全8件 (8件中 1-8件目)
1
8/10のNHKニュース おはよう日本 まちかど情報室で紹介されていた「ユニーク飲料で夏を楽しく」をみて、こんなものが、いま流行っているんだと思った!!それは、カレー味のラムネ(◆木村飲料◆)。それが、ものすごく売れていてそして美味しいとのこと。どんなものなのだろう?一般の人は、カレーが好きだから、カレー味のラムネも美味しいと思うのだろうか?私は、そんなにカレーが好きではないので、ちょっと良く分からない。ビミョ~~!!【送料無料】インド人もビックリ!カレーラムネ 250ml 1ケース(250ml×30本)0827秋先5
2007.08.25
コメント(0)
(続き)なぜ、私が日経平均が下がると思ったのか。米国のサブプライムローンによって日経平均が下がったようにニュースでは言っていたが、私は、ちょっと違う。確かにそれも一つの要因ではあったと思うけど・・・。NYダウは、8/16に長い下ヒゲ。それなのに下げたのは、日本の方がおかしい。それは、小池防衛大臣と守屋防衛事務次官とのゴタゴタ。8/7から言われだした。安倍首相の求心力が特に無くなったのではと思っている。その頃から日経平均が下がってきた。日経平均先物の終値ベース8/7 16,940円8/9 17,220円8/17 15,300円安値 15,230円なんと約2,000円下がっている。今日ようやくゴタゴタが片付いた。防衛次官、後任に増田氏・小池氏案の西川氏昇格見送り(NIKKEI NET)それに、米国FRBが公定歩合を0.5%引き下げた。米FRB、公定歩合を緊急引き下げ・0.5%下げ5.75%に(NIKKEI NET)そして今日のNYダウは、始値12848.05ドル、高値13167.68ドル、安値12847.81ドル、現在値13026.16ドル(13:50 米国時間)今のままなら陽線でこれからの上昇を意味していると思う。先ほど今日、コールを買ったと書いたが、お遊びのつもりで9月限コール18500を4円で買った。これからどうなるか?月曜日から楽しみ!!日本の金利も上げなかったらどうなるだろうか。もしそうならキャリートレードをしていたところも戻ってくるのだろうか?たのしみ、楽しみ!!今日のピボット指数 先日の終値( 16,050円 )との差 HBOP ・・・ 16,620円 ・・・ +570円 S2 ・・・ 16,430円 ・・・ +380円 H ・・・ 16,240円 S1 ・・・ 16,240円 ・・・ +190円 P ・・・ 16,050円 ・・・ +0円 B1 ・・・ 15,860円 ・・・ -190円 L ・・・ 15,860円 B2 ・・・ 15,670円 ・・・ -380円 LBOP ・・・ 15,480円 ・・・ -570円日経平均先物を動きとピボット指数を使った方法例買いで入る場合09:00 15,980円(始値) Pをいきなり割り込んだのでB1まで様子見 B1(15,860円)で買い09:37 15,830円 B1、Lも割り込んだのでB2まで様子見12:33 15,700円 B2(15,670円)で買い13:20 15,580円 B2も割り込んだのでLBOPまで様子見13:44 15,500円 LBOPも割り込んだので投げ14:29 15,450円15:04 15,230円15:10 15,300円(終値) 売りの場合09:00 15,980円(始値) Pをいきなり割り込んだので先物を売り09:37 15,830円 B1、Lも割り込んだのでB2まで様子見12:33 15,700円 B2(15,670円)で買戻し13:20 15,580円 B2も割り込んだのでB2で先物を売り13:44 15,500円 LBOPも割り込んだので頃合いを見て買い戻し14:29 15,450円15:04 15,230円15:10 15,300円(終値)このような使い方だと思います。(実際は、売買していませんのでこのようにいくとは限りません。) 来週月曜日のピボット指数< 2007年8月20日 > 本日の終値( 15,300円 )との差 HBOP ・・・ 16,610円・・・ +1,310円 S2 ・・・ 16,320円・・・ +1,020円 H ・・・ 16,030円 S1 ・・・ 15,810円・・・ +510円 P ・・・ 15,520円・・・ +220円 B1 ・・・ 15,010円・・・ -290円 L ・・・ 15,230円 B2 ・・・ 14,720円・・・ -580円 LBOP ・・・ 14,210円・・・ -1,090円投資は、自己責任、自己判断でお願いします。ブログのトップページに戻る
2007.08.17
コメント(2)
こンなに下げるのが早いなんて思わなかった。下がるような気がしていたのに・・・。プットを買っておけば今頃儲かっていた?思わず、愚痴が出てしまった。為替のほうも111円台を付けたみたいで。まだ、もう少し円高になるような気がするけど、ここらあたりから円安に戻ってほしい。一気に円高にならないで・・・。そうしないと株がどんどん下がってしまうかもしれないから。なぜなら、今日コールを買ったのでここから日経平均は急上昇で戻ってほしい。願望だけど、でも、願望って当てにはならないんだよね。しかも、このブログで「最近の円と日本株の関係(最終更新日 2007.08.08 20:43:50 )」と題して為替と株が変だと書いている。そして、またまたこのブログで「ピボット指数(最終更新日 2007.08.13 01:12:49)」と書いていて、プットの買いも書いている。ただ、プットの売りやすトラドル、ストラングルを組んでいたら大変なことになっていたけど・・・。上下が激しいということはその時にもわかっていた。オプションのプットの動き(単位 円)9月限プット14000 8/7 始値 15 高値 20 安値 15 終値 158/8 始値 10 高値 15 安値 10 終値 108/9 始値 6 高値 10 安値 6 終値 88/14 始値 25 高値 25 安値 20 終値 208/17 始値 120 高値 445 安値 105 終値 4359月限プット135008/7 始値 6 高値 10 安値 5 終値 98/8 始値 6 高値 7 安値 5 終値 58/9 始値 3 高値 5 安値 3 終値 58/14 始値 10 高値 15 安値 10 終値 108/17 始値 80 高値 340 安値 60 終値 3359月限プット130008/7 始値 2 高値 5 安値 2 終値 58/8 始値 3 高値 3 安値 2 終値 28/9 始値 2 高値 2 安値 2 終値 28/14 始値 4 高値 6 安値 4 終値 68/17 始値 40 高値 240 安値 35 終値 225タラレバになるけど、プットの買いをしていれば、8/9 9月限プット13000なら、 2円で買って240円で売れたかもしれない。 240円ということは、オプションは倍率1000倍なので 2円(2,000円)で買ったものが24万円になる。ナント120倍になっている。8/8~8/9に9月限プット13500を5円で買って今日340円で売れたら68倍。8/8~8/9に9月限プット14000を10円で買って440円で売れたら44倍。8/13にブログを書いたのだから、8/14の即実行してプットを買っていたら8/14 9月限プット13000に5円で買ったとしても48倍。あっ、悔しい!!今日になって気がついても遅すぎる。(続く)ブログのトップページに戻る
2007.08.17
コメント(0)
![]()
私がこのブログで、ピボット指数を紹介していたのは、2004年ぐらいでした。その当時、グーグルでピボット指数を検索してもほとんどヒットしていないような状況でした。それに、ピボット指数を使っていた人も限られていたのではないでしょうか?先日、ピボット指数を検索してびっくりしました。ものすごい数のサイト、ブログがありました。3~4年の間にこんなに浸透したんだと・・・。3~4年以前ピボット指数を使っていたのは限られた証券会社のトレーダーやディーラーではなかったのでしょうか?面白いように日経平均先物が抵抗ラインで止まるのを良く見ていました。今は、まったく見ていないので良く分かりません。どうなんでしょうか?いまも通用するのでしょうか?どんな使い方をされているのでしょうか?気になるところです。 グーグルで検索したピボット指数は、FXで使われている人が多いのが驚きでした。FXでも使えるんだと思いました。そんなに抵抗ラインで止まるのかな?また、同じように使っている人が多いのか?不思議です。ピボット指数は、簡単に言えば前日の高値、安値、終値を使って翌日の抵抗値の予測をするものだと私は思いますけど・・・。いろいろな面で使えると思いますけど、FXで使えるなんて思ってもいませんでした。皆さんいろいろ考えてらっしゃるんですね。感心、感心、と感心するばかりです。 いまは、日経平均先物やOPが面白いところかもしれません。OPはプット売り、プットの買い。ストラドルの売り、ストラングルの売り。などなど、やっている人はなんだか楽しそう!!あ~あ、私も早く参戦したい。しかし、いまは我慢の子であったです。 ピボット指数については、私もこのブログで紹介しています。詳しくは、こちらへ。 テクニカル分析大全集の中にピボット(ピボット指数)について記載されています。
2007.08.13
コメント(0)
私は、語彙数が大変少ない様に感じる。どうやれば、その語彙数を増やしていくことができるのでしょうか? 子供の頃、読書をするのが嫌いでした。なぜかというと、本を読むイコール読書感想文だったので・・・。だから、時々薄い絵本のような本のあとがきを丸写ししたことがあります。今にしてみれば、もっと多くの本を読んで読書感想文を書いておけばよかったと思っています。だから、いま無性に読書に飢えています。(言葉遣いが、多少変かもしれません。) どんな本を読めばいいのか、今もよく分かりません。良書というのはどんな本なのか。 また、読書の仕方から教えて欲しいです。本を一通り読んだだけでよいのか、それとも何度も読んだ方がよいのか。よく、この本は何度も読んだという人がいますが、私の場合一度読むとなんだか飽きてしまってあまり何度も読んだ経験がありません。一度読んで全てを把握できるわけではないのですが・・・。やはり、本を何度も読んで覚えるくらいまで読み続けたほうがよいのでしょうか? それに、ほんの感想はどんなことを思えばよいのでしょうか?妄想癖はありますが、本でどんな想像すればよいのでしょうか?国語のテストなど、この文章を読んで筆者の考えていることを書き出しなさいとよく出題されていましたが、みんな分かっていたのでしょうか?そんなことが、私は解かっていません。読解力も不足しています。 本当にいま、読書の方法や文章法、読解力の勉強中です。ただ単に語彙数を増やしたいばかりに・・・。
2007.08.12
コメント(4)
私は、最近アフィリエイトにはまっています。このブログは、何でも書けるようにして入るのですけど、他のブログで思いっきりアフィリエイトしているつもりです。しかし、アクセス数が全く伸びません。いろいろと試したのですけど、やはり日々更新していかないと増えないのでしょうか? 私は、文章が不得意なので・・・。筆不精ですね。毎日、何を書いたらいいのかと固まっている現在です。日本人でいながら、日本語の語彙数も少ないので、他の人のブログを見ながら感心しています。歳を取る毎に国語力のなさに痛感させられます。もっと、子供の頃から本を読んでおけば好かったと・・・。 アクセス数を増やすためにping送信したり、キーワード検索したりしていますがなかなか思うようにいっていません。何か他にやることがあるのでしょうか?お気に入りのリンクをつけたり、コメント、トラックバックなども必要なのかもしれませんが本によってはコメント、トラックバックはあまり重視していないものもあります。難しいですね。 でも、この難しさが面白いです。これを克服して達成したときの事を考えるとワクワクしてきます。達成感を味わえるわけです。もう少し頑張れば達成するかもしれないと思うとまだまだ頑張れます。 もうこれは、心理戦。画面の向こうの人の心をどうやって読むか。人の心を読む事が下手な私は、日々格闘です。つかみの研究。言葉を発してではなく、言葉を書いて人の心を掴みたい。小説家ではないのでそれ程大層なものではありません。ほんの少しでいいのです。人の心を掴んでみたい。
2007.08.12
コメント(0)
![]()
8月8日、今日は、緩衝材で使われる【エアーキャップ(ぷちぷち)】の日らしい!!プチプチ(ブルー)、プチプチ(オレンジ)、プチプチ(ピンク)、 8と8が、プチプチの膨らんだ部分を連想するからとか、つぶした時に出る音が、パチパチとプチプチに似ている音からくるらしい。ゲームもでていたし、緩衝材のプチプチが癒しのプチプチとしてそのまま売られてもいるということみたい。都市部では、プチプチを無料配布していたみたいだけど、私の住んでいるド田舎はそんなのないのでちょっと・・・。ゲームは、ボタンを押すとプチと音が出て、100回に一回違う音になるらしい。【予約】無限∞プチプチボールチェーン携帯ストラップ -夢のぷちぷち♪感動体験!- (ピンク)...私としたら、ちょっとイライラするかもしれない。プチプチを一づつ潰すより、丸めてブチブチと潰したい派。他の人はどうだろうか?それにしても、プチプチに癒し効果があるなんて・・・。アハなんとか効果があるなんて信じられない。世の中変なのか?それだけ、ストレスを社会が感じていて、社会全体が疲弊しているのだろうか?そう考えたら、怖いけど・・・。単純に考えると日本って平和だなと思う。何も考えてないような・・・。 即決!送料無料!プチプチ・エアークッション30cm幅×42m巻
2007.08.08
コメント(0)
最近、日本の株と為替の関係が変な感じがする。 普通、株が高くなると円高になるような気がするが、逆に円安になっている。株が上昇したのは、円安によるものだとはわかっているけど・・・・。円安になれば輸出企業の業績アップという関連から株高になるのだろうけど、株安で円高になっているような気がする。 円安だから株高、株高だから円安。円高だから株安、株安だから円高。 これが普通なのだろうか?どうも解からない。私の勘違いなのだろうか? 私が思っていたのは、株安で円安、株高で円高。それだけ、キャリートレードをしているファンドやFXをやっている個人投資家が多いのだろうか? 本来なら、政府与党の支持率がこれだけ低いのだから、株安の円安になるのではないかと思うのだが・・・。 投資は、そういうところが難しい!! これから、どうなるのだろうか。
2007.08.08
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

