「入門式 上位三姓の男子は受胎後数年目に学問上の師から
聖紐(ヤジュニャ・ウパヴィータ)を授けられ、師を父として再生する。」
けさ 【袈裟】
〔梵 ka-sa-ya 不正色・壊色(エシキ)の意〕
(1)インドで仏教者の着る法衣(ホウエ)のこと。
中国・日本では衣(コロモ)の上に左肩から右腋下へかける長方形の布をいう。
インドの法衣が形式化したもので,小さい四角の布を縫い合わせて作り,
中国・日本では次第に色や布は華美なものが用いられるようになった。
宗派によって各種の形式のものがある。
功徳衣。無垢衣。福田衣。忍辱鎧(ニンニクガイ)。卓衣。
坐るかたち(色々な坐法)2 2014/08/18
坐るかたち(色々な坐法)1 2014/08/18
ちょっとした流れ 2014/05/29