らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

11-07 New! Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2016.06.20
XML
カテゴリ: ゲーム
エジプト カームーン寺院

スフィンクスとかオベリスクとか、それらしいものが多い遺跡です。
エジプト1-1.jpg
意外に水場も多い。
権力者の富の象徴ってことかな?
ゲーム的には、高所から低所への一方通行が作りやすいってことかと思いますが。

出てくる敵が強くなっています。
ミイラが出るんですよね。
クアロペック王の両側を守っていた人達。
人型ですが、四つ足で走って襲ってきます。

ショットガンなら3発程度で倒せます。
ゲーム的にはそんなに怖くないんだけど、見た目が怖い。(^^;

次の部屋。
エジプト1-2.jpg
正面、神殿内に祀られているのは、小さくてわかりにくいですがバステト神。
猫形の神様です。
ちなみに、いま立っている足場の下ではワニが待ち受けています。
中央の水場をくぐって次の場所へ。
このへんからアクションがどんどんキツくなってきました。
つかまると下がってくる壁のバーとか、乗ると壁に収納されていく足場とか
すみやかな行動が要求される。
失敗して何度も落ちてはやり直し。


オベリスクの仕掛けのある部屋。
エジプト2-1.jpg
下の円柱部分の4面に絵があって、その絵を適切に合わせると奥の扉が開きます。
この部屋、石箱で入口をふさいだ小部屋が8つくらいあって、石箱を動かせば
中に入れるんだけど、最初に開けた部屋から黒ヒョウが飛び出してきて
超ビックリしました。

2~3部屋くらいだったかな?
そして、この部屋には遺物がありました。
エジプト1-3遺物.jpg
今までは場所がわかっても簡単には取れない所ばかりだったのに、見つけやすく
行きやすい場所で意外でした。

アーティファクト3/3、遺物1/1。

エジプト カームーンのオベリスク
正方形の部屋の中央にに高いオベリスクがそびえ立っていて、それぞれの壁面に
「ホルスの月」「イシスのアンク」「アヌビスの印」「オシリスの黄金虫」をはめ込むと
進路が開ける場所。
この部屋を中心に、アイテムを取るため別の部屋へと行くんですが、
どの部屋も高所移動の連続で、とにかくアクションが大変な場所。
エジプト2-2.jpg
特に、私はグラップルによる壁走り&壁蹴りが苦手なので、それが出てくると
我慢の時間へ突入です。(T▽T)

途中で納得のいかない事がありました。
ここ。
エジプト2-3助走ジャンプ.jpg
右手のレバーを引くと、背後(写ってないけど画面左手)の石がせり上がり、
その上にのって高所へ移動。
壁を伝って移動した先。
エジプト2-4助走ジャンプ.jpg
次へ行く場所は、向かいの足場しかないはずなんだけど、何度やっても飛べない。
距離が足りなくて落ちるんです(ちなみに落ちたら即死)。
つかまれそうな全ての場所へ向けて飛んでみて、銃でどこかを撃って崩し足場を作るのかと
あたりのあちこち撃ってみて、グラップル引っ掛けるところないかと投げてみて、
何をやってもダメで悩むこと30分。
ダメ元で試しにと思って、助走してジャンプしてみた。
飛べた!!

これって結構ひどいと思うんですよ。
TR5以前を知る人には当たり前の助走ジャンプ。
でも1作前のレジェンドのゲーム内チュートリアルで
「×ボタンを長押しすることでジャンプの飛距離が伸びる」とあったんです。
実際、レジェンドでは助走しようがしまいがジャンプ距離に影響はなかった。
なので、助走ジャンプの概念はなくなったんだな、と理解していた。
そのシステムを引き継いでいる筈のアニバーサリー。
ゲーム内チュートリアルで、一度だって助走ジャンプの説明なんかしてなかったのに、
ここに来ていきなり、黙って助走ジャンプの導入ですか?
制作者、フェアじゃないなと、イラッとした瞬間でした。

そもそもジャンプの飛距離に関しては言いたいことはあったんですよ。
TR5以前は、助走ジャンプにしろ、ただのジャンプにしろ、
それぞれの飛べる距離は明確に決まっていて、プレイヤーは距離を見れば
飛べる飛べないの判断ができた。
それに対し、レジェンド以降は同じ距離でも、制作者が飛べると設定してあれば飛べるし、
飛べないと設定してあれば飛べなかった。
その方が作るにあたって楽なんだろうし、そういうゲームシステムであるなら、
もちろんプレイヤーとしてそれに従いますけど、それって変だよね~という気持ちは
ずっとありました。
レジェンド以降もすぐれたアクションゲームだとは思うけど、こういう所を実感した時に
昔のTRの方が面白かったとつい思っちゃうんですよね。
この部屋は壁面のバーにつかまれる筈がつかまれないとか、わけわかんない場所で
無駄に引っかかったりもしたし、とにかく相性の悪いステージでした。
バグなのか、自分の技術なのか悩みながら、何度も同じ場所を繰り返すのってストレス。

ついでに言うと無駄に技術的に難しくしている要因に、視点移動の悪さもあると思います。
これはスティック移動をする限り、どのゲームでも避けられない問題ではあるけど。
この手のアクションゲームはキャラクターの背後からの視点を取るので、
スティックで移動方向を変えると、それに合わせて、やや遅れて視界が回るんですよ。
その視界の転回中に方向キーを入れてジャンプした時に、プレイヤーの意図しない
あさっての方向に飛んでっちゃうことが頻繁にあるのです。
どのくらい不自然に感じさせない、なめらかな視点移動ができるかっていう技術の問題に
なるのかな。
ちなみに、私が今までにやったゲームで、その手の苛立ちを感じなかったゲームは
ゼルダとレゴの2つです。
任天堂のハードの反応性がいいのか、任天堂がソフトメーカーに要求する水準が高いのか、
どちらかはわからないけど、ともかくアクション性が最高の2作。
もっともレゴはTRなみにバグるけどね。(笑)

アーティファクト2/4、遺物0/0。

アーティファクトは場所がわかっていたけど、それこそ技術的な問題で取れず。
どちらも壁走り&壁蹴りアクションを含む場所で、しかも片方はタイムアタック。
私には絶対ムリって、何度もチャレンジする気にもなれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.20 13:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: