らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

11-07 New! Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.03
XML
カテゴリ: 読んだ本
訳:浅羽 莢子
1981年1月 ハヤカワ文庫より


ステーションに閉じこめれ、星から星へ客船や貨物を転送する毎日。だが、そんな彼女に
ある日・・・・。

(裏表紙 「塔のなかの姫君」紹介文より)


マキャフリーの短編集です。
短編が全部で15話で以下の通り。。

 塔のなかの姫君(「九星系連盟」シリーズ)
 精神の邂逅  (「九星系連盟」シリーズ)
 娘
 鈍い太鼓

 ウェラディの天気
 パレヴィの茨
 未知の海から来た馬
 犬声大合唱
 目つけ役
 ちゃんとしたサンタクロース
 最年少のドラゴンボーイ (「パーンの竜騎士」シリーズ)
 腐ったリンゴ
 蜜月旅行 (「歌う船」シリーズ)

他にもシリーズとしてあるのかもしれませんが、私は「パーンの竜騎士」と「歌う船」しか
読んでいないのでわかりません。

全体的な印象としては、マキャフリーは短編向きじゃないかも、と思いました。
特殊な世界を丁寧に書き込む作者なので、短編だと世界観がつかみきれなくて、
話の中に入りきれない感じでした。
もったいない。

今回のお目当ては、「歌う船」シリーズのヘルヴァのその後が書かれている「蜜月旅行」。

ブローンとなったナイアル・パロランと共に、再びコルヴィ人の星を訪れ、
特殊な高速航行法(サイクル=ヴァリアント航法)を手に入れる話なんですが、
ヘルヴァとナイアルの情熱的な恋愛がステキです。
ナイアルのワイルドな感情の表現が、私的にはかなり好もしいというか。(笑)

ちょっと驚いたのは、作者自身による解説で、読者の多くが「歌う船」の最後を
「宙ぶらりんの結末」と評したので、この話を書けてよかったと言っていたこと。
確かに「歌う船」は魅力的な話で、もっと続きを読みたいと思ったけれど、
あの終わり方が「宙ぶらりん」とは思わなかったけどなあ。
新たなパートナーを得て、今後2人で生きていくんだろうと思わせる終わり方で、
これを「宙ぶらりん」と感じるのって、想像力が足りないんじゃないだろうか
と思ってしまいました。
外国人は日本人とは感覚が違うのかもしれないけど。

予想外に読めて楽しかったのは、「最年少のドラゴンボーイ」。
「パーンの竜騎士」シリーズは大好きで、何冊か持っているくらいなので、久しぶりに
あの世界に触れられて楽しかったです。

でも訳がメチャクチャで、けっこうストレスでした。
シリーズで出版されている本なのに、訳者って前作をまったく読まないものなんですかね?
『ドラゴンライダー』って何だよ?(-_-#
シリーズタイトルが「パーンの 竜騎士 」なんだから、『竜騎士』に決まってるじゃん!
他にも『大岩窟のリーダーと女主人』とか『ブロンズドラゴンのニーメンス』とか
ホントやめて欲しいです。
『大岩洞の頭領と洞母』という決まった言い方があって、それも含めて1つの世界観が
構築されているんだから、そういうのを大事にしてもらいたいと思いました。
青銅竜のニメンスは私の一番好きな竜なので、イラッとしてしまいました。

これは「歌う船」でもそうでした。
『ニール・パローラン』って誰だろう?、って考えちゃった。
そりゃ発音の問題だから、ナイアルでもニールでも同じだろうけど、既に『ナイアル』で
登場しているんだからさー。(`ヘ´)
ニールって、ナイアルより没個性的で弱そうな感じがして、私的には却下ですよ。

そんなこんなで「最年少のドラゴンボーイ」は読みながら単語をいちいち脳内変換していたので、
ちょっと面倒でした。
おかげで、ホンモノの竜騎士シリーズ読みたくなっちゃった。
・・・・・はっ! 狙いはそこか!?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.05 12:46:26
コメント(2) | コメントを書く
[読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: