1

楽天ブログの障害でブログ更新できませんでした先日「BATOT ゴールゼロ シェード クリスタル ランタンシェード」を買ってみました。タイプは、A-ゴールドを購入。シッカリとした持ち運びケースも付いていて2000円ちょいでしたよ。ゴールゼロはお高くて持っていないので、お安い「Khonsu キャンプライト」を購入しました。口コミではゴールゼロとサイズは同じなのでオプション品に互換があるとの事で購入ついでに「Goal Zero用カバー」も買いましたが、口コミ通りジャストフィットしました以前から持っていたミニ三脚にセット標準の状態ではA-ゴールドは白っぽい光ですね。三脚で使用すると影はぼんやりとしか見れませんがガラスがキラキラで綺麗です「Goal Zero用カバー」を付けるとオレンジ色になり雰囲気UP上から見た状態です。やはり影の模様はぼんやりしていますね~E-ブロンズアンバー、F-アンバーゴールドの方が模様がはっきりするみたいです。でもサイトの雰囲気はUPしそうなので買って良かったです因みに「BATOT ゴールゼロ シェード クリスタル ランタンシェード」は「TOWAJI キャンプランタン」でも使えましたよ(2個セットで3000円ちょいとお安いです)ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/11/10
閲覧総数 153
2

TVで何度も放映されている「角上魚類」に買い物に行ってきましたTVでは「自家製蒸しあん肝」が美味しそうだったので東京にも何店舗か有る様なのですが、埼玉県所沢市の「角上魚類 所沢店」が大きそうなのでプチツーリングがてらに行ってきました(駐車場も広く停めやすかったです)店内の様子です真ん中にお勧めの鮮魚も売っていました。カキが安くて美味しそうだったな~お刺身売り場には普通のスーパーでは売っていない魚も売っていましたよノドグロも大きく、刺身全体的に厚いですね~お目当ての蒸しあん肝は大々的に売っていました。見るからに美味しそうですね早速家に帰ってポン酢で食べたら、全然臭みなど無くとても美味しかったですよ~あん肝は賞味期限が2日なので1パックしか買いませんでした。(家に帰ってから調べたら冷凍保存できるようですね)嫁さんの大好きなあなご1本寿司も買いました。お寿司もネタが大きく美味しかったですまた年末になったら正月用の刺身やあん肝を買いに行こうかなお近くにお寄りの際は行って見ると良いと思いますよポチっとしてくれると励みになるな♪
2022/12/25
閲覧総数 2392
3

「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」もTPUドアがオプションで付くのですがナイロンなので寒い&TPUが巻き上げられない、意外とおこもりには狭い等々不満が有りました。そこで以前から興味のあった「TOMOUNT G-MOONシェルターテント TC」をAMAZONスマイルセールで1.5万も安く購入出来ました(3/4までセール期間中ですよ)この製品はYoutuberの「ethan's life」さんも愛用している優れものです。前回のキャンプ時に同じテントを張っている人に話しかけて中を見せて貰いました最近無精で設営&撤収が簡単なテント、TPUドアでおこもりキャンプ、薪ストーブでぬくぬく出来る広いテントを探していました。一度使うとTPUドアは解放感あって良いですよ~設営は簡単で1、幕を広げる2.スリープにメインポール2本を通す(この時点で自立します)3.サブポール2本をセットする。初設営でも15分掛かりませんでしたよ(撤収も15分かからなかった)このテントはTC素材なのですが、天井と左右に3か所のメッシュ窓があり夏も涼しく快適そうですまた。前後オープンに出来ますし、標準でTPUドア1枚、メッシュドア1枚、グランドシートが付いているのでコストパフォーマンスが高いです昨年人気で品切れだった「アルミユニットテーブル88 」を設置して見ましたが幅88cmなのに全然余裕が有りますね(アルペンOnlineで購入できます)この位広ければデュオキャンプでも十分使えそうですね。でもこのテントは「拡張テント」が別売りされているので広々2人で使えるらしいですやっと念願のIGT対応テーブルが(1万円以内で)買えました私は「タフまるジュニア」を持っているの標準でコンロラックが付いているもは助かります「タフまるジュニア」を使わない時は五徳を外して横に置けば天板がセット出来るのが大変便利ですこれで次のキャンプが楽しみになったな~テント内レイアウト考えるのも楽しいな~煙突穴どう空けようかな追伸)AMAZONでは「TOMOUNT G-MOONシェルターテント TC」が売切れになってしまいましたね3/4から楽天セールでお安く売っていますよ【TOMOUNT公式】 tomount ドームテント TC ドームシェルター ポリコットンテント 通気 日除け 撥水加工 虫よけ テント tc 保温 ストーブ使用可能(350x290x170cm) 【G moon-TC】ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/03/02
閲覧総数 792
4

先日のキャンプの時、朝焚火をしなかったら凄く寒かったので、冬キャンプ用に「アルパカプラス」を買ってしまいました(専用ケース付きが持ち運びには良いですよ)当初はカセットガスボンベで使えるストーブの「KOVEA CUBIC KGH-2010」を買おうと思っていたのですが、1月1日の能登半島地震を見て災害時でも使える石油ストーブにしました。値段は少し高いですが、日本の安全基準をクリアし「日本燃焼機器検査協会(JHIA)認証」を取得しているので家の中でも安心して使えます「ALPACA PLUSストーブ反射板」やAmazonベストセラー1位の「Signstek ストーブファン」も一緒に買いましたよ反射板は自作している人も多いですが、この製品の方が反射も良く後ろ側が全く熱くならないので家の壁際やテント近くにも置けそうです「アルパカプラス」は灯油満タンで3.7L、約10時間の燃焼時間なので少し少ないのが気がかりでした。そこでネットで評判の良いコーナンの「LIFELEX 灯油缶 6L ノズル付 YM21−5538」を近くのコーナンに行って買ってきました家の近くのコーナンでは在庫は2個しか無かったので即購入1078円でした。近くにコーナンが無い方は楽天でも買えますよ(送料込みなのでちょっと高いですが)コーナンの灯油缶の良い所は「ホース収納時に上向きだから液ダレしない」「ホース口が15mm程度なのでアルパカの小さな給油口にも入る」「パッキンが付いているので液漏れしない」です。五徳はネットで評判の良い「ダイソーのスチール鍋敷」(110円)を買ってきました。(家の近くのダイソー3店廻りましたよ)「コーナン オリジナル 七輪用 ゴトク」を使っている人も多いですが、サイズが大きいのとケースに収納出来ないので「ダイソーのスチール鍋敷」にしました(安いですし)このままだと少し高さが高いので、足の部分の〇をカナ鋸で切り落としました。そうすると「アルパカプラス」の天板にジャストフィットしますよこのままケースにも入ります。是非お試しあれ「アルパカプラス」は小型ですが今まで家で使っていたファンヒーターより全然暖かいですね(マンションの18畳位のLDKで付けていたら1時間位で25℃にもなりましたよ)燃料も11時間位は持ちました。これで冬キャンプ時の暖房や災害時(停電時)の暖房も確保出来ましたポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/01/08
閲覧総数 1331
5

11/29から12/6まで実施している「BLACK FRIDAYセール」で今まで欲しかったキャンプギアを沢山買ってしまいました1.イワタニ タフまるジュニア・・・セール価格では無かったのですが最安値だったのでタフまるJRの定番カスタマイズで「パール金属ミニ五徳」も買いましたよ値段は高いですが奮発して「JACOB タフまるジュニア用 カスタム アルミ製 アルマイト加工 つまみ」も買いましたが、雰囲気が一気に良くなりましたねダイソーでネオジウム磁石(200円)も買って蓋のパカパカ防止カスタマイズもしました2.CAMPING MOON 焚き火台 MT-2とCAMPING MOON 焚火台 ロストル今使っている焚き火台は1年半前に買ったCARBABY 焚き火台でこの焚火台のバッタ物ですが、凄く燃えが良くピコグリルに比べて風に強いので気に入っています。3.trangia 325ケトル 0.6L TR-325とGlorisunity シェラカップケース 以前から欲しかったケトルですが今までどうしても必要か?悩んでいたのですがセールで買ってしまいましたシェラカップケースは少し大きめですが15cmの小皿が入るので便利に使えそうです4.CAMVILファイヤーバットトーチライター今まではCB缶に繋げるガスバーナーを使っていましたが、ガス缶を取り付けるのが面倒&場所を取るので買ってみました。正規品のOEMですがOEM版だけガス残量確認小窓が付いているので便利です。5.VASTLAND ペグケース焚き火関連のナイフ、ノコギリ、小斧、火吹き棒、手袋、ガストーチを入れるように購入しました全てが一つに入り使い勝手も良さそうです6.新富士バーナー パワーガスCB 3本セットこれから冬になるので気温が0℃近くなると通常のガスボンベでは火力が弱くなりますので低温用のパワーガスを補充。7.Far North マルチグリドルのために設計・開発した シリコンふたJHQ マルチグリドル33cmをキャンプに持って行く時に蓋が邪魔になっていたのですが、これは薄型で便利ですね(蓋をペッコリ反り返す発想は凄い)その他)愛猫ちゃんのご飯(ピュリナ ワン キャット ドライ インドアキャット)もちゃんと買いましたよ次回のキャンプで使うのが楽しみだな~AMAZON・BLACK FRIDAYは12/6迄なので検討して見ては如何ですかポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/12/05
閲覧総数 402
6

2025年7月にOPENした群馬県の「JUTE CAMP FIELD」に行って見ました場所は、「群馬県北群馬郡榛東村長岡2126-1」で伊香保温泉の近くです。最寄りのICの駒寄スマートICの近くに「角上魚類前橋店」があり新鮮な海産物以外にも肉や野菜が売っていましたので、酒以外の食材は揃いそうです残暑で暑いのでなるべく火を使わない料理にしたく、本日は海鮮メインにしましたICからは30分もかからずに「JUTE CAMP FIELD」に着きます。道も普通の道なのですれ違いにも心配する事なく行けますよ。但し、新しい施設なので昨年度のナビ地図には載っていなかったので直ぐ近くの「地球屋パン工房」を目指していくと良いです入口左側に綺麗な管理棟が有ります。隣にはトイレ&シャワー、洗濯機がありました。水場はすぐ目の前にあります。洗い場と洗面用と別れています。ソロサイトの全体です。1区画が結構広いです。一番奥のスカイサイトから管理棟を見た風景です。何とトイレには冷房とドライヤー2台も付いていましたよ(便座は、大2、小1)翌朝撤収後にシャワーを使った後、トイレのクーラー&ドライヤーが最高でした又、ワンちゃん連れには嬉しい囲いのあるサイトのルーシーを見ましたが、広くて中には水場&専用トイレまで有りましたよ一番人気らしいです私はソロワイドサイト3を予約しました。2500円と格安でした(ソロワイドサイトは朝日が当たらないので暑い時期の朝は撤収が楽です)西日が後ろから当たっていたのでタープは張りませんでした。今回初めて「FUTUREFOX ワンタッチ コット」の実践投入しましたが、設営&撤収が簡単なのは予想以上に楽ですねさて設置も終了したので宴会の開始です昼間は暑いので「角上魚類前橋店」で買ったお寿司と刺身、シュリンプカクテル(サルサソース)、生ガキでビールを飲んでいました。至福の瞬間ですね夕方になり涼しくなってきたので、管理棟で薪を購入。何と缶に乗るだけ乗せて良いので500円は格安ですね頑張ってここ迄載せました生牡蠣で食べた残りを焼き牡蠣にしましたが、焼き牡蠣も美味しかった売店には冷凍肉も売っているので今回は売店の生ホルモンを買って食べました。少し硬かったのですが味噌が絶品の美味しさでビールが進みましたよ(既に管理棟で生ビール2杯買っていた)晩御飯は「角上魚類前橋店」で買った国産鰻弁当の鰻を炭火で温めて食べましたが美味しかった夜のサイトの風景です。管理棟廻りにはソーラーライトが付いて綺麗でした。鈴虫の音色と焚火で癒されていました翌朝は天気も良く朝日にマスコットが映えていましたね歩いて2,3分の所にある有名な「地球屋パン工房」が朝7時からOPENしているので、お土産のパン&朝食のパンを買いに行きました。モーニングで「ゆで卵+珈琲」が200円でテイクアウト出来ます。(チェックイン時に管理棟で5%OFFクーポンが貰えますよ)因みに目の前にはチーズ工房が有りましたが10時OPENなので撤収後に買いに行きました市街地では昼間32℃でしたが、「JUTE CAMP FIELD」は標高400mなので少しは涼しかったです。夜には23℃と非常に快適な気温でしたよ(都内では夜でも28℃とかなので)このキャンプ場はご夫婦で運営されていますが、非常にお話し好きのご夫婦で沢山お喋りをさせて頂きました一つ心残りなのは奥様が生豆から焙煎する珈琲を飲み忘れた事ですね全体で20サイト程度のコジンマリとしたキャンプ場ですが、所々に管理人さんの手作り感がある良いキャンプ場だと思います。(流石ナップの行きたいキャンプ場第2位でしたよ)今度は紅葉の時期にでも行って見たいな~伊香保温泉まで10分らしいので連泊して温泉三昧&水沢うどんもプランも良いなポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/09/13
閲覧総数 597
7

江東区南砂にある「そば処 満留賀」です。住宅街の真ん中にある「見た目は普通の蕎麦屋」ですが「大盛の店」としてネットでも評判のお店です。冷やしたぬき蕎麦(650円)です。普通盛でも丼一杯ですよね~普通の「もり蕎麦(600円)」でも結構な量が有りますね+100円で「大もりそば(700円)」になると量が来ます。いや~ビックリ横から見てみるとこんもり盛り上がってはみ出していますそばは1kgあるとか食べている最中に何度もお腹一杯で「残そうかな~」とも思いましたが、頑張って完食しましたもうお腹はち切れそうですお近くに行かれた時は寄ってみると、このお店はセットメニュー(カツ丼+蕎麦等)もあるので、お腹一杯食べれると保証しますよお近くにお住まいの方は「年越しそば」にでも行ってみて下さい。美味しい食べ物〜〜〜〜!
2020/12/26
閲覧総数 1094
8

フリード+ AWDの床下は、高さ20cmしか無い為、物が入れにくいです。以前のブログで高さが丁度良い「カインズ キャリコオレア 浅型」がシンデレラフィットしますと書きましたが、本体サイズが幅40cm 奥行74.7cm 高さ19.5cmですが収納可能サイズ:幅32.9cm 奥行66.6cm 高さ13.7cmと高さが低いのが難点でした(底部に小さな車輪があるので引き出しは楽なのですが、、、)そこでAMAZONで色々探していた所「ベストコ コンテナボックス 収納 XL ロー 50L カーキ MA-4109 Boite」が本体サイズ:幅42.5×奥行71.6×高さ20.8cm、内寸:幅36×奥行61.5×高さ18.5cmと外寸はほとんど変わらないのに内寸高さが5cm近く高い製品を見つけたので購入して見ました高さ20.8cmなのでギリギリですが、ちゃんと入りました内寸の横幅も高さも大きくなったので、より多くの物が収納出来ました(耐荷重:約20kgなのでキャンプでも安心♪)フリード AWDをお持ちの方は、一度検討されてみては如何ですが?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/04/30
閲覧総数 613
9

前回の「暴風&初雪の大変だったふもとっぱらキャンプ」で「Whole Earth アーストリッパー SC」が破れてしまったので新しいテントを購入しました前回の反省を踏まえ強風にも強いTC素材のワンポールテントを探していました。私は「WAQ Alpha TC 」も持って入るのですが、正直狭い、小さい、、、(せめてフロントオール幕があれば使えるのだが、、、)もう少し大きくて幕内でユックリ出来るテントを探して居た所、「サーカスTC コンフォートソロ」が廃盤になるらしく半額近い値段で売っていたので即購入※廃盤商品の一覧はTent-Markの「2022年~2023年生産終了品のおしらせ」に載っています。以前から目を付けていたのですが、値段が高かったので控えていました。このテントのメリットは1.高さ230cmなので、長身の私も窮屈感が無い2.5角形で362×340cmの大きさがある為、コットを入れても調理できるスペースがある3.前幕が標準装備でメッシュにもなる為、スペースがより広く使えるデメリットは、「重い(11kg)、高い(約5万)、三又ポールが重い、サイズが微妙」ですね。正規の値段ならば「サーカスST DX ブラック フロントフラップ スペシャルパッケージ&トリポットレギュラースペシャルセット」を買っていますね。(色も黒で被らないので)やっと天気が良い日が有ったので近くの河原で試し張りをしてきました内容物を確認(幕、メインポール、フロントポール、設営ガイド、ペグ17本、張り綱)サーカス系のテントは初めてなので事前にYouTubeで勉強しました。設営ガイドに従いペグを打って幕を被せるだけなので超簡単張り綱を縛ってなかったのですが、ここ迄初めてでも15分で出来ました前をオープンにした状態(前幕の纏め方がいい加減ですが、、、)前後オープンにした状態。事前にNET情報で解っていた事ですが、前幕の高さが低い&サイドの圧迫感は有りましたね~でも逆に後ろ側をオープンにした場合は解放感が大きいので、冬は後ろ側を前面にしようかな夏は前面メッシュをアレンジ張りしてターフの様にしようかな色々アレンジが出来そうなテントでこのお値段(2.7万)なら満足です廃盤特価なので在庫がいつまで有るのかな興味のある方はお早めにPS:収納動画も見ていたのですが上手に畳めず収納袋には入りませんでした (ポールを出したら収納袋には入った。もっと勉強しないとな、、、)ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/01/27
閲覧総数 1020
10

今年はキャンプ行くと天気が悪い日が多く、雨に良く降られます今年1月に「NEWテント・サーカスTC コンフォートソロ購入♪」で書きましたが「Whole Earth アーストリッパー SC」が暴風で壊れた結果、「サーカスTC コンフォートソロ」を廃盤特別価格で購入して使っていましたが、TC素材は「夏は暑い」「雨が降ると撤収が大変」な為、雨用テントとして「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」を購入しました「Naturehike公式HP」では10/16迄は秋のキャンペーン期間中で25%OFFでしたので購入AMAZONからの発送で翌日には届きましたが、箱も無いんですね(まあ捨てるから良いけど)早速河原で試し張りして見ました。収納袋は独特の形で開口部が凄く広いので出し入れし易い&結構大きめなので楽です一緒に「純正グランドシート」と「TPUドア」も買ってしまいました。テントポールにフックを引っかけると「純正グランドシート」はテントサイズにピッタリです。「Whole Earth アーストリッパー SC」に比べて高さが180cm有るので広々です。又、今回はインナーテント設置しませんでしたが「Whole Earth アーストリッパー SC」で不満だった「インナーの後ろ側の傾斜で狭い」のは解消されていそうですやはり後室メッシュが有ると良いですね~今回は初設置でしたが、ストームロープ&インナーは張りませんでしたが15分位で設置出来ました。やはりいくら簡単とはいえ「サーカスTC コンフォートソロ」をトリポッド&前室二股を設置するより格段の簡単さですね次回のキャンプで早速使ってみたいと思いますポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/10/14
閲覧総数 1305
11

今週の日&月で今年最後の「ふもとっぱらキャンプ場」でソロキャンプに行ってきました最低気温ー6℃の極寒キャンプでしたが、赤富士&日の出逆さ富士が綺麗に見れましたよ今回は初めて、薪の聖地と言われている薪屋ネイチャーさんに行って薪を購入しました色々な種類の薪が売っています何処かで見たことある様なオブジェが、、、今回は香りが良いとのヤマザクラを購入しましたが、持って行った古い薪で足りたので使わなかったです。次回キャンプ時に期待今回は日曜日出発だったので高速道路の渋滞も無く11:30には到着しました。撤収する人の場所を確保して、取りあえずビールと昼飯を食べました。到着時はちょっと雲が多かったですが、気温は10℃以上あり暖かかったですよ本日の設営風景です。Aサイトの池の側の良い場所が確保出来ました本来なら先週にフリードの修理が終わる予定でしたが部品が遅れたので今回も代車のステップワゴンで来ました本日の食材です。これ以外に牛タンと「そのまんま肉バーグ」を持って行きました。「そのまんま肉バーグ」は「ふもとっぱらキャンプ場」に一番近い「ファミリーマート 富士宮朝霧店」によって買って行きましたAMAZONブラックフライデーセールで買った「中林製作所 フルタング薪割鉈」も切れ味が良く刃の研ぎ直しサービス付きなので長く使えそうです。16:30頃綺麗な赤富士が見れました18時には2℃位まで気温が下がったのでテント内で「アルパカプラス」を点けたら15℃位になったのでぬくぬくお籠キャンプしていました夜には天気が良く星空がきれいに見れました(スマホ撮影なので実際は満天の星空でしたよ)ふもとっぱらのライブカメラの気温計ではー4℃となっていましたが、地面に近いテント付近では朝方には-6℃迄気温が下がりました(インナーテント内でもー3.3℃でしたよ)「Bears Rock ベアーズロック 寝袋」なら朝方電気毛布を弱で点けただけで十分でしたね7時過ぎからの日の出を見に逆さ富士で有名な池の前で待機していましたが、寒かった~日の出を見たので、朝飯は寒かったのでカップヌードルにしましたがキャンプで食べるカップヌードルは美味しいですよね撤収が終わったのでライブカメラに映りに遊んでいました。「ふもとっぱらライブカメラ」のどこかに居ますよユックリ撤収をして12時頃に金山テラスに豚鹿豚鹿バーガーを食べに行きました。昼食を食べて13時まで時間つぶして、金山温泉に入ってきました。「ふもとっぱらキャンプ場」には何十回も来ているのですが、金山温泉はコロナの時は閉鎖されていたので今回初めて入る事が出来ました撤収後の汗を流せて気持ち良かった~14時前の帰り間際の富士山は少し曇っていました。今年最後の「ふもとっぱらキャンプ場」でのキャンプは2日間とも良いお天気で良かったです赤富士も逆さ富士の日の出も見れるのは珍しいですね(快晴で風が無い冬の時期しか見れない)ただ予想外のー6℃は寒かった~さて来年は1月の予約もしているのでいつ行こうかなポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/12/14
閲覧総数 454
12

埼玉県のときがわ町にある「高柳屋」をご紹介します。(製麺所直営のうどん屋さんです)この店のうどんは讃岐風太麺で大好きで、1,2ヶ月に1度は通ってます。場所は、「埼玉県比企郡ときがわ町玉川1334」と意外と不便な場所ですが、一番近いICは関越自動車道東松山ICですね。(私はバイクで下道で行くので)近くにはロードバイクの聖地(と聞いた)の「白石峠」があるので、ロードバイク(自転車置き場もありました。休日の午前中とかはロードバイク)で走っている人を沢山みますよ。私も白石峠にはバイクで何回か行った事ありますが、途中から坂道が長く、白石峠に入ると急こう配のうねうね道が続きます。(良くロードバイクで登れるな~関心するな~)セルフサービスのうどん店なので平日は券売機で食券を買いますが、休日は直接カウンターで注文します。天ぷら等は自分で取り皿に取るシステムです。(現在はコロナ対策として店員さんに言うと天ぷら取ってくれます)メニューはこんな感じですが、私はいつも一番安い「もり汁うどん(中)」を食べて居ます。うどんの値段は、「中=50円増、大=100円増、特=200円増」です。うどんの量は、「並=300g、中=450g、大=600g、特=900g」ですので中でもお腹一杯になりますよ尚且つ、平日限定で「並の値段で中/大に増量無料」と言う素晴らしいサービスも有りますもり汁うどん(中)と野菜かき揚が私の定番です。野菜が地元野菜を使っているらしく、とても美味しいです店内に「だし汁」ポッドが置かれて「いりこ出汁」が無料で頂けますので、残った汁はだし汁で割って飲んでいます。(これが美味いだな~)PS:高柳うどん屋に行った時にはすぐ近くにある「豆腐工房わたなべ」に必ず寄っています。この店の「霜里にがり絹豆腐」は320円とお高いですが、美味しいですよ~(我が家の嫁は、「今まで食べた豆腐の中で、一番おいしい豆腐」と言っています)(この豆腐は醤油で食べるのではなく、是非「塩」で食べて欲しいな~)後、「あげ棒」がおつまみに最高ですよ♪美味しい食べ物〜〜〜〜!
2020/12/09
閲覧総数 484
13

1月の「暴風&初雪の大変だったふもとっぱらキャンプ」で壊れたテントを買いなおしたので「ふもとっぱらキャンプ場」にリベンジ冬キャンプに来ています今回は「サーカスTC コンフォートソロ」の初張となりますので、AMAZONセールで買った色々なアイテムを使って、極寒のテント泊に挑戦して見ます。風に備えて、前後反対に設置してみましたが、快適です今晩は-5℃迄気温が下がる予報ですが、前回みたいな暴風雪にならなければ良いな今回は車中泊ではなく、テントでコットで寝てみます綺麗な赤富士が見れました前回はこの時間暴風雪で大変でしたが、今回はマッタリと富士山眺めれます明日の日の出を期待しましょうポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/02/10
閲覧総数 305
14

先週まで風邪で体調を崩していたので、やっと月曜日から2泊3日で「ふもとっぱらキャンプ場」に行きました数日前に初冠雪が観測された時より大分雪は少なくなりましたが、冠雪の富士山は見れましたよ今回は薪ストーブを使う予定なのでいつもの「薪屋ネイチャー」で太割薪を500円で購入最近月曜日でも混んでいるので家を7時に出て、10:40頃には「ふもとっぱらキャンプ場」に着きました。それでもAサイトは結構な混雑で辛うじてAサイト端の方に陣取りました。本日の設営場所です。トイレには少し遠いですが前が空いているので景色はしかし到着時は曇っていて富士山は見れず「TOMOUNT G-MOON TC」の本体を設営。「TOMOUNT G-MOON TC」は簡単で良いです今回は「拡張テント」を購入したので使ってみました2ルームテント並みに広くなりますね~「拡張テント」もバージョンアップしたらしくベンチレーションにストッパーが付いていました本日のレイアウトです「拡張テント」にマットをセット、本体に薪ストーブを置いても広々と使えました今回のNEWアイテムで「BQB エアーベッド」がセール価格で5000円以下だったので買ってみましたが、電源ポンプ内臓なので設置&撤収が非常に楽でしたね結局2泊3日の内、晴れたのは中日1日だけでしたが、ノンビリ富士山を眺められましたふもとっぱら内の金山温泉にも毎日入って温まりました入場料(大人1000円+車2000円)でお風呂が入り放題なのはコスパ良いですね1日目の夕方には雲の間から少しだけ赤富士が見れました1日目の夜は綺麗な星空が見れたので明日の日の出に期待が持てました2日目の朝には綺麗な日の出が見れましたよ現在の日の出は6:45頃なのですね。前回は7時頃だったので時間を間違って日の出の瞬間は写真撮れませんでしたさて、食事編です。1日目の設置後は牛タンで乾杯夕飯は最近定番のサムギョプサル「マックスバリュ富士河口湖店」の国産ハーブ豚は美味しいですね2日目は昼に富士宮焼きそばで乾杯(昼飲みはサイコウ)夕方には前回も購入した「白雪はちみつピザ」。これが甘くて美味しんだよな~初挑戦で薪ストーブに「らくらくピザ焼き」を使って焼いて見ました結構上手く焼けましたよ写真では分かり難いですがハチミツたっぷりかかっています夜は定番のアヒージョ。今回はホタテを追加しました。(ホタテバター焼き用に購入しましたがバター忘れた為)最終日は撤収後に金山テラスで久しぶりの豚鹿豚鹿バーガーを食べて帰路に付きました。紅葉はまだまだだったのですが、山中湖で一部綺麗な紅葉を見れたのでラッキー今回は2泊3日でキャンプしましたが、結局晴れたのは中日1日だけでした。2日間晴は中々難しいですね日中は20℃近辺まで気温は上がったのでストーブ無しでも過ごしやすかったですが夜中は3℃位まで気温が下がったので寒かったです。もうこれからの時期は冬装備が必要ですね「TOMOUNT G-MOON TC」の「拡張テント」は設置&撤収も簡単で室内空間が飛躍的に広がるのでソロだと超快適です。デュオキャンプでも快適にお籠りキャンプ出来ると思います。ポチっとしてくれると励みになるな♪#TOMOUNT#ふもとっぱら#富士山#ソロキャンプ
2025/11/01
閲覧総数 252


