全796件 (796件中 1-50件目)

楽天ブログの障害でブログ更新できませんでした先日「BATOT ゴールゼロ シェード クリスタル ランタンシェード」を買ってみました。タイプは、A-ゴールドを購入。シッカリとした持ち運びケースも付いていて2000円ちょいでしたよ。ゴールゼロはお高くて持っていないので、お安い「Khonsu キャンプライト」を購入しました。口コミではゴールゼロとサイズは同じなのでオプション品に互換があるとの事で購入ついでに「Goal Zero用カバー」も買いましたが、口コミ通りジャストフィットしました以前から持っていたミニ三脚にセット標準の状態ではA-ゴールドは白っぽい光ですね。三脚で使用すると影はぼんやりとしか見れませんがガラスがキラキラで綺麗です「Goal Zero用カバー」を付けるとオレンジ色になり雰囲気UP上から見た状態です。やはり影の模様はぼんやりしていますね~E-ブロンズアンバー、F-アンバーゴールドの方が模様がはっきりするみたいです。でもサイトの雰囲気はUPしそうなので買って良かったです因みに「BATOT ゴールゼロ シェード クリスタル ランタンシェード」は「TOWAJI キャンプランタン」でも使えましたよ(2個セットで3000円ちょいとお安いです)ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/11/10
コメント(0)

先週まで風邪で体調を崩していたので、やっと月曜日から2泊3日で「ふもとっぱらキャンプ場」に行きました数日前に初冠雪が観測された時より大分雪は少なくなりましたが、冠雪の富士山は見れましたよ今回は薪ストーブを使う予定なのでいつもの「薪屋ネイチャー」で太割薪を500円で購入最近月曜日でも混んでいるので家を7時に出て、10:40頃には「ふもとっぱらキャンプ場」に着きました。それでもAサイトは結構な混雑で辛うじてAサイト端の方に陣取りました。本日の設営場所です。トイレには少し遠いですが前が空いているので景色はしかし到着時は曇っていて富士山は見れず「TOMOUNT G-MOON TC」の本体を設営。「TOMOUNT G-MOON TC」は簡単で良いです今回は「拡張テント」を購入したので使ってみました2ルームテント並みに広くなりますね~「拡張テント」もバージョンアップしたらしくベンチレーションにストッパーが付いていました本日のレイアウトです「拡張テント」にマットをセット、本体に薪ストーブを置いても広々と使えました今回のNEWアイテムで「BQB エアーベッド」がセール価格で5000円以下だったので買ってみましたが、電源ポンプ内臓なので設置&撤収が非常に楽でしたね結局2泊3日の内、晴れたのは中日1日だけでしたが、ノンビリ富士山を眺められましたふもとっぱら内の金山温泉にも毎日入って温まりました入場料(大人1000円+車2000円)でお風呂が入り放題なのはコスパ良いですね1日目の夕方には雲の間から少しだけ赤富士が見れました1日目の夜は綺麗な星空が見れたので明日の日の出に期待が持てました2日目の朝には綺麗な日の出が見れましたよ現在の日の出は6:45頃なのですね。前回は7時頃だったので時間を間違って日の出の瞬間は写真撮れませんでしたさて、食事編です。1日目の設置後は牛タンで乾杯夕飯は最近定番のサムギョプサル「マックスバリュ富士河口湖店」の国産ハーブ豚は美味しいですね2日目は昼に富士宮焼きそばで乾杯(昼飲みはサイコウ)夕方には前回も購入した「白雪はちみつピザ」。これが甘くて美味しんだよな~初挑戦で薪ストーブに「らくらくピザ焼き」を使って焼いて見ました結構上手く焼けましたよ写真では分かり難いですがハチミツたっぷりかかっています夜は定番のアヒージョ。今回はホタテを追加しました。(ホタテバター焼き用に購入しましたがバター忘れた為)最終日は撤収後に金山テラスで久しぶりの豚鹿豚鹿バーガーを食べて帰路に付きました。紅葉はまだまだだったのですが、山中湖で一部綺麗な紅葉を見れたのでラッキー今回は2泊3日でキャンプしましたが、結局晴れたのは中日1日だけでした。2日間晴は中々難しいですね日中は20℃近辺まで気温は上がったのでストーブ無しでも過ごしやすかったですが夜中は3℃位まで気温が下がったので寒かったです。もうこれからの時期は冬装備が必要ですね「TOMOUNT G-MOON TC」の「拡張テント」は設置&撤収も簡単で室内空間が飛躍的に広がるのでソロだと超快適です。デュオキャンプでも快適にお籠りキャンプ出来ると思います。ポチっとしてくれると励みになるな♪#TOMOUNT#ふもとっぱら#富士山#ソロキャンプ
2025/11/01
コメント(0)

先日「JUTE CAMP FIELD」に行った時の帰りに高崎でTV放映された有名な「デルムンド」で一番人気のハンブルジョア(ハンバーグ&スパゲッティ)を食べてきましたハンブルジョアMサイズです。場所は高崎駅西口から徒歩5分位の場所です。私は車で行ったので直ぐ近くの「平和パーク旭町」に車を停めました。外観は立派なビルの2階に店舗が有ります。写真は撮れませんでしたが20席も無い小さなお店です。結構急な階段の先に店舗入り口が有ります。月曜日に行ったのですが、開店時間11:30ですが10:45に着いた所既に店内に人が、、、9月だったので暑いだろうと早めに入店させて貰えました開店時間も11時にはOPENしましたね開店時間の11:30には階段下の外まで行列が出来ていましたよメニューは一番人気のハンブルジョアにしました(9割方の人が頼んでいました)Mサイズは350gとボリュームが多いので悩みましたがMサイズにしましたが凄い量ですねでもミートソースが以外と優しい味なのでペロリと食べてしまいましたスパゲッティは少し柔らか目ですが茹でる時の塩の量がポイントらしく丁度良い塩梅でした。ハンバーグは柔らかくフォークで十分切れ、美味しかったです唯一の残念な点は、テーブルに粉チーズが無かった事ですが、十分美味しく食べましたこの店はご夫婦2人で営業されている様で、愛想のよいご夫婦がお客様と色々歓談されていました機会が有れば再訪して見たいお店ですポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/10/23
コメント(0)

2年前に膵臓癌で亡くなった友人の追悼キャンプ&ダイヤモンド富士を見に先週の金曜日から2泊3日の予定で「ふもとっぱらキャンプ場」に行きましたが天気予報が大外れでコロコロ予報が変わり雨になったので1泊で帰ってきました持って行った食材の殆どを持ち帰って家で食べましたよ~よって今回は中身が薄いかもしれないです今回は高速は混んでいなかったので、11:30頃には「ふもとっぱらキャンプ場」に着きました。到着時の富士山は少しだけ見れました丁度撤収する人が居たので一声かけて場所が空くのを待っていたので、Aサイトの見晴らしの良い場所を確保出来ました本日の設営風景です。コットを縦に設置して見ました。今シーズン初の「アルパカプラス」の出番です雨が降るかもしれない予報になったのでタープもフライシートも付けました設営が終わったので「伊藤精肉店」の馬刺しで乾杯の準備をします故人をしのんで富士山に乾杯故人が好きだった宗玄【純米酒】無濾過〔生原酒〕を用意しましたおつまみは、アヒージョです。今回は奮発して「アワビ」も入れました宗玄【純米酒】無濾過〔生原酒〕は飲み易くてガバガバ飲んでしまいましたよ夕方5時過ぎになり少し雲が晴れてきましたね夜には綺麗な富士山が見れましたしかしこの後暫くしたら雨が降ってきました結構飲んだので晩御飯は食べずに焚火で遊んでいました。故人と一緒に遊んだ「炎神(Enjin)」でレインボウ焚火のスロー動画を撮ってみました翌日は朝6時に起きた時には結構な雨でした天気予報を見ると今日の23時まで結構な量の雨が降る予報&明日も雲予報に変わっていましたこれではダイヤモンド富士も見れないし、日曜日の渋滞で帰るのも嫌だったので7時過ぎには撤収する事を決めました(廻りのテントの人達も8時頃には撤収完了している人が多かったですよ)朝飯も食べずに急いで撤収作業をして9時にはテントをかた付けました。天気予報を確認すると、コロッと天気が変わって17時には雨が止む&明日朝は曇晴に変わっていました今更再度設営する気力が無かったので撤収して帰路に付きましたが、翌朝は薄曇りでしたが、ダイヤモンド富士が辛うじて見れたようです。あ~残念帰路に付いた時の富士山。雨は降っていなかった。天気予報の嘘つきふもとっぱらライブカメラの2025年10月5日6:45の映像をお借りしましたダイヤモンド富士を見るのは、運とタイミングですよね~めったに見れないから貴重なんだよな~10月にダイヤモンド富士を見れたこと無いな~来年3月初旬の冠雪したダイヤモンド富士を見に来よう(でもー7℃位まで下がるから寒いんだよな~)ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/10/09
コメント(0)

用事で錦糸町に行く事が有ったので以前から気になっていた「スパゲッティのパンチョ」に行ってきました「スパゲッティのパンチョ」は関東から西のエリアに展開しているチェーン店です。ナポリタンが美味しいと評判なので行って見ました。メニューはナポリタン小(300g):880円、普通~メガ(400g~600g):980円です。卓上にはメガサイズのタバスコや色々な調味料が置いて有ります。そして私の大好きな粉チーズもかけ放題で今回は大盛(500g)+厚切りベーコンを頼みましたスパゲッティの麺は太麺で柔らか目です。粉チーズかけ放題なので3,4回はかけて食べましたよ500g+厚切りベーコンなのでお腹一杯になりましたが完食です全体的な印象としては、トッピングを頼まなければメガ盛りまで同じ値段なのでお腹一杯になりコストパフォーマンス良いと思います。しかし、特段にナポリタンが美味しいかは個人の感覚にもよりますが普通だと思います。1000円以下でお腹一杯になりたい時は行こうかなポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/10/04
コメント(0)

今年5月以来の「ふもとっぱらキャンプ場」に2泊3日でソロキャンプに行ってきました「ふもとっぱらキャンプ場」は日影が無い&夏の時期は富士山が見えない確率が高いので秋まで我慢していました。最終日の朝には綺麗な日の出と逆さ富士が見れましたよ本日の設営場所はAサイトの良い場所を確保出来ました。渋滞で12時頃着いたのですが丁度撤収する人が居たので一声かけて場所確保Aサイトのこの位置は金山テラスのWiFiも入るし、トイレ&お風呂に近くて本日の設営風景です。小雨が降ってきたのでタープも張りましたが、変わり映えしないな~NEWアイテムの「WAQリクライニングローチェア」は座り心地も良く大満足です到着時は曇りで富士山は見れず富士山も見れなかったので宴会の開始です「伊藤精肉店」で買った馬刺しでホタテとエビのバター焼きで夜はスーパーで豚バラブロックを買って、サムギョプサルを始めて作ってみました1cm程度の厚みでカット、キムチ、ニンニクも用意。タレはコチュジャン+焼肉のタレ「JHQマルチグリドル」で焼いてサニーレタスに包むだけ。「田家たむらの白菜キムチ」が馬刺しで有名な「伊藤精肉店」で売っていたので購入したがとても美味しかったキムチ+ニンニク+豚バラ+コチュジャンベースのタレは爆旨でビールが進む、進む、あっという間に完食してしまった肉を焼いた後には大量の油が逆に考えるとヘルシーなのかな2日目の朝は薄曇りでしたが少しは日の出が見れました。午前中に「道の駅 朝霧高原」に食材の買い出しに行きましたが駐車場も満車状態で何も買わずに帰ってきて、お昼は富士宮焼きそば作って酒飲んでいました夕方は、『 マツコの知らない世界 』で紹介された白雪はちみつピザを焼いて食べました(写真撮るの忘れた)が、甘いピザも意外と美味しいですね夜中2時頃トイレに起きた時、満天の星空だったので翌朝の日の出に期待が持てましたね最終日は快晴で綺麗な日出富士山が見れました(しかし夜中は放射冷却で10℃と寒かった~)日出の様子をGIF動画にしてみました。綺麗ですよね朝飯は手抜きのカップヌードル。でもキャンプの朝カップヌードルは特段に美味しいですよね今回は2泊3日でしたが綺麗な富士山が見れたのは最終日だけでした。つい先日まで酷暑で35℃とか有ったのに、昼間でも23℃、夜中は10℃と寒い位でしたよ10月第一週はダイヤモンド富士の季節ですが、天気予報は今一の曇り空予報ダイヤモンド富士見れると良いな~でも来月からはストーブ用意した方が良さそうだなポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/09/28
コメント(0)

2024年2月に購入して毎回キャンプで使用していた「DesertFox リクライニングローチェア」が前回のキャンプの撤収時に破けているのが気が付きました今年8月のほったらかしキャンプでは問題が無かったように見えます。前回のキャンプの撤収時の様子。布の縫い目の部分から破れていますね~耐荷重150kgとなっていますが、布の部分は普通に縫い付けてあるだけでした耐荷重は信用できませんねこのまま使っているのは危ないと思い家で「SK11 変速ディスクグラインダー」で30cm以下に切って不燃ごみで捨ててしまいましたそこで以前から欲しかった「WAQリクライニングローチェア」を購入しましたこの製品は至る所で紹介されている評判の良い商品ですね色はオーソドックスな黒にしました。家で座ってみましたが座面に張りが有り座り易かったです。何よりヘッドレストが柔らかく適度な高さが有り、位置も調節出来るので身長の高い私でもフィットしました。(「DesertFox リクライニングローチェア」のヘッドレストは全く無意味でしたよ)「DesertFox リクライニングローチェア」にもサイドポケットが有ったのですがペラペラで使い難かったのでWAQの方が保冷も出来て場所も変更出来て使い易そうです今年アップデートされたらしく、フレームの足にゴムの保護パーツが追加されていましたこれにより前面にストレージバックを付けた場合でも地面に接触しなくなったのは家でお試しをしていたら早速我が家の猫様が来て占領されてしまいました「WAQリクライニングローチェア」は座面や布地も耐久性が有りそうです。全体的に良く考えられた良い商品だと思いました。早くキャンプで使ってみたいな~ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/09/20
コメント(0)

2025年7月にOPENした群馬県の「JUTE CAMP FIELD」に行って見ました場所は、「群馬県北群馬郡榛東村長岡2126-1」で伊香保温泉の近くです。最寄りのICの駒寄スマートICの近くに「角上魚類前橋店」があり新鮮な海産物以外にも肉や野菜が売っていましたので、酒以外の食材は揃いそうです残暑で暑いのでなるべく火を使わない料理にしたく、本日は海鮮メインにしましたICからは30分もかからずに「JUTE CAMP FIELD」に着きます。道も普通の道なのですれ違いにも心配する事なく行けますよ。但し、新しい施設なので昨年度のナビ地図には載っていなかったので直ぐ近くの「地球屋パン工房」を目指していくと良いです入口左側に綺麗な管理棟が有ります。隣にはトイレ&シャワー、洗濯機がありました。水場はすぐ目の前にあります。洗い場と洗面用と別れています。ソロサイトの全体です。1区画が結構広いです。一番奥のスカイサイトから管理棟を見た風景です。何とトイレには冷房とドライヤー2台も付いていましたよ(便座は、大2、小1)翌朝撤収後にシャワーを使った後、トイレのクーラー&ドライヤーが最高でした又、ワンちゃん連れには嬉しい囲いのあるサイトのルーシーを見ましたが、広くて中には水場&専用トイレまで有りましたよ一番人気らしいです私はソロワイドサイト3を予約しました。2500円と格安でした(ソロワイドサイトは朝日が当たらないので暑い時期の朝は撤収が楽です)西日が後ろから当たっていたのでタープは張りませんでした。今回初めて「FUTUREFOX ワンタッチ コット」の実践投入しましたが、設営&撤収が簡単なのは予想以上に楽ですねさて設置も終了したので宴会の開始です昼間は暑いので「角上魚類前橋店」で買ったお寿司と刺身、シュリンプカクテル(サルサソース)、生ガキでビールを飲んでいました。至福の瞬間ですね夕方になり涼しくなってきたので、管理棟で薪を購入。何と缶に乗るだけ乗せて良いので500円は格安ですね頑張ってここ迄載せました生牡蠣で食べた残りを焼き牡蠣にしましたが、焼き牡蠣も美味しかった売店には冷凍肉も売っているので今回は売店の生ホルモンを買って食べました。少し硬かったのですが味噌が絶品の美味しさでビールが進みましたよ(既に管理棟で生ビール2杯買っていた)晩御飯は「角上魚類前橋店」で買った国産鰻弁当の鰻を炭火で温めて食べましたが美味しかった夜のサイトの風景です。管理棟廻りにはソーラーライトが付いて綺麗でした。鈴虫の音色と焚火で癒されていました翌朝は天気も良く朝日にマスコットが映えていましたね歩いて2,3分の所にある有名な「地球屋パン工房」が朝7時からOPENしているので、お土産のパン&朝食のパンを買いに行きました。モーニングで「ゆで卵+珈琲」が200円でテイクアウト出来ます。(チェックイン時に管理棟で5%OFFクーポンが貰えますよ)因みに目の前にはチーズ工房が有りましたが10時OPENなので撤収後に買いに行きました市街地では昼間32℃でしたが、「JUTE CAMP FIELD」は標高400mなので少しは涼しかったです。夜には23℃と非常に快適な気温でしたよ(都内では夜でも28℃とかなので)このキャンプ場はご夫婦で運営されていますが、非常にお話し好きのご夫婦で沢山お喋りをさせて頂きました一つ心残りなのは奥様が生豆から焙煎する珈琲を飲み忘れた事ですね全体で20サイト程度のコジンマリとしたキャンプ場ですが、所々に管理人さんの手作り感がある良いキャンプ場だと思います。(流石ナップの行きたいキャンプ場第2位でしたよ)今度は紅葉の時期にでも行って見たいな~伊香保温泉まで10分らしいので連泊して温泉三昧&水沢うどんもプランも良いなポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/09/13
コメント(0)

今まで色々なコットを使ってきましたが、最近では「WAQ 2WAYワイドコット」+「WAQ リラクシングワイドマット」が寝心地も良くワイド仕様なので寝返りも出来るので気に入って使っていましたしかし段々設置&撤収が面倒に思えてきたので、設置&撤収が10秒で行える「FUTUREFOX ワンタッチ コット」を買ってしまいました(WAQは4本足なので、16本の高足の接続とかが面倒+インフレータマットの収納とか)AMAZONセール期間中に10/11到着予定の予約販売で購入したのですが、何と4日後には到着しましたよ(公式HPでも楽天でもAMAZONでも10月初旬発送となっているのに)まあ予定より早く到着したのは良い事なので早速開封してみました。収納袋は結構余裕が有るので、大きいです本体の収納サイズは、W20×D16×H105cmです。付属のスエードふんわりカバーを付けても折りたためますバックルを外すと自然にW字に開閉されて広がります後は真ん中を押して水平にするだけです使用サイズは、W190×D67×H35cmと一般的なコットと変わりません付属のスエードふんわりカバーを付けた状態ですお試しで寝てみたのですが、ギシギシ音は無いし、頭の部分に傾斜が付いているので枕は不要みたいです。付属のスエードふんわりカバーを付けた方が寝心地が良くなりましたねこれなら極寒期以外はインフレータマット不要でも大丈夫そうですこれで少し荷物が減らせて、設営&撤収の手間が減りそうですポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/09/06
コメント(0)

今週月曜日から「萩原フルーツ農園」にブドウを買うついでに、昨年9月以来の「ほったらかしキャンプ場」に行きました。お盆の時期をずらして行ったのですが、中央高速が事故渋滞&工事渋滞で勝沼ICまで4時間以上かかりましたスーパーで食材買ったり、ブドウを買ったりしてキャンプ場には14時頃着きました空飛ぶ自転車も健在でした。夜に気が付いたのですがこの自転車は夜にライトが付くんですね今回は運良く区画サイトNo.6が予約出来ました(偶然キャンセルする人が居たのでタイミング良く予約出来ました)管理棟、トイレ、水場に近く、角のサイトなので眺望本日の設営風景です。夕立予報だったので簡易タープを張りました新し物好きの私としては、新製品の「HCF オリジナル グラス」を売店で買ってしまいました早速ビールで乾杯しかし、暑い温度計では外気温33℃でした(ほったらかしキャンプ場は標高700mなので、4℃は低い筈なのに、、、)余りにも暑いのでお土産に買ったシャインマスカットを食べていましたよ余りにも暑すぎて料理や焚火する気になれず、夕方までボーっとしていました夕方になってやっとおつまみでホタテバター焼きを作りました。暗くなってからやっと涼しくなってきたので焚火でピザを焼きました今回は埼玉県にある「サイボクハム」の「ゴールデンポーク ベーコンピザ」を焼きましたがベーコンの量が半端じゃないですよねいつもの「らくらくピザ焼き」で上に炭を多めに乗せてじっくり焼きました「らくらくピザ焼き」は1000円程度ですが既に5回は使用しているので元は取りましたね良い具合にベーコンが焼けましたゴールデンポークベーコンは美味しいな~しかしベーコンの量が半端じゃないからお腹一杯になったな~結局、この日は2品しか食べなかったな~(お肉やアヒージョ持って行ったのに)夜景は綺麗に見えましたが富士山は見えず、、、このあと1時間位は雷雨で景色も全く見れませんでした甲府の市街地にも雷が落ちた様で近くで稲妻が沢山見えました。怖かった~「ほったらかし温泉」が21:30迄なので20時過ぎに温泉で汗を流しました。気持ち良かった~翌日も暑くなる予報だったので、5:30には起きて撤収しましたよ。結局9時過ぎにはチェックアウトしましたが、それでも30℃超えていましたねチェックアウト後はほったらかし温泉に入って、定番の白桃アイスで涼んでいました夏のキャンプは久しぶりでしたが、今年は異常に暑いですね昼の間は「HAGOOGI キャンプ 扇風機」「ファン付きベスト」が手放せなかったですよしかし30℃以上のキャンプは辛いな~唯一の救いは「ほったらかしキャンプ場」は夜の気温は24℃と快適でしたポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/08/23
コメント(0)

購入してから6年経過していたリビングのエアコンを高圧洗浄機で洗浄して見ました我が家のエアコンはアイリスオーヤマ製エアコンですが、色々動画で勉強したのですがカバーが外れなかったので、カバー付けたままで洗浄して見ました今回使用したのは、1.うたまろ洗剤・・・中性なので金属を傷めないそうです。2.コードレス高圧洗浄機・・・コードレスでバケツ付き。有名な製品の半額以下。3.ぴったりフィット 壁掛用 エアコン 洗浄 カバー・・・Youtubeでお勧めしていた。4.養生マスカーテープ・・・カバーの隙間を保護する5.100均のブラシ数種類まず最初に室外機をチェックするとホコリまみれで空気の通りが悪くなっていました(写真では分かり難いですが、1cm位のホコリの幕が出来ていました)高圧洗浄機でフィルター全体を水洗いしただけで凄く綺麗になりましたよこれだけでもエアコンの風量が全然違うくらい強くなりましたね次に室内機の清掃をしました。フロントカバーを外し、フラップを取り外し(ここ迄は簡単に出来る)「ぴったりフィット 壁掛用 エアコン 洗浄 カバー」をエアコンに被せました。右側の電源部分はタオルで巻いて「養生マスカーテープ」で保護しましたそして、うたまろ洗剤を振りかけた後100均ブラシでゴシゴシ、奥の方まで洗いました。高圧洗浄機で注意深く流した所、どす黒い排水が沢山出ましたよ特に吹き出し口(下の方)から奥を洗うと凄かったです洗い終わった後のフィルターの前後は、見違えるように綺麗になりました1時間位放置して乾燥させた後にエアコンを付けて見たら、風量が沢山出て、風も冷たくなりましたよ一説ではスプレー型のクリーナーではほとんど意味が無いらしいので業者に頼むと2万円位はかかるらしいので、他の部屋のエアコンも掃除して見よう今年は猛暑でエアコンの使用率が高いので、皆さんも一度チャレンジして見ては如何ですか?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/08/10
コメント(0)

先日の「竹林に囲まれたひろしサイトで完ソロキャンプ」の帰りに千葉でライダーの聖地と言われている「Cafe Club BIG-ONE」にBIGなハンバーガーを食べに行ってきました場所は千葉の真ん中、養老渓谷に近いです。途中の道は2か所ほど、すれ違いが出来ない細い道が有りますので車の人は要注意ですキャンプ場・風の村の看板が目印です。キャンプ場の側道(砂利道)を進むと店舗が有ります。バイク専用駐車場は有りますが車は砂利道に来た順で停めますので帰りにUターンが大変です店内はポップな感じでオリジナルグッズも売っていました。メニューです。ちょっとお高めですが「最高級国産和牛100%(主に山形和牛黒毛種)」らしく肉肉しくボリューム満点です。BIGONE EGG BURGER+ ポテトとドリンクのセットを頼みました。ハンバーガーでお腹一杯になってしまいポテトを頼んだのを後悔しましたが完食しました(お陰で夕食は軽めで良かったです)ボリューム満点のハンバーガーは肉も美味しいがバンズも凄く美味しかった久しぶりにアメリカンな本格的ハンバーガーを食べました凄く肉肉しく美味しかったです。バンズも両面焼いて有り肉に負けないしっかりとしたバンズでした私は平日の11:00前に行ったのですが10:30開店を狙っての客で満席でした食べ終わった12:00前には殆ど帰っていたので逆にガラガラでしたよ千葉に行く事が有れば寄ってみては如何ですか?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/07/19
コメント(0)

今週の平日に、ひろしのぼっちキャンプSeason3で放映された千葉県の「グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場」に行ってきました297号線から入った道はすれ違いが出来ない狭い道を暫く走るとキャンプ場に着きます。管理棟と水場、トイレが1か所に纏まっています。管理人のお爺さんは愛想が良く、13時チェックインなのに12時に着いてしまったのですが「本日は1組だけの完ソロですよ」と言って「好きな場所を1時間毎に使って貰っても良いよ」と場内を案内して貰えました完ソロなので一番人気のひろしさんがキャンプしたサイトを選びましたここから見える範囲が全て1サイトです。右には水道&電気が有ります。ひろしさんと同じ左側のスペースにテントを張ります。「TOMOUNT G-MOON シェルターテント TC」は大きいのでサイトが広くて助かります竹林が風を防いでくれるので、ペグもガイロープも張っていませんでしたが大丈夫でした竹林の日影サイトなので外気温29℃(天気予報では32℃)と幾分涼しいですが、それでも夏は「HAGOOGI キャンプ 扇風機」が無いと暑くて死にそうです。テント内からの景色上を見上げると一面の竹林「TOMOUNT G-MOON シェルターテント TC」の天窓からも竹林の空が見えます設営も終わったので地元ビールで乾杯テントからの廻りの竹林の景色動画です。酒のつまみは、特大ホンビノス焼きイカ焼き夕食は定番のピザ焼き。じっくり焼いたからパリパリで美味しかったランタンと焚火で夕方も雰囲気有りますね。夜のテント内からの景色です。真っ暗でちょっと怖かったです。後ろから見ると幻想的ですねこのキャンプ場には竹林のサイト以外にも芝生のサイトもいくつかありました。入口反対側のサイトは4,5張りは楽勝できそうです。左側の竹林の中も可。入口出て少し歩いた所の竹林サイトが二番人気らしいです。凄く広いですこのキャンプ場には野良猫が5匹住み着いている様で管理人さんがご飯あげていました。3匹には会えたな~この猫は人懐っこい子で夜ご飯ねだりにテントまで遊びに来て長い間ニャーニャー鳴いていました春には筍狩りも出来るみたいです。一度は筍狩りやってみたいな~こんなに竹林に囲まれたキャンプ場に来たのは初めてでした。完ソロだったので夜は竹の音とか少し怖かったな~トイレが1か所しかないので遠いサイトだと少し不便だな~施設自体は古いですが、管理人さんが面白い人で話していて楽しかったですポチっとしてくれると励みになるな♪ #グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場#竹林#ソロキャンプ
2025/07/12
コメント(0)
![]()
2023/6に中古で購入した「フリードキャンピングカー」には標準で布フロントカーテーンが付いていたのですが、装着が面倒なのでサンシェードを色々買って付けてみました。「【6層構造】サンシェード ホンダ フリード GB5/6/7/8」も遮光性は良かったのですが、収納サイズが大きいのと取り付けるのが面倒になり使っていませんでしたそこでネットで評判の良い「ShinShade(シンシェード)」を付けて見ましたがAmzonではフリードに合うサイズ(CH-1115)の販売が無く楽天で購入しましたサンシェード 車 シンシェード 常時取付型 フロント GB/GT フリード N-VAN Nバン(ルーフコンソールあり車) RB3/4オデッセイ RW系CR-V ジェイド他 自動巻き上げ 遮光 日除け 駐車 車中泊 Shinshade CH-1115ミラーに干渉する事も無く簡単に設置出来ましたよちょっとした駐車時も簡単にシェードを付ける事が出来ます製品は、本体、コネクタ、ドライバまで付いていましたコネクタは新型になり、ゴムを差し込むだけになっていました。超簡単1人で設置したので、左側を結束バンドで緩く固定してから右側のコネクタを付けましたが20分位で出来ました。フリードの後席用ミラーの位置に付くので後席ミラーは見えなくなります(使っていないが)これで方向が正しいのか?は分りませんがちゃんと付きましたよ。前から見た感じです全部引き出してフロントの前面にかけると、弛んでしまうのでGB6の場合はナビの後ろに丁度引っ掛かるので、引っ掛けた後に巻上げボタンとチョット押すとたるみ解消になりました唯一の欠点は、サンバイザーが干渉して真下までは下げられない事です。約7、80度位は下げられますので問題は無いかな私の駐車場は屋外なのでこれからの時期は車内が高温になります。駐車場に駐車する時にも簡単にシェードが付けられますので多少対策になるかなちょっと運転して見ましたが、視界の邪魔には全然なりませんねキャンプの時や車中泊の時にも便利そうです因みに、車中泊用にフロントの左右窓用にメッシュ付きサンシェードも購入しました。磁石で窓枠に付くので、窓を少し開けられると車中泊時の熱さ解消出来ますよね\マラソン P5倍&5%OFFクーポン/「車種専用 2in1」新型 フリード GT系 GB系 サンシェード メッシュカーテン 車 車用 サンシェード フロントサイド 運転席 助手席 UVカット 日除け 遮光 日よけ カー シェード フリード freed カスタムパーツ アクセサリーポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/06/28
コメント(0)

先々週の「ホタルを見にRECAMP足利でキャンプ」で50匹位のホタルが見れましたがキャンプ場の人の話では今週位がピークで100匹以上のホタルが見れると言う事だったので今週の月、火で「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」に行ってきました梅雨時期の平日だったので4組しか宿泊が居ませんでしたので、一番ダムに近くホタルが良く見れるJサイトを確保しました気温が32℃超えで暑くて設営終わったら目の前の川で川遊びして涼んでいましたよ夕方までナンピザを焼いて見ました丁度3枚有ったので2枚はキャンプ場の人に差し入れし、残り1枚を食べましたがナンピザは焼き時間が長めにするとパリパリになり美味しいですね毎年6月になるとトウモロコシが出始めるのでキャンプで食べていますが、今年は生育が今一で粒が小さく甘さは弱かったです19:30頃よりホタルが出始めました見ずらいですが、写真の点がホタルの光です。2週間前より沢山出ましたよ多分100匹以上は見れました。ダム下の護岸がホタルで一杯光っていましたホタルの写真は難しいですね~今回は一眼レフも持っていたのですが、標準レンズでは暗くスマホの方が良く撮れました帰りは下道で東京まで帰る途中、道の駅かぞわたらせに寄り、歩いて7,8分の所にある「三県境」に行ってきました日本で唯一歩いて行ける三県境(栃木県栃木市・群馬県板倉町・埼玉県加須市にまたがる県境)畑の中にポツンと有りました3歩で3県めぐりが出来ましたよ三県境を見た後は野田まで足を延ばし3月に行った「ビッグシェフ亭 野田店」にステーキを食べに行きました前回同様、L定食(320g)をペロリと食べましたよ。肉が柔らかくお安いのでお気に入りです今回は凄く沢山のホタルが見れて、生まれて初めての経験でした一生に一度は見る価値が有りますね来年もこの時期に来てみようホタルは今週で終わりらしいですでも今年は猛暑で30℃超えの天気ではキャンプは辛いですね~「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」は春には桜、梅雨にはホタル、秋には紅葉が綺麗らしいでの秋に行こうかな?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/06/18
コメント(0)

4月に桜を見に「RECAMP足利でリベンジ花見キャンプ」に行った時にキャンプ場の人より「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」はホタルが綺麗に見れると聞いていたので金曜日から「【日~金曜日限定/約100㎡以上】サイトが選べるソロ・デュオプラン」で行ってきました。桜の時期とは大違いでガラガラで5組しか居ませんでしたので、【約150㎡】水道&電源付サイトが利用できました本日の設営風景です31℃と暑かったので、ホタルが出るのは19:30頃~21:00頃までらしいので酒飲んで水遊びしていました昼間っからピザ食べて酒飲んで日向ぼっこしていましたが、以前買った「HAGOOGI コードレス扇風機」が大活躍でしたピザは下火が強かった様で焦げてしまいました火加減が難しいですね早めの夕食はアヒージョと残りの油でペペロンチーノ食べて19:30前に終わらせました19:30頃にホタルを見に上流に行って見ました。既に数十匹は光っていたのですが20時頃には50匹以上のホタルが見れましたよホタルの写真は難しいですね~ダムに近い場所では50匹位は見れましたよ人のすぐ近くの草むらに居たので頑張って写真撮ってみましたキャンプ場に人曰く、これは良く撮れている方だそうですホタルの動画を撮りましたので部屋を暗くしてご覧ください翌朝は6時前には早起きして撤収しながらホットドックで朝食9:30にはチェックアウトして前回も行った「妻沼聖天の名物なが~い、いなり寿司」を買いに森川寿司に行ってきました。帰りは下道でユックリ120kmを走って帰りましたが土曜日なのに意外と混んでいなく4,5時間で帰れましたね昨年も「棚田とホタルを見にキャンピングヒルズ鴨川でキャンプ」に行きましたが、「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」の方が近くで沢山のホタルが見れたのは人生初めてです来週末位まではホタルの見頃らしく150匹も見れる時が有るそうですよ来週にもう一度行こうかなポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/06/08
コメント(0)

最近良く行く埼玉県ときがわ町の美味しいうどん屋を2店紹介します。1.製麺所直営のセルフうどん店「都幾の丘 高柳屋」です。YouTubeの埼玉うどん子TVでも紹介されていますが、このお店は出来た当時から数年来通っています都幾川の近くに店があり広い駐車場ですが休日は行列が出来ます。中盛りのもりうどん+かき揚で850円位だったと思います。冷うどんは腰が強く硬めに感じますが注文時に「柔らか目」もお願いできますよ。無料の出汁があり、いり子出汁で最後に付けだれを割って飲むと美味しいです2.最近YouTubeの埼玉うどん子TVで知った「手打うどん 大井戸」のエビ天うどんが美味しそうだったので行って見ました(「都幾の丘 高柳屋」のすぐ近くです)NHK「サラメシ」に登場した、天ぷら付きもりうどんを頼みました。天ぷら付きもりうどん大盛を頼みましたが、大きな尾頭付きエビ1匹付いてこの値段はコストパフォーマンス良いですねうどんも目の前のお店で製粉した地粉を使っているので、腰が強く美味しかったです埼玉県はうどんが美味しい店が沢山有るらしいのでどんどん開拓していきたいな今迄に行ったお店(覚えているだけですが)・埼玉県狭山市の「三丁目の手打うどん」・・・カレーつけ麺が有名・埼玉県入間市の「武蔵野うどん がむしゃら」・埼玉県飯能市の「うどん こくや」・・・言わずと知れた超有名店・群馬県高崎市の「うどん居酒屋 まさか」・・・超超大盛、うどんお替り無料、お土産うどん無料PS:上記2店に行く時は「とうふ工房わたなべ」が目的で行く事が多いです。このお店の「霜里にがり絹豆腐」は絶品ですよ塩だけで食べると大豆の甘味を感じられます。差し入れした人全員が絶賛していますよポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/05/25
コメント(0)

GWに予約を入れていたのですが凄い混雑だったので予定を変更して5/7から2泊3日で「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきました。1日目は到着時は富士山も良く見えて良い天気でした本日の設営場所はAサイト左端の一番良い場所を確保出来ました「TOMOUNT G-MOON TC」に初めて標準のルーフフライを付けましたが、今一ストラップの付ける位置が分らず左右で位置がずれてしまいました今回のNEWアイテム「Tumanld 卓上ランタンスタンド」を「アルミユニットテーブル88 」にセットした所、小物が置けてランタンも付けられるので便利でした。しかしチャイナ製の格安(2600円位)を買ったので強度は今一でしたね「Tenplay G-TENT-M専用タープ」のテント接続部分がトグル接続なので強度的に不安だったので「三角カラビナ」を付けてテントサブポールに接続した所強度不安は無くなりましたね設営が終わって昼飯食べていたら富士山は雲に隠れてしまいました16時頃より急な夕立で大雨になりましたよタープに水が溜まるので前方を低くして水流れを作ったのですが滝のように流れていますね辺り一面、川&水溜りになってきましたね結局1晩中雨が降っていました今回はGW明けの平日だったので人気のAサイトもガラガラでした。2日目の様子ですが私のテントの廻りには誰も居ません2日目は曇り空で富士山は夕方少しだけ見れましたと言う事で2泊3日のキャンプでしたがマッタリとテント内で飲み食いしていました。イカ焼きで1杯ローストビーフで1杯(江戸川区の肉のあさひはTVでも紹介される程ローストビーフが美味しいですよ)アヒージョで1杯翌日は朝からピザを焼いて1杯上の炭を多くしたので良く焼けました(隣の山梨から来たご夫婦に半分お裾分けしました)丁度この時だけ少し雲が晴れて富士山が見れましたよ昼飯は富士宮焼きそば+卵乗せデザートはふもとっぱらオリジナルプリンう~ん天気が今一だったから食べ物の写真しか無いな~帰りは平日だったので高速代ケチって(初めて)全部下道で帰りましたふもとっぱら→河口湖→山中湖→道志道→相模原→国道20号を延々と東京まで6時間かかりましたね疲れた~まあ今年のGWは天気が悪い日が多く、ふもとっぱらでもテント崩壊の話を良く聞いたので風が無かった(風速6m位)だったのは不幸中の幸いでしたね。ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/05/11
コメント(0)

先週末に「花はなの里キャンプ場」にソロキャンプに行ってきました。本来ならば「嫁さんが行きたい」と言っていたので予約したのですが当日朝ドタキャンしたのでソロキャンプになりましたGW初日の土曜日だったので家を早めに出たのですがアクアライン乗るまでに1時間以上かかりいつも食材を買う「青空ジャンボセンター」に11時過ぎに着きましたが、マグロ解体ショーをやっていたので大混雑でした(混雑過ぎてマグロ買えませんでした)12時頃やっと「花はなの里キャンプ場」に到着して設営しているとサキちゃんがご挨拶に来ましたレンくんもテントの廻りをウロウロとご挨拶に来ましたケンジくんも遊びに来たのでチュールを差し上げましたよ本日はB4サイトなので広々設営が出来ました。今回初めて「Tenplay G-TENT-M専用タープ」を「TOMOUNT G-MOON-TC」に付けて見ましたが、テントとの取り付け位置はドンピシャで合いましたね前室が広くなったのでこれからの季節の雨や日よけ対策には効果的と思います但しテントとの接続がトグルでの接続なので強風時の耐久性は(YouTubeではカラビナを付けている人も居ましたが今後検討ですね)フクくんにもチュールを差し入れユックリ昼飯を食べていたらいつも間にかフクくんに寝床を占有されてしまいましたこの後2時間位寝ていましたね以前遊びに来たキタローくんが居たのでチュールを差し入れ「花はなの里キャンプ場」は5,6回来ているのですが初めてウメちゃんを見かけました「青空ジャンボセンター」で美味しそうな大きな岩ガキが売っていたので焚火で焼き牡蠣。レモンでサッパリ食べましたが、酒が進みますね~今回も「らくらくピザ焼き」でピザを焼きました。スーパーのピザにソーセージとチーズをトッピングしましたが、今までで一番良く出来ました朝食は最近よく作るホットドックにしました。帰りはいつもの如く10時にチェックアウトして「大ちゃんらーめん」に行きましたが10:10で既に15人ぐらい並んでいました。辛うじて1巡目に入れましたよ。注文はいつもの「トン塩ラーメン(700円)+ミニチャーシュー丼(350円)」(お土産のチャーシューも買いました。早速家でチャーシュー丼で食べましたが美味しかった)PS:昨年10月に行った時には元気だった食い意地の張ったボンちゃんが11月に亡くなったそうです。食い意地の張った様子が可愛かったな~虹の橋で他の猫ちゃんと仲良くね帰りは高速は混むかなと思い一般道で帰ってきましたが80km弱なので2時間で帰れましたよ(全然混んでいなかった)今回はGWで満室だったにも関わらず沢山の猫ちゃんと触れ合いました土曜日の夜中に雨が降った様で「TOMOUNT G-MOON-TC」にフライシートを付けていなかったので朝起きてみるとテント内側も水滴が有りました。天気が危ない時はフライシートは付けないとダメですね~でも翌朝は良く晴れたので乾燥撤収出来ましたポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/04/29
コメント(0)

先日の「RECAMP足利でリベンジ花見キャンプ」の帰りにキャンプ場を9:30にチェックアウトして埼玉県熊谷市にある「妻沼聖天山」の名物のいなり寿司を買いに行ってきました(文化庁の100年フードにも選ばれているらしいです)どちらのお店もHPが無いので住所を載せておきます。森川寿司:〒360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1523聖天寿司:〒360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1515両方のお店とも、営業時間は9:00~12:00(売切れ次第終了)と短いです。11時過ぎには売切れになる事が多いらしいので10:30頃には行きました。森川寿司さんは59号線沿いにあり駐車場も店前に3台程度は止められます。(引っ切り無しに車が来ていましたよ)森川寿司さんのお稲荷(\510)です。お稲荷さんの味が甘辛くとても美味しかったです聖天寿司さんは中門の近くの参道に有るので車で行くと凄く迷います(私は3回迷った)59号線から凄く細い路地を入っていくと店の前に駐車場(3,4台)が有ります。聖天寿司さんのお稲荷(\510)です。森川寿司さんとは少し味付けが違っていましたが、甘辛いのは同じですね。両方のお店共に月曜日、火曜日休業。営業時間3時間なので以前から目を付けていましたが中々タイミングが合いませんでした。「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」からは下道で50分程度なので少し早めにチェックアウトすれば買いに行けますよ両店のいなり寿司を食べ比べましたが、どちらも美味しかったですこの近くに行かれる時が有れば寄ってみては如何でしょうかPS:私は行けなかったのですが直ぐ近くに「元祖 熊谷うどん 福福」がありとても美味しいうどんが食べられるそうです。次回は行って見たいな~ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/04/19
コメント(0)

先週の「RECAMP常総」でのお花見キャンプで桜があまり見れなかったので、4/7-9で栃木県足利市の「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」にリベンジ花見キャンプに行きました「RECAMP足利(松田川ダムふれあい広場)」は桜が有名なキャンプ場です。(1997年に寄贈された桜なので28年も歳月がたっているので幹が立派ですね)栃木県南部で群馬県、埼玉県の直ぐ近くに有りますので都心からだと2時間弱で行けます。桜並木のトンネルを抜けるとキャンプ場受付が有ります。キャンプ場受付でスマートチェックインを行います。今回は平日なので「【日~金曜日限定/約100㎡以上】サイトが選べるソロ・デュオプラン」で2500円と格安で泊まれましたよ平日なのに混雑していてオートサイト100㎡のサイトQを確保しました。サイトの前には桜並木が綺麗です本日の設営風景です。「deerestソトSOTO ST-310 IGT天板」を導入しましたがスリムで便利でしたねテント内からの景色ですが目の前の桜並木が良く見れますサイトを正面から見ると桜の花に囲まれている様でこのキャンプ場は松田川ダムに隣接しているのでダムを見ながらキャンプも出来る珍しい場所です。ソメイヨシノ以外の種類の桜も咲いていました。(枝垂れ桜はまだ蕾だった)テントサイトからの前景を動画に撮ってみました花見と言えば団子団子でお昼ご飯にしましたよ花見酒で乾杯今回は焚火でピザを焼きたくてAMAZONで1000円位の「らくらくピザ焼き」を買いました。市販の冷凍ピザが余裕で入ります。火加減が難しく、上蓋の上に多く炭を乗せ、下火は弱火にした方が良いみたいです約5分でこんがり焼けたピザが出来ました今までで一番よく出来たパリパリのピザです実は後ろのサイトで大人数のグループキャンパーが、(禁止されているのに)ドローン飛ばしたり、音楽流したり、大声で話したりと非常に不快だったので料理の写真が無いな~管理人から何度注意受けても改善しない人達は、ルール守れないなら来ないで欲しいな~そんな事が有り、9時には寝てしまいました夜トイレに行ったら、夜桜もライトアップしていましたね。2日目は御朱印で有名な古峰神社に行って御朱印を貰いました(バイクで何回も行っている)2日目の夜には管理人さん達のご厚意によりサイトの前の桜をポータブルライトでライトアップして頂けました今回は花見が目的だったので、満開の桜が見れて良かったです(こんなに綺麗な桜は見た事無いですよ)「RECAMP足利」は全体的にはコジンマリしたキャンプ場なので非常に良かったですが、水場とトイレが管理棟近くにしか無かった(男子用は大1、小4)とちょっと少なかったですね。管理人の人達は非常にフレンドリーで話しやすく良かったです(女の子の初心者キャンパーがテント立てるの苦労していたら手伝っていた)オートサイトの区画は100㎡以上と広いが後ろのサイトとの距離が近いので迷惑キャンパーが居ると落ち着かなかったです。(これはキャンプ場の責任では無いが)6月にはホタルが見れるそうです。11月には紅葉が綺麗らしいですので、別の時期にも行って見ようかなPS:桜の写真は何十枚も撮ったのに良い写真が少ないな~ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/04/12
コメント(0)

先日の「RECAMP常総」のキャンプの帰りに「Insta」で有名な「ステーキ&ハンバーグ ビッグシェフ」に寄って昼飯を食べてきました(埼玉、千葉、茨木に4店舗あるお店です。)私はキャンプ場に近い&駐車場が広い「ビッグシェフ亭 野田店」に行きました。一番人気の熟成赤身牛ステーキL定食(1628円)は260g320gと結構な量です11:30オープンの30分前には着いたのですが平日だったので11:30に来ても全然余裕でしたね(12時頃からは満席になっていましたよ)一番人気の赤身ステーキL定食を頼んでいる人が殆どでした。女性はシューシーハンバーグも多かったですね(Instaで見ると肉汁があふれ出ていたので今度は食べて見たいな~)約10分で料理が到着しました。凄いボリュームで圧巻ですソースは「焦がしニンニクソース」にしましたがこれが美味しいですね噂通り、驚くほど柔らかく15分でペロッと食べてしまいましたよ(途中から付属の辛みそで味変が良い)ミニサラダ、小鉢、ポテト等も付いているのでお得感高いですねご飯普通盛りでもおなか一杯になりましたね(ご飯大盛無料でしたが)近くに行ったら必ず行きたくなるお店がが1店増えましたポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/04/05
コメント(0)

今日は茨木県(川を渡れば千葉県だが)の「RECAMP常総」で花見キャンプに来ています丁度さくらエリアの予約が取れました今年は桜の開花時期が迷走していて先週やっと開花宣言が出ましたが、満開にはちょっと早かったみたいですね。でも桜が綺麗に咲いていました「RECAMP常総」は初めて来ましたが、電源付きで3300円とお安くて、都内からだと1時間かからない距離です。私は高速代ケチって下道で1時間半で来ました。フォレストエリア(林間)さくらサイト(芝)、瓦チップサイトやロッジも有ります。隣に「あすなろの里」があり水族館や釣り堀、温泉施設も有りファミリーでも楽しめそうです。注意)「RECAMP常総」は併設されている「あすなろの里」の規約に基づきペット禁止ですのでペット連れは利用できません(珍しいですよね)桜満開には少し早かった様で殆ど蕾でした私のサイトから見れる桜は一つだけ綺麗に咲いていました本日の設営風景ですキャンプ場に来る前に時間が有ったので櫻木神社に寄って来ましたが桜少し咲いていました今週は天気が悪くなるので花見は週末以降かな?来週は栃木に花見キャンプ行く予定なので期待しようポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/03/30
コメント(0)

先日購入した「TOMOUNT G-MOON TC」の初張で「ふもとっぱらキャンプ場」に2泊3日でソロキャンプに行きました。毎年3月初旬にダイヤモンド富士を見に来るのですが今年は悪天候が多く日程がなかなか決まりませんでした結局今週の日曜日から2泊3日で行ってきましたが、ダイヤモンド富士の期間は少しずれてしまいましたね(先週は雪や強風(風速17m)や曇空で全然富士山が見れなかったから)本日の設営場所はAサイトの池側を確保出来ましたサイトからの風景はバッチリ富士山がが見えます本日の設営風景です。「TOMOUNT G-MOON TC」は設営が簡単なのですが風が強く色々苦労していたら30分以上かかってしまいました。もっと慣れが必要ですね「TOMOUNT G-MOON TC」の初張なのでレイアウトを色々悩んで設営に時間がかかってしまいました初張なのに煙突穴開けてしまいましたよ~薪ストーブ設置しても幕内は広々です薪ストーブ設置しても足が延ばせますねやっと昼飯とサワーで乾杯です。TPUドア越しでも富士山が綺麗に見れます先日買った「アルミユニットテーブル88 」にウッド天板をカスタマイズして見ました。ネットで頼むと送料550円かかるのでスポーツデポ フォレストモール富士河口湖店に電話したら在庫が有ったので2個購入。雰囲気が変わって気に入りましたあれやこれやレイアウトをちょこちょこ直しながら飲んでいたので写真が無いな~晩飯は地元商店街の有名おでん屋さんで買ったおでんと焼肉屋のキムチです(変な取り合わせ)締めは前回と同じ薪ストーブで焼いたピザ。今回は最初に薪ストーブの上で少し生地を焼いた後にストーブ下で焼いて見ました(最後はバーナーで焼き色付けた)翌日は意外と寒くー4℃でしたよ。「Carinthia Defence 4 寝袋」に「Bears Rock インナーシュラフ くるむん」を入れて寝ましたが流石TCは暖かく電気毛布不要でした本当なら先週がダイヤモンド富士にはベストタイミングなのですが天気が悪く今年はこれでも良い方ですね。また来年に期待しましょうサイトからのダイヤモンド富士も綺麗でした朝飯は「フードコーディネーター監修 ホットサンドメーカー」でハムカツサンド昨日薪ストーブの煙突に何回もぶつかったのでコットの位置を縦に変更して見たら広々&動線が確保でき快適になりましたお昼ご飯はアヒージョとパン、残った油でペペロンチーノ。カルディの「アヒージョシーズニング」が評判良かったので買ってみました。エビとマッシュルーム、ニンニクを足しただけで美味しかったです。アヒージョ食べながら昼のみは最高だな~酔い冷ましにふもとっぱら看板までお散歩。2日目も綺麗な富士山が見れました。夕食は焼肉屋さんで買ってきたハラミとカルビ。昼から色々食べていたのでお腹一杯になりましたAMAZONで購入した「サイドテーブル」がお値段も安く意外と便利に使えましたよ夜はタブレット置いてPrimeVideo見ていました。そウ言えば知らない人も居るかも知れませんが、Aサイト&Bサイト一部では金山テラスの無料WiFiが繋がりますよ2日目夜半から急に雪交じりの雨が降ってきて翌朝見たら結構テントが濡れていましたTC生地ですが撥水効果も高く滲みこむことは無かったですね(でも撤収作業と帰宅後ベランダで干すのが大変だった)今回は2泊3日でしたが初めてキャンプ場から1歩も出ずにマッタリ&ノンビリ過ごして居ました。ダイヤモンド富士(モドキ)が見れて良かったです。「TOMOUNT G-MOON TC」は広く色々アレンジが効くのでこれから色々試してみたいです。唯一の欠点は標準の煙突穴の位置がテント中央部なのでエルボー使っても場所の自由度が無いのが困りますね。テントに煙突穴開けている人も居ますので今後検討しようかなポチっとしてくれると励みになるな♪#ふもとっぱら#ダイヤモンド富士#ソロキャンプ#TOMOUNT#G-MOON
2025/03/15
コメント(0)

「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」もTPUドアがオプションで付くのですがナイロンなので寒い&TPUが巻き上げられない、意外とおこもりには狭い等々不満が有りました。そこで以前から興味のあった「TOMOUNT G-MOONシェルターテント TC」をAMAZONスマイルセールで1.5万も安く購入出来ました(3/4までセール期間中ですよ)この製品はYoutuberの「ethan's life」さんも愛用している優れものです。前回のキャンプ時に同じテントを張っている人に話しかけて中を見せて貰いました最近無精で設営&撤収が簡単なテント、TPUドアでおこもりキャンプ、薪ストーブでぬくぬく出来る広いテントを探していました。一度使うとTPUドアは解放感あって良いですよ~設営は簡単で1、幕を広げる2.スリープにメインポール2本を通す(この時点で自立します)3.サブポール2本をセットする。初設営でも15分掛かりませんでしたよ(撤収も15分かからなかった)このテントはTC素材なのですが、天井と左右に3か所のメッシュ窓があり夏も涼しく快適そうですまた。前後オープンに出来ますし、標準でTPUドア1枚、メッシュドア1枚、グランドシートが付いているのでコストパフォーマンスが高いです昨年人気で品切れだった「アルミユニットテーブル88 」を設置して見ましたが幅88cmなのに全然余裕が有りますね(アルペンOnlineで購入できます)この位広ければデュオキャンプでも十分使えそうですね。でもこのテントは「拡張テント」が別売りされているので広々2人で使えるらしいですやっと念願のIGT対応テーブルが(1万円以内で)買えました私は「タフまるジュニア」を持っているの標準でコンロラックが付いているもは助かります「タフまるジュニア」を使わない時は五徳を外して横に置けば天板がセット出来るのが大変便利ですこれで次のキャンプが楽しみになったな~テント内レイアウト考えるのも楽しいな~煙突穴どう空けようかな追伸)AMAZONでは「TOMOUNT G-MOONシェルターテント TC」が売切れになってしまいましたね3/4から楽天セールでお安く売っていますよ【TOMOUNT公式】 tomount ドームテント TC ドームシェルター ポリコットンテント 通気 日除け 撥水加工 虫よけ テント tc 保温 ストーブ使用可能(350x290x170cm) 【G moon-TC】ポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/03/02
コメント(0)

今週月曜日から「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきました。最強寒波が来ていると言う事だったので、本当は土曜日から予約していたのですが日程を変更しましたが、-7℃と意外と寒かったです。殆どテントの中でお籠りキャンプをしていましたよ中央高速が事故渋滞だったので下道で調布迄行きましたが凄く時間がかかり13時前に「ふもとっぱらキャンプ場」に着きました偶々いつものAサイト端が空いていたのでラッキー本日の設営風景です。「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」に「GOGlampingカンガルーテント TC」をセットしたらピッタリサイズでした「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」のTPUドアは外が見えて開放的&暖かいですね前回のキャンプで「Bears Rock -34度 センタージップ シュラフ」に穴を開けてしまったので以前から興味のあった「Carinthia Defence 4 寝袋」を買ってしまいましたその中に「Bears Rock インナーシュラフ くるむん」を入れて寝ましたがテント内が氷点下で無ければ電気毛布は付けなくて大丈夫でしたね昼飯を食べたら直ぐに富士山に乾杯おつまみは牡蠣のバター焼きetc袋入りおでんを持って行き薪ストーブで温めながら飲んでいました。今回は薪ストーブでピザ焼きに挑戦しかし「SENQI 薪ストーブ」は下に灰受けが有る為、ピザに焼き色が付きませんでしたガスバーナーで少し炙って焼き目を付けたら美味しそうでしたよTPUドアは外が見えて暖かいので良いですね~この時点で外気温-1℃でしたが幕内は19℃でした赤富士も綺麗に見れました夜中にトイレ行った時の星空が綺麗でした天気予報ではー5℃ぐらいだったのですが、最低気温は-7.1℃と意外と寒かったですが薪ストーブ付けていたので幕内は暖かかったです。日出も綺麗に見れました。ダイヤモンド富士に近づいて来ましたね~朝食は珍しくホットドックを作ってみました。美味しかったな今回は2泊だったのでユックリ&マッタリしていました。薪ストーブが有ると寒くても快適なキャンプが出来ますね薪ストーブでのピザ焼きについてもっと良い方法は無いのかな~PS:数年ぶりに「むめさん」に行きましたが値段が高くなっていたな~しぐれ焼き(お好み焼き+富士宮めん)を初めて食べましたが美味しかったポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/02/15
コメント(0)

先週末に知り合いの人とワンちゃんと一緒に「花はなの里」にデュオキャンプに行ってきました天気予報では2℃だったのですが夜中はー2℃と意外と寒かったです今回は車2台なので広めのB4サイトを予約しました。長さが10m以上あるので余裕でした君津に有るひろしのぼっちキャンプでも紹介された「青空ジャンボセンター」で食材をGetここは肉&魚が豊富で鮮度が良いのでキャンプする時には便利です茶次郎♂くんがお散歩していました設営をしているとフク♂くんが遊びに来ましたいつの間にか私の椅子をフク♂くんに取られてしまいましたお昼ご飯が食べたかったので椅子からフク♂くんを追い出したら寝袋の上で爆睡していましたねレン♂くんにもチュールをあげましたよ看板犬のサブくんにもワンチュールをあげましたよ本日の設営風景です。今回は「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」のインナーを外してお座敷スタイルにしました。先日紹介した「煙突ガードの耐熱対策&煙突角度変更」をしたので薪ストーブの設置位置に自由度が持たせられ快適でしたそうこうして居る内に柴犬の柴子ちゃんとご主人様が到着しました。流石日本300名山を制覇する人なので山岳テントの設置&撤収はもの凄く早いです柴子ちゃんもご主人様と一緒で安心していますねこれは私のテントだワンと主張しているように見えます朝は寒かったので私の「アルパカプラス」を貸しました。柴子ちゃんも満足そうです柴子ちゃんは焚火が苦手なので薪ストーブで暖まって居ましたが、やはり火が怖い様です久しぶりに抱っこさせて貰いましたが10kgは重いですね~翌日は現地解散だったので私はユックリ撤収して10:30頃「大ちゃんラーメン」に行きましたが混んでいて50分待ちで2巡目に入れました。ここのチャーシューは柔らかくて美味しいな~持ち帰り用も買いましたよPS:千葉でも意外と星空がきれいに見れました今回は意外と寒かったので薪ストーブでお籠りキャンプでした。猫ちゃん達は昼間は遊びに来てくれたのですが、寒いからか夜は全然遊びに来てくれなかったですPS:撤収時に寝袋を仕舞っていたら薪ストーブに当たり寝袋の一部が破けてしまいました皆さんも薪ストーブ使用時は注意して下さいねポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/02/02
コメント(0)

先日のキャンプで、「サーカスTC コンフォートソロ」は高さが低いので煙突を出す位置が低くなり「SENQI 煙突ガード」を付けていても結構熱くなりましたので、赤丸の位置に短い薪を挟んで熱対策しましたそこでYoutubeでも皆さん実施している煙突ガードの耐熱対策を自作して見ました。用意するのは「ステンレスバンド 7.9mm幅」「スパッタシート(45cm x 45cm)」だけです。一応、家に有ったハサミ、ニッパー、ペンチも用意しました。(100均のステンレス針金は使わなかった)作業は簡単で、手持ちの煙突ガードに併せて「スパッタシート(45cm x 45cm)」を折ります。「SENQI 煙突ガード」では2つ折りで丁度良かったです。後は適当に「ステンレスバンド 7.9mm幅」で固定するだけです。ここで問題発生7.9mmのステンレスバンドは普通のニッパーでは切れませんでした丁度家に有った「万能はさみ」を使ったら簡単に切れましたよこれで完成ですここまで10分かかっていないですよ「ステンレスバンド 7.9mm幅」は他の用途でも使えるように長めの500mmを買いましたが切って余った長さが160mm有りましたので400mmで十分ですね。(400mmの方が値段が安い)一応念の為に、ステンレスバンド切り口の角は安全のために切っておきました物さえ準備できれば、作業自体は10分もかからない簡単な作業でしたテントによっては薪ストーブの位置がしっくりこない場合が有るので、「煙突チューブ45度」を買ってみました部屋の中で試した所、無事取り付けが出来ましたこれで繋ぎ方次第で色々なアレンジが出来そうです金属厚みが少し薄いのが(耐久性が)気になりますが、自分で角度を変えられそうなので今週末のキャンプで薪ストーブ使用時に効果を検証して見ようと思います。ポチっとしてくれると励みになるな♪にほんブログ村
2025/01/23
コメント(0)

今年の初キャンプは昨年と同じ1/13に「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきました。昨年は「暴風&初雪の大変だったふもとっぱらキャンプ」でも書きましたが、突然の雪&防風でテントが崩壊しました今年は念の為、風に強い「サーカスTC コンフォートソロ」をトリポッドで使用しましたが、風は全然強くなく安心して過ごせました本日の設営場所は前回と同じくAサイト端のトイレ&池に近い場所が確保できました年末の時より富士山の雪が多くなって綺麗ですね3連休最終の月曜日なので暫くしたら目の前はガラガラに空いていました。やはり冬の平日は空いていて良いですね先日購入した「SENQI 薪ストーブ」の初設営となります「サーカスTC コンフォートソロ」は高さが低いので煙突を出す位置が低くなり「SENQI 煙突ガード」を付けていても結構熱くなりましたので、赤丸の位置に短い薪を挟んで熱対策しました「サーカスTC コンフォートソロ」に使えるカンガルーテントを探していたのですが「GOGlamping カンガルーテント」を購入して使ってみた所、TC素材なので凄く暖かかったです。「WAQ WIDE COT 」の上にインナーテントを置き、インナーテント内に「WAQ リラクシング ワイドマット」を敷いたらジャストフィットしましたよ早速初火入れを1時間位行い消化する迄な慣らし運転を行いましたが薪ストーブは暖かいですね一段落したので宴会の開始です。ふもとっぱらビールで乾杯富士山をバックにはしゃいでいるオジサンが居ましたね(私です)ホタテ、ハマグリの海鮮焼きA5黒毛和牛バーベキュー夜はテント内で薪ストーブ楽しんでいました夕飯はテントの中で薪ストーブで鍋焼きうどんです今回は昼間は晴れていたので綺麗な赤富士が見れました夜トイレに行った時に綺麗な星空が見れました夜中は-6℃迄気温が下がったので車に氷の結晶が付いていましたよしかし朝だけ嫌がらせの雲が出て日の出富士は見れませんでした帰宅時の様子です写真の右に映っているソロの人と話をしましたが、徒歩で大阪からワンちゃんを連れて来たそうです(徒歩キャンプで薪ストーブなんて凄いな~)連泊予定らしいので私が帰る前の午前中だけ「ELECAENTA ソーラーパネル 120W」を貸してあげたら満充電になったと喜んでいましたよ昨年の暴風雪に比べれば安定した天気でしたが、日の出が見れなかったのは残念です。今週は天気悪かったな~PS:1/13~2末までは金山温泉は冬時間で15:00~19:30営業と短くなっていましたので行かれる方はお気をつけて下さい。ポチっとしてくれると励みになるな♪にほんブログ村
2025/01/18
コメント(0)

キャンプを始めた当初から憧れだった薪ストーブをついに買ってしまいました(当時はバイクキャンプだったので荷物の関係より諦めていた)念願の薪ストーブデビューが出来ます薪ストーブは値段がピンキリなのですが、一度使ってみないと今後継続利用するか分らなかったので値段の安い「SENQI 薪ストーブ」を買いました(何分、メンドクサがりなので設置&撤収が簡単な固定型にしました)本当は「VASTLAND 薪ストーブ」が欲しかったのですが売切れで何時入荷するか分らなかったので2次燃焼薪ストーブも惹かれたのですが、お値段が安い&評判の良い「SENQI 薪ストーブ」にしました。箱を開封したら愛猫チャーミーが興味津々で寄ってきました「SENQI 薪ストーブ」は煙突長が160cmと低いので「SENQI 延長煙突4本」「SENQI 煙突ガード ステンレス製」も買いました。「サーカスTC コンフォートソロ」で使う予定なので取りあえず延長煙突2本を仕舞ってみましたが煙突ガードを本体に入れると延長煙突1本&ダンパー煙突が収納出来ませんねでも収納袋が大きめだったのでダンパー煙突は袋に入りました私の薪ストーブの購入ポイントは1.値段が2万円以下2.灰受けトレーが有る事3.2面or3面のガラス窓が有る事4.直火調理用の蓋が取れる事5.35cm程度の薪がそのまま入れられる事6.クッカーとかが置けるサイド棚が有る事諦めたポイントは・二次燃焼機能が有る事・標準の煙突が230cm以上・・・オプションの延長煙突を購入して解決「SENQI 薪ストーブ」は大体要望を満足していました今日届いたばかりなので開封しかしていませんが、明日から「ふもとっぱらキャンプ場」に行く予定なので早速使ってみたいと思いますポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/01/12
コメント(0)

昨年コーナンで買った「LIFELEX 灯油缶 6L ノズル付 YM21−5538」に対して空気口を作成して見ました使っている人も多いヒューナースドルフの「ポリタンク フューエルカンプロ 5L」も同じ作業で空気穴は作成できます。今回使ったのは「エアー調整ネジ(パッキン付) Meltec GT-103」で340円でした。AMAZONの商品説明では分らないのですが、縦に空気抜け溝が有ります。手順は簡単で、最初にM8用の下穴を開けます。AMAZONで買った「ドリルタップセット M3 M4 M5 M6 M8」665円でネジを切ります。後はグルグル回してハメるだけで数回廻せば空気溝から空気が入ります。逆さにして水漏れチェックしましたが大丈夫でしたよ空気口作成前後の動画です。空気口が無いと少しずつしか出ません&途中で息つきしてでなくなりますが空気口作成後はスムースに出ますね最初はNETに有る様にM8ネジに穴を自作しようとしたのですが、持っているドリルでは穴が開かなかったので諦めましたAMAZONを色々見ていてやっと「エアー調整ネジ(パッキン付) Meltec GT-103」を見つけて試してみた所、大成功でした興味のある方はお試しあれポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/01/11
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年も拙いブログですが宜しくお願い致します以前購入した「WAQ RELAXING WIDE MAT」の空気を入れるのが面倒なので、エアーポンプを探していたのですが、純正の「WAQ High Power Air Pump」はお値段も高くサイズも大きい為社外品を探していました。しかしネットを検索しても中々見つからず、偶々見つけた「プライムキャンプ エアーポンプ」のレビューでWAQで使用可能と有ったので買ってみました(お値段もセール中で2500円前後と純正の半額だったので)6種類のアダプターの内、エアーベット専用ノズル(内径290mm)がジャストサイズでした使用する時はこんな感じで接続します。途中までですが空気を入れる動画です。「Naturehike 自動インフレーター枕」のエアーバルブにも適合しましたよLEDライトも暖色系で410lmと意外と明るいので使い勝手良さそうですポチっとしてくれると励みになるな♪
2025/01/04
コメント(0)

AMAZONで「アズマジックコゲ取り洗剤」の評判が良いので買ってみましたこの製品は、楽天でも1位、AMAZONでも上位に入る売れ筋商品らしいです。AMAZONで入荷すると直ぐに売り切れてしまうので、お気に入り登録しておくと良いですよ(22日現在は在庫が有りました)もう記憶にない程焦げ落とししていなかったお鍋で試してみました。結構茶色く焦げが全体的に付いていますね洗剤を良く振ってから全体にかけました。このまま1時間放置です(頑固な焦げの場合は2時間となっていたが)1時間後の状態です。軽くスポンジで擦っただけです。底面の頑固な焦げ付き以外はピカピカに綺麗になりました底面の頑固な焦げ付きは再度1時間洗剤に付けてみました。2時間後には完全では無いですが、凄く綺麗になりましたよアズマジックコゲ取り洗剤|アズマ工業公式この洗剤は振りかけて30分~2時間置いておくだけで凄く綺麗になりますね年末の大掃除の役に立ちますよ一度試してみては如何ですか追伸)ボトルの注意書きに「アルミ製品は使用不可」と書かれていたのですがアルミだと思わず使ってしまいました30分置いた所で気が付いた時には、腐食した様な黒ずみが出来てしまいました皆さんも使う製品の素材には気を付けて下さいねポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/12/22
コメント(0)

今週の日&月で今年最後の「ふもとっぱらキャンプ場」でソロキャンプに行ってきました最低気温ー6℃の極寒キャンプでしたが、赤富士&日の出逆さ富士が綺麗に見れましたよ今回は初めて、薪の聖地と言われている薪屋ネイチャーさんに行って薪を購入しました色々な種類の薪が売っています何処かで見たことある様なオブジェが、、、今回は香りが良いとのヤマザクラを購入しましたが、持って行った古い薪で足りたので使わなかったです。次回キャンプ時に期待今回は日曜日出発だったので高速道路の渋滞も無く11:30には到着しました。撤収する人の場所を確保して、取りあえずビールと昼飯を食べました。到着時はちょっと雲が多かったですが、気温は10℃以上あり暖かかったですよ本日の設営風景です。Aサイトの池の側の良い場所が確保出来ました本来なら先週にフリードの修理が終わる予定でしたが部品が遅れたので今回も代車のステップワゴンで来ました本日の食材です。これ以外に牛タンと「そのまんま肉バーグ」を持って行きました。「そのまんま肉バーグ」は「ふもとっぱらキャンプ場」に一番近い「ファミリーマート 富士宮朝霧店」によって買って行きましたAMAZONブラックフライデーセールで買った「中林製作所 フルタング薪割鉈」も切れ味が良く刃の研ぎ直しサービス付きなので長く使えそうです。16:30頃綺麗な赤富士が見れました18時には2℃位まで気温が下がったのでテント内で「アルパカプラス」を点けたら15℃位になったのでぬくぬくお籠キャンプしていました夜には天気が良く星空がきれいに見れました(スマホ撮影なので実際は満天の星空でしたよ)ふもとっぱらのライブカメラの気温計ではー4℃となっていましたが、地面に近いテント付近では朝方には-6℃迄気温が下がりました(インナーテント内でもー3.3℃でしたよ)「Bears Rock ベアーズロック 寝袋」なら朝方電気毛布を弱で点けただけで十分でしたね7時過ぎからの日の出を見に逆さ富士で有名な池の前で待機していましたが、寒かった~日の出を見たので、朝飯は寒かったのでカップヌードルにしましたがキャンプで食べるカップヌードルは美味しいですよね撤収が終わったのでライブカメラに映りに遊んでいました。「ふもとっぱらライブカメラ」のどこかに居ますよユックリ撤収をして12時頃に金山テラスに豚鹿豚鹿バーガーを食べに行きました。昼食を食べて13時まで時間つぶして、金山温泉に入ってきました。「ふもとっぱらキャンプ場」には何十回も来ているのですが、金山温泉はコロナの時は閉鎖されていたので今回初めて入る事が出来ました撤収後の汗を流せて気持ち良かった~14時前の帰り間際の富士山は少し曇っていました。今年最後の「ふもとっぱらキャンプ場」でのキャンプは2日間とも良いお天気で良かったです赤富士も逆さ富士の日の出も見れるのは珍しいですね(快晴で風が無い冬の時期しか見れない)ただ予想外のー6℃は寒かった~さて来年は1月の予約もしているのでいつ行こうかなポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/12/14
コメント(0)

11/29から12/6まで実施している「BLACK FRIDAYセール」で今まで欲しかったキャンプギアを沢山買ってしまいました1.イワタニ タフまるジュニア・・・セール価格では無かったのですが最安値だったのでタフまるJRの定番カスタマイズで「パール金属ミニ五徳」も買いましたよ値段は高いですが奮発して「JACOB タフまるジュニア用 カスタム アルミ製 アルマイト加工 つまみ」も買いましたが、雰囲気が一気に良くなりましたねダイソーでネオジウム磁石(200円)も買って蓋のパカパカ防止カスタマイズもしました2.CAMPING MOON 焚き火台 MT-2とCAMPING MOON 焚火台 ロストル今使っている焚き火台は1年半前に買ったCARBABY 焚き火台でこの焚火台のバッタ物ですが、凄く燃えが良くピコグリルに比べて風に強いので気に入っています。3.trangia 325ケトル 0.6L TR-325とGlorisunity シェラカップケース 以前から欲しかったケトルですが今までどうしても必要か?悩んでいたのですがセールで買ってしまいましたシェラカップケースは少し大きめですが15cmの小皿が入るので便利に使えそうです4.CAMVILファイヤーバットトーチライター今まではCB缶に繋げるガスバーナーを使っていましたが、ガス缶を取り付けるのが面倒&場所を取るので買ってみました。正規品のOEMですがOEM版だけガス残量確認小窓が付いているので便利です。5.VASTLAND ペグケース焚き火関連のナイフ、ノコギリ、小斧、火吹き棒、手袋、ガストーチを入れるように購入しました全てが一つに入り使い勝手も良さそうです6.新富士バーナー パワーガスCB 3本セットこれから冬になるので気温が0℃近くなると通常のガスボンベでは火力が弱くなりますので低温用のパワーガスを補充。7.Far North マルチグリドルのために設計・開発した シリコンふたJHQ マルチグリドル33cmをキャンプに持って行く時に蓋が邪魔になっていたのですが、これは薄型で便利ですね(蓋をペッコリ反り返す発想は凄い)その他)愛猫ちゃんのご飯(ピュリナ ワン キャット ドライ インドアキャット)もちゃんと買いましたよ次回のキャンプで使うのが楽しみだな~AMAZON・BLACK FRIDAYは12/6迄なので検討して見ては如何ですかポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/12/05
コメント(0)

先週の「久しぶりの富士山の日の出・ふもとっぱらソロキャンプ」では全然冠雪していませんでしたがやっと今週冠雪したのでまたもや「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました。初日は冠雪した綺麗な逆さ富士が見れました昨年11/23には渡辺製材店でも魔界の牧場でも薪が売切れだったのですが、今年は針葉樹以外は売っていましたよ暖冬だからかな本日の設営場所は撤収する人が居たのでAサイトに確保出来ました。ラッキー撤収する人を待っている間に、地ビールで乾杯&昼飯食べてのんびりしていました本日の設営風景です。相変わらずゴチャゴチャしているな~ふもとっぱらは強風が吹く時があるので、30cmチタンペグ&ガイロープはシッカリ張りましたが2日間殆ど風は無かったです。テントからの富士山は綺麗に見れました珍しくウイスキーを買って飲んでみました。飲みなれてないので酔っ払ったな~早めに焚火を始めて、おつまみは「エビ焼き、ホタテ焼き、焼鳥」を食べて飲んでいました夜は前回同様「そのまんま肉バーグ」を鉄板で焼いて見ましたが、ちょっと焼きすぎましたね前回はAMAZONで購入しましたが、ふぉもとっぱらに一番近い「ファミリーマート 富士宮朝霧店」に沢山売っていましたよ(当然お土産に買いました)夕暮れの赤富士は曇っていて見れませんでした「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」の「TPUドア」は外の景色が眺められて良いですね「炎神(Enjin) 」でレインボー焚火を楽しみました「炎神(Enjin) 」でレインボー焚火のスロー動画で見ると面白いですよ23日の最低気温は0.5℃でした。意外と寒かったな~今年の冬に買った「Bears Rock ベアーズロック -34度 寝袋」は長さも幅も広いし、何よりセンタージップが使い易いですよ(快適温度はー12℃となっていますが、流石にー10℃以下は無理ですね)この寝袋の最大の特徴は、腕が出せるジッパーが付いている事です。スマホ触ったり電気探したり便利ですよ天気予報の大ウソつき晴予報でしたが曇っていて日の出は見れませんでした朝は寒かったので「ソロストーブ キャンプファイヤー」で暖を取りました。ペレットを使っているので大体燃え尽きるまで1時間半と時間の予測がし易いから撤収時間までに消化し易いです。(燃え残りも殆ど無いので)撤収を終わらせて、前回行けなかった金山テラスで豚鹿豚鹿バーガーを食べて昼飯にしました。金山テラスの横のイチョウの木の黄葉が綺麗でしたよ昼飯を食べたので金山温泉が開く13時まで1時間以上待つのは嫌だったので帰路に付きました。帰り間際の富士山は微妙な雲に覆われていました2日間晴は難しいですね~前回が日の出を見れたので、今回は冠雪した富士山が見れたから吉としましょう帰りは12時頃に出ましたが、高速道路が大渋滞でした殆ど、事故車/故障車だったので、迷惑ですよね~高速道路も新幹線と同じく事故渋滞とかある時は、料金下げて欲しいな~ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/11/29
コメント(0)

先日の平日に「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました。10月5日の「一周忌キャンプ・夫婦でふもとっぱらキャンプだったが、、、」以来のふもとっぱらでしたが、富士山は初冠雪が11月に観測されましたが、その後暖かく(暑い位)積雪は有りませんでした到着時は曇りだったのですが夕方1時間だけ晴れました16,17日とイベントが有るらしくAサイト、Dサイトが全面閉鎖されていたので3/4位しか使えませんでしたよ(何で1週間も前から閉鎖なんだろう金山テラスも営業していなかった)到着時は一面の曇りでした夕方の設営風景です。「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」は広くて使い易いですねインナーの中に「WAQ 2WAYワイドコット」がドンピシャで入りましたよ(長さ約210cm x 横幅約81cm)コットがワイドになったので「WAQ リラクシング ワイドマット」を敷いたら、5℃でも底冷え感無く、寝返りも出来て凄く寝やすかったです「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」には「TPUドア」がオプションで付けられるのですが冬や雨の時に中から外の景色が見れるから解放感有るのに寒くなく凄く良かったですゆるキャン△でおなじみの「そのまんま肉バーグ」を買ってみました。静岡県でしか売っていないのでAMAZONで買いましたが送料が高いですね解凍後、ラップに包んで俵型に成型して炭火で炙ってみました。焼き目が付いた後、鉄板に載せて半分に切って中迄火を通して完成凄く肉肉しいハンバーグで「さわやか」のハンバーグに似ていますねでも焼くときに凄い量の油と肉汁が出たな~。付属のオニオンソースが美味しいらしいのだが家に忘れてきたので、ペッパーステーキのステーキソースで食べましたが、美味しかったですよ夜は星が見えて綺麗でした。明日の日の出に期待が持てます朝6時に起きて6:50の日の出を待ちました。定番の池から綺麗な逆さ富士日の出が見れましたよ久しぶりだな~私のサイトの後ろから日の出の写真です。前後左右にテントが無かったので絶景でしたライブカメラの真ん前でしたので日の出にバンザイしてみました行きも帰りも紅葉は殆ど見れませんでしたが、ふもとっぱらの道沿いの黄葉が綺麗でした。今回は代車のステップワゴンで行ったのですがフリード+と比べると大きいので、後席を倒さなくても荷物が余裕で入りましたね金山テラスで豚鹿豚鹿バーガー食べて13時から風呂入ろうと思っていたのですが金山テラスがお休みなので早めに11時前に帰路に付きました。帰り際の富士山は雲に隠れていました今回は朝だけですが綺麗な富士山が見れたので良かったです気温も最低気温5℃とそれ程寒くは無かったですが、「アルパカプラス」があると安心ですね↓は2023年11月23日の写真ですが、今年は冠雪した富士山は何時になったら見れるのだろう、、、ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/11/15
コメント(0)

金曜日、土曜で「花はなの里オートキャンプ場」でソロキャンプに行ってきました今年は天気が悪くコロコロ変わるので曇り空でしたが決行しました先日雨用に買った「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」の初張をしてきました。今日のサイトは猫小屋&トイレに近いA3サイトを予約しました。A1~A3サイトは人気が高くなかなか予約取れないのでラッキーでしたね。今回はインナーもつけてインナーの中に「UJack 厚手レジャーシート200cm x 150cm」を敷いたらドンピシャのサイズでしたね。裏がPVC銀加工なので冷気も遮断できますその上に以前買った「CAMDOOR R値 6.8 インフレーターマット10cm」を敷いて寝た所、クッション性が良く熟睡出来ました荷物を出して設営途中ですが、フク♂ちゃんが車の中に入って探検していましたよ。いつの間にか車の中で寝ていましたこの後2時間位寝ていましたねお昼はスーパーで買った焼きそばを温めなおしましたが、量が多かった、、、お腹一杯になってしまいこの後おつまみが食べれませんでした今回は平日だったのか?&涼しくなったのか?分りませんが、沢山の猫ちゃんがサイトに遊びに来てくれましたケンジ♂君が焼きそばを狙っていますケンジ♂君とレン♂君のチュール前回来た時にテント内に遊びに来たキタロー♂君もチュールを食べきましたしかしキタロー♂君が食べている所にボン♂ちゃんが来て横取りしていきましたよボン♂ちゃんが凄い形相で食べています。ボン♂ちゃんは食い意地が張っていますね~茶次郎♂くんチュールサキ♂ちゃんは夜に訪問してくれました水場で猫会議を行っていました。さて何匹居るでしょうか?・・・正解4匹看板犬の老犬サブちゃんも元気にお散歩していましたさてキャンプの話ですが、今回は焼きそばでお腹一杯になったので余り食べませんでした。おつまみは、ホタテのバター焼きと黒毛和牛の焼肉です。夕食は、シジミのゆで汁で茹でたサッポロ一番塩ラーメンのシジミ塩ラーメンです。夜にサイト風景です。相変わらずゴチャゴチャしていますが、これでも「HIBARI フィールドラック」を買ったので大分便利になりましたよこれからの時期はSolo Stoveキャンプファイヤーが片付けも楽で温かく便利ですね夜は外気温17℃でしたが、テント内は20℃有ったので「ナンガ 600 ロング」では暑くなり途中から寝袋から出て羽おって寝ていました。翌朝も朝から曇り空だったのでテントの結露を乾かしながら朝食を食べて撤収準備をしていたら猫ちゃん達が集まってきて、もう帰っちゃうの?的な誘惑をしていましたそれでも10時にはチェックアウトして毎回行く「大ちゃんラーメン」に行きましたがいつもより早い10:10に着いたら、何と15人も並んで待っていましたよいつものとん塩ラーメン(700円)と持帰りチャーシューを頼みました。ここのチャーシューは絶品で家でチャーシュー丼を作って食べました。(タレが美味しい)(チャーシュー丼には玉ねぎのみじん切りを入れるのがポイントです)ラーメン食べても11:30前なので、いつもの道の駅 木更津うまくたの里に行きました。今年は栗が売っていなくて、少しお高かったですが大きな栗を買えました(最後の1袋だった)今晩の晩飯に栗ご飯を食べましたが、昔ながらの栗の風味&甘味がとても美味しかったです今回のキャンプは天気は今一でしたが、沢山の猫ちゃんと触れ合えて良かったです「花はなの里オートキャンプ場」は最近は非常に混んでいるので週末予約がなかなか取れないです年内にもう一度行きたいな~ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/10/27
コメント(0)

Instagramでフリードのエアフィルターを「エムリットフィルター」に交換している人が居たので納車から1万5千km近く走ったので交換して見ました。AMAZONで「エムリットフィルター」を買えば1500円前後で購入出来るのでディーラーで交換するより大変お得でした。交換手順も「ダッシュボードを開いて、エアーフィルターの口に挿入するだけ」なので5分で終わります。(下記赤枠の箇所)前の人がいつ交換したか分らないのですが、結構ゴミとか詰まっていましたね~交換後は付属のシールを貼っておきましたよ。推奨は1万kmで交換らしいですがこの値段なら気兼ねなく交換できますね気のせいかエアコンの風が綺麗になった様な気がします色々な車種用が売られていますので、検討して見ては如何ですか?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/10/20
コメント(0)

今年はキャンプ行くと天気が悪い日が多く、雨に良く降られます今年1月に「NEWテント・サーカスTC コンフォートソロ購入♪」で書きましたが「Whole Earth アーストリッパー SC」が暴風で壊れた結果、「サーカスTC コンフォートソロ」を廃盤特別価格で購入して使っていましたが、TC素材は「夏は暑い」「雨が降ると撤収が大変」な為、雨用テントとして「Naturehike Dune7.6 アップグレード版」を購入しました「Naturehike公式HP」では10/16迄は秋のキャンペーン期間中で25%OFFでしたので購入AMAZONからの発送で翌日には届きましたが、箱も無いんですね(まあ捨てるから良いけど)早速河原で試し張りして見ました。収納袋は独特の形で開口部が凄く広いので出し入れし易い&結構大きめなので楽です一緒に「純正グランドシート」と「TPUドア」も買ってしまいました。テントポールにフックを引っかけると「純正グランドシート」はテントサイズにピッタリです。「Whole Earth アーストリッパー SC」に比べて高さが180cm有るので広々です。又、今回はインナーテント設置しませんでしたが「Whole Earth アーストリッパー SC」で不満だった「インナーの後ろ側の傾斜で狭い」のは解消されていそうですやはり後室メッシュが有ると良いですね~今回は初設置でしたが、ストームロープ&インナーは張りませんでしたが15分位で設置出来ました。やはりいくら簡単とはいえ「サーカスTC コンフォートソロ」をトリポッド&前室二股を設置するより格段の簡単さですね次回のキャンプで早速使ってみたいと思いますポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/10/14
コメント(0)

週末に、今年3月以来の「ふもとっぱらキャンプ場」にキャンプに行きました。「ふもとっぱらキャンプ場」では例年3月初旬、10月初旬がダイヤモンド富士が見れる季節なのですが今年は台風の影響か雨模様です今回は初めて嫁さんがキャンプに来ています。嫁さんは今まででデイキャンプした事無かったのですが、「フリード+ FREE STYLE POP HOT Package」を買ったので嫁さんは車中泊、私はテント泊の予定です天気予報で毎日チェックしていたのですが、日毎にコロコロ天気予報が変わるので土曜日は予報でしたが日曜日は予報だったので決行しましたが、結局でダイヤモンド富士は見れませんでしたいつもの如く「伊藤精肉店」に馬刺しと牛焼肉を購入。土曜日の11時頃には「ふもとっぱらキャンプ場」に着きましたが、小雨が降っていたので写真を撮る暇が無く慌てて設営しましたよ。夜の風景ですが廻りに人も少なく、人気のAサイトに設置出来ました今回のキャンプは昨年亡くなった友人の1周忌キャンプを兼ねていたので、友人が好きだった日本酒「太平海 1314 純米吟醸」を買ったので、酒飲んで供養しました。友人が絶賛していた伊藤精肉店の馬刺し、新鮮で臭みも無く美味しかった今回は雨で酒飲んでばかりいたので写真が殆どありません日曜日は5:30に早起きしたのですが日の出は見れずゆっくりテントを乾かして、金山テラスで嫁さんは鱒ワサビタルタルバーガー、私は豚鹿豚鹿バーガーを食べて帰りました、、、ハンバーガーでお昼を食べていたら赤とんぼが来ました。もう赤とんぼの季節なんですね~1年は早いな~帰りがけに「まかいの牧場」でアイス食べて帰りました。(まかいの牧場のお土産屋さんは改装中(来年春まで)で無くなっていました。手前の農産物店に少しだけお土産が売っていましたね)でも初めてのお泊りキャンプに来た嫁さんはキャンプのイメージが変わり今度も行きたいと言っていたので結果オーライかな?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/10/07
コメント(0)

千葉県の「花はなの里キャンプ場」にソロキャンプに来ています7月末の「酷暑の千葉キャンプ」以来の訪問です。9月になれば少しは涼しくなるだろうと思って予約していましたが、今年は猛暑ですね32℃も有りますよテントの設置途中でもキタロウ君が挨拶に来てくれました。その後暑かったのか車の下でノンビリ寝ていましたレン君も覗いていますねニャンコちゃん達とマッタリキャンプ相変わらずの食欲のボンちゃんは人のおやつも横取り夕方から雨が降ってきたのでレン君はテントで雨宿り夕食を食べに来たレン君ケンジ君も夕食食べに来ましたね翌朝は雨の隙間を縫ってテントを撤収して10時前にはチェックアウトしました。前回より20分以上早く「大ちゃんラーメン」に来たのですが3連休なのか既に行列が出来ていました今回はミニチャーシュー丼を頼みましたが、チャーシューが柔らかくタレが美味しかったので持ち帰りのチャーシューを買って帰り家で作りましたよポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/09/21
コメント(0)

昨年車を買った時にタイヤの製造年月を確認したのですが2022年前半製造のタイヤを履いていました。まだまだタイヤの溝は残っているのですが、今年初旬のキャンプ時の降雪で夏タイヤだと不安なので「グッドイヤー オールシーズンタイヤ Vector 4Seasons Gen-3」に履き替えてきましたタイヤパターンが独特ですね。このパターンが雪道でも走れる特徴らしいです。今年1月の「ふもとっぱらキャンプ場」に行った時の様子です。翌朝の道路にも雪が残っていて夏タイヤでは不安でユックリ走りました。メーカーHPにも書かれているように、雪道だけでなく泥道等のアウトドアに最適らしいですYouTubeの「サマータイヤへ戻すタイミングで見てほしい。オールシーズンタイヤのメリット」約150km程ドライ路面を走りましたが、意外とロードノイズは少ないです(もしかしたらダンロップより静かかも?)走った感覚では、全く夏タイヤと変わらない操作性でしたよこれでこの冬はキャンプでも天気を気にせず走れますね但し、オールシーズンタイヤは凍結路面では推奨されていないのですが、雪の少ない関東ならば十分活用できそうです今冬はスキー場の有る温泉に車で行けるかな?ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/09/15
コメント(0)

先週末に「ほったらかしキャンプ場」に行きました。受付と売店空飛ぶ自転車も健在でしたアーリーチェクインを予約していたので朝8時には家を出たのですが、何と中央高速が八王子から通行止めでしたよ「「中央道 一時通行止め」 重大事故発生」にも書いて有りますがトラック2台の衝突事故で死者も出たようです。仕方なく下道で高尾山まで行きましたが2時間半もかかりました(キャンプ場に着いたのが14時前なので、合計6時間かかりました)辛うじて20分早くアーリーチェックイン出来たので、比較的良い場所が確保出来ました。本日はボッチサイトの5番(上段)を設営場所にしました。ボッチサイトは横長サイトなので「サーカスTC コンフォートソロ」ではちょっと狭いですねでもサイトからの景色は良かったですよ早起き&渋滞の運転&設置で疲れてしまって、15時頃ビールを飲んだら1時間以上寝落ちしてしまいました(至福の時間)ふと気づくと16時過ぎだったので慌てて焚火の準備をしましたね夕方だけ薄っすらと富士山が見えました今回は慌てていたので食事の写真が無いな~唯一残っていたのが焼きトウモロコシの写真です。そウ言えば今年はトウモロコシ出始るのが早かった性なのか、今の時期では直売所でもトウモロコシを売っていませんね~焚火と甲府盆地の夜景動画で雰囲気を味わって下さい。何だかんだで酒飲んでマッタリと過ごしているうちに消灯時間になりましたキャンプは何も考えずにノンビリ&マッタリする時間が最高ですよね翌朝は日の出を見るために5時には起きたのですが曇っていた為2度寝して6時に起きました。朝は定番のカルディのバターチキンカレーとOKストアのナンです。ボッチサイトの人は早めに撤収する人が多く、9時前には殆どの人が撤収していました私も引きずられて9時前にはチェックアウトして「ほったらかし温泉」に汗を流しに行きました。何回も書いていますが「ほったらかし温泉」に行くなら「ニフティ温泉 ぬくぬく~ぽん」を印刷して持って行けばタオル1枚無料ですよ温泉の後は定番の白桃アイスで冷却しました毎年山梨では色々なブドウ屋でブドウを買っていますが、私は「萩原フルーツ農園」が一番のお気に入りです。種類も豊富ですし何より鮮度と糖度がピカ一だと思っています。8月中にも来たのですが、今回は自宅の土産に「クイーンニーナ」と「ブラックシャインマスカット・富士の輝」を買って帰りました。富士の輝は初めて食べましたが、凄く甘くてジューシーで美味しかったですよ今回のキャンプは慌ただしかったです。高速道路が通行止めになる事は想定外でしたね~そウ言えば家を出るときに「ナビがいつもと違う道を言っているな」と思ったのですがちゃんと通行止めを回避する様に提案してくれていたのですね。失敗しました後、ほったらかしキャンプ場は9月から300円値上がりしていましたが、その代わりごみ処分料が込みの値段になっていました。(それなら)ボッチサイトは女性ソロキャンパーも多く、隣のサイト、その隣のサイトも女性のソロキャンパーでした。しかも1人はバックパックの徒歩キャンパーでしたね。ボッチサイトは静かなので逆に安心なのかもしれませんね。ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/09/11
コメント(0)

昨年12月以来の「ほったらかしキャンプ場」に来ています。台風10号の迷走のお陰で8月はキャンプ2回もキャンセルしてしまいましたやっと天気が落ち着いてきたので久しぶりのキャンプに来ています金曜日なのに満室ですよアーリーチェクインを予約していたので朝8時には家を出たのですが、何と中央高速が八王子から通行止めでしたよ仕方なく下道で高尾山まで行きましたが2時間半もかかりました天気予報では晴予報ですが昼間は35℃と暑いです。今回はノンビリと酒飲んでソロキャンプを楽しむ予定ですポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/09/06
コメント(0)

先週の17,18日にて乗鞍岳登山に行ってきました。今回は2日目の登山編です。8月18日の早朝はガスっていましたが日の出共に晴天になりました昨日とはうって変わり良い天気ですね。朝6:10分には宿をチェックアウトして登山出発ですふと影を見ると私の足が足長オジサンになっていました実際もこれだけ長いと良いんだけどな~肩の小屋までは平たんな道が続きますので、高山植物を見ながらゆっくり歩いて体を慣らしました。イワギキョウが沢山咲いていました。ウサギギク富士見岳の先の視界の開けた場所で道路を見ると、乗鞍バスセンター6:00発の始発バスが見れました。夏休みの日曜日なので5台の始発バスが有ったんですね。何百人登ってくるのだろうやっと最終目標の剣ヶ峰山頂が見えました左の頂上には乗鞍本宮神社があります。畳平から約40分で肩の小屋に到着です。ここでトイレ休憩しました。なんだかんだで15分弱休憩してしまったので、遅くなりましたが剣ヶ峰に向かって登山再開です途中は結構な岩場も有りましたが、立山雄山に比べれば全然登り易かったですね朝日岳(蚕玉岳?)2975mに登頂です後ろに剣ヶ峰が見えます。段々ガスが上がってきていますね左ルートから剣ヶ峰に登り、山頂小屋で登頂バッチを買いましたよ山頂小屋からは頂上は直ぐです。やっと頂上に着きましたが凄い人でですね~ガスも登ってきています9:09に3026m登頂人生最高峰です嫁さんと記念写真立山雄山に比べれば全然楽ですね(登るのに3時間。標準時間の倍でした)でもそれなりの岩場もあるので、軽装で来ている人も居たけれど、、、、、とうとう一面ガスに覆われてしました。今回は360℃の絶景はお預けです、、、休憩しながら下山していると肩の小屋手前で人だかりがなんと小屋のすぐ近くの茂みに雷鳥さんが居ましたよ(スマホでズームで辛うじて撮れましたが画像が荒いですね)11:50に無事畳平に到着しました。バスは1時間ごとなので13:05に乗ることにしました。バスまで時間があるのでバスターミナルの食堂でカツカレー1400-を食べましたが意外と美味しかったです(無料のお水が無いのでペットボトル150-を買いました)14時頃には乗鞍バスターミナルに到着して車で着替えて乗鞍観光センターにあるアイスクリーム屋でアイス食べて涼みました3000m級登山にしては一番簡単とは言われていますが、それなりの岩場も有りますしご高齢の方や乳飲み子、軽装の方を見かけましたが、体調に注意して登った方が良いと思いますよ。畳平はレストランとお土産屋1件、神社が有るだけですので立山と比べると少し寂しいですね。トイレが和式が多いので和式が苦手な人は注意して下さいね。後、嫁さんが楽天モバイルですが畳平から上では電波が一切入りませんでしたよドコモは辛うじて繋がったのでデザリングして凌ぎましたが登山中に電波はいらないのは不安ですね下山後は乗鞍で1泊しました。以前も2回程泊まった事のある「乗鞍岳山懐の湯宿 山水館信濃」に泊まりました。このお宿はお料理と温泉が抜群です気が向いたらパート3を書きますね。ポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/08/25
コメント(0)

先週の17,18日にて乗鞍岳登山に行ってきました。東京を6時前に出て乗鞍高原バスターミナルに12時過ぎに着きましたが、山の上は雲だらけですね13時のバスに乗って50分で標高2702mの畳平に着きました。バスで一挙に登って来れるなんて楽ですね~案内板を見ると畳平から剣ヶ峰山頂までは90分となっています。往復3時間で3000m級登山が出来るのは、日本一簡単と言われています。でも畳平のすぐ近くでもクマ出没情報が結構出ていますね。怖いですね~畳平の乗鞍本宮で御朱印を貰い明日の登山成功をお祈りしました到着時は霧雨だったので登山は諦め、「乗鞍白雲荘」にて休憩していました私たち夫婦が泊まった個室です。個室は¥13,900でした。1Fの大部屋を見てみたのですが、¥9,900なので1人なら大部屋でも夕食は意外と豪華でしたよご飯3杯食べてしまいました夕食後にやっと晴れてきて鶴ヶ池に綺麗な逆さ雲が映っていましたね。でも少し経ったらガスって来ました。山の天気は変わり易いですね~畳平には宿は2件しかないのですが、「乗鞍白雲荘」は人気がある様で満室でしたよ。食事も美味しかったし、渇水時期以外はお風呂も入れるので良かったですでも水が湧き水しかないので、生水を飲むのはダメ見たいです。(私たちはエビアン750mlを持って行きました)消灯が21時なのですが、発電機も止まる為電気が付かなくなります。早起きして運転したので21時前には寝てしまいました天気が良ければ星空撮影やご来光を見ようと思っていましたが、5時まで爆睡してしまいました翌日は宿の方が少し早めに朝食の準備をして頂けたので、6時過ぎには登山に出発出来ました。登山の様子は次回登山編で書こうと思います。雷鳥さんも見れましたよポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/08/22
コメント(0)

今日は、5/15の予約開始日に150回電話して予約した「乗鞍白雲荘」に泊まりに来ています。今日は5時半に東京を出発して14時に畳み平につきましたがあいにくの小雨&濃霧なので近くの魔王岳にも登れず、宿でノンビリしています。明日は晴れると良いな明日は朝から嫁さんとユックリ乗鞍山頂を目指して登山予定です。普通の人ならバスターミナルから往復3時間で登れちゃう、お手軽な3000m級登山ですが日ごろの運動不足の為、倍の時間で登れれば良いかなと思っていますよPS:雷鳥さんの目撃情報が掲載されていました。明日見れると嬉しいなポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/08/17
コメント(2)

昨年5月に「フリード+キャンピングカー納車♪」で書いた様にフリード+キャンピングカーを中古で購入しました。その後、数カ月は問題なかったのですが昨年11月からアイドリングストップしなくなりました。2,3回ディーラーでチェックして貰ったのですが「バッテリーの電圧が不安定だからアイドリングストップしないのではないか?」と言われて、「後はバッテリー交換しか方法はない」と言われていましたそこで今日オートバックスでバッテリの交換を行ってきました。(値段は高いですが安心なので)取り外したバッテリーを見ると、brite starと言う安い品物でした。しかも・交換時期:2023年5月 ・・・ 新しいが?・形式:N55 ・・・ 対応形式が違う!でした。フリードの純正対応バッテリーは、N65なのに品質の低いN55が付いていましたよそれで1年も持たずに電圧不安定になったのかな?バッテリー自体も少し膨らんでいるとオートバックスの人は言って居ましたそこで評判の良いPanasonicのCAOSを取り付けました(より高性能なN80に換装)「Panasonic カオス N-N80/A4 CAOS Blue Battery アイドリングストップ車用」換装後少し走ってみた所、無事9カ月ぶりにアイドリングストップしましたよ感激しましたいや~中古車は色々あるな~でもこれで安心して運転できるようになったから凄く良かったです皆様もバッテリーのメーカーや型番チェックして見てはポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/08/15
コメント(0)

先日の「酷暑の千葉キャンプ・花はなの里で猫ちゃんキャンプ 」の後、10:10にキャンプ場を出て君津の人気店「大ちゃんラーメン」に行きました。HPだと開店時間11:00となっていたので、10:25に着けば余裕だろうと思い早めに着きましたが何と既に17人待ちの行列でしたお店の人が10:30に開店してくれたので暑い中立って並ぶ時間は少なかったです何とか開店1巡目に入れて座れましたメニューは結構お安いですよね一番人気のとんしおと餃子を頼みました。最初に餃子が来ました。横にあるのは1個無料のゆで卵です。ほんのり甘い餃子です。肉汁もたっぷりで皮が少し厚めのもちもち餃子でした。5個で300円は安いですよね~持ち帰り冷凍餃子は5個で250円ですよ待つ事30分。一番人気のとんしおラーメンが来ました。美味しそうですね~このお店の特徴は、ハチミツを隠し味にしたとんこつラーメンなので、甘いと噂されています私は、ハチミツの甘さは「ほんのり甘い」レベルに感じました。コショウが沢山かかっているので、甘さよりもピリ辛感が強かったですね。チャーシューもトロトロで柔らかく美味しかったので、次回はチャーシュー丼(350円)も頼もう甘さの噂が気になっていたのですが、全然美味しく食べられましたあっという間に完食です11:20頃店を出るときでも15,6人は行列していましたねそウ言えば、私の前の席の人はスーツケース持ってタクシーで来ていましたね。人気店なんですねとんしおラーメン+餃子で1000円は人気店にしてはお安いですよね持ち帰りのチャーシューの塊が600円~800円で売っていましたので、今度は持ち帰りして家でチャーシュー丼で食べたいな~甘みのあるラーメンは私も初めてだったのですが、個人的には全然美味しかったです近くに行った時にはまた来ようポチっとしてくれると励みになるな♪
2024/08/03
コメント(0)
全796件 (796件中 1-50件目)