2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ノート型パソコン搭載のソニー製充電池(リチウムイオン電池)の過熱による発火事故が相次いでいる問題で、大阪府内で今年4月、米アップルコンピュータ製のパソコンに搭載した充電池が過熱して発火したため、利用していた人が手に軽いやけどを負っていたことが分かった。国内では、ソニー製充電池を搭載している米デル製のパソコンで2件の発火事故が確認されていたが、アップル製の発火事故が確認されたのは初めて。経済産業省は29日、アップル社に原因究明と再発防止策の報告を求めた。(毎日新聞)より抜粋************************************************************
August 29, 2006
コメント(0)
もちろん!大きな声で言います。彼女は、3試合行い3試合とも負けたのでありました。。。いいのだ!いいのだ!何事も初めからうまく行くわけないので・・・次に向けて頑張ると本人言っております。実は、母も初体験したのである。。。試合の点数付け・・・試合のルールも分からず・・・試合途中は選手の方が、何度も点数のほうを見ます。。。思わず、私ときたら、戦っている選手に「どっちに点数入ったの?今?」と聞いてしまいました。審判もいましたけど??言っていることが良く分からず・・・どうもスミマセンでした。。。チョット反省・・・でも、近くで見た試合は小学生とは思えないほど迫力ありました。我が子の試合は3試合目は見ることができませんでしたけど・・・大変勉強になりました。。。
August 27, 2006
コメント(0)
バトミントンを習い始めてもうすぐ2ヶ月になろうとしています。なっ何と明日は、スポーツ大会とか・・・彼女もすっかりその気になってスポーツ大会に参加するとか・・・お弁当持って!ラケット持って!明日の朝7:45に集合・・・どうなる事やら初試合・・・
August 25, 2006
コメント(1)
情報管理科の皆さんは、スタートいたします。3ヶ月の職業訓練終え修了式を迎えました。合同の修了式です。式の最中には涙を浮かべている方もいました。何でも一生懸命に取り組んでいた皆さんでしたので、私もこれからも応援していきたいです。
August 21, 2006
コメント(2)

来週、娘のバトミントンの初の練習試合があります。その練習試合に向けて、私も手伝うことに・・・彼女のバトミントンのラケットは結構いいものを・・・私が使うラケットはもちろん!100円ショップで購入したものです。本日夕方、学校に行きバトミントンの練習を・・・結構私って上手かも??って!娘相手に本気になってしまいました。勝負!勝負!ってね。。。◆年間 1,000人 確実!就職! キャリアの真髄ここにあり~ビジネス!キャリア!シゲキ社長の刺激であなたは変わる~ ◆e-ランニングによる学習はこちらe-ランニングの総合サイト専用ドットコムの無料体験はこちら
August 20, 2006
コメント(0)
誤変換は、入力し直しをしなくても直せるってしってましたか??誤変換したものを選択キーボードの変換キーを押すこれで、直すことができます。
August 16, 2006
コメント(1)
休み中に2回もプールに行って来ました。本日、程よい疲労感が・・・普段身体を全く動かしていないので。これからは、たまにプール行こうかなぁ!!
August 15, 2006
コメント(1)
明日で、ITビジネス科の皆さんは修了式を迎えます。色々とご不便をおかけしましたが、無事修了です。皆さんは、それぞれの進む道へ向かって行きます。応援しますよ!!
August 8, 2006
コメント(1)
暑い日が続いております。いつも室内で仕事をしていると外の暑さもよく分かりません。。。仕事が休みだった昨日・・・外に出たならば・・・足にはサンダルの跡と、プチプチと湿疹・・・肩と腕も真っ赤になり湿疹・・・昔から真っ黒にはなれずに・・・真っ赤か・・・ヒリヒリして痛くてこのプチプチ・・・日光アレルギーなのかしら・・・意外とデリケートなんですね。私って。
August 7, 2006
コメント(1)
大学生協に「ひとことカード」で寄せられた要望や質問への回答を紹介したベストセラー「生協の白石さん」の出版後、仙台市内の大学生協でもカードの数が増えたり、生協と関係のない悩みごと・恋愛相談などが目立ったりする現象が表れている。各生協は「組合員との距離がぐんと近くなった」と、「白石さん現象」を歓迎。「白石さん」は「肩の力を抜いて対応して」と勧めている。 青葉区川内の東北大生協に寄せられるカードは、一日当たり5―10枚に上り、以前と比べ3―4倍に増えた。質問や要望の中身も、これまでほとんど見られなかった、商品やサービスと無関係な内容が全体の2割程度あるという。 「紫色のボールペンを売ってください」という正統派の要望もあるが、「彼女と遠恋(遠距離恋愛)です。どうすれば長続きしますか?」や「人生に絶望しました」などの恋愛、人生相談が目立つようになった。 生協の担当者も「オシムを惜しむ」といった駄じゃれの書き込みに対し「(サッカー日本代表監督オシム氏の格言を紹介する)『オシムの言葉』はただいま重版中となっています」と機転を利かせて回答している。 宮教大生協(青葉区)ではカードの数はそれほど変わっていないが、「『生協の白石さん』が出てから商品やサービスと関係ない質問にも答えるようになった」と、担当者の側に変化が表れた。 東北学院大生協(青葉区)では、質問や要望を受け付ける「オレンジカード」はこれまで、3日に1枚程度だったのが、最近は5倍から10倍にも増えている。 生協に関係ない内容は、「単位っていつ入荷するんですか?」「瞳を閉じて♪と言っていますが(瞳を閉じるのは)無理ですよね」など全体の2割ぐらいある。同大生協の南賢仁店長(42)は「白石さん現象」について、「生協に意見を言いやすい雰囲気が生まれた。多くの質問や要望は生協への期待感の表れで、うれしい」と強調する。 生協の白石さんこと、東京農工大生協(東京)職員の白石昌則さん(37)は「ご迷惑掛けて何だかすいません。肩の力を抜いてお取り計らいください」と“回答”している。[「生協の白石さん」]東京農工大生協職員の白石昌則さんと「学生の皆さん」の共著。「ひとことカード」への回答から108点を選んで紹介している。ユーモアたっぷりの回答と、そのやりとりのほのぼの感が話題となり、昨年11月の発売後、インターネット書店でランキング上位に。発行部数93万部。講談社刊。(河北新報より抜粋)**************************************************************
August 4, 2006
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
