全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2013/07/25
XML
カテゴリ: blogヨガ講座
 おはようございます。

 今回のヨガ講座は,内視感覚についてお話します。
前回,眉間を見る・鼻先を見る実習を解説しました。
まず目を開けてそれぞれの対象に視点を合わせてもらいました。

 実際に見ることを”実視”と表現することにします。
でも実際に眉間(第三の目)も鼻先も見えません。
視線を動かしてはっきりと見える指先や臍とは違います。
はっきりと見えない眉間や鼻先を見ることは,
眼球だけでなく意識を視点に動かしている状態です。

内部意識を視点のように動かし見ているのです。
目を閉じた実習でわかりますね。

 これを”実視”に対して”内視”と呼ぶことにします。

 視点を定めることをヨガでドリシュティと言いますが,

1.視線に重点を置いたドリシュティと,
2.意識に重点を置いたドリシュティがあるのです。

1は実視です。これはヨガポーズの安定や
姿勢の”ものさし”になるドリシュティ。

2は内視で,実視の使い方に加え,内部感覚の安定や観察,
体内エネルギー移動や集中の効果があるドリシュティと言えます。

こういう概念をヨガの実習(プラクティス)を通してご自分で確認していきましょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/08/03 09:56:27 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: