らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

11-07 New! Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2018.03.04
XML
カテゴリ: 刀剣乱舞
日本橋三越本店 本館7階 催物会場にて
『HAjimarino Festival』というイベントがあったので行ってきました。

イベントの主旨としては、
「毎日をもっと楽しく、心地よく過ごしたい!」をテーマに企業ブースを集め、
物品展示、トークショー、ミニコンサート、ワークショップなどが行われます。

その中に、『​ studio仕組 ​』という会社が出展していました。
以前、三越が刀剣乱舞-ONLINE-とコラボして『​ 三日月宗近 生ぶ復元プロジェクト ​』を

その時は、短刀の定規や押形マスキングテープなどを出していました。

『studio仕組』の公式HPを見ると、中心事業のひとつとして、日本刀の販売や、
職人とのコラボレーションによる新製品の開発や、
普段は立ち入れない職人の工房を訪ねる「ここにしかない体験」のツアーなどを
行っているようです。

で、今回は、刀剣押形を基にしたオリジナルアクリル置物の販売と
天下五剣VR体験展示などで参加していました。

押形というのは、刀に和紙を置いて、その上に炭(って言ったかな?)を載せてこすると
和紙に形状を写しとり、刃文を描き出す「刀剣押形」の事だそうです。
イメージ的には魚拓みたいなものらしい。
今となっては刀が博物館にあって、そういうふうに触ることは不可能だそうです。


5振で並んでいると、大きさや身幅など姿の違いが見えておもしろいです。

で、これを購入すると、天下五剣のVR体験ができます。
やってきました。
ヘッドセット付けて、刀の柄みたいな形状のコントローラを持つと、
VR空間に刀が5振浮かんで見えます。

その茎の部分に、コントローラの丸い輪を通してスイッチを押すと、
コントローラの先に刀がつながった状態になって、自分で持っているかのように見えます。
もう一度スイッチ押すと、その刀を放すので、別の刀を持つことができます。
本当は放すと元の位置に戻る筈なんだけど、三日月が戻らなくて行方不明に。
「よく上の方にいるんで、上にいないですか?」と言われたけど
いなかった。
係の人の話によると、三日月と大典太がいたずらっ子で、すぐどこか行っちゃうんだとか。
そんな時はリセットボタンを押すと元に戻りますが。
持ってみて思いましたが、太刀って長い。
数字としての長さとか、人間(キャラ)との対比による長さの感覚は知っているつもり
でしたが、自分が持ってみるとすごい長い。
切っ先がこんな遠くまで届くんだなあ、と感心。

で、VR体験の後は、押形で模様を付けた金属板を持たせてもらいました。
あったのは三日月と鶴丸国永。
金属板を刀身の形に切り抜いてあって、そこに押形で取った刃文が描かれています。
平らな金属板だから全く同じではありませんが、本物の刀に近い重さと
持った感じのバランスが体験できました。
1kgくらいらしいです。
だから、物としての重心の位置で持つと、それほど重いとは感じない。
だけど、太刀らしく茎部分を持つとだいぶ重いです。
刀を45度くらいに倒して、一番切れる場所が切りたい物のあたりに行くように持つと
手に一番重さがかかるバランスになるんだとか。
というか、そのバランスになるのがいい刀なんだそうです。
モンハンの適正距離を思い出しました。
近すぎても遠すぎてもダメな、一番斬れる距離。あの位置ですよね。

その金属板で鶴丸と三日月の比較もしてくれました。
鶴丸は三日月より切っ先1つ分(2~3cmくらい?)短いんですよ~と
2つの金属板を重ねてくれました。
おお、なるほど。
だけど、同時期に打たれた刀なので姿が似ている。
幅とか反りとか、結構ぴったり重なっていました。

すごく面白い体験でした。
係の人がすごく親切で、いろいろと詳しく説明してくれました。
すっごい楽しかった!
行けて良かった♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.05 12:58:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: