笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2015.04.01
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
スイングアームの塗装の剥離を行おうと裏側を見たら腐食が進み穴が広がっていた。溶接とも思ったが、鉄板が薄いので、パテで穴を塞いだのだが、中はかなり錆びており、ゴムハンマーで叩くと錆の塊が大量に出て来た。

塗装はグラインダーワイヤーブラシとナイロンディスク、細かいところと股の部分はサンドブラストで落とす事が出来た。
これもフレームと一緒にプラサフを吹いて塗装の準備を終える。ここまでは素早い作業が必要だが、プラサフを吹いてしまうと錆の心配がないので安心できる。
P1020600.JPG
腐食で穴が広がったスイングアームの裏側
P1020622.JPG
フラサフを吹き終わったスイングアーム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.01 06:34:57
コメント(4) | コメントを書く
[XL125S改TLR125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: