私は日本の歴史 特に戦国時代以降は好きなのですが 知らな

かった事はまだまだ沢山あります

今日もまた一つ こちらで勉強をさせて頂きました

(2012年06月20日 21時20分28秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2012年06月20日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

花天蓋24

  台風まで直撃するような季節となりましたが、はい
  今更、桜ですよ! だって紹介したい桜も多いのに
  季節の進むのが早すぎるだけです(開き直り)

  ほんの数十日前の話ではないですか・・・・


花天蓋5

  桜の写真集ですら出版をされている南信州でも、特に
  県内では長野市、松本市、上田市に次ぐ4位にあたり
  南信州で最大の人口を擁する飯田市は、桜で彩られ
  名木も多く遠方からのお花見の方もちらほら。今年は
  そんな飯田市街地の桜をまわってみました


花天蓋2

  江戸時代に飯田藩の城下町として栄えた、山間の街は
  城下町の面影を残し、林檎並木や人形劇の街としても
  名を馳せている。ちなみに日本の市町村をいろは順に
  並べると、飯田市一番最初に来るのだとか


花天蓋3

  信濃守護小笠原氏の末裔にあたる小笠原秀政が、藩主と
  なったばかりの慶長9(1604)年、帰依をする「専照寺」や
  「正永寺」「黄梅院」の3つの寺院を、城下町の中ほどに
  移転させ、各寺に1本ずつ植えさせた枝垂桜なのだとか


花天蓋4

  ちなみに小笠原秀政はご加増の上、信濃松本藩に移って
  慶長20(1615)年の大坂夏の陣で、徳川方として参陣し
  天王寺口の戦いで瀕死の重傷を負い亡くなったそうである


花天蓋11

  享年は47歳。亡くなる前に見舞いに訪れた家康に対し
  「信濃は……」と言い残したとか


花天蓋1

  秀政と登久姫(松平信康の娘)との間に生まれ、家康の
  ひまごにあたる長子の忠脩も、大坂夏の陣で共に戦死し
  家康は父子の功を惜しんで、忠脩の弟忠真に家督を許し
  加増の上で、播磨明石藩を与えたそうだ


花天蓋10

  武田信玄が都に向かう為には、手に入れるしかなかった
  信濃は蹂躙され、追い出された小笠原氏が軍功をたてて
  再び戻った信濃の国の飯田に植えた桜の花は、戦国の
  世を駆け抜けた勇将を、偲んでいるようにも思えた


花天蓋9

  そんな所縁もたぶん知らないと思われる(私も、ブログの
  日記を書くための検索で、初めて知りました)ご家族も
  見上げし桜。お天気が良くてなによりだ


花天蓋23

  青空の下に大きく広がる桜は、仏や高僧が座っている
  上にかざされた天蓋(てんがい)のようで、一陣の風が
  吹くと優しく左右にそよいでいた


花天蓋19

  そんな飯田市周辺の名のある桜を、案内人の説明でまわる
  「桜守の旅」という企画のグループなのかな? ピンクの
  法被の方とご老人達。効率良く楽しく回るのには良いかも


花天蓋17

  その「桜守の旅」の取材なのか、地元の信濃の国のTVが
  参加されている方に桜の感想などを取材していた


花天蓋20

  曹洞宗の寺院である白竜山専照寺について、ネット検索を
  してみたが出てくるのは枝垂れ桜のモノばかり。桜の下の
  釈迦牟尼仏の石仏もまたしかり。小笠原秀政の帰依を受け
  上伊那から現在地に移されたってくらいなものだ


花天蓋8

  今まで↑で小笠原うんぬんと書きながら、この枝垂桜は
  次に飯田入った脇坂氏三代藩主、安政が兄二人の菩提を
  弔う為に「弥陀の四十八願」として、領内48ヶ寺院に
  植えさせた桜の一本であるとも。そちらの説を採用して
  樹齢350年と書いてあるサイトも


花天蓋14

  この脇坂氏も播磨龍野藩に移り、江戸時代の大半は堀氏に
  よって支配をされる事になる訳で。。。樹齢が400年だとか
  350年だか経た枝垂桜は、補修の跡も見られるが花つきも
  いい感じだ


花天蓋12

  目通り幹周り4.5メートル、樹高は10メートルといった
  感じで、お隣に建つお堂にもそん色ない大きさである

  もう夏の気配もある6月の半ばだけど、他の二つの寺の桜も
  続けて紹介をさせていただこうと思う


花天蓋13

  え? 前のチアドラのグーグル+の写真のようにでっかく
  ないって? だって3年程前から、この春までの写真で
  ブログに紹介していない推定3千枚が、フォト蔵に埋蔵
  されてますので!

  しょうがないなぁ~。じゃ1枚だけグーグル+で




        やっぱり大きいと臨場感ありますよね。京都や飛騨だとかと
        大賑わいの有名な桜だけで無くて、全国区でもない地元の
        桜を愛でるのも一興かも。そんな春の日に・・・・


花天蓋15

              平成24年4月18日に信州飯田で撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月20日 18時41分24秒
コメント(44) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
【まっち】  さん
見事な桜ですね。
飯田はどうしても行きずらいので、なかなか行きません。
もっとも、高速を使えばすぐなんですが・・・

台風もこちらはあまり大きな被害もなく通り過ぎました。
が、次に5号が来てますし、地盤が緩んでるから要注意ですね。
(2012年06月20日 11時12分35秒)

台風一過  
ザビ神父  さん
フェーン現象で、暑い関東です。

台風の後に枝垂れ桜の銘木を堪能。
眼福にあずかりました。

そちらは、台風の西側と判断し、お見舞いのメールも差し上げませんでしたが、どうやら判断に間違いなかったようで、
良かったです。
                 ザビ (2012年06月20日 11時42分22秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
専照寺の枝垂れ桜見事ですね。
歴史の背景も勉強させていただきました。 (2012年06月20日 11時45分51秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
台風もすぎさりました。

凄い桜ですね。こちらはエゾヤマザクラが多く大きくなりません。ここまで大きくするには手入れも大変でしよう。
その桜が古い建物と完全にマッチして一層見事に。
歴史があるなあ! (2012年06月20日 12時23分06秒)

見事な枝垂れ桜  
地黄八幡  さん
飯田といえば、リニアで話題になりましたね (2012年06月20日 12時34分40秒)

hello/  
神風スズキ  さん
Good afternoon.

台風被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
こちら諫早は影響はありませんでした。
次の5号が心配ですが
途中で熱帯低気圧に変わってくれることを願っています。

さて、今日も少しガッツしましょう!

Have a happy Wednesday.
Thank you.
(2012年06月20日 13時15分21秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
せつほ  さん
石仏の天蓋、まさにそんな感じですね。伊那谷には桜の名木が多いようで、訪ね歩く機会でもあれば嬉しいのですが。 (2012年06月20日 13時55分28秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
実は飯田市内には、十数本のこのような古木が残っていて、観光協会もとても力を入れているのです。
一度は見に行きたいのですが、駒つなぎの桜とは開花時期がとても離れているので、なかなかいきづらいところですね。 (2012年06月20日 14時10分57秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
Master21  さん
飯田には大学時代、同じ釜の飯を食った友人がおります。芸術家肌の彼のことだから、この美しい桜をながめて、なんか文学的なことを考えているんでしょう。 (2012年06月20日 14時34分00秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
the old  さん
お蔭様で桜の花見が出来ました。ありがとう。

グーグル+を取り込みましたが 楽天ブログには勿体ないです。 (2012年06月20日 15時08分53秒)

こんにちは  
飯田っていいところですね!
行かなくちゃ~ (2012年06月20日 15時32分19秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
ばあこ5577  さん

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

わぁ~^

見事な枝垂れ桜ですね。

うっとりと拝見させて頂きました。

城下町らしい雰囲気
素敵ですね。

こんなところを
ユックリと散策してみたで~す。


(2012年06月20日 16時40分30秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
曲まめ子  さん
わぁ 素晴らしいです!
桜って どんな花より惚れ惚れしますね^^

ところで、小笠原忠脩の長男、小笠原長次が私の先祖なので
とても興味深くブログを読みました。
歴史とこうやってかかわっていくのは 面白いですね^^
長次は九州の中津藩城主でした。
(2012年06月20日 17時02分32秒)

今晩は!  
pepehousu0603  さん
見事な枝垂れですね。

しかも大仏を照らすように、有難い桜です! (2012年06月20日 17時06分21秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
兎月mi  さん
こんばんは。
見事な枝垂桜ですね。 (2012年06月20日 18時13分25秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
ぢんこω  さん
この枝垂れ桜の色は穏やかな薄紅色でとってもたおやか^^
枝垂れ桜はドピンクのもあるけど、私はこちらの方が好きかな♪
そしてこの桜の下に鎮座する石仏様のなんとも柔らかなお顔が素朴ですね!
長野県て広い!!本当に広い広い広いっ!!
この素敵に自然がいっぱいの県と、これから仲良くなれるかもしれないと思うと嬉しいです!!
(2012年06月20日 18時28分50秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
酒蔵天領誉  さん
夢穂さん、こんばんは!

同じ長野県内にも、素敵な桜を愛でる場所が何カ所もあって見応えがありますね。
信濃の国に想いを馳せ…。
(^^) (2012年06月20日 18時31分34秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
mini2007  さん
本当に、季節の進むのが早いような・・・
桜も随分前の事のように思えてきます。 (2012年06月20日 19時20分28秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
桜の時期の写真ですね。 (2012年06月20日 19時23分27秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
桜と大仏は、いい写真です。
グーグル+の写真とは?
調べなくてはいけませんね。 (2012年06月20日 19時53分59秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
吉祥天2260  さん
おお~見事ですね
ほんとに花天蓋
仏様にはなによりでしょうね・・・心なしか微笑んでいるように見えます
樹齢350年でこれだけの花を咲かせるなんて、やっぱり御仏の御加護・・・ (2012年06月20日 19時57分02秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
桃 ぶどう  さん
こんばんは~☆~台風が行って、今日はいいお天気でしたね。

>日本の市町村をいろは順に並べると、飯田市一番最初に来るのだとか

あ=!言われてみると、そうですね(笑)
仏像様のお顔、あまり見たことの無い表情ですね^^なんだか・・・人なつこい庶民的なお顔です。
(2012年06月20日 20時00分16秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
イシュル  さん
こんばんは
夢穂さんのブログを読ませていただいてると、歴史も知り、いっしょに旅した気分になります。
ありがとうございます♪

ところで台風は大丈夫でしたか? (2012年06月20日 20時12分20秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
yosiiku1881  さん
こんばんは
台風もアッサリすぎて行きました。TVで見ていると
今にも来そうで心配しましたがなにもなく過ぎました。
(2012年06月20日 20時23分10秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
nyaanya  さん
台風も、来る前の大騒ぎの割に軽くて幸いでした!!
まだまだ来ますけどね・・・☆ (2012年06月20日 21時12分39秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
武魂  さん

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
minn4131  さん
むちゃくちゃ立派なしだれ桜ですね~

こんな時期に台風が来てたらたまらんですよね
あじさいのお寺さんが ちょうど見ごろに台風でやられたあじさいを廃棄処分していらっしゃるのをテレビで見ました
かわいそうに。。。 (2012年06月20日 21時58分24秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
FP長峰♪  さん
飯田市のサクラ。こんなに見事だとは思いませんでした。近いところに、いっぱい
いいところがありますね。専照禅寺、来年の春、狙ってみようかな?
(2012年06月20日 22時18分04秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
今晩は~~~♪

飯田のさくら、こんなに美しいんですね!
確かに、二ヶ月ほんの少し前なのにもう台風が上陸しているなんて変な気候ですよね。。
σ(^_^)なんか、昨年の11月の記事を半年もかかって紹介させて頂いています。
新しい所、沢山有るんですがドンドン古く成っちゃいそうでo(^◇^;)o
何時見ても桜って素敵ですねd(^-^)ネ!

(^_^)ノ""""

(2012年06月20日 22時26分00秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
miki7469  さん
ほぉぉぉぉぉ。
苔むした石仏に
しだれ桜 味ありますね。
流石です。
感心して拝見させて頂きました。
      日々笑進 みき
(2012年06月20日 22時28分35秒)

枝垂れ桜  
ひなの。  さん
素晴らしい桜ですが、観光地化されていないので、じっくりと楽しめたのではないでしょうか?

グーグル+の画像、迫力ありますね~!

私もUPしたい写真が沢山ありますが、ちょっと時間が足りません。。 (2012年06月20日 22時35分52秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
こんばんは。
今日は2台目の古いパソコンのOSとソフトのインストールのしなおしで、訪問が遅れてしまいました。
でも、ある程度、スムーズに動くので、3台目の比較的新しいパソコンが戻ってくるまでの間の繋ぎとして使うことができそうです。
後で、日記はゆっくりと読ませていただきますので、よろしくお願いします。
(2012年06月20日 23時11分31秒)

断捨離  
YOSHIYU機  さん
身軽で快適な人生の為に、フォト蔵に埋蔵されている
ずっとある要らない物を捨てるべきです(笑)
いつまでも過去に縛られていては人間は成長しません。
新しい一歩を踏み出すべきです(笑)

写真に関しての感想は、フォト蔵で観たのばかりで
今さら感想はありません(^_^;
そんなに溜まるんなら、もっと文章を簡素化しては?
(2012年06月20日 23時31分14秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
こんばんは。
このあたりのお寺はまだ行ったことがありません。
駐車場、ありました? (2012年06月20日 23時38分19秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
桜・・・信州信濃国 小林一茶の終の棲家も信州信濃でしたかね。良いものですね、日本人はやっぱり桜!
一番です。
夢穂さんのカメラアイいつも勉強させてもらって居ます。 (2012年06月21日 02時48分58秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
歴史のあるところですね。大きな桜、見事なものですね。 (2012年06月21日 06時09分49秒)

愛でる  
yumeiro585  さん
桜の中でも 枝垂れ桜は愛でるという表現が似合う桜のような気がします。

つい先日
分杭峠のパワースポットまで行った時に
来年は高遠の桜の頃に来たいな・・・と思いました (2012年06月21日 08時28分42秒)

台風  
青森へはほとんど被害がないほど、低気圧に弱まってから来ました。
修学旅行生もあったので、悪天候になってキャンセルされずによかったです☆ミ (2012年06月21日 08時38分51秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
hmrose  さん
うわぁぁぁ♪すごーい!!!
大きい画像だと迫力もまた
違いますね♪♪(*´ー`*)
素敵な桜に癒されちゃいました** (2012年06月21日 10時17分25秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
ぉぱょぅ(*^-^*)お天気は下り坂♪
なんだか~うれしい^^きゃは
ちょうど 武田神社をアップした終わるころだったので
より勉強になりました。
大仏様とさくら~~いいですね。

昨日の暑さはどこにやら~今日はひんやりの朝。
たまには 自分のことを ほめてあげてくださいね・・・ガンバッテルネ^^V
優しさを ちょっぴり~わけてあげられる一日を 過ごしましょうね。
('∇^*)☆いつもありがとうございます・:*:・゚★

(2012年06月21日 10時30分33秒)

お見事 ♪   いっぺんにアップはもったいないです。  
神風スズキ  さん

Good morning.
How are you ?
I'm great, thank you.

軽い雨が降っている諫早です。

台風5号が消えてほっとしています。

「小泉八雲物語」を正しく更新しました。

さあ、今日も笑顔で

少しだけガッツ&ファイト!

Have a happy Thursday.
Thank you.

hello=真心応援完了


(2012年06月21日 11時05分12秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
桜と大仏、素敵です。

今日はお休みの日

女房のボーリングをコーチした後恒例の外食

最近デブってきたので和食を食べようと思います。

皆様の健康と御多幸をお祈り致します。

何時も有難う御座います。
(2012年06月21日 11時42分10秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
mkd5569  さん
こんばんは
大仏に桜、きれいですね~
いい一日を(o・_・)ノ
(2012年06月21日 12時22分02秒)

Re:戦国の勇将も愛した信濃国で、四百年を経た花天蓋。(06/20)  
はぴら☆  さん
桜の話題で、いち早くニュースなどが伝えるのは、飯田の桜でしょう。いつか行ってみたいとおもいつつも、そうこうしていると長野市内が咲き始め、高山村、飯山と北上。
飯田も行きたいな~っと思わせるステキなお写真ですね。 (2012年06月26日 21時13分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: