2008年12月11日
XML
カテゴリ: プリント倶楽部




作業の手順を記録しておきます。



作るスタンプの大きさは、 洗い出しパッドに収まる大きさ にします。
逆に、あまり小さくても、洗い出しパッドから外しにくくなるので、
小さなデザインの場合は、数個まとめて感光→洗い出し作業しています。



20081211_7

このレースデザインのネガは、30mmほどの大きさです。
2枚がちょうど収まる大きさに、 スタンプシート をハサミで切り分けます。
少し厚みがあり、ちょっと力が要ります。

もちろん、この大きさのネガなら、4枚ぐらいでも、
洗い出しパッドに収まる大きさですが、
あまり欲張って作業すると、洗い出しに時間がかかりやすいと思います。
…あくまでも、私の感想ですが。

蛍光灯や窓からの太陽光でも感光してしまうので、
残りのスタンプシートは、ただちに袋へ戻してチャック。
もちろん、水分も厳禁です。



20081211_8
EZスタンプのふたを開けて、ランプボックスにネガを並べます。


20081211_9
このように、表向きに置きます。


20081211_10
スタンプシートの保護フィルムを剥がした面をネガに向けて重ねます。


20081211_11

蓋をパッチンとして、スイッチオン♪ 
デザインをスタンプシートへ感光するときは、タイマーは1です。
タイマーの設定については、取扱説明書を出さなくても、
EZスタンプ匠の本体上部にちゃんと書いてあります。

感光中は、ライトが点滅します。
タイマー1の場合、計ったことはないですが、1分かからないと思います。
あっという間に終わります。
なので、感光スイッチを押す前に、洗い出しがすぐにできる準備が不可欠。


■■■次は「ワクワク洗い出し作業」


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



























































ブログの画像には
コメントをつけています。

マウスポインタを
合わせて数秒
待ってみてね。

もちろん、
アニメーションにもね♪

ときどき、
色の違う文字にも…
つぶやきが隠れてるかも。

写真には、
フォト蔵への
リンク貼ってます。

クリックすると、
別ウィンドウで
拡大して
ご覧いただけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月11日 23時23分04秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

そら豆

そら豆

サイド自由欄

アニメメールBOX.gif

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

odetto1990 @ Re:編み物CAL2025 編み図1(11/18) New! いや・・・編めない こんなに図とピッタリ…
エム坊 @ Re:編み物CAL2025 編み図1(11/18) またまた、おしゃれな 巾着だよね~ 基…
ちゃげき @ Re:ダイソーのゴミ袋ホルダーにキャスターをつける(11/17) キャスター付けたのはいいアイデアですね~
odetto1990 @ Re:ダイソーのゴミ袋ホルダーにキャスターをつける(11/17) キャスターー必須です うちはもうコロコロ…
エム坊 @ Re:ダイソーのゴミ袋ホルダーにキャスターをつける(11/17) 便利なゴミ袋ホルダーに さらに、キャス…

お気に入りブログ

ジュリオとまた紅葉… New! ちゃげきさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

紀文食品:ショック… New! エム坊さん

予防注射 New! odetto1990さん

花鳥画展 バジリコバジルさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

癌だと… リンゴジャム62さん

うたかたの日記 (… ショウ1701さん
a little happiness … dp*さん
◇◆単独行房◇我が道を… yumestudioさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: