笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) New! エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2017.05.07
XML
カテゴリ: HONDAスーパーカブ90
カブ純正の角形ウインカーはハンドルにステーが溶接されており、取り付け不能となってしまったので、小振りのウインカーに変更する事にした。GSX750Eに元のカウルを取り付けた時に小振りのものに変更しようと購入したウインカーが4個あるのだ。このウインカーはGSXだけ何故がどうやっても点滅しなかったので使用を諦めたいわくつきの呪われたウインカーである。カブのウインカーはケースとステーが接触しているのでアース線は無くコードは1本だけだが、呪われたウインカーはアース線も付いた2本組となっている。

まぁこのドリルはホームセンターで買ったリョービの安物だし。椎茸の菌打ちの時にプラのスリットが折れてモーターの中に入ってしまっていたし、だいたいドリルの刃を付ける時にチャックがワンタッチというのが気に入らなかったのだ。どうも締まっているのか判断できない。やはりギアが付いたチャックにハンドルで締め込むタイプが好感が持てるのである。と、壊したドリルの悪口を並べ立て溜飲を下げようとしている自分が情けない。
しかし、手持ちのインパクトドライバーだけでは使用できるドリルの刃が限られるので、ドリルが無かったら今後の作業に支障がでるやも知れないのだ。困った。困った。
困ったとは言え、左右のライトステーにはしっかりと9ミリの穴が開いたのだ。ウインカーを取り付けてみると、スッキリと良い感じである。

ライトステーに取り付けたフロントウインカー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.07 13:48:55
コメント(2) | コメントを書く
[HONDAスーパーカブ90] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: