☆小さな未来を見つめて…☆

☆小さな未来を見つめて…☆

PR

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Profile

みぃ郎

みぃ郎

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.08.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夏休みもあっという間ですね。

DWE(ディズニー英語システム)をがんばりたい!と思いつつ、バタバタで、たいした進歩はなさそうです(苦笑)

・7月にセミの幼虫を公園でつかまえて、家で脱皮の観察をした!
お兄ちゃん@1年生がベネッセの自由研究に絵を描いて提出しました。

・お兄ちゃんの小学校の自由研究は、水・ジュース・牛乳の凍り方を調べました。家でいつも100%ジュースなどを凍らせてシャーベットにして食べるのが好きなので、楽しんで調べていました。
一番最初に牛乳が凍ったのを見届けてから、弟くんの通院のため1時間ほど留守にしたら残りが同時に凍ってしまっていて、ちゃんとした順番がわからず、中途半端な結果になってしまいましたが・・・。
レポートにまとめるのも、お兄ちゃんにまかせきりにしていたら、誤字脱字が100箇所以上・・・。「こおって」を、「こおて」とか「こうって」とか、めちゃくちゃに書いていて・・・。
結局全部書き直したりしたけど、がんばっていました。

・DWEはいつものペースですが、TE(テレフォンイングリッシュ)は毎週ブックレッスンをがんばっています。BOOK4は思ったよりも簡単でした。

「牛は何て鳴く?」「ムームー」(What does a cow say?)
など。

ですが、Book5からまたちょっと難しくなりそうな気配・・・。

ワタシ自身もっと予習して、実生活の中で替歌にしたり、理解しやすい環境を作ってあげられたら、と思います。


・お兄ちゃんの習字(通信教育)は、10級から9級に進級していました。まー、やる気を出させるために、進級させてくれたのでは・・・と思いますが(苦笑)。
7月と1月は競書大会といって、金賞銀賞など、賞を競います。お兄ちゃんは銅賞をとって、賞状が同封されていました。副賞はなく、おそらくこちらもやる気を出させるために賞をくれたのかな。。。と思いますが、額を買って飾ってあげたいと思います。

・学童で将棋を覚えてきたお兄ちゃん。帰省中におじいちゃんと将棋をするのを楽しみにしていました。帰省から帰ってきても、将棋熱は消えず、将棋のことばかり考えていたお兄ちゃん、お父さんにおねだりして将棋をゲットしました。


駒の動かし方が一目でわかる画期的な将棋です!!くもん出版 NEWスタディ将棋

将棋なんて知らない私でも対戦できて、楽しんでいます。
DSよりこういう遊びの楽しさを味わってもらいたいけど、DSもそのうちねだられる日がくるのかな・・。

・オンライン英会話はワタシも子どもも休止中です。ワタシは2月に英検2級に合格しました。二次試験の面接がひやひやものでいくつかミスをしましたが、おまけで合格させてくれたのかな。。。
今はオンライン英会話より、DWEを進めること、理解すること、楽しむことに重点をおきたくて、オンライン英会話は当面やりません。子どもたちもそれほど楽しんでるようでもなかったし・・・。

今年のお兄ちゃんの目標はグリーンに合格すること!
弟くんはライトブルーに合格すること!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.17 14:01:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: