2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
夢のお話です。あ、寝てるときに見る「夢」のほうですよ、念のため相変わらず変な夢を見ている、あやさんです。今年に入って1ヶ月のうちに、以前勤めてた会社の先輩が4回も出てきました。おとつい見た夢もがっつり仕事中の夢です。・・・そんなに楽しかったのか?あの会社・・・??他によく見るのが知らない町を歩いている夢や道に迷う夢。もはや私のお家芸ともいえる「迷う夢」ですが、先日見た夢もそんな夢でした。場所は大阪梅田の地下街。友人たちと食事の後別れて、JR大阪駅に行こうと地上に出て歩く私。・・・で、しばらく歩いて行きついた先は『JR野崎』駅駅舎にしっかり「野崎駅」のネオンサインが青く輝いてました。「ここじゃない、大阪駅の隣なら福島駅のはずなのに・・・」といぶかしながらUターンして何とかJR大阪駅に向かおうとする。(同じJRなんだから、そっから電車に乗ればいいじゃんね? と今、一人突っ込み(笑))友人と電話で話しながら大阪駅を目指して延々歩いて行って、気がつくと自宅(実際の自宅の間取りではない)で旦那と話してる。ここで目が覚めた・・・というか夢の記憶が途切れました。目が覚めてからも、今見た夢の記憶が ぐるぐる頭の中を駆け巡り、変な感じでした。んで、夢の中でたどり着いた野崎駅。思いついて、ネットで検索してみました。そうしたら、JR西日本・野崎駅(大阪府大東市)とJR東日本・野崎駅(栃木県大田原市)の2つ見つかりまして。。。「ほんまにあるんや~~~」と妙に感心いたしました。ちなみに私はどちらの駅にも行ったことはありません。私ってば どっからこの駅の名前を出してきたんでしょうねぇ夢っておもしろいです。おかしな話にお付き合いくださり ありがとうございました。
2012年01月28日
コメント(6)
最近 冷える日が多いので、パソのキーボードをたたく手指も冷たい・・・ということで、100均で指のあいた手袋を買ってきました。早速はめてみる。うむ、悪くない。指先まではカバーしていないので、指の冷え冷え感はあるけども素手でいるよりは全然楽です。冷えると ほんと指とか手首が痛いくらいなんで、助かってます。それにしてもなんで 今まで手袋をはめることを思いつかなかったのか・・・私はやはり ニブイんだろうな。・・・ちなみに 画像の中の私の手が握っているのはマウスくんです。
2012年01月25日
コメント(4)
12日の事ですが。ワタクシ 一人で京都へ行ってまいりました♪去年に某本屋で応募した、旅行招待キャンペーンで京都日帰りバスツアーが当たったんです。もちろん 招待なので、当選者はタダ いえいただ、ツアー協賛という某ジュエリー販売会社の怪しい展示販売所経由というオマケつきですが・・・ なにせタダ、文句は言うまい。本当は母と行くつもりで応募したのですが、昨年より少々体調を崩しておりまして大事をとって今回はパス。なもんで一人旅と相成ったのです。・・・旦那???あの人 乗り物全般 酔うんです。自分の運転なら大丈夫なんですが、他人の運転は車でもバスでも電車でもダメで。なので、はなっからアウトオブ眼中 んでもって12日。心配いてた天気も上々。集合時間はJR徳島駅前に朝の6時半!!!うちからだと、始発の汽車に乗っても間に合わないので、徳島まで父に送ってもらいました。外はまだ真っ暗。無事に駅に到着 6時40分 白々と夜が明ける中 バスは出発。まずは京都・平安神宮へ向かいます。実は平安神宮の前にある京都市美術館にはよく行ってたのですが、平安神宮へ行くのは昔々1度行ったきり。平安神宮参拝の後 しばし境内をウロウロ。朱色の建物がきれいでした。次は神宮そばの漬物屋さんの本店へ。今が旬の千枚漬けを購入。ベタな選択です。そして 今回のメインである嵐山へ。嵐山ではまずは桂川ほとりのレストランで昼食。で、嵐山散策へ出かけます。ここでは完全フリータイム。出発までの約2時間余り、参加者各自思い思いの過ごし方をすることになります。私はまず天竜寺に行きました。ここはお庭がきれいなのですが、何せ今は冬。花は少ないし、葉の色もくすんで見える。・・・色がありませんでした。けど、見る価値はありましたよ。次は天竜寺の北門からでて、竹林の小路へ。ここは京都のガイブックやテレビドラマ等に出てくる、竹林に挟まれた小道です。竹林の存在は知ってても、正直ここにあるとは知りませんでした、私。そして大通りに戻って、お店を覗いたり お土産を買ったり、渡月橋を渡ってみたり。ウロウロしておりました。久しぶりの嵐山。懐かしかったですね~~お土産ものでは新撰組関係の物を探したんですが、これというのはありませんでした。同じ京都市内とはいえ 中心部の河原町界隈とは少し温度差がありようです。やっぱ 河原町に行きたいなぁ・・・・・・そんなこんなで、嵐山を後にし 某ジュエリー販売会社を経由し徳島に帰ってきました。販売会社では、いろいろなジュエリーを見せていただき、目の保養にはなりました。欲しいなぁ~~~というのもありましたが、値段が可愛くない こんなん買えるかいっ!!とビンボ人根性丸出しで帰ってきたのでした久しぶりの1人旅、久しぶりの京都。楽しめた1日でした。・・・欲を言えば、1泊位したいよなぁ。ちなみに 帰りはJRで帰り、自宅最寄りの駅まで旦那に迎えにきてもらいました☆
2012年01月14日
コメント(2)
三が日のうち いつ行こうか悩んでいたえべっさん。今日 行ってきました。本当は明日の本宮に行こうかと思ってたんですが、都合がつかず 急きょ今日の・・・しかも昼から出かけました。今日は祝日だから人が多いんじゃないかな~?と思ってましたが、駅前に近づくにつれ車のかずは増えて行き、案の定徳島そごうまえの国道はちょっとした渋滞。なんとか入れた駅前広場の周回道路も左車線が混雑気味・・・そごう裏の某駐車場に入ろうとしている車の列でした。私はいつも徳島駅前に車を停めるときは ホテルクレメント横の駐車場に停めるのですが、こちらはスムースに入庫できました☆駐車場からえべっさん=事代主神社までは徒歩数分参道に並ぶたくさんの屋台を眺めながら神社まで着くと・・・こちらも大渋滞。参拝者が境内に入りきらないため、入場制限しておりました。なんとか参拝をし、お札と戎さまの顔のついた熊手を購入して帰路につきました。本当は徳島駅前でうろうろウィンドウショッピングなどもしたかったのですが、時間がないのと 実は父親と一緒だったので、断念しました。 父はあまりショッピングとか町をウロウロするのは好きではないようなので、誘えないんです。でも、駅前のマンガ専門の本屋には しっかり行きましたぞ。・・・もっと時間かけて店内を見回りたかったけど。えべっさんも参拝することができました。これで 今年も旦那の仕事が途切れることなく続くといいなぁ。建設関係は今 きびしいです熊手で福をかき集めるぞっと今日 夕方の徳島ローカルニュースでえべっさんの事をやってたんですが。やはり 午前中の方が若干参拝者は少なかったようですね。
2012年01月09日
コメント(4)
今日は七日正月ということで、朝 七草粥を食した後 鳴門市の大麻比古神社へ両親とお参りに行ってきました。道中の車はすいていましたが、いざ神社に着くと土曜日と言うこともあってか結構参拝客が来られてました。中には阪神方面から観光バスの団体さんも。本殿と境内に点在する御社に参った後は、お守りの購入。そして今年の干支・辰の土鈴を買いました。・・・実は私は土鈴が好きなのです☆今年も神社・仏閣ともになじみのところを参拝できました。そして しめ縄・鏡餅ともにお仕立てをし、わが家の正月も終了です。
2012年01月07日
コメント(4)
年が明けてから、寒い日が続いております。冷蔵庫にいるようです。みなさま、お風邪など召していませんか?徳島よりもっと寒い地方の皆様。どうぞ ご自愛ください。さて、 今日から旦那が出勤しました。・・・ので、週の初めの月曜な気がしてならず。「今日は銀魂(毎週月曜日放送のアニメ)あるかな」などと思っちゃったりして・・・実際今日は金曜日。週末ですな。まだ休みボケが続いているようです(苦笑)そろそろ 頭を通常モードに切り替えないと、あっと言う間に1年が過ぎてしまいます。いろいろとやりたいことがたくさん。行きたいとこもたくさん。ひとつひとつ片づけて、少しずつ成長して、龍のように空を飛びたいと思っております。その前に。いい加減 寝ます(大笑)
2012年01月06日
コメント(4)
お正月も3日目。。。。も過ぎようとしています。もう早いところはお正月気分も終わりなんでしょうか?うちは旦那が6日からの出勤予定なので、それまでは お正月 です☆さてわが家のお正月2日目は毎年恒例の日和佐の薬王寺参り。厄除けのお寺で毎年正月にお参りに行っています。朝 8時半と比較的遅めに阿波市の自宅を出たのですが、道もそんな混んでいなかったです。11時前には着きました。お寺の境内も混んではいなくて、ゆっくりお参りできました。で、今日は藍住町のホームセンター・コーナンでお買いものです。旦那のお気に入りの場所。昨日から行きたかったみたい。ホームセンターは私も大好き。・・・買う物は毎回決まってるんですけどね。藍住町のコーナンさんは規模が大きくていろんな商品があるので、見るだけでも楽しいです。お正月 と言っても、結局いつもの休日の過ごし方となってしまいました。たまにはどこかの温泉郷で、露天風呂なんぞにつかりながらまったりと新年を迎えたいよなぁ~~~と 思ったりしますが、そういうことを言っていると、「正月料金 いくら取られると思ってんねん」と 旦那からの突っ込みが・・・ははは・・・ うちらは無理だそんなこんな今年のお正月も後2日。ゆっくり 楽しもうと思います。
2012年01月03日
コメント(6)
あけまして おめでとう ございます 今日はいつもよりゆっくりと起床。地区の氏神様に詣でた後は、こたつの中でゴロゴロ寝正月です(*^_^*) …寒いんだもの。 たまにはこんな過ごし方もいいですよね(*^_^*) …と 自分に言い訳をしてみる(^-^) 今年は辰年。 昇り龍のように、飛躍の年にしたいと思っております。 …どう飛躍するかは未定ですが(汗) 何はともあれ 本年もよろしくお願いします。
2012年01月01日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


