2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨日 かかりつけの内科医で特定健康診査を受けてきました。いわゆるメタボ健診ってやつです<この言い方、やだなぁ・・・確か6、7月ごろから健診を受けられるんですが、締め切り(1月末)ぎりぎりの受診です。だって たいそうなんだもん・・・さて、健診では尿検査、身長・体重・胴周り測定、血液検査など一定の診査に加えて、心電図もとってもらいました。結果はとりあえず ○ 尿検査も心電図も異常はなかったです。あとは血液検査だけです。大丈夫だとは思うんですけどね。ちょっとドキドキです年末に受けた子宮けいがん検診でも異常なく。これで今年1年、何とか過ごせますた~だ、体重はやっぱり平均より多いです。お医者様にも「(体重)減らしなよ~~」と 言われました医者と言えど他人様に言われると、結構くるものがありますな。わかっちゃいるんですけどね~~~~食べる事と、炭水化物大好き人間の私ですんで。あ、 そっか 食べる量は同じでも運動量を増やせばいいんだ☆・・・ 私、運動嫌い・・・ダメじゃんはい、出来るだけ体重減らすよう 努力します∠(・o・)目標1年で10キロ減だな!・・・増えたりして。。。こんな風にいろいろ考えるいい機会になるし、たいそうでも1年に1度くらいは健診を受けて、体のメンテナンスをしなくては!!ですね。この年になると、特に思いまする。
2011年01月22日
コメント(4)
曇ってる・・・と思ったら、小雨が降り出して・・・と思ったら、陽が差してきた・・・変な天気です。けど 高越山はじめ南西方向に見える山々の頂上付近が雲で霞んで寒そうだから、今日1日こんな天気なんだろうなぁ・・・さて、今回はにゃんこの話。わが家では雑種の犬を飼っております。外飼いです。名前はごん太 11歳と4カ月。もうおジジです昨日 父が庭で用事をしている時 何かの気配を感じてふとごん太の小屋の方を見ると、小屋の横に置いてあるえさ茶碗の前で、どっかの・・・たぶんノラのにゃんこが 餌を食べていたそうな。 それをごん太は気づく様子もなく小屋の中で寝てたそうな・・・ おいおい・・・ごん太の餌は御飯に朝のみそ汁の出汁をとった後のいりこをまぶしたもの。時々残り物の肉や魚肉をまぜたりしています。確か昨日の餌にはお弁当の残りのシャケを入れてた。 それは猫にとってもおいしかろう・・・あ、夕方には7歳以上用のカリカリ(犬用乾燥餌)やってます。以前から黒が目立つガチャみけ猫がうちの前を通るのを見たことあるから、たぶんその子だと思う。まぁ 猫がわが家に来ても(私は)いいと思ってるし、うれしい<え?(笑)たぶんこの辺のおうちをぐるぐるローテーションで回ってるんだろうから、ほっとこうと思ってますが、ノラだったら保護した方がいいんだろうか・・・と 考える自分がいる。もしかしたら、どこかの飼いネコで餌を漁りに来てるだけだったりするかもだし。うちでは猫は飼えないから、本当にどこかの飼いネコであって欲しいんですが。寒空の続く毎日。どうか 無事でたくましく生きてほしいです。それにしても ごん太よ。以前なら何かが来ようものなら、鳴いて鳴いてつっかかっていったのに・・・ 猫に情けを掛けたのか本当に気付かなかったのか・・・ いずれにしても年取ったなぁ・・・
2011年01月20日
コメント(4)
先週金曜日「金曜ロードショー」の予告CMを見て「え? 今日「ハンコック」あるの? え?? 「千と千尋の神隠し」(の放送)って もう先週になるの? ええええ~~~~~??? 2、3日しか経ってないと思ってた!!」と おののいた者です。と言いつつ すでに週が変わって、今日は月曜日。ホントに日の経つのが早く感じます。先週ウイークディの記憶、ないもん。確かに5日間過ごしたんだけど、何をしてたのか思い出せない。えべっさんには行ったけど。ブログも更新してないし・・・・・・・・・危ないですか?危ないと言えば。去年は大阪の友人が何度か徳島に来てくれました。ブログでおなじみKUMIとAKIはもちろんのこと。以前から大阪でお世話になってた方も。それに徳島でお友達になった人たちとも遊びました。結構友達には会ってた気がするんですが。私自身去年は大阪に行ってない。徳島大好きだし、こっちに住んでてよかったと思うことはたくさんあるけど。やはり私の故郷は大阪。 無性に懐かしくなる時があります。 とどめが旧友からの年賀状のメッセージ「今年は会いたいねー」・・・・・・私も会いたいよ~~~大阪 行きたいよ~~阪急三番街で買い物したいよ~~~爆発寸前。危ないです。も限界かも・・・家庭・家計を預かる身なれど、この気持ちは抑えきれないので 今年は何とか大阪へ行けるように予定組んでみようかなぁ。そのために節約節約。いろんな方法考えてみよう。この望郷の思いが今年前半期の原動力になりますように。
2011年01月17日
コメント(6)
昨年末から児童施設に“伊達直人”を名乗った方からの善意の寄付があり、その後日本各地で同じような贈り物が発見(?)されていると、報道されてますね。善意の寄付や贈り物・・・したいと思っていてもなかなか行動に移せないのに、それをなさるというのは素晴らしい行為であり、始めの“伊達直人”さんに触発されてか、たくさんの“伊達直人”さんが出没している・・・日本も捨てたもんじゃありませんね。さて、今回の件の“伊達直人”という名前は、昭和40年代にマンガ連載及びTVアニメ放映された「タイガーマスク」の主人公の名前なんですが、私が書きたいのは件の“伊達直人”さんでなくて、本物のタイガーマスク=伊達直人さんの事。今回の事でクローズアップされているマンガ・タイガーマスク。ニュースで映像が流れるたびに懐かしい思いで見ています。頭の中でタイガーマスクの主題歌がリピートして消えません(苦笑)これ言っちゃうと年がモロバレですが、私、アニメタイガー、好きで見てました。実際のプロレス中継は怖くて見れなかったのに タイガーマスクだけは見てましたねぇ~。キザにいちゃんこと伊達直人がかっこよかったですもんね~~~考えたら、マジンガーZよりも先にハマったアニメだったかも・・・ 人形とか持ってましたもん。タイガーマスクと怪人レスラーの人形2体買ってもらって、一人人形プロレスして遊んでた記憶があります。私自身小さかったので覚えていないエピソードも多いんですが、怪人レスラーの奇抜さ(特にミスターNO)と、タイガーのかつての親友が虎の穴の刺客レスラーとして送られてきた挙句 味方になるんだけど最後は(確か)死んでしまう・・と言うのが幼心に強烈でしたね。エンディングテーマの「みなしごのバラード」も強烈でした。あのメロディーと映像が流れるたび 泣いてました。機会があればまた見てみたいです。ある意味 昭和の時代を象徴したアニメでした。そういえば、伊達直人が自分が悪役レスラーとして育った養成所の虎の穴から、どうして裏切り者扱いされることになったのか、これも詳しく覚えてなかったんですが、虎の穴に納めなければならない上納金を納めなかったからなんですね。 虎の穴出身のレスラーはファイトマネーの50%を上納金として虎の穴に納めなければならないところを 伊達さんは自分が寄付をしていた孤児院を救うために上納金の分まで寄付して虎の穴に納めなかったからだとか・・・これも今回のニュース報道で初めて知って・・・そんな理由だったんかい? と思ってしまいました。今まで「虎の穴出身の極悪レスラーとして世に出したのに、正統派レスラーに転向して虎の穴のメンツを傷つけた」・・・からだと思ってた・・・・・・ああ~今回もなんかマニアック・・・
2011年01月11日
コメント(5)
七草粥、食べましたか?私は食べました(^-^)今朝 起きて1階に下りて行ったら・・・“おしたて”するで!と 父。しめ縄、鏡餅などの正月飾りを下ろすと言うのです。・・・全国区でもこういうの“おしたて”って言うのかな?それとも 徳島だけ???何はともあれ数日前から風邪気味の父に代わって、旦那が朝からバタバタとしめ縄をはずしていきました。んでもって、同じく父に代わって ワタクシが近所の神社へしめ飾りを納めに行ってまいりました。初詣に行ったときと同じ道のりを てくてく歩く事数分。神社の裏手に作られた場所には、すでに何組かのしめ飾りがおさめられていました。みんな 早いなぁ・・・・・・そこに自分とこのしめ飾りをお納めして来た道を戻ると、近所のおばちゃんが草むしりをしていたので、ちょっと立ち話。最近はしめ飾りをはずすのが早くなってるみたいで、早いところでは三が日あけると もうはずすお宅があるそうな。。。 昔は15日まで飾ってたのになぁ。早いよなぁ・・・と 思いましたです。これで 本当に正月が終わりましたな・・・話は変わって 年末に私の部屋の時計の位置を南側の壁から北側の壁に、一階の居間のカレンダーを東側の壁から南側の壁に付け替えたのですが。未だに時計もカレンダーも前にあった場所を見て探してしまいます。人の習慣というかクセってなかなかなおらないものなんですね(苦笑)
2011年01月07日
コメント(2)
5日です。旦那は今日が仕事始め。出かけて行きました。旦那が家にいた間は、自分(だけ)の時間があまりとれませんでした。やはり親を含めて普段昼間家にいない家人がいるときは自分だけ部屋にこもる・・・と言うのも私の性格上出来なくて、ので、パソもあまり触れず・・・や~~~っといつもの時間が戻ってまいりました。例の・・・「亭主 元気で 留守がいい」ってやつ? <たははまあ 元気でいてくれたら、それでいいです。今年の3が日も例によってお参り三昧でした。1日・・・近所の氏神様へ2日・・・県南・美波町の薬王寺まで3日・・・県西・三好市池田町の箸蔵寺にのんびりしたのは1日だけ。後は車で走り走りで少々疲れましたが、天気もよくいいお参りができました。箸蔵寺では境内に雪が残ってて、久しぶりに雪の中を歩きました。転ばないように必死です自然とペンギンのようによちよち歩きに・・・雪道は苦手ですが、雪そのものは好きなのでテンションあがりますね。そんなこんなで、箸蔵寺参拝後は箸蔵ロープウエイ登山口駅真ん前にある うどん屋「箸蔵さぬきや」さんで昼食。ここのおうどんがおいしいんです。午後2時ごろ入ったので、待つことなく食することができました。猫舌の私は冬でも冷やしぶっかけだのざるうどんだのを注文します。同行人を待たすこともないし、冷やし系だとかえって麺がしまって暖かいやつよりコシがあるんですよ。さて、あれやこれやで2011年 始動開始!日常生活のスタートです。とりあえず、今日は部屋と年賀状と去年の家計簿の整理でもするかな?
2011年01月05日
コメント(4)
皆さま どんなお正月をお迎えでしょうか? 私は 氏神様と近所のお寺さんへ初もうでに行った他はぐうたら寝正月を決め込んでます(^-^;) 天気も良くなっていいお正月になりました。 たまにはこんな日もいいですよね。 ともあれ、本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2011年01月01日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1