らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

11-07 New! Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2012.07.20
XML
カテゴリ: 読んだ本
2007年11月 角川書店より
2008年12月 文庫化


大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気付かない彼女は、
頻発する"偶然の出逢い"にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。
そんな二人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。
山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな
恋愛ファンタジーの傑作!

(裏表紙 紹介文より)


以前、万城目学の『鴨川ホルモー』を読んだ時に、amazonのレビューで森見登美彦の名を
何回か見て、よく比較される作家と知って読んでみることにしました。

比較される要因としては、同世代、どちらも京都大学出身で京都を舞台にした話が多いこと、
この世の普通ではないファンタジー作品を書くことらしいです。
世間の評判的には、同じ傾向の話でどうせ読むなら森見登美彦ということみたいでした。

で、読んでみたんですが。


文章の傾向が似てる。
シャンパンを三鞭酒と書いたり、わざと古めかしい言い回しを連発してみたり、
「ああ」を「嗚呼」と書きそうな(実際にはどちらも書いていません)文体とか、
勿体ぶった大袈裟な表現を使って「ほらほら、今すごく面白いコト言ってるんだよ」的な
押しつけがましさとか。
私的には、どちらもちょっと・・・ウザッ、な作家さんかもしれない。(笑)

ファンタジーと知らずに読んだので、最初はこの世界観はなんなんだ?と思いました。
筒井康隆みたい。
あり得ないような不思議な人、家、現象。
それがごく普通のものとして描かれます。
ファンタジーだって知っていればよかったなー。


2人の一人称による視点での話が交替で出てきて、ストーリーを進めて行きます。

全部で4章に分かれています。
第1章「夜は短し歩けよ乙女」は「黒髪の乙女」が夜の先斗町で個性溢れる登場人物達と出逢い
飲み歩く話。
李白さんという3階建ての電飾で飾られた電車のようなもの住む金貸しの老人と、


第2章「深海魚たち」は下鴨神社の古本市での出来事。
古本の神様が出たり、「黒髪の乙女」が探している絵本を勝ち取るために
「先輩」が命がけの我慢比べに参加したりします。

第3章「御都合主義者かく語りき」は学校祭での事件の数々。

第4章「魔風邪恋風邪」は京都市内に悪性の風邪が流行し、次々と登場人物達が倒れる中、
唯一元気な「黒髪の乙女」が皆を見舞って歩く話。


3章くらいからようやく文体にもファンタジー設定なことにも慣れて、
学校祭での事件の数々が面白く見えるようになってきたんですよね。
このあたりから恋愛も発展してきましたし。
場所を変えてあちこちでゲリラ的に行う演劇とか、
願掛けをして願いがかなうまでパンツを履き替えない人とか、
どこまでがフィクションなんだろう?
こんな人、実際にいるのかいないのかちょっと気になりますよ、京都大学。

できれば「鴨川ホルモー」と比較できるような、もっと妖怪っぽい話が読みたかったです。
でも、あえて2冊目を読みたいとも思わないので、森見登美彦は終わりにしようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.20 12:31:57
コメント(0) | コメントを書く
[読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: