青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2019.10.03
XML
テーマ: 在宅介護(1575)
母は脳梗塞で右麻痺、失語症、嚥下障害で
食事も、トイレも、寝起きも自分ではできなくなり
朦朧としている事が多い状態になりました。

調子の良い時は単語の会話ができ
簡単な意思疎通ができたのですが、
たとえば、「寒くない?」と聞いて
「いいえ~」と返って来ても、
本当に寒くないのか、反射的に「いいえ」と答えたのか、
本当は寒いけれども本人が自覚してないだけなのか


複雑な会話はできないし、
脳梗塞で考える部分がだめになっていて、2+3=?が
答えられないし、
母にわかりやすいように、母が気持ちよく過ごせるように
幼児に接するように対応していたので、
ついつい、3歳児位をお世話している感覚になっていました。

なので、母はよくわかってないのだろうなと
勝手に思い込んでいました。

でも今色々な事を思い出すと、
母は心の中は昔と同じ母のままで
只、単に、それを外に表すことが

思う事が沢山あります。

そのエピソードは、
少しづつ書いていこうとは思っています。

もう少し、大人 対 大人として
相談したり(返事はできないかもしれませんが)


周囲でも、脳梗塞で寝たきりになったご家族を
もうわからないだろうと、声かけもあまりしない方も
沢山いらっしゃいますが、
動けなくても、頭の中と心の中は
いままでどうりかもしれないので
大事にしている人達が、諦めずに、
体の部分は全介助が必要でも
心と頭の部分は、幼児扱い、廃人扱いするのではなく
今までどおりに接するのが
本人は嬉しいんじゃないかと思います。

私は、母に出来る限りの事をしたいと思っていたので、
出来る限り話しかけをして、一緒に歌を歌ったり
手を動かす運動をしたり、褒めたり、お礼を言ったり
時には過去の事を謝ったりしたので
今、とても救われているところがあります。

脳梗塞の原因や治療法についての本は
沢山ありますが、
脳梗塞のリハビリや退院後での話は
なかなかないので、載せておきます。









画像をクリックしてすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.03 23:18:41
コメント(0) | コメントを書く
[母 脳梗塞 リハビリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: