全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/01/05
XML
心身爽快と言うことばの分析

言葉のもつ、エネルギー・パワー
人間や物質に対する効果・呪(じゅ)を
昔の人は”言霊(ことだま”といいました。
ヨガでは”マントラ”といいます。

狭い言葉の効果に限って考えても、
言葉を口に出したとき、また聞いた時に感じるイメージがあります。

それをまず、実験してみましょう。

 実験1 「しんしんそうかい(心身爽快)」 と 目をつぶりリラックスして

   どういう感じがしたでしょうか?
   エネルギーの状態、レベルはどう心身に影響していますか?


 実験2 「からだも、こころもぜっこうちょう(体も心も絶好調)」と
   おなじように唱えて見て下さい。

心身に感じるものが 1と2と違ったと思います。
聴くナーダ



この、あることばを発声したとき感ずるイメージ感性を
”ことばのクオリア”と言うのだそうです。

この”クオリア”は先日読んだ
「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」黒川伊保子著 新潮新書にありました。
では、この本の黒川伊保子さんの論に基づき
”心身爽快”のことばを見てみることにします。


し ん し ん そ う か い

この中で、Sの子音が3回出てきます。S音です。
以下、黒川さんのS音の説明を見てみましょう。



 起こすことによって出している。
 いわば口腔内で起こす「風の音」だ。
 ・・略・・・光や水蒸気の拡散のイメージだ。ちょうどレモンを
 しぼった時シュワッと弾ける果汁に似ている。」 

  空気感 ソヨソヨ・・
  爽快感 サラサラ・・
  健やか スクスク・・
  静けさ シンシン・・
  光拡散 サンサン・・

  「怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか」
  黒川伊保子著 新潮新書刊 のP46とP114~115より引用



 安定実験(重心の変化)やOリングテストで経験してきましたので
 それに照らし合わせて、共感する部分が多く
 大変、興味深く読ませていただきました。)

文頭の実験のレポート、私の心身感覚変化です。

1の「しんしんそうかい」と唱えた時の感覚は
流れる爽やかさです。
この言葉からくるイメージは、
滞ったものや、蓄積したエネルギーではありません。

燃え出したり、爆発するエネルギーのポテンシャルは無いですが、
物事や体の機能が順調に流れて発散していく、
そんな力があります。

2(体も心も絶好調)は意味は同じようですが、声に出せば、
躍動感や爆発力があることばに感じます。
似たようなことばにCMの「ファイト一発!!」がありますね(笑) 


「心身爽快」は風の”ことだま”をもっているタイトルなんです。
光と風が気ままに遊んでいる、そんな言葉です。
根性主義じゃないんです。

おまけに、私のメッセージ・祈りが入っているんです。
「心身爽快」ということばには・・・
                         (ご笑納下さい。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/05 03:04:15 PM
[スピリチュアル&自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: