1 チャイルドポーズ:正坐からの前屈

正座から上体を前に倒し、両手を伸ばし床につけ、
額も床につけるヨガポーズです。
(両手は合掌する場合もあります。)
一般に チャイルドポーズ
と呼ばれる休息姿勢です。
また お祈りのポーズ
(広池ヨガ等)、
簡単な亀のポーズ
と呼ばれることもあります。
2 ウィーラアサナ:割り坐の前屈

割り坐(ウィーラアサナ)からの前屈です。
股関節の調整、柔軟に効果があります。
3 ウパビシュダコーナアサナ:開脚前屈

長坐から足を左右に開き前屈するヨガポーズです。
左右差を調整するため片足の方に前屈することもあります。
両手は、

4 クルマアサナ:亀のポーズ

膝を外に開いて坐る姿勢から、両手を足の下をくぐらせ外へ出し、
前屈していきます。
額、胸、お腹と床につけていけるようにし、
腕を抑える形で乗せている足も
段階に応じ締めつけるようにします。
顔の下で足首を組めるようにし、
最終的には、頭の上に足先を乗せ交差します。
その他亀のポーズのバリエーションとして
楽にした亀のポーズのやりかたが広池ヨーガで考案されています。
真珠貝のポーズ、星形のポーズです。
真珠貝のポーズ
星形のポーズ
参考に⇒ ”広池ヨーガ”星形のポーズ
5 スプタクルマアサナ:亀のポーズ

亀のポーズの上級バージョンです。
後ろ腰まで両腕を伸ばし指を組みます。
両足も、亀のポーズに同じく、
顔の下で組む、
頭に掛ける、というふうに進めます。
蓮華坐・パドマアーサナ(結蓮華坐) 2013/08/10
太陽礼拝・基本形 2011/04/15
スーリヤナマスカーラA(太陽礼拝) 2011/04/15