社労士試験合格マニュアル

2025.11.03
XML
カテゴリ: 合格ナビゲーター
​眠い時期ってありますよね。
春先なんかは特に。夏から秋にかけても、夏の疲れが出るので、けっこう
眠たくなりますよね?
そうでもない人もいるかもしれませんが。
講座とか受けていて、つい、うとうとしてしまうなんてこともあるのでは?
眠いときは、寝るのが一番です。ボーーとしていても、勉強にならないです
からね。
生理的欲求を満たせずに、自己実現の欲求を満たすなんて、到底無理ですよ。
下手に睡魔と闘わず、潔く寝てしまいましょう。
実際、受講生の中で、講義の3分の1は寝てた。。。もっと寝てたかもしれ
ませんね?
でも、しっかり合格したなんて方もいますから。
講義を受けたいんだけど、5時起き、講義に出ない日は、深夜まで仕事。
自宅で寝るのは数時間、残りの睡眠時間は通勤時間で補うなんていうこと
で、とにかく、座れば、寝てしまうなんて状態だったとか!
で、講義に行くというのは、モチベーションを維持させるためって
ことだったようです(無茶しますよね!)。
講義なんて、どう使おうが受けるほうの自由ですから・・・
(通信で勉強していたりや独学であったりすれば、ほとんど講義なしで・・・
それで合格された方は、山のようにいるんですから)
講師の声が、子守唄になるなら、眠る時間に使うのも1つの手ですよね!?
ちょっと高い子守唄ですが・・・・・
ただ、どうせ受講しているなら、体調を万全にして講義を聴いたほうが
良いのは、間違いないでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 01:00:04
[合格ナビゲーター] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

k-net2004 @ 一般常識の過去問 白書・労働経済を除くと確かに問題数が少…
リンダ@ Re:労務管理その他の労働に関する一般常識の勉強方法は?(11/28) 私も初チャレンジでした。 選択足切り多…
あき@ 本試験で労一・社一でこけてしまいました 今年の本試験で択一式の労一・社一で10…
佐藤憲彦@ 確かに… ただ今、講義は国民年金ですが並行して安…
takie0123 @ 学校も大事です 昨年、企業経営通信学院というところで通…
歌う未社労士 @ Re:通学講座の見直し(01/29) >講座、教材、講師をどこまで信じられる…
歌う未社労士 @ Re:まずは考えてみましょう(01/08) 「習う」より「学ぶ」ですね。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: