全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
プレイステーション 3に接続できる、地上デジタル放送のチューナー torne(トルネ)が発売されます。 【数量限定】【送料無料】ソニー 【お一人様一台限り】「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック 【税込】 CEJH-10010 「torne(トルネ)」 [CEJH10010PS3]【返品種別B】プレイステーション 3 地デジレコーダーパックの発売は、3月18日でまだ先なので、予約はしました。torne(トルネ)はどのように使えるか、またレコーダーとして使えるのか、いまから楽しみですね。プレステ3本体は届いていないのですが、別に注文していた、リモコンは届きました。しばらくは、お休みしてもらいます。【ポイント3倍】ソニー 【PS3専用】BDリモートコントローラ【税込】 CECH-ZR1J [CECHZR1J]【返品種別B】/※ポイント3倍は 3/1am9:59迄。エントリー要 ホームエンタテインメントシステムとしての「プレイステーション3」(PS3)の魅力をさらに拡げる専用周辺機器として、地上デジタルチューナーと視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』を、希望小売価格9,980円(税込)にて2010 年3月より発売いたします。この地上デジタルチューナーを付属のUSBケーブルでPS3に接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3にインストールしていただくことで、地上デジタル放送の視聴、録画が簡単に行えます。EPGは1画面に最高で24時間分の番組情報を表示でき、コントローラのL/Rボタンを押すことで、拡大・縮小表示が可能。ジャンルやキーワード入力による番組検索も可能。録画予約もでき、PS3がスタンバイ状態であったり、ゲームやBD/DVDビデオを再生している間でも、予約録画は実行されます。ただし、「同時に使用するソフトや周辺機器の仕様によっては正常に動作しない可能性がある」(SCE)としています。また、60GBモデル (CECHA00)、20GBモデル(CECHB00)でPS2用ソフトを使っている場合は、録画機能は働かない。録画モードはMPEG-2 TSのストリーム録画のみ。なお、番組の録画先はPS3内蔵HDDだけでなく、PS3にUSB接続した市販の外付けHDDにも直接録画することが可能。扱えるHDDはFAT/FAT32でフォーマットしたもので、先頭パーティションが使用可能。ただし、事前にtorneに登録しておく必要があります。録画番組の編集やチャプタ作成、CMカット/スキップなどの機能は無い。なお、外付けHDD内の番組再生は、録画に使用したPS3とtorneを接続した時のみ行なえます。なお、BDなどの光ディスクに書き出す機能は備えておらず、ウォークマンや携帯電話への転送にも対応していない。
February 28, 2010
コメント(0)
折角の土曜日なのに、休日出勤。仕方ないので、お昼休みに、札幌時計台を見にいってみました。やはり観光客の方々が写真撮影されていましたね。まだ札幌時計台の中には入ったことが無いので、入ってみたいような気もしますが、一人だとちょっと寂しいですね。だれか一緒にお願いします。
February 27, 2010
コメント(0)
![]()
新潟 背脂醤油ラーメンを食べました。ニュータッチのノンフライカップラーメンです。新潟 背脂醤油ラーメンを販売している店舗は少ないようですね。味は、以外に(?)美味しかったですね。なんか、カップラーメンばかり食べていますね。ヤマダイ 凄麺 新潟背脂醤油ラーメン 12個入 商品の説明近年、カップ麺市場では創作的な具材やフレーバー特徴を有する商品が続々発売される一方で、商品名に地域を掲げた商品が増えています。今回は新たに新潟のご当地ラーメンとして知られる「燕三条系ラーメン」をターゲットに開発を行いました。燕三条系の特徴である煮干しのダシが効いた醤油味に背脂を浮かべた濃厚な醤油ラーメンスープです。具材にも燕三条系の特徴である刻み玉ねぎを使用し、特徴を捉えた商品に仕上げています。商品の特長●麺モチモチとした生麺に近い食感を再現した当社独自製法のノンフライ麺です。時間が経っても麺伸びしにくく、最後までおいしくお召し上がり頂けます。●スープ濃厚な醤油感と煮干しの風味が特徴の醤油ラーメンスープに、数種類のポーク・チキンエキスを配合し、コクを付与しました。油部には背脂を加え、濃厚な風味をプラスし、さらに炊きだした豚の香りでより濃厚感の感じられるスープに仕上げています。●具材チャーシュー、FDメンマ、AD輪切りねぎ、刻み玉ねぎ
February 26, 2010
コメント(0)
チートス食べてます。こんなのばかりですね。
February 25, 2010
コメント(0)
暖かい日が続いていますね。路肩の雪も大分溶けはじめています。ただ、今週末からまた寒くなるようなので、溶けたところが凍って、トゥルッ トゥルッ になるのだけが心配ですね。早く雪がすべて溶けてくれると良いのですが。
February 24, 2010
コメント(4)
![]()
C1000 リフレッシュタイムスパークリングを飲みました。リフレッシュタイムの炭酸タイプです。グレープフルーツ味で、飲むととてもさっぱりしますね。おすすめです。【送料無料】ハウスウェルネスC1000 リフレッシュタイムスパークリング500mlPET 24本入【送料無料100215】 レモン果汁50個分のビタミンC1000mg配合でおなじみのC1000ブランドから、よくばりさんのための飲料が登場。ビタミンCはもちろん、ビタミンA、ビタミンE、ポリフェノールを配合しました。グレープフルーツの苦味と酸味のバランスと、炭酸のさわやかさがすっきりしたいときにもぴったり![果汁1%]栄養機能食品(ビタミンE)ビタミンEは、抗酸化作用により体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。~食生活は、主食、主菜、副菜を基本にバランスをとりましょう。~
February 23, 2010
コメント(0)
会社からの帰り道、23時を過ぎているというのに、札幌でも雨が降っていました。徐々に春に向かっているんですね。早く雪は溶けて欲しいものです。
February 22, 2010
コメント(2)
鼻がつまり、風邪気味のようです。風邪薬を飲んで寝たのですが、かなり熟睡してしまい、起きる時間が遅くなってしまいました。週末にはまたゆっくり休みたいですね。
February 21, 2010
コメント(2)
味の時計台 特製ラーメン みそ味を食べました。味の時計台 特製ラーメン みそ味
February 20, 2010
コメント(4)
キットカットのメープル味です。メープル味もあまりハズレが無いですね。美味しいですよ。
February 19, 2010
コメント(4)
先月のガス代が8千円を越えていたので、今月はさらに増えているのではと思っていました。でも、今月の使用料金は9千円をこえませんでした。あまりガスストーブを使わないように気をつけたのが良かったのかもしれません。それにしても、北海道は寒いですね。
February 18, 2010
コメント(4)
雪の影響なのか、最終電車の出発時間が定刻より10分程度遅く発車しました。週に1回程度はあるようですね。最終電車は避けるように、早めに帰りたいですね。
February 17, 2010
コメント(0)
![]()
WHITE 白ちゃんぽんうどんを食べました。日清のどん兵衛シリーズです。食べた感想は、もう一息という感じです。何が足りないのかといわれると、ちょっと分からないのですが... 日清のどん兵衛 WHITE 白ちゃんぽんうどん X12食入WHITE 白ちゃんぽんうどんオリンピック応援企画 WHITEトリオ。バンクーバーオリンピック応援企画商品。めんはスープはWHITEを想起する、白濁した濃厚でコクのあるちゃんぽんスープに仕上げました。
February 16, 2010
コメント(4)
通勤時、電車の中で立ったまま寝ています。だんだん器用になってきますね。
February 15, 2010
コメント(4)
![]()
北海道札幌市の大通公園では、さっぽろ雪まつりの後片付けが始まっています。そんな大通公園にある、さっぽろテレビ塔へ行ってみました。人もまばらで、寂しい感じですね。写真を撮影してみましたが、青空とのコントラストがいいですね。ただ、指が映りこんでしまっていました。残念。また撮影に行ってみようかな。 地下にも行ってみました。売店ではじゃがポックルが山積みです。じゃがポックルを購入したい人は、さっぽろテレビ塔の地下へGoTSじゃがポックル 【発送は1月24日以降】
February 14, 2010
コメント(6)
今週もまた休日出勤でした。このごろ、休日出勤が増えてきてしまっていますね。2月・3月も忙しい日々が続くのかな。
February 13, 2010
コメント(2)
デカ王 シャキシャキもやし味噌 を食べました。もやしも程よく入っており、量もたっぷりで食べ応えがありますね。また食べたいですね。 デカ王 シャキシャキもやし味噌スープの香りとコクアップ!めん重量120gの超大盛フライめん。香味野菜の調理感が特長の濃厚な味噌スープ。煮込んだような香味野菜と味噌の旨みにピリ辛感が付与され、引き締まった旨みのあるスープです。
February 12, 2010
コメント(2)
![]()
いつも購読している雑誌「Get Navi」と「デジモノステーション」を読みました。東芝から発売される初のブルーレイ対応レコーダーがとても気になりますね。東芝レグザを使っているので、レグザリンクしてみたいです。ただ、ブルーレイレコーダー D-B1005Kは普及版の機種のようなので、高機能版の発売を待つか、かなり迷っていますね。 ★東芝 ブルーレイディスクレコーダー VARDIA D-B1005K 《メディアラボPLUS》
February 11, 2010
コメント(0)
さっぽろ雪まつり で 旭山動物園
February 10, 2010
コメント(6)
かなり暖かい日でしたね。さっぽろ雪まつり で展示してある雪像も溶けてしまったりしているかもしれませんね。私はこのまま、さっぽろ雪まつりを見れずに終わってしまいそうです。
February 9, 2010
コメント(0)
いつものように、ブログで日記を書こうと、Webブラウザから楽天ブログの管理画面へアクセスしようとしました。すると、「システムエラー」の画面が表示されて、いつもの管理画面が開けません。時間をおいて、再度アクセスしてみましたが、やはりシステムエラーと表示されて表示できません。日記を書くことはできるのですが...みなさんのところは、大丈夫でしょうか。
February 8, 2010
コメント(10)
部屋のパソコンの位置を変えてから、床にクッションをおいて座ってパソコンを使っています。テレビを観るときも、この体制。お休みの日は、ほとんど座りっぱなしなので、おしりが痛くなってきます。ソファーが欲しくなりますね。でも、仮住まいなので大きいものを購入するわけにもいかず...悩みどころです。
February 7, 2010
コメント(2)
ラーメンの底力 太麺と濃厚みそを購入しました。明星のカップラーメンです。値段も少しだけ高めなので、かなり期待していました。しかし、食べてみると、麺が物足りない。スープは美味しいのですが、残念です。明星食品『明星 ラーメンの底力 太麺と濃厚みそ』 麺とスープの組み合わせに徹底的にこだわった『ラーメンの底力』シリーズから、今回はスパイスの風味が香る濃厚なみそスープに、食べ応えのある太麺を組み合わせたカップ麺が登場します。チキンとポークの旨みをベースに、オニオン、ジンジャー、ガーリック等、野菜の旨みがたっぷり詰まった濃厚でコクのあるみそスープに、しっかりとした食感の太麺が相性よく絡み合う、食べ応えのある一品です。山椒、チリ、ブラックペッパーをブレンドしたスパイスが、味をひきしめ、スープの風味を深めています。かやくは、食感の良いキャベツに、豚肉、鶏肉を使用した肉そぼろ、切りゴマ、キクラゲ、フライドオニオン、細切りニンジン、青ネギを使用したボリュームたっぷりの具材です。● めん : しっかりとした食感で食べごたえがあり、黄色く、みそスープとの相性が良いスーパーノンフライ製法の太麺です。● スープ: 濃厚なチキンとポークの旨みをベースに、赤みそとオニオン、ジンジャー、ガーリック等の野菜を加えた、野菜の旨味をたっぷり感じる、濃厚でコクのあるみそスープです。味を引きしめ、みそスープの風味を深めるため山椒・チリ・ブラックペッパーをブレンドしました。● かやく : 食感の良いキャベツに豚肉・鶏肉を使用した肉そぼろ・切りゴマ・キクラゲ・フライドオニオン・細切りニンジン・青ネギを使用しました。彩りと食べごたえがあり、みそスープと相性の良い組み合わせです。
February 6, 2010
コメント(2)
先日のテレビを観ていて気になっていた、Edy(エディ)を携帯電話に設定し、入金しました。そして、セブンイレブンで Edyを使ってみました。すごく簡単ローソンやサークルKサンクスでは、iDを使っているのですが、セブンイレブンでは使えません。これからセブンイレブンでも買い物が楽になりますね。
February 5, 2010
コメント(4)
2010年の札幌雪まつりが、2月5日から2月11日まで開催されるようです。私は、さっぽろ雪まつりへ行ったことが無いので、行ってみたいところですが、人ごみが苦手なので、行こうか迷っています。本当は、会社帰りに大通公園へ軽く観にいきたいのですが、平日は毎日終電なので、それも叶いません。週末に、行ってみようかな。 【さっぽろ雪まつりとは】雪まつりは、1950年に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことを きっかけに始まりました。雪合戦、雪像展、カーニバル等を合わせて開催、5万人あまりの人出で予想以上の大人気でした。以後、札幌の冬の行事として市民に定着していくことになります。1953年には、高さ15メートルの大雪像「昇天」がはじめて作られました。1955年には、自衛隊が参加し、大規模な雪像づくりに挑戦。第10回開催の 1959年には雪像制作に2,500人が動員、はじめてテレビ、新聞でも紹介され、翌年からは本州からの観光客も増えて大盛況となりました。こうして、札幌の雪まつりから日本の雪まつりへと発展していきました。 1965年、第二会場として真駒内会場を正式に設置。1972年には、冬季オリンピックが札幌で開催、「ようこそ札幌へ」のテーマで雪まつりは世界に知られるようになります。 1974年はオイルショックで試練の雪まつりとなりました。雪はこびトラックのガソリンが手に入らず、雪像の中にドラム缶を入れるなどして乗り切りました。この年から国際雪像コンクールもスタートしました。 1974年以後、瀋陽、アルバータ州、ミュンヘン、シドニー、ポートランドなど札幌とつながりの深い外国地域の雪像が制作され、国際色あふれるイベントとして発展しました。その後、第34回開催の1983年から3番目の会場として「すすきの会場」が登場し、ネオンに輝く氷像が評判を呼び、雪まつりの新たな一面を開拓するとともに、1984年から会期を2日間延長し7日間するなど、世界中の多くの人々に愛されるまつりへと成長を続けてまいりました。 2005年で40年続いた真駒内会場が閉鎖し、2006年から2008年はさとらんど会場を開設、2009年からは第2会場をつどーむ会場とするなど、新たな雪まつりの創出に向け進化しつづけています。
February 4, 2010
コメント(4)
![]()
節分でしたね。私は豆まきはしませんでしたが、豆は食べました。柿ピー 500g豆まきは、何年もしていないですね。 恵方巻きも購入して食べようと思っていたのですが、購入するのをすっかり忘れてしまいました。週末は、回転寿司!?
February 3, 2010
コメント(0)
天気予報をみたら、2月3日の予想最高気温が、札幌はマイナス8℃最低気温は、マイナス11℃。どんだけ寒いんでしょう。北海道内でも札幌より北はもっと寒いんでしょうね。朝晩、徒歩通勤時は顔が痛くなりそうです。
February 2, 2010
コメント(6)
先週末で第一弾のお仕事もおちついたので、今日は早く帰ることが出来そうでした。しかし、やらなければならないことは沢山あり、何処で切り上げて帰れば良いのか、分からなくなってしまいました。結局、帰ったのは最終電車の1本前の電車。しっかり計画して仕事しなければ、だめですね。
February 1, 2010
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

