2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全10件 (10件中 1-10件目)
1
2週間前に会った友達が無事出産しました~。めでたいめでたい!1年前に筋腫の手術をしているので帝王切開での出産。予定が決まってるって心の準備が出来ていいような気もする・・私の出産までに遊びに行って新生児との生活云々を伝授してもらおうと思います。先週、S医院とは別の総合病院へ行ってから食生活がたるんできた。来月中は総合病院へ行くから体重管理もされないしいいかな~っていう甘えから間食&外食が増えてます。食事日記を見ると「とんかつ」「カレー」「ラーメン」「スパゲティ」と怒鳴られそうなメニューが並んでいます。これが習慣化すると恐いわ。今日は友達とイタリアンだし週末は温泉旅行で海の幸食べまくるぞーーってことで食生活の見直しは来週からになりますが・・・今週末は夫の両親、義兄家族(2組)、私達と大人数で伊豆の下田へ行ってきます。お義父さんが招待してくれるそうで旅行の予約から費用まで甘えてしまってます。あ~久々の電車での旅行。楽しみだ~。
2004年01月29日
コメント(6)
市の母親学級で知ったのだけど病院によっては自分のバースプランなるものを提出できる所があるらしい。会陰切除はするか立ち会い出産をするかetc・・私の通院しているS医院ではそんなものは存在するはずもなく病院(先生)の方針のままにお産はするらしいので関係ないのですが・・そういえば母親学級で通院している病院の話になった時に「S医院に行ってる」と言ったら「ええええーーー!大変なんでしょーー」とみんながのけ反った。あんな厳しい病院へ行くなんて立派だ!と褒めたたえられた。この地域では色んな意味で有名な先生らしい。病院の方針といえばS医院では夫の立会い出産はほとんど「義務!」らしい。よっぽどの遠方の里帰り出産でない限り帝王切開でも立ち会うという噂(~_~;)よく立会い出産で気絶する旦那さんがいるという話を聞くし我が家の夫はどう考えているんだろう?と聞いてみた。「立会い出産出来る?」夫 「俺、ホラーとか平気だから大丈夫だよ」「ホラーー??」夫 「ホラーでエグイのと血がドバーーって出るの見ても平気だから。」ムッカーーー!私の出産をホラー映画と一緒にするなんて失礼なヤツ!分娩のときはいいとしても陣痛を一人で乗り切るのは心細いな~。緊張があると子宮口の開きも悪くなると聞いた。心許せる人がそばにいてくれると安心して体の緊張もほぐれて子宮口も柔らかくなりお産がすすむんだそうです。夫が出張だったり遠くに外出してたらどうしよう・・・と今から心配しちゃったりする。
2004年01月27日
コメント(7)
24w0d 体重+3.0キロ通院している産婦人科での超音波検査に不満を感じていた私。。妊婦友達が行っている別の病院の先生に見てもらえないか聞いてもらって行ってきました。総合病院ながら産科がないのですいていてゆっくり話も聞けました。超音波検査で分る胎児の異常や病気を見てもらいたいと話すと先生は週数によって見る箇所が違うけど今の数週で分る範囲で見てみましょう。とおっしゃった。いつもの病院での超音波検査はほんの10秒程。しかも頭からお腹あたりの画像ですぐに停止させておしまいなので実際に胎児が動いている様子も見たことがなかった。超音波写真をもらっても顔はガイコツのようで背骨が写っているのをもらってもかわいい!とは思えず「ふーん」って感じだった。診察室には何人も妊婦さんが居るし人が行き交う落ち着かないベットの上で色々質問することも出来ずにいたのだ。今回の病院は暖かい日の入る診察室に先生と年配の看護婦さんがいるだけですごく落ち着く。まずは頭の方から見てくれて「大脳に小脳。これが目。鼻の穴が2つあるの分るね。小鼻の感じがあなたの鼻にそっくりだね~。それから唇。今のところ”みつくち”の異常はなさそうだね。」と説明がある。口をパクパクさせて手を顔の横で動かしているのを見て「先生感動です~」と涙が出そうになった。心臓が4つの部屋に分かれているのを確認し胃があるのを確認し膀胱に尿がたまっているのも確認できた。少し時間を置いて膀胱を見ると更に尿がたまっていてもうすぐおしっこしそうだね。と言っていた。お腹周りや太ももや色んなところを測っているので不思議に思って聞いてみると「推定体重出すからね」とのこと。今までそんなのやってもらったことないって言うと「おじいちゃん先生じゃないの?そうゆうことやらないからね~」確かにおじいちゃんじゃないけど昔気質な感じの先生だもんなぁ。性別も聞きたいとこだったのだけど逆子になっていてはっきりとは分りませんでした。今のところ70%くらいで女の子のようです。今更ながらだけどお腹の中で本当に生きているんだ~と実感できたことが嬉しい。会社から近い病院なので退職するまではこちらの病院で検診を受けようかな~と思ってます。
2004年01月26日
コメント(2)
昨日は母親学級の3回目に行ってきました。お題はビデオ鑑賞と調理実習。妊娠中の食生活についてのお話がありやはり栄養バランスは大事なのだと実感しました。お産後の臍の緒を見るとその妊婦さんの食生活が分るんだそうです。食生活がいいと太い臍の緒なんだって。臍の緒が細いと絡まったりとトラブルにもなりかねないのでバランスのよい食事は大事ですね。そして妊娠中の習慣でよい食生活が身についているのでその後の育児にもつながってくるそうです。という話を聞いてきて「そーだそーだ」と思ったのだが夕飯は手抜きして外食してしまったわ・・仕事を休んで市の母親学級に参加してるんだけど出てみてよかったと思います。近所に住む友達も出来たので不安に思っていた育児が少し心強くなってきた。次回が最後で歯科指導があるようです。
2004年01月21日
コメント(6)
23w0d 体重+2.4キロ 子宮底23cm 腹囲76cm子宮底と腹囲を土曜日の検診から測り始めたので書いてみました。基準が不明なのでこの数字がどうなのかよく分りませんが土曜日は検診に行ってきたんだけどえらい混んでました~。3時間待ちですね。普段は午前中は妊婦検診、午後に婦人科となってるようですが土曜日は午前中のみなので混んでるそうです。もう土曜日には行かないわ。そして新生児の検診もあったようでおくるみに包まれた赤ちゃんがいっぱい来ていた。ニャ~ニャ~とネコが鳴くように泣いていて赤ちゃんってこんなに静かなんだと不思議だった。看護婦さんに「静かに泣きますねぇ」と言うと生後1ヶ月くらいはあまりうるさく泣かないのよ。と言ってました。そうゆうものなのですね。私の前に問診をしていたまだ二十歳くらいのピンクジャージを着た茶髪の妊婦さん。あの恐ーい先生にタメ口ですごいこと言ってました。体重と食事管理に厳しいこの病院。「食事日記出して」と言われ「忘れちゃったぁ~」「ちゃんと書いて毎回持ってこい!」と言われ「だって毎日おかしとアイスしか食ってないよ。昨日はアイス3個食った」「あんたお腹の子のこと考えてんの?ちゃんとできないなら他の病院行きな!」と怒鳴られても「だってツワリで食べれないもん。」とケロっとしてました。妊娠中って気がかりなことが多いのでこんな風に何も考えないで出産を迎えるほうが精神的にはいいのかも?しかしその後の育児は大変そうだねぇ。なんて思っておばちゃんは見てました。検診では特に問題もなく体重もおとがめなし。食事日記の内容も「頑張ってるじゃん!」と先生に握手を求められました。次回から2週間ごとの検診になります。
2004年01月19日
コメント(3)
子供の名前をめぐって昨日はケンカとなってしまいました(;_;)特に名づけの本を買うこともなく男の子希望だったので男の子の名前の候補はあがっていたんです。女の子の方はピンとこなくて決まってなかった。何も思いつかない夫は数日前についに名づけ本を買ってきました。その本の請け売りで色々うんちくを語りだすんですよ~。「この音で始まると聞き取りにくい。この濁音が入ると暗いイメージになる。なんたらかんたら」と文句を言い出して候補となっていた名前までも「読み間違えられる可能性がある」と却下してきたのです。そしてここ数日、毎晩毎晩、名づけの本を片手に「ひろし・・けいた・・まさき・・けんご・・」と名前を読み上げてはブツブツ言ってます。最初は一緒に考えてたんだけど「それは悪役で出てきた名前だからダメ(マンガでね)」「それは誰それの子供と似てるからダメ」とことごとく却下するのでイヤになってきてボケーっとテレビ見てたんですよ。そしたら夫は「あんたも考えろ!」と怒りだしたというわけです。はぁ。名前って難しい。私の名前は「○○こ」ですが今まで学校や知り合いで同じ名前の人とはお会いしたことがない名前でとってもお気に入り。「いい名前だね」と言われ名前の由来を話すと「素敵~」と言われるんです。我が家の苗字は平々凡々でよくある苗字なのでなお更同姓同名なんて人に会わないよう素敵な名前をつけてやりたいわけで・・基本条件として・男女の区別がついて読み間違えられない名前・聞き取りやすく呼びやすい名前・古臭くなくそれでいて古風な名前これを考えながら候補をあげていってるんです。まだまだ名前は決まらないだろな~。
2004年01月15日
コメント(7)
22w1d 体重+2.0キロ昨日は臨月の友達に会ってきました。休日の新宿まで出てくるというのでそれはちょっと無謀だろ~ってことでお宅へおじゃましました。高校からの友達で一人は臨月、一人は婚約中、そして私も妊婦ということで幸せトリオなのです。臨月というのでドテドテ苦しそうに歩いて来るかと思いきやなんと小走りで軽やかにやってきた。10キロ太ったという割には軽い身のこなしで私の想像する臨月のイメージが崩れた。マタニティビクスにはまっているらしく部屋で披露してくれて家にはビデオテープまであった。臨月といえども体を動かしていれば毎日の生活もたいして不便ではないということなのね。のんびりだらりと暮らしていると私の想像するどすこい妊婦になってしまうんだ~と勉強になった。女ばかりで集まるとあっという間に時間は過ぎていく~気づけば夕方。まだまだ話足りないけどしぶしぶ退散してきました。そうそう、股関節をやわらかくプラス鍛えておくといいよと言われた。お産の時、小股全開の分娩台で股関節の痛みに耐えられない妊婦さんが多いんだって。家に帰って妊娠百科を読んでみると妊婦体操のところに股関節を鍛える運動がのっていた。今日から安産のためのストレッチを開始します~。でも・・家でのストレッチって続かないんだよね・・
2004年01月13日
コメント(2)
今日は区の母親学級の1回目でした。予約したのはだいぶ前だったので危うく忘れるとこだった~汗急遽仕事の休みをもらって行ってきた。受付を済ませて部屋に入ると予定日別に3つのグループに分かれて座るようになっていて私の予定日グループは結局6人となった。今日のお題は座談会と妊娠中の保険と健康、母子手帳の説明等。まずは座談会となり保健婦さんの「はい。じゃ~しゃべって下さい。」という声でグループ内でどの辺に住んでるだどこの病院だと話が始まった。次は保健婦さんがグループごとに新生児の抱き方とおむつの替え方の指導があり全体で妊娠中の体の変化のことなど、そう目新しいことはなかったかな~。でも新生児の人形が思ったより小さいのに驚いた。こんなに小さくて首もすわってなくて関節もガクガクの人形じゃないから動く赤んぼを世話するのは神経使いそうだぞ。グループで一緒だった人たちは明日の両親学級も予約してるようで私はすっかり出遅れてるらしい。予約もすでにいっぱいで取れなかった~。次回はまた来週の金曜日。次は産後のことなどもやるようなので忘れないように行かなくっちゃ。
2004年01月09日
コメント(2)
昨日友達と話していて5円玉で性別が占えるという話を聞きました。彼女は2人出産しているんだけど両方とも当たったそうでやってみろとうるさいのでやってみた。5円玉の穴に糸や髪の毛を通してお腹の前で吊るすようにして持つ。「あなたは男の子?女の子?」と聞くんです。しばらくはうんともすんとも言わないんだけどしばらく経つとゆらゆらと揺れはじめた。この揺れ方で性別が分るというものです。「振り子が回転をはじめるor前後に揺れる」を確認してください。結果は後半に書くので知らない方は結果を聞く前にやってみてちょーだい。変な先入観があると意図的に動かしてしまうからね~。ただ今21w。やっとやっと確信のもてる胎動がやってきました!周りの妊娠経験者は14wとか17wあたりから感じてる人が多くてちょっと心配してたんだ。仕事中はボケーっとしてるわけにもいかずに気づかないことが多いんだけど夜まったりしてるとよく動いてるのが分る。しかし・・嬉しいけどくすぐったい・・・ポコポコするたびに鳥肌たってるよ。夫はそろそろ耳が聞こえるようになるとお腹に向かって話しかけてます。よく聞こえないといけないからと私のパンツをめくって生のお腹にくっついて「パパだぞー。聞こえるかー。元気かー。大きくなれよー。」とね。夫が読んだ本によるとママの声は体の中を伝って届くのでよく聞こえないんだって。外界からの声の方がはっきり聞こえるらしく毎日毎日話しかけてくれてます。そのうちその声にも反応してポコポコしてくれるのかな?こんなことをしているとなんとも幸せ~な気持ちになりますね~。さてさて、5円玉占いの結果ですが5円玉がぐるぐる回転をすると→女の子振り子のように前後に揺れると→男の子なんだそうです。私の結果はゆっくりですが回っていたので女の子ってことになります。。男の子希望の私としては納得できずに結果を聞いてからもう1度やると意図的になってしまったのか前後に揺れて男の子でした~。最初から結果が分ってるとあてにならないようですね。。
2004年01月07日
コメント(4)
21w0d 体重+2キロすっかりインターネットから離れた生活をしておりましたのでご挨拶が遅くなりました~。今年もよろしくお願いします。我が家の年末年始のお休みは近場に買い物に行ったりハナ(柴犬)を連れて公園へ行ったりお互いの実家へ行ったりとのんびり過ごしていました。食べすぎで胃もたれしてます・・きっと5日後くらいに体重がドドーーーーンと増えるだろうなぁ。お腹も出てきて今日からマタニティで出勤。この格好だとさすがに皆気づきはじめました。「あれ?おめでた?」と会う人会う人に聞かれるので目がお腹にいった時点で「おめでたです」と言いたくなるわい。仕事もあと2ヶ月か・・今年も1年 頑張るベーー!
2004年01月05日
コメント(5)
全10件 (10件中 1-10件目)
1