社労士試験合格マニュアル



初めて社労士試験を目指す方のページ

社労士試験

合格マニュアル



社会保険労務士試験の合格を目指すためのサイトです。
試験に関する様々な情報を掲載していますので、お役立てください。




メルマガ発行しています



会員募集中      ⇒   会員について


K-Net社労士受験ゼミの会員を募集しています。

会費(1年〔試験〕ごとの会費です)は
一般会員  3,800円
合格ナビゲート会員  5,800円
特別会員  7,000円~
です。


K-Net社労士受験ゼミ オリジナル教材を販売しています。



ご不明な点はお問い合わせ下さい。





提供:K-Net社労士受験ゼミ
2025.11.17
XML
カテゴリ: 合格ナビゲーター
今年、残り44日です。
時間の経過は早いので、気が付けば年末になっていそうですね。
ところで、
社労士試験に合格するためには、何時間、勉強すればよいのでしょうか?
なんて質問が届くことがあります。
これって、正解はないんですよ!
そもそも、どこまでを勉強時間として計るのか?
この辺の感覚の違いもあるでしょうし・・・
勉強の質によって違ってくるってこともあります。
ですので、
単純に、勉強時間の長短と合格率って比例しているとはいえないんです!
ただ、合格されている方の勉強時間、
合格されていない方に比べて長い傾向があるようです
(これは、あるアンケート調査に基づくものですが)。
合格されている方って、最後の最後まで、しっかりと勉強を続けます。
そのため、比較ということですと・・・長くなるってこともありますが。
ということで、
令和8年度試験に合格するぞ、という方、
試験まで、着実に勉強を進めていきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 01:00:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

k-net2004 @ 一般常識の過去問 白書・労働経済を除くと確かに問題数が少…
リンダ@ Re:労務管理その他の労働に関する一般常識の勉強方法は?(11/28) 私も初チャレンジでした。 選択足切り多…
あき@ 本試験で労一・社一でこけてしまいました 今年の本試験で択一式の労一・社一で10…
佐藤憲彦@ 確かに… ただ今、講義は国民年金ですが並行して安…
takie0123 @ 学校も大事です 昨年、企業経営通信学院というところで通…
歌う未社労士 @ Re:通学講座の見直し(01/29) >講座、教材、講師をどこまで信じられる…
歌う未社労士 @ Re:まずは考えてみましょう(01/08) 「習う」より「学ぶ」ですね。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: