らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

11-07 New! Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.20
XML
カテゴリ: 読んだ本
2004年12月 ダイヤモンド社より
2006年 3月 講談社より



苦しむ日本に戻り、瀕死状態の企業を次々と買収する。敵対するファンドによる妨害や、
買収先の社員からの反発を受けながらも、鷲津は斬新な再生プランを披露し、
業績を上げていく。企業買収、再生の真実を克明に描いた問題作。

(裏表紙紹介文より)

冒頭にまずハゲタカの説明があります。
一説によるとハゲタカとは北米に生息するワシ・タカの総称を示す、とのこと。

しかし、この話で言うハゲタカとは、アメリカの企業買収を主に行う投資ファンドのこと。
正しくはバイアウト・ファンド(Buy-Out Fund)であって、投資家から集めた資金を
事業会社や金融機関に投資し、同時にその企業の経営に深く関与して
「企業価値を高めた後に売却」することで高い利益を獲得することを目的とした

実質的には、倒産した(又は倒産しかけている)企業を安値で買収して
再生への手助けをして、高く売り抜けて荒稼ぎ、というやり方で
バブル崩壊後の日本で大活躍をしていたようです。
本当の意味での企業の再生の手助けなら別にいいんですが、そこで働く人の事情は無視、
とにかく自分達が儲かればいい、というやり方に、反発とやっかみを込めて
死肉を漁るハゲタカという呼び名が付いたんでしょう。

この小説も、そんなバブル崩壊後の1997年から2004年頃が舞台となります。

主な登場人物は3人。
ニューヨークに本社のあるハゲタカファンドの日本支店・ホライズン・キャピタルの
代表取締役であり、その実力からゴールデン・イーグル(イヌワシ)と異名をとる
凄腕ファンドマネージャー鷲津政彦。


芝野は銀行の不良債権処理を担当しており、不良債権の一括売却のために、
その売却先であるホライズン・キャピタルの鷲津に出会います。

もう1人は松平貴子。
老舗ホテルの経営者の娘で、自身もホテル経営の勉強のために外国のホテル大学に留学し、
その後は他社ホテルに就職。


主人公となるのは鷲津政彦。
ハゲタカらしい強引さを見せることもあるんですが、日本人として本当の意味での再生を
願う発言などもあり、本当は悪い人じゃないと思わせてくれて、主人公として共感できる
タイプでした。

このタイプの小説は読んだことがなかったので、冒頭30頁くらい退屈だったんですが、
主要人物が出そろったあたりから面白くなってきて、一気に読み進む感じでした。
「バブル時代という狂乱の中で、すっかりダメになった日本人」というのが
随所に描かれて、残念&がっかりな気持ちにたびたびなりましたが。

鷲津には隠れた目的があって、密かにそれに関係する真実を追い求めているんですが、
それが明らかになった時の孤独なラストは、ちょっと物足りなさを感じました。
この小説は続編があるので、最初からそちらで完結するつもりのラストなのかも?
正直、経済には強くないので、どの程度面白みを理解できたのか自分でもわかりませんが、
人間関係を描いた小説として見ても、まあまあ面白かったと思います。

個人的には、鷲津の愛人(?)であるリン・ハットフォードがけっこう魅力的でした。
彼女も鷲津の優秀な仕事仲間でもあるんですが、鷲津に惚れています。
他の女性に対するジェラシーから鷲津に詰め寄ることもあるんですが、鷲津がリンに
愛していると言うと、
「愛とフェアという言葉は信じない。頼れるものはパッションだけよ」
と言い切る情熱的で男前な(笑)美女でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.26 12:34:56
コメント(0) | コメントを書く
[読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: