今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

芽キャベツ下葉かき… New! 根岸農園さん

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

コメント新着

2016年01月19日
XML
カテゴリ: 欝とともに生きる
 先週の土曜日から3連休であったけど、眠剤の効果もあって、この3連休も昏々と眠り続けて今朝の5時過ぎにやっと「起きてみようか」という気持ちが動き出した。

 年末からの超絶不調の理由は何だったろうかと振り返ってみると、一言でいうと「人として尊重されない」という不満だったのだと気が付く。

 上司や同僚の他者のことを屁とも思わないような乱暴な言動で私の心は萎えてしまった。自分に自信があれば、他者が自分のことをどういおうと、どんな罵倒をされようとも、胸を張って生きられるものだが。

 今の私は、理不尽だと思う言葉であっても、その言葉を跳ね返せずにちょっとでも受け入れて、自分の元気をどんどん使い果たして、落ち込んでしまう。

 過剰な自信は自分に対しても他者に対しても害になることもあるだろうけど、不当と思える言葉にでさえ揺れてしまう自分は、正当な自信もなかったんだ。

 暮れからの2連休も、3連休もみんな自宅引きこもり。掃除もゴミ出しも空き缶だしもみんな嫌。洗濯機を回すことはできるけど、洗濯ものを干すのが面倒でやっと今朝になってやっと洗濯機を一回ししてやっと干せた。暮れからのたまりにたまったゴミも70Lのごみ袋に三つ。

 生きているとやはり身体も生活も排泄をきちんとしないとダメなんだなぁ。

 ただただじーっとして暮らしていたので、電気代もガス代も昨年同月比20%減。でも、こんなのは節電した結果ではなく、生き生きと暮らさなかったという生活の結果でしかなく、全然嬉しくもなんともない。ただただ、食事も作らず、洗濯も掃除もしなければ電気もガスも使うはずがなく、引きこもり生活をした結果というわけ。


 どういう言葉や態度が他者の尊重を表現することになるのだろう。



 他者に対してひどい言葉を、たとえ噂話でも吐き出すと、なんだか自分の怒りの感情に振り回されたりして嫌な感情が結構保続してしまうのだ。

 だから、気分転換が必要になるのだけれど、怒りってエネルギーのレベルが高いので、いったん燃え盛ってしまうとなかなか火が消えないので困る。

 本当は思春期や青年期にこういった人間関係のノウハウについては勉強しているものだろうけど、その大事な思春期青年期にはやりたいことばかりで人間関係になんか気にもしていなかったので、今頃悩まされている。



 人を純粋に人として尊重できるようになる。


 今年の一番の課題はこのことです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月19日 21時56分36秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: