Midnight Sun

Midnight Sun

PR

Profile

工藤 慎太郎

工藤 慎太郎

Calendar

Comments

gjqito@ oBXnEevHXbVBuYNyu y2UgCo &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
工藤 慎太郎 @ Re:失礼します(07/19) けんさん、ありがとうございます。 更…
けん@ 失礼します わたしも死んだ家族が昨日の夢にでてきま…
工藤 慎太郎 @ Re:こんばんは(03/31) 希悦ゴミミロさん、ありがとうございます…

Favorite Blog

エッセーのすすめ まなぶ22さん
チェリーと巡り合う… チェリー0328さん
独り言 希悦さん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
文章で飯を食う tuitelさん
ただいま復職中(う… jyunnnyannさん
もよん日記 もよん5436さん
人文歴史(戦国時代… ヨッピ-6511さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
アフィリエイト報酬… アフィリエイト報酬を10倍にする方法さん
2006.01.17
XML
カテゴリ: 追憶
ずばり書きますが、今日は兵庫県南部地震が発生してから、11年目のメモリアルです。


震災の日、私は神戸市は垂水区というところに住んでいました。震源地になった淡路島北淡町の、ほぼ真北にあります。
震源地にかなり近いところでした。そのせいか揺れはかなり激しいものがありました。たまたま断層が、震源地から東北に伸びていたおかげで、深刻な被害には遭わずに済みました。

それでも犠牲になった方々のことを思えば、いまでも心が切なくなります。

私個人のことを書けば、ちょっとした揺れにもかなり敏感に反応してしまう、「地震トラウマ」になってしまいました。
さらに言えば、新潟県中越地震があった当日は、新潟県下越地域に住んでいました。そこでの震度は大したことはなかったので揺れに怯えるだけで済みましたが、中越地域の人たちにとっては、とりかえしのつかない日になってしまったと思います。

火山列島日本に住んでいるということ自体、地震発生の可能性から逃れることは出来ないのでしょう。みなさんが災害への備えを厚くして、「いざ」というときに犠牲にならないように祈ります。

それから、現地兵庫県で被災したものとしてのボヤキをひとこと。


ところがマスコミがこぞって「阪神大震災」と書き立てて、全国的にはその名称がすっかり定着しました。当時の政府もそれに迎合して、「阪神淡路大震災」と命名を改めました。

でもいまのマスコミはどうでしょう。「阪神淡路大震災」の呼び名は一時的なもので、現地の痛みを知らない者たちからは「阪神大震災」と呼ばれるように戻ってしまいました。

ここ神戸市では、あの地震のことを「大震災」とだけ呼びます。

今日ばかりはうつ病と関係ない話でしたが、誰かに知って欲しくてたまらないことを書き止めてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.17 23:39:51
コメント(1) | コメントを書く
[追憶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: