全3件 (3件中 1-3件目)
1

暑い!梅雨が明けて、やっと夏となったがいきなりの猛暑!!この暑い中、「よく、行くよね」って妻に念を押されて行ってきました。大三島へ。ってこの間(5月8日)に行ったばかりですが、あの時は島半分で挫折しましたから、今回はリベンジで島一周コースです。今回も伯方島一周した時と同時刻の8時出発。暑いが意外と外の空気は湿度がなく「心地よい暑さ」でとりあえず、大三島の道の駅までひたすら走り、約1時間10分ぐらいで到着しました。(生口島はいつも通りで南コース)で、ここで水分補給と体内水分を放出し。そして島の地図をゲットしてコースを再度確認し、いざ宗方までGO!大三島も南側は結構、山谷があるって人から聞いていたのですが予想通りでキツイ坂がありましたが、意外と登れました。途中「野々江トンネル」って結構長いトンネルがありましたが、この時期トンネルは最適ですね。暑さに応えている身体を冷やすのに最高です。で、トンネルを抜けるとまた登り坂、それを下ると宗方です。「大三島ふるさと憩いの家」でしばし休憩。ここで休憩中に尾道は吉和から来た人とボタリング談話を。その方は朝、7時に向島のB&Gをスタートして因島、生口を半周し、そして大三島は北側から一周して伯方、大島を通過して糸山公園まで行かれるそうで一日で約200Kmを走行する予定らしい!これにはビックリです!!俺には到底無理な話です。人は人、俺は俺で「のんびりと走るのが俺のスタイル」って自分に言い聞かせました。ハイ!宗方からまた登りがあり途中に「ところミュージアム」ってなにか建物がありましたが、寄る気力が無いので一気に宮浦までひたすら走り。宮浦に付くとやたらと人が沢山いて露店もある?なんだ??って思ってたら「鶴姫まつり」をやってるではありませんか。祭りの名前は知っていたのですが祭り事態を見るのは初めてでした。我因島にも「水軍まつり」ってありますがなにかどこか似てるって感じでしたね。まあ、大三島も水軍の島ですからね。って折角なので露店で「やきそば」「カキ氷」などを購入してのんびりと休憩。12時半まで休憩して後は、以前走った島の北側へ!やはり一度走っている道は何か「ホット」しますね。知らない道だと「この先に登り坂が」っておびえてしまうしね。大見、肥海、を通過して盛までの最後の難関の峠!!ここは前回「自転車道」で迂回しましたが、今回は通常の道路を走りました。ここの峠はさすがに長いし正直「しんどい」です。でも今回は一度も自転車を押してないし、この坂さえ登れば後は行けると言い聞かせてなんとか登り後は下り坂と平地の海岸線です。もう一気に道の駅まで行こうと決めて走り、道の駅に辿り付いたのが13時15分。宮浦から多々羅大橋下まで45分で着ちゃいました。たしか前回は1時間はかかったはず。腕を上げたなぁで、いつも通り道の駅で身体を休めて、家まで帰りました。大三島一周。しまなみ海道の島で一番大きな島なのでどうかな?って思ってましたが、意外と走れたし道も良いと思います。みなさんもぜひ挑戦してみてください。今回の走行経過08:00 家スタート09:15 大三島「多々羅しまなみ公園」道の駅09:30 発10:15 宗方大三島ふるさと憩いの家10:45 発11:20 宮浦港12:30 発12:40 肥海13:00 盛港13:15 大三島「多々羅しまなみ公園」道の駅14:00 発14:30 瀬戸田15:30 家到着走行距離 約90km
2010年07月18日
コメント(0)
ここ数回のボタリングは全て西南(生口橋)方面なので今回は久々に向島一周へGoです。この島へは以前会社の事業所があり、10数年と因島大橋を渡り通ってたもう知り尽くしている島と言っても良いかもしれません。まず因島大橋を渡り、立花へ今回は東(干汐)方面へ高見小学校を経て大町へ!実は高見小学校から東側は初めて通る道でどうなってるかも分からずに進みました。当初はまた因島の東側の様な登りがあるのかと不安しながら走ったのですが以外と平地で走りやすかったです。取り合えず目標は「歌桟橋」まで行こう!!途中、道がよく分からなくなったが酒屋の方が親切に教えてくれたので案外簡単に歌へ付きましたが何もない!!あったのは桟橋だけでした。桟橋から目の前に浦崎がすぐ見え、このフェリーを乗れば鞆までいけるなぁってまた欲を出してしまった。で、取り合えず東端まで来たのでここからはひたすら西へGo!!自動車学校を通過し、向東小中と平坦な道を走り、向島町へ休憩を兼ねて「フレスタ向島店」で休憩です。この時期、とにかくクーラーの効いた店で休むのが一番です。500mlの飲み物を1本だけ買い、店をグルグルと少し不審者に見られたかもしれないが「そこはお構いなく」の私であり、あれこれ30分ぐらいいました。そして後は、有井、道越、津部田をとおり立花へ。休み無しだったら、1時間ぐらいで回れそうな島でしたね。途中、何人かのライダーとすれ違ったがこのクソ暑い中、同じような奴がいるもんだと、思わず納得しちゃいました。
2010年07月10日
コメント(0)
梅雨に入り、ハッキリしない天気ばかりで今日も天気予報は雨のち曇りで何時降るか分からない天気だったが、地元「因島」ってことで正味2時間もあれば回れるので行って来ました。因島一周!!昼ご飯を食べ少しゆっくりしたあと、1時半にGo。家から出て東回りってことはいきなり「水軍スカイライン」瀬戸内の島でも我、因島はアップダウンはかなりキツイものがあります。まず、外浦から鏡浦の坂!距離は無いが結構な斜面だが何とかクリア。そして鏡浦から椋浦へ。ここの坂も辛いが意外となだらかに登っているので意外と登れます。鏡浦~椋浦間はけっこう距離があります。家から40分位か?やっと椋浦へ。ここで休憩と思いきや、店も何もない町なんです。知ってましたが。仕方ないので旧小学校を散策し、木の影でしばし休憩。休憩後、三庄へ向かって出発!!っていきなりまたまたすごい坂です。ここまで押さずに着たけど「もう、限界」ってことで途中から押して上がりました。(情けないが本当にきつい登りです)頂上付近からは隣の弓削島など瀬戸内海の眺めがとてもきれいな場所です。そして三庄へ入り、ここからは平地が続き、とても走りやすい道路が続きます。三庄~土生へそして田熊と走り、西浦、そして重井と。ざっと1時間40分ぐらいですね。知っている道路なので結構走りやすかったけど、やはり東側のアップダウンは正直きついです。因島はやはり西側がお勧めです。
2010年07月04日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

