにはまり撃沈。
安全パイを切るために4Lでセクションに入る。


下る途中、若干ラインがずれて、フワってなる。
フワってなるのは、横転しそうになること。
やばいー!と思ったのは、人生二回目。
(うち、人生一回目のフワっとは、2セクションの坂下ってすぐ右に曲がるところです。リアが流れなかったら完全にクルっドーンでした。)

フワっとなったあとに核心部分の右回りコーナー。

ギアを入れなおしても空回り。

????

で、とっさに気づくレンジのN。
走行の振動か、何かの拍子にはずれてた。入れなおした時には、ラインずれずれで終了。って感じです。
ラインがはずれ、はまりまくって終了。せつない。



2セクションは、結構悩みました。
ターンを2区で流してあとは、4Hでがーっと行こう。作戦
4Hで全部ダーッと作戦。
最終的には、第2案に決定。
レンジ変更の影響とはまた別の話ですが、練習の時に横転しそうになった恐怖が脳裏をかすめたのと
レンジを変える動作がどうもスムーズにできないかもしれないからです。
レンジ変更でタイムロスというのは、こまるので今回は、4Hで。


心配されたラストの坂の上りもちゃんとパワーバンドに乗り一気に登りきることができました。





3セクションは、ありえないんですけど練習走行できず本番一発勝負・・・。
マネージメントできてないなぁ・・・。

しょうがないのでいろいろな人にコースのことを聞き、レンジからライン取りを考える。

レンジは4L。ずーっと4L。
ギヤは2か3で
裏山は、真ん中のやまをつっきって

その後は、勢いでどーんといくと
芸術的な横転に見舞われるからおちついて


イメージ通りトレースすることができて
一発目でしたけど、一番これが何事もなく終了。

2.3本目だったらもっとタイム上がってたなって思っても後の祭り。




それにしても、今回は、クライミングの共通点がみつけられました。

ジムニーだと、
コースをどう走ったらいいのかのライン取りと
コーナーに車をどんな角度にいれればいいのか。

クライミングだと
課題をどんなムーブで登ろうか
ホールドをどうもったらいいか、自分の体をホールドに対してどう流すのか


ジムニーの足回りをどうするのか、ダートより、モーグルより。
クライミングのシューズをどうするのか、フラットか、ダウントゥーか

分かってくるといろいろ考えられますね。

そう考えたら面白くて、面白くてたまりませんでした。

ぜひ、第二戦も参加したいと思います。




以下は、写真になります。
次の写真は、いつもお世話になっている 岡田@隊長 撮影のものです。ありがとうございます。
写真は、1日目のスクールの練習風景。

スクールでは、だいたい一部をのぞきビギトラと同じコースを走りました。


2セク。
まずは、坂を下ります。
さか1


結構急です。
さか2



コーナーに入る手前。
軽ーいクランクになってる。
くるっと



ツーショット
ヨーク見ると奥に岡田@隊長のジムニーが映ってる。
ちなみに、 岡田@隊長のジムニーはこちら

v字1
ロックセクションを抜けて
次は、丸太のV字溝セクション。中心をはしらないとジムニーの側面をがりがりやっちゃうから気を付けないと。

v字2
もうちょい。


vじ3
抜けられそう。


せく3
3セクのモーグルのところ。
自分の中では、この写真がお気に入りです。
ジムニーらしい動きが伝わってきます。


ほかの人の写真をとることはあっても、自分の写真をとってもらうことはなかなかありませんでした。

とてもうれしかったです。
岡田@隊長ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.17 15:36:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: