全1740件 (1740件中 1-50件目)
![]()
1ヵ月ぶりのブログですか。ちょっとマメに書いてない??いや、毎日何千回と更新するつわものに比べたら、屁みたいなペースですな。スイマセン、ヤサグレました。今回はコレを観ました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【DVD3枚3000円2倍】フォーリング・ダウン [ マイケル・ダグラス ]また某映画本より見つけてリストアップした中から借りたんですが。いや~予想外に良かったです。サスペンスものだったので興味はあったが、マイケルのダグラスがあんまり好きではなかったので。スゴイ!!すごいよ。マイケル・ダグラス。マイケル・ダグラスを見直しました(笑)“氷の微笑”や、ワイドショー的なネタでイメージがあんまり良くなかったんですがこの映画でマイケル・ダグラスが素晴らしい俳優なことがよく分かりました。話の内容は猛暑の夏の日に、ただでさえイラつく大渋滞に巻き込まれたD-フェンス(マイケル・ダグラス)大渋滞の中で、彼の精神的バランスが突然崩れて大渋滞の中に車を放置して「家に帰る」とだけ言い放って、その場を去ってしまう。偶然その大渋滞に巻き込まれていた刑事のブレンダガストが、D-フェンスの車を路肩へ避けて、事なきを得たように思えたのも束の間D-フェンスの大暴走がおっ始まる導入に過ぎなかった。ここからは、ある意味正当な理由で世の中の不条理に熱く燃えて暴走しまくるマイケル・ダグラスを観続けることになるんですが。でも、D-フェンスの気持ちは分からんでもない。今までたまりにたまっていた我慢していたD-フェンスの怒りが運の悪い人たちに向けて八つ当たりされまくります。人種差別、貧富格差などアメリカの闇の部分をかなりリアルに描いていると思います。今回は好きなシーンが何個かあってブレンダガストの嫁がかなり病み気味で(頻繁に職場に何時に帰れるか電話をする嫁…)それを毎回穏便になだめていたブレンダガストがいきなりしゃきっと嫁に「飯作っとけ!鳥の皮剥ぐなよ」って言うシーンとD-フェンスがナチ信望者の店で奪ってきたジェット機をも打ち落とせるバズーカ砲を道路工事している道に向かってぶっ放すシーン。このバズーカ砲の使い方が分からなくてあたふたしているのを、通りかかった気さくな黒人の少年に手ほどきを受けて本当に発射できてしまった時のD-フェンスと少年の画がかなり良かったです。あと、ブレンダガスト刑事を慕うサンドラも素敵だったな~もちろん、最後のシーンも良かったがちょっと出来すぎてる感はあったかな。かなり良くできたオチです。私はブレンダガストが最後に死ぬのだけはやめてぇぇーって思ってました(笑)だって、退職日に事件に巻きこまれて死ぬなんて!!あまりにも辛すぎるでしょ!映画だけど、そこまで辛い展開は観てる方としてはかなりキツいっす。本当はもっとこの映画の展開やら書きたいところだが文才がないもんで…(逃げたな)当時アメリカでD-フェンスの格好を真似た若者とかいたんかなーってのん気な想像をしてしまいました。いや、アレをもし「クール!!」って真似ていた若者がいたとしたら東京のオフィス街に来ればいい!!毎年わんさかおるから。半袖白カッターシャツに黒の斜めストライプ柄ネクタイ(絶妙に真面目な長さだった)角刈り頭、公務員がよくかけてそうなメガネ。(画像はお借りしました)そんな見た目で大暴走するから恐いんだよ。やっぱりギャップが1番衝撃ですな
2016年05月12日
コメント(0)
![]()
連続ブログですが。今回はコレです。拳精 【DVD】遂に!ついに観れましたよ!ウワサの“拳精”アメトーク!!のジャッキー・チェン芸人で中川家・礼二が紹介していたDVDです。コレ、本当に面白い!!いいわージャッキー・チェン。ブルース・リーは神様だけどジャッキー・チェンは先生かな?(何様目線かは謎)チャウ・シンチーは…頼れる男友達!(変な妄想が始まっちまった…)変な妄想はさておき“拳精”ですが。初期ジャッキー映画の●●拳シリーズです。少林寺内に隠して保管されていた七殺拳という恐ろしすぎる拳法の書を(人殺しの拳法)何者かに盗まれてしまいその七殺拳に勝てるのは五獣拳と言う、虎・龍・鶴・蛇・豹の動きからなる拳法でないと戦えないが五獣拳の書はどこかへ紛失したまま…しかし少林寺に隕石が落下し(なかなかの無茶な展開)その衝撃で五獣拳の妖精(虎・龍・鶴・蛇・豹)たちが姿を現す!!(白塗りで金太郎みたいな髪型で、しかも赤い髪)ジャッキー扮する、どんくさい寺使いの男が五獣拳の妖精から五獣拳を教わって七殺拳を奪って、絶対的地位を奪おうとする若い男(ちょっといっこく堂似)と七殺拳VS五獣拳で戦う、という内容です。またまた粗びきな内容説明なので申し訳ないです。でもこの映画、ジャッキー本人はあんまり納得の映画じゃないみたいで(ウィキペディアより参照)ジャッキー的には、ここまでお笑いに走ったカンフー映画はダメってことなんでしょうか。かなり面白かったし、最後の最後で「うっそー!」ってなるし。(ありがちっちゃあ、ありがちなオチでもあるが)私は楽しめたんですけど。でもこのブロードウェイのジャッキーコレクション欲しいわ~全部とは言わんけど。“拳精”と“天中拳”は特に欲しいかも。“天中拳”観たっけ?最近、本・DVDの借りすぎで前借りたやつとか平気で借りてたりする。読んだか観たか、忘れてるんですよ。…ちょっとひどい症状です。
2016年04月16日
コメント(0)
![]()
今回はコレを観ました。[DVD] チャウ・シンチーの 008 皇帝ミッション実は今作でチャウ・シンチーデビューを果たしました。遅すぎますね。“少林サッカー”とかすんごい興味あるんだがまだ観でないです。ざっくり粗びき内容説明しますと紫禁城の警護役にもかかわらず発明ばかりしている主人公(チャウ・シンチー)皇帝の意に沿わない行動ばかりでついには警護役を首になる。家に帰っても、相変わらずやる気なく医者として、日銭を稼ぐ毎日。場面がドンドン変わって「アレ?いつの間にかこんな展開に?」となるがそこはご愛嬌でそっとして欲しい(笑)何やかんやあって、国内の医者が集まる集会に招待状もなく乗り込むチャウ・シンチー。で、宇宙人の格好をさせられた皇帝を無事救出。(いろいろ説明したいが、これが限度…)結果、チャウ・シンチーの発明によって話は丸くおさまってジ・エンドになる。うわーホンマにスンマセン。話の筋が、ほぼ無いといっていい映画なんです。それでもかなり面白かったです。皇帝が襲われている場面で、チャウ・シンチー夫妻の(これがまたラブラブ夫妻…)夕食風景が挟み込まれていたり(結構エグイ食べ物を食べている、豚の頭っぽいものとか)皇帝の側近の家臣が鼻毛ボーボーだったり。何と言っても皇帝がサッカー日本代表の香川にくりそつなのがシシー的にはツボでした。家臣の鼻毛も良かったけど。あとは…皇帝の妾が全員ドブ●だったりと。見所は満載です。単純に映画を観て、笑いたい人向けです。緻密な脚本から生み出される映画の醍醐味みたいなのが好きな人には全く向いてない(笑)で、チャウ・シンチーですが。カッコイイ!香港映画の製作者ってなんで皆カッコイイの?今さらながらまた、香港映画ブームが吹き荒れそうです
2016年04月16日
コメント(0)
![]()
連続でブログ書きます。珍しく(?)日本語表記変換が調子いいので。いっつもは調子悪いんですが。今回は初の書評?感想文です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】うらやましい人生 [ ミッツ・マングローブ ]私は性的マイノリティの知り合いはいませんが、なぜか昔からそういった方々に非常に興味があって。多分、自分の音楽的趣味やら他の事に関してもそっちの方々の作品が大好きだからだと思う。フレディ・マーキュリーしかり、ジョージ・マイケル。MIKA。そっちでない方々の作品も、もちろん好きだがずーーーーっと聴いたりするのはやはりフレディだったり、ジョージ・マイケルだったり。もう人間としての濃度がハンパないしこの人には絶対に勝てない…という圧倒的な才能が羨ましいしなろうとも思えないところがいいんだと思う。で、前置きが長くなって申し訳ないがミッツ・マングローブの“うらやましい人生”正直な感想は面倒くさいタイプの人間だな、ミッツさんって。と思った。頭が良い、理屈っぽさがかなり強いしこの人と話したら多分…泣かされそうやなと失礼ながら思ったり。教養の高さも一般的な人とは比べ物にならない感じがして恐縮してしまう感じ。この本の後半で1番好きな文がある。「男が状況を把握できないままうっかりする様ってホントにかわいいんだよ」男のうっかりに、今まで出会ったこともない私からすると、きっとミッツさんの方が女性的な魅力をいっぱい持ってるんだろうなと、軽く自分に失望した。男のうっかりを「かわいい」と思えるミッツさんの人としての幅広さが羨ましい。私なら多分、「ケッ」と思いかねないので。(非常に非情な人間なんで)恋愛経験豊富なのが、全てではないし恋愛に対して、かなりの偏見と先入観を持っている私のような人間は、人としての深み、とか人生観なんてものが全くにじみ出てないのかもしれないと思ったり。他人が自分をどう思おうと、勝手にしてくれ!と、昔から思っているがそれも何だかつまらない気になってくる。でもやりたいこととやりたくないことははっきりしているし、これからもできるだけそこは忠実にして生きていきたい。できる限り、まわりに流されないように。でも主観に走り過ぎないように。何事もバランスが大切ですね。(某金融関係の注意みたいでイヤだが)
2016年04月13日
コメント(0)
![]()
久々すぎてまたイチからのブログです。ブログのフォーマットが2タイプあったのまでは記憶に残っとりますがどっちで書いていたかをすっかりうっかり忘れております。また地獄の全消去を食らうかもなんで考えるな!感じろ!で書き進めますぞ。今回は激渋いサスペンス?観ました。拾った女 【DVD】サミュエル・フラー監督の“拾った女”です。なかなかなタイトルですが。ざっくりあらすじを紹介しますとスリ常習犯の男が、いつものように電車内で一仕事しようと目の前にいたフェロモンムンムン気の強そうなギャルのカバンに手を入れて財布を頂いた…まではいいがフェロモンムンムンギャル(上目遣いが強すぎ)の財布にはお金の他に面倒くさい国家機密レベルのデータ(化学式が書かれたフィルム)が入っていた!!フェロモンギャルは元彼に使われて運び屋をやっていただけなので財布スラれたよりも、データなくしたことの方が大問題!スリ男に色仕掛けで取り返し作戦実行するも徐々にスリ男に魅かれていき…スリ男もフェロモンギャルの押しにまんざらではないがフェロモンギャルがフィルム取り返そうとする様があまりにも必死すぎるのと元彼があまりにも理不尽なので(フィルム取り返すまでは許さん!でギャルを殴る蹴るの暴行)スリ男は最後の最後で機転を効かせてハイ!一挙両得!な展開で終了~(一挙両得の展開は是非、DVD観てからのお楽しみで)でも最後のあたりで、フェロモンギャル元彼とスリ男が駅構内で乱闘騒ぎを起こすんだがかなり臨場感があって、かっこよかったな。本気の殴り合いに見えるような見せ方がいい。線路の下におりて、やりあっている感じも列車来てまうよ!って思いながらもスリ男、そいつをボコボコにしてちょーだい!って気にもなる。(スリ男もなかなかの悪なんだがね)昔の映画は、問題発言的なセリフがバンバン出てくるが、あれは修正しないほうがいいと思います。こんなことを言う時代があったと分かる方がいろいろ想像力が働くし。
2016年04月13日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。早速、楽天ブログの強烈な洗礼を受けました…めちゃくちゃ書いてたのに全消去!!もう勘弁してくれ。あっさりブログ書いて終わりますわ。2016年目標は、引き続き「やりたいことはすべてやる」「正直に生きる」「はに丸王子のように生きる」(あれ?方向性が変わってきたぞ…)「言いたいことも言えないこんな世の中じゃPOISON」(ノリで書いてみました)以上を目標に掲げて、頑張りたいと思います。昨年は7月~12月まで特に何の変化もなく無事に1年を過ごすことが出来ました。ドルヲタ生活も板に付き(つかなくてもいいかもだが)ドル誌がドンドン増殖しつつあります。これらの管理が今後の課題ですが。シシー的今一押しのアイドルを書いて見たいと思います。(いきなりの展開)・中間淳太くん(不動の存在)・中島裕翔くん(麗しすぎや~)・中島健人くん(完璧すぎる!)・岸優太くん(お兄ちゃん、ガチャ見たい)・松村北斗くん(素朴風で素朴じゃない)(「中」つく人ばっかりやな…)今年こそ!ジャニーズコンサート行くどー!!
2016年01月11日
コメント(0)
何となく、興がのっているためブログを書いてみました。甘栗むいちゃいました的な。(超テキトーなノリです)梅雨もすっかり明け、やっと断髪し(4ヶ月ぶりだった…)頭カイカイながらも仕事に行きまして。いやはや、ジャニ好きになると生活にいろんな変化が表れ(支障?)シシーよりもある人が嘆いておりました。「追うのに疲れる~」と。シシーよりはジャニストの動向チェックしたり。(というよりは自分の好きなアイドルはんのファンブログなどをチェック)好きなアイドルはんの画像探ししたり…至って疲れるほどの作業では無さげなんですが。かなりのブログチェックしよるからね。10個程度見てると、証言していました。そりゃ見すぎだろがい!!!シシーはといいますとジャニ歴は細く長くなので(始まりはKinki Kids)ある人よりは慣れております。しかし、嫉妬だけは酷く某番組でアイドルはんが女性と絡みがあるだけでも(女性が司会だったり、ドラマ等で関わりがあったり等)キィィィィーってなってます。「●●から離れろぉぉ~」「近寄るな~」って心境です。でも、当の本人には決してそれを言いませんがね。心の中でとぐろ巻いてるのみ(笑)それもなかなか見苦しいですが今のところ特に大きな変化は無くダントツでジャニーズWESTの中間淳太くんにどハマリです(真顔)当分変動は無いと思われますがちょっと油断ならん新勢力がかなた遠くでフラついてます。(キンプリの平野君など)(結局おるんかい)どハマリするアイドルはんとはまらないアイドルはんとは大きな違いがあります。(主観でしかないが)どうもシシーは関西圏の男性に弱い!!!!ことが判明しました(今更ですが)最初ハマったアイドルが堂本剛だしひっさびさにハマったのも関ジャニ∞の大倉君だったし。(しかし大倉君のハマリ具合は短命やった)そして今!!ジャニストのお淳太だし。(ファンの間で中間淳太さんはこう呼ばれています)お淳太の魅力は底知れない。順不同で上げていくと…・優しさをたたえた瞳(美しさすらある)・品のよさ(正真正銘のお坊ちゃま!)・魅力的過ぎるく・ち・び・る(キャーーーー)・ジャニストの母的存在!(最年長とは思えないヤングな見た目)・ファンサービスの素晴らしさ(ジャニWebでコロッとやられる人多数)・スタイルが良すぎ!手足長すぎてダンスがちょっと ふんわりして見える!…シラフでも半日は語れるお淳太の魅力。でも、熱く語りすぎて倒れそうな気もする。当分ブログでひっそり展開していこうかな。もっと研究して
2015年07月27日
コメント(0)
最悪です。結構な量書いたのに。全てパァ。ひどいよ!ひどい。今までの時間返せーーー!…もうさっぱり書きますよ。3~4ヶ月更新が定番になりつつありますがご機嫌いか~が?(もう開き直りました)近況はといいますとEXOからの脱却(5月にメンバー脱退騒動勃発)→前からハマリ気味だったキスマイに移行するかと思いきや…A.B.C-Zにはまる!!とっつー戸塚祥太くんの不器用過ぎる男っぷりに惚れ惚れ。塚ちゃんの天使な笑顔と人柄にうっとり。はっしーの素直すぎる性格ににっこり。ふみきゅんのお笑いセンスに晴れ晴れ。五関様のキレ過ぎのダンスにびっくり!こんな凄いグループ、いないよ。で、絶対にこの道にはまらないと思われていた人物がずっぽりどっぷりジャニーズWESTにはまりました。いや~軽くジャニヲタな私でも引くグッズ回収っぷり…はまって1週間も経たんうちにツアーグッズの付箋 2セット桐山さんのみ付箋 5セット(ちなみにこの人物は桐山担です)浮かれまくった状態で店に行ったがためにブルーレイを間違えて購入…最新コンサート映像DVDの初回盤購入。人にはあんなに買うなや!同じもん、買いすぎ!って言うてたくせに。…あっ。ジャニスト2015年カレンダーも買ってたわ。そして私はお淳太サマLOVEに…お目目キラッキラ☆☆☆☆髪の毛長めが超キューーーーート!ヤツが朝晩、DVD観てたせいだ。(しかしまんざらでもないシシーです)
2015年07月02日
コメント(2)
![]()
…4月ですね(久々すぎて何を書こうか思案中)前回書いたブログが1月25日だったようで。そのあと、特に忙しかった訳ではないが。あっという間に時間が過ぎていたのであります!!…何を書いても言い訳になるがね。3月1日に、今年1発目の映画を見に行きまして。今更ながらの“ベイマックス”です。案の定、涙腺が崩壊しまして。ニセ眼鏡持ってて良かった。もう、顔見れたもんじゃないっす。1人映画はこんな時助かるわ~(毎回1人映画なんですが)ベイマックスはほっこりするだけじゃなくていろいろ考えさせられました。お涙頂戴のみの話ではないので(結構ハードな戦闘シーンなどあり)意外とあっという間に時間過ぎました。ただ、シシーは膝が痛くなりましたが相変わらずミーハーなんですが今はちょっと状況変わってます。EXO熱はかなり落ち着いてなぜかキスマイに心変わり…まではいかないが毎週キスマイbusaiku?!は欠かさず見てたり。あれはキスマイ気になる前からただ面白くて見てたんですが。今はキスマイ見れるのもあって毎週見てます。結局アイドルヲタですが。あとやっぱりこの人の音楽は素敵すぐるなー【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】Origin Of Love [ MIKA ]発売当時も欲しくてすんごい迷って買わず。そしたらまったまた!シシーの心の拠り所(?)図書館に置いてましたよ!!もう図書館に住みたい勢いです。前作のポップ!キラキラ感は落ち着いているもののこの人の元々の清々しい感じがすごく表れてて。ちょっとアナログな質感の音構成もいい。あと…相変わらずお美しい…(結局そこかい!)あんまりにもEDMな音もカッコイイが、疲れてくるんで。今はちょっとそんな感じです。
2015年04月07日
コメント(3)
なんとまぁ、久々にブログを見ようとしたら案の定、最初っからパスワード等入れないと見れなくなってて(当然だが)おまけにコメントまで入ってたのにもかかわらず今さらのコメ返し…失礼いたしました。これからは少しでもマメにブログの状況を確認したりブログ書いたりします。(この決意がいつまで続くかは…)さて、2015年明けました。(1月下旬になって言うてますが)早いもんで1月も今週で終了。で、結局年明けて何してたかと言うと・どう森ブームは去り、急にともコレに走る(それも極端に。毎日3時間弱やり続ける)・相変わらずのEXOブームからのツイッター検索(あまり必死な応援は控えているが)…それを続けた結果右目にひどーーーいクマが発生!!これはヤバイ!バヤイので姉といろいろ検討を重ねた結果http://www.kenko.com/product/item/itm_6931780272.htmlコレを購入。毎晩続けていると目の疲労はかなり回復。回復したのを尻目にともコレ→ツイッター検索を続けていたら再び目元がどんよりしてきました。やはりここは心を鬼にしてどちらもほぼ止めることが良いかと。さすがに最近は両方とも前ほどやらんと気になるーあぁ見てもうたって罪悪感になるほどやってないと思うが。他人に言わせりゃ、まだまだやり過ぎらしいが。今年は貯金して(お金がある程度必要なので)やりたいことをすべてやっていくを目標にして突っ走りたいと思います。昨年は年末にイケメン拝めたしその余韻で夢見れたんで今年はそれをいい形に持って行けたらと思います。
2015年01月25日
コメント(0)
![]()
久方ぶりの~久方ぶりの~ブログですが。何やら2ヶ月ぶりぐらいらしく(すっかり他人事)まぁ…いろいろありまして。特に何もなかったんですが(何じゃらホイ!)今回も今さらな映画を観ました。パルプ・フィクション映画公開当時もそりゃ話題沸騰でしたしシシーも横目で「シャレオツ映画が始まったな」程度でチェックしてましたがそれ止まりでして…恥ずかしながら。で、ウン何年経って観たがコレ、オモシロイネ~!!って外人さん口調で言ってしまいそうなテンションになりました。3つの話が上手く展開して最後には1つの話にまとまるというタランティーノっぽい話。(シシーの中の勝手なイメージ)ブルース・ウイルスやサミュエル・L・ジャクソンユマ・サーマンやら大物が出てます。あぁ、トラボルタも出てます。あの人、この映画で復帰出来た感ありますね。悪役似合うし。(実際この映画ではマフィア)基本的にヤク●毒やマフィア話の映画は好きな方ではないが、これは極めてよく出来た話だったのでじっくり観てしまった。これも2時間ぐらいあったから観るまで若干の不安があったり(寝ながら観てたんで…)最後にはスッキリ起き上がって観たという。あと、音楽の使い方が非常にヨカッタ。タランティーノのオタクな感覚が嬉しかったです。確か映画公開当時サントラがやたら売れてた気がするな。ちなみに“パルプ・フィクション”の有名なポスター。(ユマ・サーマンが黒髪オンザおかっぱで寝転がって煙草吸っているアレ)あのシーンは映画内には出てきません!!!シシーはソレに驚いたんですけどね。(そこかよ!)
2014年09月24日
コメント(0)
![]()
謎の編集モードになってブログが途中から書けない事態に…ヤメテクレ、意味不明な編集モードはちょい前に観たがブログに感想を書くのを忘れてたので今さらながら書きまっす。今回はコレを観ました。グリーン・デスティニー コレクターズ・エディション/チョウ・ユンファ【DVD・洋画アクション】ファンタジー映画好きとしては観ないと!と勝手に思い込み図書館で借りました。結構前の作品みたいだ。。。今回は内容説明を省き(思いっきり勝手でスンマセン)純粋に感想を書きます。チョウ・ユンファが出てる映画を初めて観たがどんどん伊武雅刀にしか見えなくなってくる。最初は劇団ひとりかな?程度だったりチョウ・ユンファだな(当然だが)って思ってたが、クライマックスの美しくも悲しいシーンではただ、ただ伊武雅刀にしか見えない。そこを耐えるのがきつかったです。すんごい素敵なシーンなんだけど。でも奥ゆかし過ぎて泣けなかった。時代設定が清朝らしく女性がまだまだ社会に出てる状態が珍しい時代なので(ミシェル・ヨーはかっこいい女剣士だが)時代的にはチャン・ツィイーの方がしっくりくるんだろうが。まぁチャン・ツィイーはカワイイですよ。もうかわい過ぎて男どもは翻弄されまくりですわ。チャン・ツィイーは金持ちに嫁ぐ予定の貴族の娘の役だったがそれに全く納得してなくて結婚する前に逃げるんだがそれもなかなかカッコイイのだ。ワイヤーアクションだらけなのでひょっとして壁走れるんでは?と変な錯覚に陥りそうなぐらいあちこちの壁や竹林をチョウ・ユンファやミシェル・ヨーチャン・ツィイーが走る!走る!それを観るだけでも面白いのでオススメです。最後のシーンも余韻があり過ぎでそっちの方が観てて辛かったです。
2014年07月23日
コメント(0)
![]()
後頭部が痛い…のっけから体の不調を訴えてスイマセン。ジャッキーウィークはまだまだ続いてます。蛇拳/ジャッキー・チェン【DVD・アジア/アクション】これはアメトーーク!で紹介されてた映画です。修行シーンが多いし(多すぎ)ジャッキーの人の良さが裏目に出るパターンの話です。ざっくり説明すると…鷹拳と蛇拳は長い間敵対する拳法で師範同士がいがみ合っていた。(オレの拳法の方が強いとか何とかで)いかりや長介似の鷹拳の使い手と世界のナベアツ似の蛇拳の使い手が最初戦うシーンから始まる。で、鷹拳の方が勝っちまうんだわでも鷹拳が追っているのは蛇拳の師範なので、ナベアツは無駄死に…ジャッキーは孤児でカンフーを習うために道場に入るも師匠に気に入られず(田代まさし似の師匠)下働き&練習台にこき使われる日々。ある日、お使いに出ていたジャッキーは道端で数名の男性に絡まれる小汚い老人を助ける。…実際はこの老人が蛇拳の凄い師範だったのでジャッキーが助けつつも老人が片付けたようなもんだったが。この日以来ジャッキーは老人を慕うようになりいろいろあって(ここは省略)蛇拳を習うことになる。アメトーーク!で披露された蛇の動きの真似しながら竹の棒の上に乗った玉子を取る修行や(何のための修行か分からんが)老人をジャッキーの腹の上に乗せて上下する修行など。(見ていて過酷すぎた…)いろいろあって、鷹拳の使い手と(いかりや長介似)直接対決となる訳です。非常にざっくりしすぎてスンマセン。毎度の事ながら。せつないジャッキーを堪能したい人は是非!オープニングのくそカッコイイジャッキーの蛇拳を見たい人は是非観て欲しい映画です。オープニングはホントかっこよすぎる!赤いバックを背にしてひたすら蛇拳を披露するヤングジャッキー!!シシーはオープニングだけ2度観しました(笑)【送料無料】精神上映当時も気になってて観に行きたかったがドキュメンタリーで、おまけに重い内容。…あまり自分の精神状態が落ちている時はオススメできませんが。精神を病んでいるって線引きはどこから引かれているんかなと思いました。この方々もきっと違う方法で自分をさらけ出していたらこういった見方はされなかったかもしれない。誰が普通で、誰が異常なのか。それはきっと人によって認識が違うので。日常生活に支障をきたしてしまうと多分、精神を病んでいるという線引きになるんだろう。できれば観て欲しい映画です。いろいろなことに気付いたり考えたりできると思うので。
2014年07月07日
コメント(0)
![]()
ジメジメした日々が続いております。カビに要注意ですぞ!皆さん!(何者??)今回は2作品観ました。酔拳2なぜか2から観てしまうという(笑)失態ですが、1が無かったからしゃーない。1も勿論予約しました。ジャッキーの凄さがこれでもか!と満載です。いつも通りカンフーのやりとりもですが。今回はクライマックスにアッチアチの火の中に落ちたり(もちろん進んで落ちたわけではなく)敵が足技の凄いヤツだったからそのやりとりがもう…息を飲むんですよ!眠た~い時間帯からよくDVD鑑賞してますが今回も寝ることなく観てました。あと、ジャッキーの継母役の女優さんアニタ・ムイがかなり面白い(笑)確かこの人、Mr.Booシリーズにも出てたなーMr.Booの時もかなり体を張った仕事してて凄いな…と思ったが、今回もなかなかカッコよかったです。残念なことに40歳の若さで亡くなってる。それを知った時は悲しくなりました。あとコレは本当に観てよかった!と久々に思った映画です。[DVD] バロン2時間ちょいあるというシシーにはちょっと長いかも?と思われる時間の映画でしたが。もう何もかも凄い。これも毎回参考に読んでる映画オススメ本で知った映画なんだがやっぱりテリー・ギリアムはイイのね。これしか観てないけどそう思える映画です。ほら吹きで有名な実在のバロン伯爵をモデルに大人なファンタジーを描いています。あくまでもファンタジー。あと非常に風刺も効いててすんごい完成度が高い。話の内容は…(ホントざっくりでスンマセン)ドイツとトルコが戦争を繰り広げていたある18世紀に、ドイツでバロンを元にした劇をしていた旅芸人がいて劇中に本物のバロンが登場してさぁ大変!戦時中なんで国の役人が劇を監視してたりとにかくピリピリムードなのに本物のバロンはお構いなく劇ぶち壊し(笑)でも呆れるくらい自分の欲望に忠実で無茶苦茶なんだけどバロンを信じてついて行く、小さな女の子。この女の子がまた!もうかわいいだけじゃなくてカッコイイ!!バロンも最初は鬱陶しがってたが最後にはしっかりと仲間として見てる。子供だからとか、女だからではなく。それだけこの女の子がバロンやバロンの家来に(バロンには元々4人の頼もしい家来が居たのだ…)影響を与えていたのだ。…って書きながら何を書きたかったのかさっぱりですが(笑)あと途中途中に出てくる奇人変人が(って言い切っていいのか)非常に面白い。でも最後はまた号泣(笑)小道具やら衣装やらが本当に豪華なんでそれも見ものです。あとユマ・サーマンの美しすぎる半裸(?)も見ものです。あれは…恐ろしいぐらいにキレイ過ぎる
2014年07月03日
コメント(0)
![]()
今日は念願の!ヤット観れたよ~(サッカー日本代表のヤットさん背番号7を見たのではない…)[DVD] イエロー・サブマリンずーーーっと観たかったがなぜか観たい時には借りられ観れない時にはあり…と入れ違いの日々が続いておりましたが!今日やっと借りれたので速攻で観ました。外国のアニメって日本のとは違う独特の色使いと動きですよね。特にこの作品は時代をモロに現しててサイケな色合いと画風が最高にカッコイイ!ビートルズ大好きっ子ちゃんシシーは本来ならこのDVDが発売された当時に観るべきだったが…当時もビンボーやったからね。。。話の内容は(お得意のザックリー解説)愛と幸せの国、音楽溢れるペパーランドに不幸せ大好き、音楽大嫌い軍団ミーニーズが侵略!(ミーニーズ、見た目がなかなか気持ち悪い)運よく助かったじいさんがペパーランドに平和を取り戻すため助けを呼びにイエロー・サブマリンに乗ってイギリス・リバプールへ。町をふらついてたリンゴ(何かキャラと合ってる気がする)リンゴの友人、ジョン、ポール、ジョージを誘ってユーモアと音楽を武器にペパーランドを助けに向かう。ビートルズの曲が満載でそれがあのサイケなアニメーションと合わさった時の威力!!“All Need Is Love”の時シシーは号泣してました最近は何かと考えることが多くて自分の事も勿論、今まで無駄に考えてた事とか。いろんなことが混ざりまくって変な感情になって泣いてしまった。いや、ただただ、歌がいいのもある。でもあんなに直球の愛の歌をあのジョンが歌ってるところもグッとくる訳です。英語っていいですよね。ああいう時にホント、本領発揮します。日本語だと難しい。別に言ってしまえばいいですが。迫力ないかなと(個人的に思う)あと、結構風刺もきいててパッと見の映画のイメージとは違った内容にもなってます。
2014年06月24日
コメント(0)
![]()
今日はちょっといつものカンフー映画ではなく。コレを観ました。禁断の惑星1950年代の作品で確かに安っぽいセットだし(スンマセン)特撮もしょぼいですが。でも当時だと「スゲーもん見ちゃったよ!!」って興奮して映画館を後にするお客さんが目に見えます。安っぽいセット、と書いてしまったがすんごい手の込んだセットですよ。惑星に降り立った時の惑星の風景とか。今も手書きで書いたりするのかもだが。あと動物も登場するんだが虎とか鹿とか小猿とか。やっぱ他の惑星にも生き物いるんだーって真に受けそうです。…映画の印象はともかく話の内容もなかなか深いです。“スターウォーズ”世代ギリギリにも拘らずがっつり洗礼受けてないシシー…だって分かりにくそうだし続編多いから集中力が持たない。この映画はスターウォーズより古いのでコレがちょっと元ネタなところはあるだろう。この映画に登場するこれまたアナログな下半身モコモコな(金属製のロボットなのに)ロビーというロボットがR2-D2のモデルになってるらしい。かなりR2-D2は洗練されてるよ。ロビーに比べれば。でもロビーたんも(こう呼びたいかわいさがある)非常にかわいいですがね。ざっくり内容を言うと他の惑星を調査する目的で、ある惑星に降りるため交信をすると、反応が返ってきて無事着陸。出迎えたのはロビーとそのロビーの生みの親である言語博士とその娘。(その娘がマジでキレイ過ぎる…)その娘は父親以外の人間を見るのが初めてでいろいろ戸惑いながらも宇宙船の船長とイイ仲に。(下衆な説明でスンマセン)地球に戻ろうと設備を揃えていた宇宙船は何者かに部品を壊されたり宇宙船の船員が殺されたりと不審な出来事が次々に起こる。得体の知れない怪物は一体何か?…なんとまぁ、こう説明しにくいのか。オチは、ほーそうなのね!やっぱりね!ってなるんですが。どうしても哲学的だったりするんで。こういったSF映画のオチは。潜在意識やら何やら。高度な文明。じっくりスターウォーズを観たいなとうっすら思い始めたシシーでした。(うっすらかい!)
2014年06月21日
コメント(0)
![]()
昨日非常にショックなことがあり年内立ち直れるか…ぐらいの衝撃だったが。(極めてしょーもない出来事ですが)何かにすがらんと気が持たないのでコレを観ました。 【中古】【DVD・ブルーレイ 韓国・その他地域の映画】ヤング・マスター 師弟出馬 ベスト・プライス(DVD)【中古】【20-Jun】ちゃっかりアメトーーク!に便乗し借りてきたんですが。さすがジャッキー!!カンフー映画をこれだけエンターテイメントに出来るのはジャッキーしかいないです。ラストのカンフー使いとのカンフーマラソンが壮絶!最後のカンフー使いとの場面観るだけでも価値があります。あとオチが(笑)ジャッキーってば!って思わせる。お茶目ですね。ジャッキーは。あとコレも観ました。スペシャル・プライス!クレージーモンキー / 笑拳 【DVD】アメトーーク!でも話題になってた作品です。笑激のラストが観れます。それまでは延々とカンフーマラソンか修行風景なんで正直前半はカンフーマラソン中のバシッバシッ音で寝てました(笑)あれ一定のリズムで繰り広げられるから寝るには好都合な気が…(普通はあのやりとりに目が離せないから寝る訳ないが)しかし途中からはしっかと目を開けて最後まで観ました。ジャッキー映画って効果音も面白い。かなりお笑い要素強い。ボンヨヨ~ンみたいな音とか。それにも反応して笑ってしまう。それにしても…本当に体の酷使っぷりが尋常じゃないし、ホントにジャッキー体どうなってんの?って思う。人間じゃないよな…個人的にはジャッキーの切ない顔が好きです。ブルース・リーは構えの時の顔がいいな~(延々繰り広げられるシシー的カンフーあるある話)
2014年06月20日
コメント(0)
![]()
5月も中旬になりまして。早いなー今回はコレを観ました。THX-1138 ディレクターズカット 特別版本で紹介されてたヤツを気になったものを観てるんだが。近未来の人間界はこうなるだろうな内容。(毎回ざっくりでスンマセン)機械に支配された人間は人間らしさを取り戻せるのか?深い内容で、規模のデカい話です。番号で管理された人間界(地下で生活している)2人で部屋を使っててルームメイトがいるが食べ物は全部薬で、常に監視下に置かれている世界。このTHX-1138ってのが人の名前でルームメイト(女性だが坊主)と愛し合い肉体的関係を持ってしまう。しかし、この世界ではそれは禁止されててTHX-1138は投獄されてしまう。…非常にざっくり説明するとこんな感じ。画面上は白ばっかりで無機質だし、音楽もほぼないのでシシーは一瞬だけ寝てました(笑)前に観た“コヤニスカッティ”も一瞬寝たわ(笑)あれは寝ても特に支障ないがコレも特に支障なかった。何でだろう?一瞬で寝させる、こう…なんか手法が使われてんのかな?F・コッポラ作品って。そう思ってしまうな~気分重くなるが、観れて良かった。もう少しで観ずに返すところだった。
2014年05月12日
コメント(0)
![]()
昨日書きそびれたがコレも観ました。ポリスアカデミー 特別版昔からこのシリーズものがテレビで放映されてたのは覚えているが。当時はテーマソングぐらいしかイメージがない。改めて観たら面白かった!滅茶苦茶王道のコメディだった。アメリカのある市でポリスアカデミー(警察学校)への入学条件が全て撤廃になり、ヤル気さえあれば訓練期間を経たら警察官になれるということになった。出来の悪い人々が(性格がちょっと変とかそんなレベル)続々とポリスアカデミーに入学してくるのだがその中には特に問題の生徒がいて…その生徒と取り巻きによって引き起こされる珍事件!ハプニング。ってところか、話の内容は。強烈キャラの集合体で見飽きない。いびりが激しい鬼教官やその鬼教官の配下になったものの全くいい思いを味わってないポリスアカデミーの生徒2名(笑)拳銃狂いの生徒(元警察官??)世間知らずのお嬢様。(この役をキム・キャトラルがしてたのだ!)身長2メートルの元花屋。…書き出すときりがないがアメリカらしいギャグ満載でえげつない感じのもありますがそれが笑えるなら是非!ですね。でもシリーズ全部観る気はないんだな~出てこなくなる人もいるようだし。ポリスアカデミー2は観たいかも。
2014年05月05日
コメント(0)
![]()
今年のGWは残念ながら長期休暇とはいかないにしても4連休!!連休明けは辛いですが。休めるうちにしっかり休んどけー【3500円以上で送料無料】インテリア/監督:ウディ・アレン 【字幕・吹き替え】今回はコレを観ました。コメディもののウディ・アレン作品は観たことあったが。コレは非常にシリアス。泣けない感じ。冷たい質感の映像で、こんな作品も作れるウディ・アレンの凄さに驚きました。話の内容は…(DVDの裏にがっつり書いてて残念だったが)裕福な家庭を築いて、子供も3人独立したのを機会に夫婦が試験的に別居を開始する。この夫婦の妻はインテリアデザイナー。何事も完璧にしないと気がすまない妻に夫は日々息苦しさを感じ3人の子供たちも口には出さずとも、長年に感じてきた母親への反感を心に秘め母親をとにかく大事にしてきた…ように見えるも、実は誰も母親の言うことに嫌とは言えず言いようのない虚しさを抱えて過ごしてきた。試験的に別居、とは言ったものの夫は離婚を考えてて妻は何とか和解できると信じていた。しかし、夫にはすでに好きな女性がいて再婚を考えていた。妻には離婚する意志を伝え取り乱しながらも離婚を受け入れた妻。家族に見守られ父は再婚をするのだったが…何だかすんごい後後味悪くて随所に夫婦の確執やケンカが入っててでもこれが現実なんだなと思うとなんで皆、結婚するのかな??と思ったのでした。確かにずーーっと独りは寂しいかもだが分かり合えたふりを続けたり割り切った考えでお互い、いれればいいけどそうじゃないとキツイものがある。でもそれが現実なのかな。ぐるぐる考えが頭の中で回る映画です。
2014年05月04日
コメント(0)
![]()
先日、完成直前までブログ書いてたんですがパソコンの不具合で全消去……で、今に至ります。さっ、気を取り直して。【DVD】デンジャラス・ビューティー 特別版/サンドラ・ブロック [WTB-18976] サンドラ・ブロツク2度目の正直でやっと観ました。思ったより面白かったです。シシーはサンドラ・ブロック好きです。隣りのお姉さんっぽさがイイ。ご本人、かなりおキレイだろうけど。話の内容は…(いつものようにざっくり説明で)女版ダイ・ハードとも言われかねない見た目のFBI捜査官(サンドラ・ブロック)がミス・アメリカの大会に爆発予告が来てその捜査に潜入するためにサンドラ・ブロックがミス・アメリカのコンテストにエントリーして捜査を開始。ミスコン大会に参加する女性たちをキレイになることだけを目標にしているとバカにしていたサンドラだったが大会予選を勝ち抜いていくうちにミスコン仲間と徐々に距離を縮めていく。非常に分かりやすい展開なんで何も気にせずに楽しめます。サンドラ・ブロックが女っ気0の見た目からいきなりのゴージャスな女性に変貌して男性同僚陣の前に現れた時の色めき方が面白かったです。まぁ、あんだけ劇的に見た目変わったらドキッとするだろうよサンドラ・ブロックってじーーっと見てるとマイケル・ジャクソンに見えてきて似てる!って途中から思って観てました。顔の造りが似てるんかな??
2014年04月13日
コメント(1)
![]()
…うっこりしておりました。ちょっと前に2本観たんですが個人的に忙しくて。(と言いつつ、暇なんですが)連続で紹介。まずはコレ。カーラの結婚宣言ジュリエット・ルイスが演技してるの初めて見ました。この人基本ブ●だと思うんですが。(スイマセン)なんでこうもかわいいんでしょうか。変な髪形も許せるキュートさ。外人はんはやっぱり違う。ってことはさておき。話はジュリエット・ルイスが軽い知的障害を抱えた女性の役で母親とあまり良い関係でなかったため小学生ぐらいの時に施設に入る。そして大人になって家族のもとに帰ってくるがやはり息苦しいと感じたジュリエット・ルイスは職業専門学校に入学して自立できるように頑張って通学。そこで同じ障害を持つ男性と知り合い徐々に心を通わせていくうちに恋人同士になる。男性はジュリエット・ルイスのことが好きすぎてあるパーティーでハメを外してしまったためジュリエット・ルイスとけんか別れしてしまう。(話大分端折ってます…)ジュリエット・ルイスも、その男性のことが忘れられず結婚したいと母親に言うが…母親がどうしても賛成できずにいた。ざっと説明するとこんな感じですね。結局はハッピーエンドになるのでホッとしました。で、この母親役がダイアン・キートンだったのを観終ってから知るシシー…完全にもぐりな映画好きですわ。次はコレ観ました。トロンです。画像がなくて場が持たん(笑)すいません。これは話の内容、説明しにくいわ~某コンピューター会社のプログラム開発に関わっている男女がいて、会社の社長が実は利益を牛耳るためにいろいろ画策してて。で、その画策に気付いた以前そこの会社に勤務していた凄腕コンピューター開発者とその社長をこらしめる(?)ためにコンピューター内部の中に入り込んで戦うといった話……間違ってコンピューター内部に入ってしまったと言った方が正確ですね。何とも話がグダグダで。悪くないんですけど。映像が最先端過ぎて。映像だけ観ても楽しいから良かったけど。確かこの作品、1980年代だったと思うがかんなり斬新な映像ですよ。今観ても「何だ!コレ??」って思いましたもん。小さい頃観てたら、コンピューターとかに興味持ってたかもって思いました。手始めに西沢学院行ってたかな~(コレの意味分かる人、関西圏の人だけかな)
2014年01月25日
コメント(1)
![]()
新年明けて10日経過しましたが。遅ればせながら…あけましておめでとうございます。今年はいろいろな意味で正念場を迎えます。気を引き締めていきたいと思います。今年は天国のように冬休みが長かったため仕事始めは地獄でしたが(精神的な意味で)やっと正月ボケが薄れてきてマシになってきたかなと。で、冬休みにコレを観ました。[DVD] オーライこれが結構良くて。正直そこまで期待してなく。毎回意味も無く手に取っていたので軽い気持ちで借りたのだが。1人を好み、職場でもあまり自分を出さず事なかれで人生を過ごしてきた主人公。ポスティングのバイトをしていた高校の同級生がふとポスティング中に落ちていたはがきを主人公に持っていったことからそのはがきの差出人探しをするという話。はがきの差出人は主人公の高校時代の友人で芸術関係の大学に行って高校時代から温めていた作品をやっと完成させ、賞まで頂いていたが…その作品が展示されていた場所で火事が起こりその作品はほぼ全焼してしまい…高校時代の友人は少し精神を病んでしまう。ひょっとしたはずみで普段とは違う行動をしたり滅多に会わない人に「最近あの人どうしてるかなー」って思った矢先に会ったりするみたいなありえそうな話を映画にしているので感情移入できました。主人公の高校時代の友人役の女性は毎日放送でメッセンジャーとDJしていた六車奈々さんやないかーい!!ちょっとびっくり。きれいな人だなー思ってたら聞きなれたラジオの人と同じだったなんて。この六車さんが精神病んだ場面で涙腺破壊されました。何か他人事じゃないんで。他人にとっては「しょーもない」と思われることでも本人はすごく大事なことだったりする。それは本人しか分からない。でも人と関わらずに生きていくことは不可能だし人を完全に理解することも不可能。だけど、何かできることはあるのでは?主人公が最後に希望をもって生きようとする結末が素晴らしかったです。ストー●ーまがいな役をしていた俳優さんもなかなか良かったです。
2014年01月10日
コメント(0)
![]()
朝は何やら外が騒がしかったですが天皇誕生日のため。今は穏やかです。あの方たちもお昼食べに行ってるのかな?ナポリタンとか食べてたりしてぇー…口が過ぎました。昨日コレを観ました。【中古レンタルアップDVD】【5000円以上送料無料】赤ちゃん泥棒【中古】[☆2]以前から面白い!面白い!と評判は聞いててなかなか借りる機会がなく。コーエン兄弟の映画って“ノーカントリー”の時も思ったが得体の知れないでっかい恐怖みたいな存在が出てきますね。今回も赤ちゃん泥棒をしたハゲ…ニコラス・ケイジ夫婦を野獣のごとく探し回るおっそろしい大男が出てくるが。これがニコラス・ケイジが見た夢の中からそのまま現実化して登場する。このあたりがコーエン兄弟監督作品の特徴だなと思いました。普通は話の途中にいろんな登場人物が出てきてそのまま存在してるパターンが多いがコーエン兄弟の場合は突然。いきなり登場のパターンが多い。“ノーカントリー”は前置きあった気がするけど。でもまだハ●てないニコラス・ケイジはカッコよ過ぎますね。。。最初の辺りのシーンで奥さんにプロポーズ→結婚指輪をはめさせるシーンがあるがその時の映ったニコラス・ケイジの指の長さとキレイさといったら!!!シシーはすんごい手にコンプレックスがありそれはそれは女性の手とは思えんほどいかつい手をしており(節くれだってるし、手の甲がシワシワ…)きれいな手の男性を見ると何だか妙な気分になる。あぁ…手を変えて欲しいなと。映画の内容はスーパー専門の常習強盗犯だったニコラス・ケイジが刑務所で出会った婦人警察官の女性と電撃的に知り合って結婚。しかし彼女が不妊症だったため家具でぼろ儲けをしていた金持ち夫婦のもとに生まれた5つ子のうち1人を誘拐しようとする。で、その赤ん坊を巡っていろいろある訳ですが…賞金稼ぎで人探しをする大男やニコラス・ケイジの元仲間たち。(ムショ仲間です)あとはとんでもなくアホウなニコラス・ケイジの元上司。(シシーはコイツが1番嫌いです)結局は赤ん坊、元に戻されるんですが。後は是非映画を観て下さい。(スイマセン、無責任で)最近マイケル・ホイ観すぎててアメリカ映画は大味だなーと思い始めてしまってます。シシーはどちらかと言うとヨーロッパ圏映画かゲイ映画が(コレは無条件で観てしまう…)好きなんでねーーでもベン・スティラーは好きだなー結局個人的好みですね。
2013年12月23日
コメント(0)
![]()
昨日コレを観ました。ピーウィーの大冒険 特別版ジャケ的にこう…ヤバそうな人だなと思われる見た目のピーウィー・ハーマン。この映画の主人公です。ピッチピチのスーツに赤の蝶ネクタイ。特徴的なテンション高めのしゃべり方。(このしゃべり方が生理的に受け付けないと言う人もいそうだ…)マイワールドが強烈で(自分の部屋や台所がとんでもなくファンタジー!!)でも感覚が子供と同じだから皆に好かれる貴重な存在。そんなピーウィーが自分の命よりも大切にしているもの…とびきりカッコイイ赤のチャリンコ。確かにカッコいいけど乗りにくそうなんですよね。(画像はお借りしました)しかしこのチャリンコが近所の金持ち子供が欲しがっててまたいかにもむかつくタイプの子供で。金に物言わせてピーウィーからチャリンコを買い取ろうとするがピーウィーは勿論却下。で、この金持ち子供がやはり金に物言わせて手下を雇いチャリンコを盗んでしまう。またチャリンコに施錠する時のピーウィーの執念深さが…チャリが隠れるぐらいにチェーンでチャリをぐーるぐる(ぐーるぐるってレベルじゃなかったけど)で、チャリを盗まれて路頭に迷ったピーウィーは、チャリ探しの旅に出かける。その手がかりを見つけるために入った占いで、すんごい適当なこと言われるんだが(外の店の名前とかセールの内容とかを適当にそれらしく占い結果として伝える)それを鵜呑みにしてピーウィーはテキサス、アラモを目指す。旅の道中にくせ者ばかりに出会うピーウィー。(ピーウィー自身がくせ者だから…)しかし皆と打ち解け、仲間になる。シシーは最後のワーナースタジオ内でのドタバタ追っかけあいが大好きです。スタジオ広いから、いろんなシチュエーションで撮影されてるんだが、まぁコレが面白い。個人的にツボだったのはMTV(?)撮影中のダサいミュージシャンの場面と日本の怪獣映画(多分ゴジラかな)に入っていく場面。あとハッピーエンドなんで楽しく観れます。しっかし、こういった見た目のいかにも変わってるコメディアンがこの犯罪で捕まっちゃうのは痛いですな…何となく名前に聞き覚えあったから何か有名な映画に出てるだろうと思ったが。ポール・ルーベンス最近はどうされているのか…
2013年12月16日
コメント(0)
![]()
さ、寒すぎる…風は荒々しいわ、いきなり冷え込むわでいよいよ冬将軍到来ですな。お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが(多分いないと思う)シシーは“冬将軍”と言う言い回しが好きです。特に意味はありませんが。で、今日はコレを観ました。[DVD] 上海ブルースふと気になったので借りてみたがイイ!良かった!!好きな女優さんが2人も揃ってたので悪いはずがないと思ってたが。話の内容は戦火の中逃げ惑う男(ケニー・ビー)と女(シルビア・チャン)。その場で会った2人だがお互い心魅かれる。しかし暗闇の中で、空襲警報が鳴る中だったのもあり2人は離れ離れになってしまう。10年後に逃げ隠れた橋の下で再会する約束をして。戦争は終わり何事もなかったかのように過ぎていく。女はふとしたきっかけで川の側でぼんやりしていた女(サリー・イップ)を自分の家に居候させることになる。2人の女の住むアパートに引っ越してきた男。何とその男は戦火の中で逃げ惑い橋の下で会おうと約束した男だった…そんなことを知ることもなく居候していた女は男に恋心を抱く。そして女と男はお互いがずーっと探していたもの同士であることに話をしながら気付くことになり…ド直球の恋愛ものなんだが結構笑いどころもありラブコメってほど軽いものでもないが。何~か1人の男をめぐっての女同士のドロドロ劇とかありがちだけどコレはそんな感じは全くない。ちょっとこじれかける時もあったがシルビア・チャンの役柄が最高にカッコイイ!!あんな女性になりたいわ。女の中の女ですな。度胸はあるし、かといって女であることに甘えや媚がない。堂々としていて。もう本当にカッコイイかたや居候の女の方は超無邪気なんですよ。絶対こっちの方が男受けはいいんだろうけど。あと、サリー・イップの方がかわいらしい感じの顔立ちだし。シルビア・チャンは見ていくと「キレイだなー」ってタイプだと思う。ケニー・ビーってDVDジャケの写りがあんまりにもオッサンくさいが(笑)劇中のケニー・ビーはかっこいいです。優しくてカッコイイ(見た目も)人なんて自分の事、棚に上げて言ってしまうがいないんだよな~~~~見た目はさておき…中身が惚れ惚れするかっこいい人ってのが私はまだ見たことがない。第一印象で「カッコイイ」とか「素敵」と思っても、見事に覆されること多すぎる。まぁ後は見事に対象外になることとか。要するに自分をしっかり作り上げていく作業を怠ってはいかんし、素直な気持ちを隠すことはないんだなとこの映画を観て思いました。人を思う心って素晴らしい~って思いました。何だかよく分からんスン・ピョウ(寸評)してますね…
2013年12月14日
コメント(0)
![]()
今日はお昼に生パスタ食べに行きました。初めて食べた生パスタなるもの。いや~いっつも手軽なレトルトパスタ食べてたら本格派なパスタの味って際立ちますな。って話はこのあたりで。今日も定番のマイケル・ホイ鑑賞を。今回はこの2本。 【中古】ミスター・ココナッツ デジタル・リマスター版/マイケル・ホイDVD/洋画アジアメール便発送可 (出演) マイケル・ホイ リッキー・ホイ シルヴィア・チャン パク・ヤン ローウェル・ロー グロリア・イップ【中古】DVD▼ホンコン・フライド・ムービー▽レンタル落ちこの2作品はマイケル・ホイ監督作品ではないらしく確かにマイケル・ホイ作品のド定番のホイ3兄弟登場ではないし。(ホンコン・フライド・ムービーにはサミュエル・ホイも出てるけど)映画の後半に大体展開として出てくる強盗からのドンデン返し的なこともない。ホイ作品好きとしてはあのド定番の展開がないと少し寂しいなとも思う。でも、マイケル・ホイ氏のあの丸メガネ+小太りな体型で俊敏な動きを繰り出されるとおぉぉ~って観てしまいます。“Mr.ココナッツ”なんて凄いっすから!!椰子の木に登ってのアクション!!スタントマンがやってるにしても果敢なマイケル・ホイ氏は素晴らしい。正直“Mr.ココナッツ”は外れたかなと観始めたとき思ったがやはり最後には「ええ話だな~」と思わせるから不思議!!人の幸せとはお金なのか?それとも人との関わりなのか?結構シビアなことを描いてます。“ホンコン・フライド・ムービー”はいつものホイ作品に近い感じでした。マイケル・ホイ氏はケチで頑固な役が多いのは何故だろう?本人の性質を意外と配役に反映させているのかな?あと、ホイ氏と一緒に出てる女優さんは皆キレイ。(当然だが)この作品のホイ氏の嫁さんもキレイだった。シシーはチョイ役で出演のサミュエル・ホイ氏のアホスターっぷりが面白かったです。あと非常時に取り繕う面々とか。いや~もっとホイ氏の映画観たいっす!しかし図書館の所蔵品はココまで。TUTA●にあるんかな?他の作品。探してみるべし!BESHI!
2013年11月30日
コメント(0)
![]()
いよいよ寒くなってきた。恐怖のあの季節がやって来る…クリスマッス!!キョーレツ!!寺に逃げ込もうか。なんてキチ●イじみた叫びはほっといて。今日はいつもよりちと趣を変えた映画を。【送料無料】【DVD3枚3000円5倍】ある日どこかで [ クリストファー・リーヴ ]もぐりと思われても仕方ないがシシーはクリストファー・リーヴの“スーパーマン”を観たことがない。かなり恥ンずかしいのではと思うが。王道な映画観なさ過ぎるのもちょっと悲しいですよね。で、今回はそういったイメージを全く知らないシシーが観てみました。コレも某本でオススメされてたんですが。パッと見普通の、珠玉の恋愛映画に属しそうだが某本ではSFになってたんですよ。最初は??って思ったが観て確かにSFになるかなと。設定や話の内容は結構ベタなんだが…ざっくり説明すると1970年代後半のアメリカで脚本家として働くリチャード(クリストファー・リーヴ)が仕事の息抜きに由緒正しきホテルに泊まりに行く。彼は忘れられない出来事があって。大学時代にある老婦人から「戻ってきて」と言われて懐中時計を渡される。しかし当時のリチャードはその老婦人に全く見覚えはない。しかし、息抜きに泊まったホテルで凄く美しい女優の写真をホテルの資料館で見つけて一目惚れ。その女優は1912年にリチャードの泊まっているホテルで演劇をしていた。何かに引き寄せられるようにリチャードはその女優について調べてその女優が生きていた時代へタイムトリップするために大学時代の教授にタイムトリップの方法を教えてもらいに行く…この教授が書いてた本を生前の老婦人も愛読しててリチャードも愛読書だった。ちょっとざっくりすぎるかな?毎度のことでスンマセン。あとは映画を観てみて~もう泣けないから。切なすぎて。じんわーりくるから。ある意味不幸でハッピーエンドかな。最近の映画とは違うすんごい余韻を持たせる演出とか(…男と女がいい雰囲気になった時のアレコレ時など)時代を丁寧に再現しているところとかなんだか観ててうっとりしました。またこの女優さんがキレイでキレイで。もろシシーが好きなタイプ♪ジェーン・シーモアだそうで。昔、母が見ていたNHKの海外ドラマ“ドクター・クイン 大西部の女医物語”の女医されてた女優さんなんですね。ほー!っと2度びっくりでした。
2013年11月23日
コメント(0)
![]()
勝手にパソコン、アップデートされてる…表示見慣れんから嫌いなんだけど。パソコンの嫌いな点勝手なお節介で自分の都合を優先させるところ!!ってパソコンに当たってどうする。ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション(DVD)ベン・スティラーイイですよね!日本にもこんな面白い映画作れる人、いないかしら?日本のコメディ映画は…シシー的には物足りないのだ。心理的かけひきの面白さももちろん重要だがコメディ映画に求めるものって普段笑えないうっぷんを晴らしてくれるところだと思う。なので海外のコメディ映画の方がバカバカしさときわどい笑いを通り越して見事なコメディ映画として成り立っている。不謹慎と思われる画でも面白ければオッケーと思う。そこが日本では過敏になっている感がある。で、“ズーランダー”ですが。ファッション業界全般を面白おかしく、かなり過剰に話を盛ってます。主人公のズーランダーは…とにかくアホ。もう信じられないくらいアホ。だけど心は純粋すぎて。でも黒幕に利用されかかっても実は分かっていない。意味不明に豪華なゲスト出演者も見ものです。(デヴィット・ボウイやナタリー・ポートマン!)ファッション業界に対する皮肉もかなり込められているので観てて面白かったしちょっとスッキリしました。ファッション業界が(特にモデル業界?)こんなズーランダーみたいな人ばっかりではないとは思うが、外れては無いと思ってしまったのでした。
2013年11月17日
コメント(0)
![]()
またまた観ましたよ。Mr.BOO!インベーダー作戦 デジタル・リマスター版いや~ハズレなしですな。凄すぎ!マイケル・ホイ!!今回のも面白かった。何度も言うようだが“Mr.BOO!”(1976年)が一番だが。意外と“新Mr.BOO! お熱いのがお好き!”も良かった。どれもこれもホントにバカバカしくて。でも精巧な作りなんですよ。細かいんですよ。マイケル・ホイ氏。いろいろ観てみたいです。最初はサミュエル・ホイの正統派男前っぷりにでしたが最近はリッキー・ホイの飄々さに気味ですね。あとマイケル・ホイ氏が玉川裕高氏に見えてしょうがない…(スンマセン)マイケル・ホイ氏と玉川氏の共通点丸眼鏡がそう見えるのでしょうか。最近さすがに図書館でマイケル・ホイ作品全フォローは無理なんでこれからは細々買うかな。今年後半はマイケル・ホイで救われました。(大袈裟な話コレ、ホント)鬱蒼とした気分になりかけてますんで。来年はもっと楽しい年を送るぞーー(気が早い)
2013年11月03日
コメント(0)
![]()
ご無沙汰で御座います。あまりにも面白かったのでコレは一言書いておこうかと。Mr.BOO! ミスター・ブー デジタル・リマスター版(DVD)これも例のコメディ映画紹介本で見て気になったものです。返却期間が迫っていたんで急いで観ました。コレ、マジで面白い!!!一家に1つMr.BOO!ってぐらいに面白い。おまけにホイ兄弟が出てンのね。…って観るまで知らなかったが(笑)話の内容は探偵事務所をどケチで、ちまちま営業している所長(マイケル・ホイ)が、探偵志望の男(サミュエル・ホイ)を雇う。カンフーの腕前は達者ながらも他の能力はイマイチ。探偵助手として以前から勤めている男(リッキー・ホイ)も相変わらずマヌケ。しかし映画館を爆破予告&脅迫し続けていた男をサミュエル・ホイが尾行してそれと同じくして変わった手口で映画館内の客を対象に強盗をしかけた強盗団を、サミュエル・ホイが同時に解決!強盗団全員を警察にしょっ引いて市民の英雄に。今回は珍しくそこそこ詳しく解説してしまった。それもコレもMr.BOOが面白すぎたため。この映画、音楽もイイんですよ!もちろん広東語で歌ってるけど(サミュエル・ホイが!!)主題歌と映画中に使われている音楽がカッコイイ!あと何かとブルース・リーへのオマージュが散りばめられてます。強盗団のボス役の俳優さんは“燃えよ!ドラゴン”の黒幕の人だったし。(片方の手首が鉄の爪の、アイツです)隙のない演出です。後部座席にいるのがサミュエル・ホイ。サミュエルの前がリッキー・ホイ。前席奥がマイケル・ホイ!いや~イイですね。最近のホイ兄弟の動向は全く知らんのですが。知りたいので、後でウィキペディります。で、映画観てて思ったんだが…サミュエル・ホイってSHINeeのテミンに似てる!!何かいいな~ってサミュエル・ホイ観ながら1人物思いにふけってしまった(笑)遠からずもだと思います。テミンは大陸系なお顔なのかな?(若干…また意図がずれたような)
2013年10月23日
コメント(2)
![]()
今日もひたすらDVD鑑賞。ド貧乏には救いのレジャー。【送料無料】フェリスはある朝突然に スペシャル・コレクターズ・エディション [ マシュー・ブロデリック ]先日コメディ映画ばっかり特集された本を図書館で借りてきて、そこに載ってたので早速。その本にも書いてあったがいまだにアメリカではフェリスは大人気のキャラらしい。すんげー要領よくて誰からも愛されて基本いい人なんだけどお調子者。で、モテモテだし学校中の人気者。かといって優等生でもない。おまけに家庭でも愛されっぱなし。こんな完璧なキャラっている?ホント嘘みたいな設定。内容はフェリスがある朝突然に学校をサボって彼女(激カワイイ)と根暗な親友を誘って街へ繰り出す(それも年代ものの真っ赤なフェラーリで!)って話。タイトルまんまな内容。まだ高校生だけどアメリカって在学中も車乗り回せるンすね。在学中から車で行くのか~ほぇ~って観てました。そんなフェリスを快く思ってない校長と妹が何とかフェリスの悪行を(学校サボっただけのことだが)白日にさらしたいと、それは躍起になってあの手この手で調査。でも…明らかに校長、フェリスの自宅に不法侵入の上停めてた車レッカー移動(笑)させられるし。妹もひねくれてて、口は悪いし。不法侵入した校長に見事なあご蹴りをかますも警察に電話してもいたずら電話にしか思われず。悪者と良い者って図式までじゃないが悪いヤツってどこまでも悪い方にしか進まないんだなーって気楽に観れる映画です。…結局正しい事しても報われないんだ、って悲壮感に見舞われることは無い。シシーにもし、子供がいたら英才教育がてらに観せたい映画ですね。エロシーンもないし。楽しい気分になりたいなら是非!観て欲しいです。いいな~フェリスみたいな人いねぇかな(笑)
2013年09月29日
コメント(0)
![]()
大分涼しくなりました。寝起きが爽やかになったなー早く秋真っ盛り来ないかな。すでに来たか。どこまでもいこう 【DVD】久々の日本映画。それも古典ではなく比較的最近のもの。(とはいえ1999年ものだった)どうも1999年ものばかり観てるな。内容は良かったです。シシーは男ではないが多分結構たちの悪い小学生だったのでこの主人公男子2人組に共感はあり。学校で飼育しているにわとりを焼いて食べるまで残酷なことはしなかったが…大人になって、よく思うのは子供は純粋だとか、素直だと勝手なイメージを大人は思いがちだがそれは非常にあやふやなもので子供の方が大人以上に何かにつけて感覚が鋭いので、侮れないことが多いということ。大人が知られたくないことを隠してても何か不穏な雰囲気を感じ取る。で、女子は早く大人びていく。小学生男子→けんか、男子同士で徒党組んで楽しい。小学生女子→大人っぽいことに憧れる。駆引きを覚える。この雰囲気を見事に表現している映画だと思いました。でも、毎日は楽しいことばかりじゃなく最後につらい現実に目を向けることになるが。小学生時代って何でもありで楽しかったな。悪いこともいっぱいしたけど。大人VS子供な感じもこの頃に体感したし。中学や高校になると下手に世渡りの術を覚えて(笑)要領よくなっていったから。この映画に出演していた主人公の男子2人とかわいいヒロイン役の女子は今何をしているんだろうか?まだ20歳そこそこだろう。こんなこと考えてしまうことが年取ったなーって感じますな。
2013年09月28日
コメント(0)
![]()
先週とは打って変わって非常にいい天気。連休は予定を入れてたが急遽変更。仕方なか~ってことで、1人で何をしたいか?考えたら、何でか神社に行きたくなり吉備津神社か吉備津彦神社か迷った結果(どちらも名前が吉備津って)あんまり行ったことの無い吉備津彦神社へ。神社は早い時間から受け入れ態勢なのがいいですな。9時前の電車に乗って駅ついたら徒歩5分圏内にありました。何となく見覚えのある入口。あぁ~小学生の頃、入口前で写真とったな~なんて思い出しながら本殿へ。建築様式も歴史があってまじまじ見ながら参拝。前日に参拝方法を調べてたので難なくクリア(笑)しかし小銭がなくてピーンチ!!神様には申し訳ないが2円で参拝。しっかり祈願。朝早いせいか、人はほとんどいなかった。小さい祠を全て見ていく。縁結び・安産祈願の子安神社へ。鳥居についている子安神社の表札(って言えばいいのかな?)の模様が黄金のハートだったり。意外と最近建った建造物か?と思いつつここでもしっかり縁結び祈願。結婚の前に縁結びだー!!ちょっとしたおでかけでしたが気分転換になりました。たまには違う場所に行きたいので。[CD] 平沢進/ヴァーチュアル・ラビット久々にタワレコに行く。最近開店前にふらつくことが多くて行けてなかったので。そしたら!!なんとまぁ!!早速のご利益!?ずーーーっと探していた師匠の“ヴァーチュアル・ラビット”が店頭に!!もうびっくりですよ。ちょっと放心。で、即レジへ向かう。家でしっかり聴いとります。やっぱり“バンディリア旅行団”と“ヴァーチュアル・ラビット”はイイ。この頃の師匠の歌い方が大好きなんで。勢い良くて。声スンバラシイ!!
2013年09月23日
コメント(0)
![]()
また今さら感満載ですが。気になった時が借りれた時が観ごろだ!!【33%OFF!】マトリックス 特別版 【WARNER THE BEST ¥1500】 【DVD】公開当時もすんごい話題になってて(1999年に公開だったようで…)その時はまたまた見事にスルーしていたシシーですが。14年後に観た感想はただ、単純に面白い映画です。映画観てないシシーでもあの!例の弾丸よけるシーンは観たことがあって。キアヌ・リーヴス好きなんで。顔でかいけど(笑)もう内容の説明はいいでしょ!長時間の映画鑑賞が苦手なシシーでも寝っ転がることなく観ました。何でもありで、かといって内容が無い映画でもない。考え込みそうな内容でもあるがそこはあえて考えないようにしました。あと、SF映画好き・カンフーやアクション映画好きグロいもの好き・恋愛映画好きは満足すると思います。シシー的には最後のオチと言うか重要なシーンはあっ?そうなの?と拍子抜けはしたが。かなりベタな展開だったので。いろいろな人間模様が垣間見れるしキアヌ・リーヴスがまぁカッコイイし。共演してる女優さんもこれまたキレイだし。ボス役の俳優さん、敵役のおでこ広い俳優さんも(敵役のおでこ広い俳優はなんと!プリシラでドラッグクイーン役してた俳優さんだった!)キャラ立ちしてて良かった。キーポイントになる髭は●オヤジも良い。2時間ちょっとだけど短く感じたな。続編あるっぽいけど観たいような観たくないような気分です。
2013年09月15日
コメント(0)
![]()
いや~いきなり秋ですな。早いわ。折角カワイイふくろうほーほーTシャツを買った途端に秋模様。寒くなる寸前まで着倒すけど!!最近はEXO熱もとりあえず落ち着いておりうっちー熱も、昨日のサッカー国際親善試合グアテマラ戦を見逃すという失態を起こしつつも、さっき日本が勝ったことを知り(両方の意味で驚いたが)うっちー試合に出てなかったみたいだ。心の支えの変動はないので至って落ち着いて毎日を過ごしております。思い立って、先々のことを考えた用事を1つ済ませてみたものの、まだはっきりとした考えが出せていないのが歯がゆいところだ。自分と似た状況で悩んでいる人が意外と多いことに気付き、少し励まされもしたが。まだ時間があるので、焦らずに考えようと思います。定番の図書館に行き、予約していたCDが着たので取りに行ったら…コレだった。【送料無料選択可!】【試聴できます!】つまんね / 神聖かまってちゃん今1番聴きたくない音楽だったわ…失敗。コレだけ借りて帰るものなーと思いビートルズの赤盤とコレも借りた。コレはよかった。思ったよりも。[CD] エミー・ザ・グレイト/ファースト・ラヴ確か装苑のCDレビューで見て気になってました。女性ボーカルがあんまり好きではないシシーですがコレはいいな。あんまりかわいすぎる見た目だったり(エミー・ザ・グレイトもカワイイが)声がロリロリ過ぎると過剰な女性らしさで吐きそうになります。マジで。苦手なんです。なので適度にカッコいい感じだったりひとりが似合う女性だったりする方が好きです。自分のなりたい像が反映されてるんだろうな。
2013年09月07日
コメント(0)
![]()
またまた遅くなったが観れました。[DVD] 舞台恐怖症 特別版シシーの中でディートリッヒ旋風が巻き起こってまして。“間謀X-27”もそりゃ美しすぎて恐れ多い感じだが。今回の作品もディートリッヒが非常に美しい。この時ディートリッヒは49歳。もう美魔女とかのレベルではない。魔女だわ。この映画では本当に悪女でそれもまた決まってるんだよ。ディートリッヒ演じる悪女は憎しみが起きない。決まりすぎてて。でも滅茶苦茶悪いんだけどね。映画の内容をざっくり言うとディートリッヒ演じる大女優が(映画の中でも大女優役って!)夫を殺したと言って愛人の下へ転がり込む。愛人はディートリッヒの罪をかぶり女友達の下へ転がり込む。(この時点ですでにややこしい感じ)女友達はこのディートリッヒの愛人の男をかくまうために自分の父親の家へ連れて行く。女友達は新人の女優で何とかして彼の無実を晴らすためにディートリッヒの元へメイドとして潜り込むが…って、分かりにくい!!こんなざっくり解説で分かるかしら??“舞台恐怖症”はヒッチコック作品の中であまり評価が良くないらしいが私は何度も起き上がって展開をハラハラしながら観てました。シシーはこの映画、かなり好きです。終わり方も凄いし何しろディートリッヒの愛人役の俳優さんが滅茶苦茶怖い。目がぎらついてて。大一番のシーンは観ててハラハラします。女友達役の女優さんも観ていくほどかわいく思えてきます。最初は特徴のある横顔がブライス人形に見えたが何かかわいらしい雰囲気がイイ。ジェーン・ワイマンという女優さんらしい。気になるなちょっと二階堂ふみに似てるのよ!…段々映画から話がそれていく。いつもの展開になっちまった。
2013年08月30日
コメント(0)
![]()
いきなりの涼しさ!ホント、あっという間に秋ですな。予告なしに。猛烈な残暑の後に。そんな季節にうってつけの電気グルーヴの前身である人生のCD!まさかの掘り出し物を気まぐれで久々に行った某中古CD店でお買い上げ!!その中古CD店はなかなかのマニアックCDが結構売られておりました。かなり金欠な状態ではあるが人生のCDは嫁を質に入れてでも買え!的なCDでしょう。運よく買えるだけの所持金がありレジに向かうのを少し迷いながらも(ジャケが非常に男向きなので。一応女性なので…)堂々とレジに持って行きました。家で聴いたら笑いが止まらない。音は電気グルーヴが荒削りすぎるだけでした。基本カッコイイので、問題ない。ただ歌詞は……小学生並みの発想。シシーはツボちゃんです。オープンカーで聴いてたら多分…事故るでしょうね。自分が。【メール便で送料無料】電気グルーヴ/人間と動物 【CDアルバム】人に歴史あり。シシーもこんな風になりたい。前進するのみだ。
2013年08月27日
コメント(0)
![]()
目下中毒症状が始まってます…またやって来ました。K-POP地獄!!まいはそう思っていることでしょう。シシーは天国と地獄を両方味わっております。[CD]EXO エクソ/1ST ALBUM REPACKAGE : XOXO (KISS-VER.)【輸入盤】毎朝聴いてたら仕事でデータ全消去するわ大事な約束にギリギリで到着するわ(あの猛暑の中で道を間違えた…ちなみに自転車でした)なので朝はEXO聴かないようにしています。悲しいわ…朝からD.O.君の美声を聴きたいのにぃい~(気持ち悪いこと言ってスンマセン)シシーのお気に入りの曲は8曲目以外全部です。8曲目はかなりおせおせな曲なんでちょっと苦手。でも聴きますよ!特にお気に入りなのは1.2.5.6.7.9.12.13ですかね。ほぼ全曲かな?EXOが聴きやすいと思うのはがっつりバラード曲がないところ。かなりPOPだが、曲の構成が凝っているところ。でもすんごいメロディーラインは覚えやすい。2曲目の“Wolf”なんて驚きの曲でしたもん。最初は??と思ったが聴きだすと病みつきに。変なアレンジが一層心地よく感じられてきます。EXO早く日本に来ないかな~韓国に見に行きたいけどちょっと金銭的になー難しすぎる。
2013年08月19日
コメント(0)
![]()
キャハまた、やっちまいましたよ♪買っちまいました。「XOXO」リパッケージ盤 Growl収録![韓国語版]【ポスター】EXO 1集 リパッケージ「XOXO」(Kiss Version) CDK-POP仲間でもある友人が「最近EXO(“エクソ”と読みます)にはまっちゃって…」とのたまい彼女オススメの曲“ウルロン”をようつべで見たら!!ありま~結構イイんでないの?と思い延々EXOようつべ検索。で、その前の曲“Wolf”も聴いたがコレは何なんだ?っていう感じで。イイとは正直思わなかったが何かしらの印象が残り気になっていたところ最近リパッケージ盤が発売されて“ウルロン”入りらしいとの情報をキャッチ!昨日某CD店に行くと中国盤しかなくて、売り切れたかーと絶望していたら…今日再び店に行ったらズラズラズラーと店頭に並んでいる韓国盤!!今日は店員さんに入荷状況を聞くつもりで店に行ったのでまさか!もう入荷してるなんて思ってもみなかったので即決で買う!今回はポスターなかったな…(なぜか今回はポスター欲しかった)ちなみにシシーの好きなメンバーはD.O.君です!きょろきょろお目目が何ともキャワイイ!!弟キャラなのがキュンときますな。カイ君もカッコいいけどカッコよ過ぎるし。っていうかEXOはレベルが高っ!ルックスもさることながらダンスと歌もハイレベル。うーーん。K-POPアイドル界は競争率高すぎる。まぁ日本も女子アイドル界は戦国時代ですけど。残っていくアイドルたちは本当にたくましいと思う。LOVEっす!D.O.君♪うっちーも勿論大好きだ!(謎の主張)
2013年08月15日
コメント(0)
いや~言いたくないけど毎日猛暑。外出ただけで汗まみれ!出なくても汗まみれ!早く秋が来ないかな。年々秋が短くて悲しい。今日はお休みを頂き美容院へ。かなりカラーが退色しててなかばヤン●ー化してました。久々に短めの髪型にしましたしかしちょっぴりウルフな髪型…あんまり似合わないらしい。(まい談)気にせんとこ~で、昼ご飯はまいのオススメ!全日空ホテルのバイキング!今月はペルー料理。ペルー料理?ハニャ?ってイメージでしたが。ウマイ!本当に美味しかった!ペルーはアンデス山脈のイメージしかなく。何もかも美味かった。特にお気に入ったのはキヌアと鶏肉が入ったピラフにトマトと豆の煮込みをのせたもの。シシーアレンジですが…これが美味すぎておかわりしました。バイキングなんで気兼ねなく取りにいけるのがいいですね。あとはペルー名物飲料も美味しかった!ペルー万歳!!(超単純な発想)ちなみにブラジル料理は苦手です。豆類のオンパレードなんで。全日空ホテルのホームページです。込み合うけど行く価値はアリ!http://www.anahotel-okayama.com/restaurant/urubano/lunch.html
2013年08月09日
コメント(0)
![]()
…折角最後まで書いてたのに意味不明の不具合が出て見事に全部消えた~(ToT)マジかよ…気を取り直してもう1度。涼しくなる美女の映画を観ました。【10%OFF】送料無料!!新品未開封【DVD】間諜X27マレーネ・ディートリッヒ [JVD-3121]いや~カッコイイ。ヘタな男よりもカッコイイ。シシーの憧れの女性黒柳徹子はんがオススメしていた映画。やっとこさ観れました。映画の内容はディートリッヒがオーストリア側のスパイにひょんなきっかけでヘッドハンティングされ敵国の重要人物に接近しスパイ任務を遂行してきたが最後の最後にロシア人将校を逃がしてしまい(シシーにはただのど渋いオッサンにしか見えんかったが)そのロシア人将校を愛してたため逃がしてしまったのを反逆罪として銃殺刑に処されてジ・エンド。しかしディートリッヒはセクシーだな。ダイナマイトボディだったんですね。脚線美のイメージが強すぎてあんなにメリハリあるボディだとは。結構顔に特徴があるのになんで美人に見えるんだろうな。典型的なドイツ人顔だと思う。映画の中ではどんな男も手玉に取る本物の魔性の女でしたが。目つきがイイんだな。あと煙草の吸い方。あれは並の女では出来ないな。あんな女性になれるかな~ディートリッヒが最後の夜を迎えた時のセリフと、処刑場に向かう時の若い兵士とのやりとりがたまらなく粋です。でも戦争はなぜ終わらないのか?近い未来には戦争が終わっていることを切に望みます。
2013年08月01日
コメント(0)
あっという間に7月が終了。何だかんだいろいろあって。無事に月末を迎えることが出来てホッとしております。8月になっても気を引き締めて行こうと思います。6月下旬からうっちーにどハマって現在も続いておりますが…まさかやべっちF.C.観てうっちーユニフォームに応募するなんて…想像してませんでした。えぇ。速攻応募はがき書いて昨日出しましたけど。必死に似顔絵描いて。まいに「腐女子の描く絵みたい」と言われました。そう言われれば確かに。潔癖なまでに輪郭と目と髪型に重きを置いて描きましたから。しっかしうっちー、髪型描くの難しい。あともうすぐf(x)ちゃんの新譜が発売になりますね!早く聴きたいぃ~あわよくば買っちゃおうかなと考えております。http://www.youtube.com/watch?v=r4u3BzM0rqo久々にリンク貼り付けてみたが…飛ぶだろうか??今回のf(x)ちゃんのイメージ動画はなかなかアーティスティックな雰囲気。危うげな感じを上手く表してます。他のアイドルとはちょっと違う感じが今作からも伺えます。でも押し曲はいつも通りダンス曲なんだよなー悪か無いけど、イメージ動画に使われている曲がなかなかいいモンで。早く店頭で現物見たいよー
2013年07月31日
コメント(0)
![]()
予約してまで借りたがなぜか観る気が起きなかった…このDVD。[DVD] ヒース・レジャーの恋のからさわぎヒース・レジャー主演(?)になるのか。日本は劇場未公開だったようです。でもこの作品を観てますますヒース・レジャーが亡くなった事が悔やまれる。。。映画の内容は男嫌いの姉と高校イチ憧れの的の妹。その妹に一目惚れした転校生が何とかアプローチをするも男嫌いの姉が先にデートをしないとその妹ともデートが出来ないという条件が。そこで学校イチの変わり者のヒース・レジャーを雇って妹とのデートを計画するが…ざっと説明するとこんな感じだろうか。ヒース・レジャーはパッと見粗暴な感じだが、実は繊細で優しい役が本当に似合う。今回もそんな役だった。男嫌いの姉を演じてた女の子もなかなか良かったな。ジュリア・スタイルズだったかな?顔は美人ではないが最後あたりの詞を朗読するシーンがもう涙が出てもうたよ。じれったいというか素直になれない自分に対してのもどかしさを上手く現した場面でした。最後はハッピーエンドなんだがこの映画はそれがぴったり。あと中盤の場面でヒース・レジャーが歌を歌うんだが確か“君の瞳に恋してる”だと思うが。アレがまたイイのよ上手いんだよな~またアレを歌う時のシチュエーションが。アレやられたら、どんなに堅物な女性でもなびくだろうな~その代わり急にやってはアカンよ!段取りってものがあるが。…マジでヒース・レジャーが素敵だった!顔デカイからやろ~なのにな(笑)でもかっこいいのよ。横顔とか、仕草とか!
2013年07月21日
コメント(1)
![]()
書けたと思ったらまた消えてた!ムキキー!再挑戦。7月やって来ました。やはり毎日暑い!暑い!一定の温度にならないと冷房をつけれないと言う環境なんで朝から冷房ついてるのは嬉しいけど。ここ2~3ヶ月この状態に耐えないと。シシーは心の癒しのターゲットが変わりまして。僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人サッカー選手の内田篤人選手です。通称うっちー(ドイツではウッシーって呼ばれているらしい)なんで急に?にわかサッカーファンだけど。ホント急なんだよな~自分でも予測不可能。とにかくカッコイイ!男の中の男!でも見た目が爽やか過ぎるし。性格はなんかかわいらしいし。シャイな感じが。素敵だちょっと前までSHINeeにキャー言うてたのに。この本を借りて速攻熟読完読しました。一家に一冊必携です。サッカー好きなお子様にも是非。写真満載だし、うっちーの内面も興味深いです。もしも次に生まれ変われるなら絶対に男!死に物狂いでやりたいことにぶつかって生きていくんだ。余談だが、うっちーと何個か共通する点があり、一人ほくそ笑んでしまいました。不言実行をカッコイイと思うところ。あんまり人にどう思っているとか思われたくないところ。この本にはかいてなかったが某動画で、好きな人が居てもずーーーっと見ている方が幸せなタイプって言ってました。シシーもまさにそのタイプ。ちょっとヤバイ傾向ですが本当に好きになったらそうなってしまう。根っからのヘタレなんだよ~
2013年07月12日
コメント(0)
![]()
暑い…蒸し暑い。気温はそないに上がってないが。ベタベタする~イヤだ~今、まいが聴き倒し期に入ってしまい大いに影響されてます。コレを買ってしまったがため【送料無料】アーリー・イヤーズ・ボックス [ カーネーション ]まぁシシーは横でイヤイヤ(?)聴いてますが。嫌いじゃないけど切なすぎるし直枝さん、いつまでセンチメンタルボーイなんだ!と半ば羨ましくもあり…呆れたり。やっぱり男は女より思い出を糧にして生きているんだなと。寝る時もカーネーション。【送料無料選択可!】【試聴できます!】Parakeet&Ghost (Deluxe Edition) / カーネーションコレは確かリアルタイムで買って当時は少し後悔した。でも後々になって(例えば今)いや~買っといてよかったと思う。カーネーションはそうなることが多い。何かね…濃いんですよね。直枝さんの想いが。凝縮されまくっててドライな、かさかさなシシーにはしつこいなと思うぐらい。まいはソレがたまらんらしい。世の中にはいろいろな人がいるモンです。
2013年06月30日
コメント(1)
またまた書こうとしてたことではないことを書いてしもうた。毎度のことですが。2013年も半分終わります。来月から7月。気持ちも新たに年内の計画を立てようと思います。まずは。今年中にしたいこと!・何年越しで言い続けている 粗大ゴミを捨てたい。・服を半分くらいに減らす。・引越資金を貯金する。・指宿へ行く。(知り合いが住んでいるらしい)・副業について考える。続いて欲しいもの!・Dr.マーチンの靴(紺色か黒色)・自転車・ジーパンと他のパンツ各1本ずつ・きちんとしたスーツ(今持っているものが古い)もっとやりたいことって考えてたんだが。文字にすると少ないな。多分思いつかないだけだと思うが。習い事したいが、金銭的なものが追いつかないと思うのであえて書かなかったが。やっぱり語学の習得は興味あるなー何度も挫折してるだけに。
2013年06月23日
コメント(0)
![]()
鬱陶しい天気でした。急に強い日差しになったかと思えばぽつぽつ雨が降ったり。今日は友人と久々に会い昼飯~街ブラ~お茶するといういつもの流れでした。何と言っても、シシーが今日友人にメインに話したことというと…内田篤人選手についてですな。タイムリーなネタはそれでしょう!今でしょ!(?)今朝のメキシコ対日本の試合について語りたかったが、友人は全く興味がないらしく…語れませんでした。残念だー SAMURAI SOCCERKING 2013年7月号 【付録】 オリジナルWCCFカード (雑誌) / 講談社ってか、来月発売予定のこの雑誌の表紙うっちーみたいなんですよ!!(いつの間にか呼び方が…なれなれしい)多分、買うでしょ!
2013年06月23日
コメント(0)
![]()
いや~久々にいい映画観たなーあんまり期待してなかったが。[DVD] 愛しのローズマリー <特別編>ジャック・ブラック好きなんで。グウィネス・パルトロウは初かも。話の内容は…女性の見た目しか興味がない男が本当の美しさとは何か目覚めていく。またざっくり解説でスンマセン!でもこの話…ホント他人事ではない!身につまされる話だわ。自分では外見重視じゃない!って思っているが他人に言わせるとシシーは非常に面食いらしいのだ。ってか、ここウン何年…何にもないので自分では分からんけど。多少、外見で初対面の相手を判断することは誰しもあると思う。初対面で何となく相手を分かろうとするにはそこも重要だからだ。ただ、外見だけではない部分も多い。外見が自分の好みに合ってても話してみると全くかみ合わなかったり逆のこともありえる。しっかし、なかなか両方を兼ね備えている人なんて皆無だと思う。それは男女問わず。自分も含めて。この映画を観ながら、自分も人は外見だけではなく内面をじっくり見たいなと思いました。(いろいろ反省…)
2013年06月22日
コメント(0)
![]()
連続でブログ書きます。本当はこの話題メインにしたかったが…商品検索しても出てこなかったんで。やむを得ず。【送料無料】 ロミー 映画に愛された女‐女優ロミー・シュナイダーの生涯 / 佐々木秀一 【単行本】ブルータスの女優特集で気になりまして。あの雑誌を見るまで、この女優さんの名前知らず。今回図書館で借りてきた“離愁”でもう…美しすぎるのなんの!この時若くないんだが…若さを抜いてあの美貌って。生まれながらの美人はスゲーよ。この映画の内容はロミー・シュナイダーだからできたような気が。実は最後のオチがいまひとつピンときてないシシーなんですが…多分ああいう意味なんかな?妻子ある男性と疎開中の貨物列車の中で一線を越えてしまい…最後まで謎めいた美女としてのイメージをロミー・シュナイダーは突き通すわけで。こんなミステリアスな美女が自分の横にいたら、そら一線越えるわなーと男目線で見てました。ロミー・シュナイダー出演作品は他も観たいです。
2013年06月12日
コメント(0)
全1740件 (1740件中 1-50件目)
![]()

![]()