全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/11/18
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
今回のヨガ指導者養成は、実習として
三角のポーズ(トリコーナアサナ)、
ねじり三角(パリブルッタトリコーナアサナ)、
卍のポーズ(横に寝た片足の弓のポーズとねじりの複合)。

講義(五味先生)は、
足の反射部位として、リフレクソロジーと
ツボ経絡の刺激法を習いました。
湧泉
足三里

委中・・など

こういうのが入るから沖ヨガはヨガじゃないとも言われるんですが、(笑)

ヨーロッパで発達した反射ゾーン療法(リフレクソロジーはその一種)も、
もとはインドのアーユルヴェーダの考えや
世界各地の民族医療の元を見れるものですし、

中国医学の経絡もヨガの、ナーディの考えが元になっていると言われています。

シルクロードの文化の道が、いろんなものを伝え
最終地日本において結実し花開いたように

ヨガも中国で導引術、気功として発展したり
日本の瑜伽(ゆが)として形作られました。
仮に私は、これをシルクロードヨガと呼んでいます。


日本ヨガの天風ヨガ、沖ヨガ、広池ヨーガなどがあります。

これらは、いろいろなヨガ以外の東洋健康法を取り入れ形作られています。
特に沖ヨガはそうです。

東洋の健康法と修行法の集大成が沖 正弘先生のつくられた沖ヨガです。
インドのヨガではなく、シルクロードという道を経て熟成されてきた日本のヨガです。



さらに沖先生の愛弟子であられた、龍村先生は、気功、呼吸法の要素を
多く取り入れた、エネルギーワークを教えて下さっています。

先生は”オリエンタルエクササイズ”という言い方をされています。

かつて本部道場で習った、きつ~い神経にびんびん響く修正法から

気功的な要素の、エネルギー”氣”を動かす修正法へと龍村先生のは変化しているようです。

こういう沖ヨガ的なもの、”シルクロードヨガ”は、
万人の健康ヨガとして、体の硬い人や、年配の方、体の具合が悪い方
いろいろな人に対応できるヨガであると思います。

足の操法で、気持ち良くなり、体が柔らかくなる♪

耳の操法で、腰の動きがスムーズになる♪

「さっきより楽にヨガポーズができた!?」

お年寄りにもできる健康法から入れるヨガです。

こういう、これからの高齢化社会に対応できるヨガを考えて
勉強していきたいです。

パワーヨガはきついと思う人でも、呼吸体操や気功を結びつけたヨガなら
気持ち良く動いてヨガできますね。



 補足:佐保田鶴治先生の佐保田ヨーガも、インドヨーガのヒンドゥー教要素を
 仏教的要素に置き換え日本化されています。
(批判じゃないですよ。分析です。)
 文化融合の強い日本において、日本化されないのは、
 厳密なメニューを守り呼吸の数さえ決められているヨガ
 アシュタンガヨガなんだと思います。
 ただし”ケンハラクマ先生”がつくられたラジヨガとか
 スローフロウヨガでしたか、日本的変化の兆しかも知れません。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/11/18 03:07:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: