1

METライブビューイングベッリーニ《夢遊病の娘》La Sonnambula - BelliniMET上演日:2025/10/18日本全国の映画館での上映期間:2025年11月21日(金)~11月27日(木)※東劇のみ12/11(木)までの3週上映指揮:リッカルド・フリッツァ Riccardo Frizza演出:ロランド・ビリャソン Rolando Villazon出演:《アミーナ》ネイディーン・シエラ Nadine Sierra《エルヴィーノ》シャビエール・アンドゥアーガ Xabier Anduaga《リーザ》シドニー・マンカソーラ Sydney Mancasola《ロドルフォ伯爵》アレクサンダー・ヴィノグラドフ Alexander Vinogradov上映時間:約3時間14分(休憩1回)第1幕 & オープニング・解説(R・ギデンズ&MET総裁 P・ゲルブ)インタビュー(N・シエラ) インタビュー(R・ビリャソン)《ラ・ボエーム》インタビュー(J・グリゴリアン&F・デ・トマーゾ)インタビュー(R・フリッツァ)インタビュー(X・アンドゥアーガ)第2幕料金:3700円***METライブビューイング「夢遊病の娘」METはネトレプコに続く旬の大スターを得た。ネイディーン・シエラ。37歳あけっぴろげで底なしに陽気なDIVA見事な超絶技巧 超高音をパワフルに聴かせた。リリック・コロラトゥーラ・ソプラノとしての彼女の真の実力を今回聴いた感じだ。METの聴衆はdelirious ネイディーンはメキシコ系?のアメリカ人。正直実演を聴いた日本公演(横浜)でのパフォーマンスとは雲泥の差だった。横浜はやっぱりリハーサルだったのか?笑今回はHi F Hi Es Hi D Hi C 出しまくりかと思う(未確認だが)シャビエルは1995年6月生まれのまだ30歳!2016年8月のペーザロロッシーニフェスのアカデミー公演「ランスの旅」で騎士ベルフィオーレを歌っているのを現地で聴いた。その時もすばらしかったがその後ROF含めいろんな歌劇場を制覇し、ついにMETまで上り詰めた。2016年はまだ21歳だったのか!彼は高音のテッシトゥーラBまでな楽曲?で高音のB出しまくっていたHi Cも2回?出したかと思う。1幕の2重唱の最後と2幕やっぱりベッリーニは美しい!彼こそ天才的メロディメーカーリーザ役はソプラノ。シドニー・マンカソーラ、38歳 1987年8月生まれ。Sydney Mancasola (born August 5, 1987) is an American operatic soprano singer.美しく、演技も上手い。嫌味のない明るい系美人でMETにいそうなタイプ。全国的な上映は明日まで。お勧めです♪詳細続く。Xabier Anduaga Martinez tenor as Chevalier Belfiore. 2016年8月マルケ州ペーザロPhoto: ©Shevaibra, courtesy of the artistRelated links:2009年03月21日 MET夢遊病の女 日本時間の今夜放送2009年04月11日 MET「夢遊病の女」ライブビューイング
2025年11月26日
閲覧総数 321
2

Photo: Nov. 2020 ©Shevaibra, courtesy of the artist河野鉄平 (バス) Teppei Kono, Bass福島県出身。渡米。アメリカ合衆国フロリダ州に住む。1997 クリーヴランド音楽大学入学2001 クリーヴランド音楽大学卒業、2003 クリーヴランド音楽大学大学院修了2003 サンフランシスコオペラ・メローラオペラプログラム参加。20032003 『フィガロの結婚』表題役(オペラデビュー)20062006 シカゴ芸術大学ディプロマコース及びシカゴ・オペラ・シアター研修プログラム修了2006 シンガポール『フィガロの結婚』表題役アメリカ合衆国で23年間を過ごし帰国20152015/12/08(火) ~ 2015/12/10(木)宮地真緒主演 劇団東京イボンヌ第10回公演「モーツァルトとマリー・アントワネット」スクエア荏原・ひらつかホール バス歌手20162016年8月6日(土)荒川区民オペラ アイーダ サンパール荒川(大ホール) 6日)ランフィス20172017年 小澤征爾音楽塾『カルメン』スニガ2017年7月14日 NIPPON SYMPHONY CONCERT 真夏の第九 東京芸術劇場 バス河野鉄平2017年10月23日 ヴェルディの声研究室主催「シモン・ボッカネグラ」吉野町市民プラザ フィエスコ2017年12月22日 アメリカン コンポーザーズ ガラ コンサート 豊洲シビックセンターホール20182018 セイジ・オザワ松本フェスティバル『ジャンニ・スキッキ』ベット等20192019年4月20日(土) 河野鉄平ソロコンサート「Legends, Myths, and Fairytales 伝説、神話とおとぎ話」金沢八景 8K ギャラリー アー2019年5月3日(金・祝) 川崎区多摩市民館大ホール Foglietta Operaプッチーニ「修道女アンジェリカ&ジャンニ・スキッキ」 ベット2019年6月1日(土) サロンdeオペラ ヴェルディ作「ドン・カルロ」ハイライト 秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部(7階) フィリッポ2019年7月20日(土) ワインを飲みながらオペラの会モーツァルト作「ドン・ジョバンニ」ハイライト ラゾーナ川崎プラザソル マゼット2019年8月11日 荒川区民オペラ「仮面舞踏会」 サムエル2019年8月27日(火) グノー作「ファウスト」ハイライト ジャルダン・ド・ルセーヌ 原宿 メフィストフェレス2019年10月23日 BT-Squared 銀座王子ホール 下瀬太郎ほか20202020年7月31日~8月3日 東京 市川森一原案・総合芸術舞台劇「スーパー神話ミュージカル~ドラマティック古事記」シリーズ2020年9月5日(土) LE VOCI ベッリーニ『夢遊病の女』江東文化センターホール 指揮 安藤敬 演出 馬場紀雄 テアトロ・フィガロ管弦楽団&合唱団 ロドルフォ伯爵2020 10月10日 新国立劇場『夏の夜の夢』(新制作)パック2020年10月14日(水)15日(木) LE VOCI プッチーニ『トスカ』全三幕 演奏会形式 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール アンジェロッティ2020年11月7日(土)ガラ・コンサート&『ファウスト』(ハイライト)加賀町ホール Gounod’s FAUST Highlight and Gala 芹澤佳通 加地笑子 河野真有美 メフィストーフェレー2020年11月13日(金)NNTT 特別配信版 ※動画内に歌唱シーンあり オペラトーク『アルマゲドンの夢』出演:大野和士(指揮)、藤倉大(作曲)、リディア・シュタイアー(演出)歌唱(カヴァー歌手):鈴木 准(クーパー・ヒードン役カヴァー)河野鉄平(フォートナム・ロスコー/ジョンソン・イーヴシャム役)2020年11月15日~11月23日 新国立劇場オペラ『アルマゲドンの夢』英語上演〉世界初演 台本ハリー・ロス(H.G.ウェルズの同名小説による)作曲 藤倉 大 指揮 大野和士 演出 リディア・シュタイアー フォートナム・ロスコー/ジョンソン・イーヴシャム役 カヴァー20212021年2月17日(水)/20日(土) 東京二期会オペラ劇場タンホイザー新制作全幕 台本作曲リヒャルトワーグナー(パリ版準拠 一部ドレスデン版)東京文化会館大ホール 指揮セバスティアン・ヴァイグレ原演出キース・ウォーナー装置ボリス・クドルチカ ラインマル2021年3月~4月 東京春祭 for Kids 子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)DAY 4三井住友銀行東館ライジングスクエア1階アースガーデン 指揮:石坂 宏 ティトゥレル2021年7月16日~25日 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2021「メリー・ウィドウ」(全3幕/日本語上演) 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール クロモウ2021 9月 東京 東京二期会『魔笛』宮本亞門演出 弁者 2021 9月 東京 河野鉄平バスリサイタル 加賀町ホール2021 10月 高崎 東京二期会『魔笛』武士2 宮本亞門演出2021 11月 札幌 東京二期会『魔笛』武士2 宮本亞門演出2021年12月20日(月) 18:00開演 「わ」の会コンサート vol.7 Herausforderung:挑戦 渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール《さまよえるオランダ人》第1幕より オランダ人 : 河野鉄平 ダーラント : 大塚博章 舵手 : 伊藤達人20222022 2月9日(水)/12日(土) 東京 東京二期会 R.シュトラウス『影のない女』ペーター・コンヴィチュニー演出 Der Einarmige(バラクの兄弟)2022 3月 東京 河野鉄平バスリサイタル 銀座 王子ホール ♪期限は切れた ほか過去に出演した役(レパートリー)『ドン・ジョヴァンニ』表題役、騎士長『カルメン』エスカミーリョ『ラ・ボエーム』コッリーネ『トスカ』アンジェロッティ『リゴレット』スパラフチーレ『アイーダ』ランフィス『シモン・ボッカネグラ』フィエスコ『ドン・カルロ』フィリッポ二世『エフゲニー・オネーギン』グレーミン公爵『ファウスト』メフィストフェレス等コンサート・ソリスト:ヘンデル「メサイア」モーツァルト「レクイエム」ベートーヴェン「第九」等受賞歴:第22回日本クラシック音楽コンクール一般男性の部最高賞第7回横浜国際音楽コンクール一般部門A第3位2008年 ゲーダ・リスナー財団助成金コンクール激励賞2004年 メトロポリタンオペラ 全国コンクールにて中部地区ファイナリスト、北イリノイ地区優勝、同コンクール 五大湖地区ファイナリスト、クリーブランド地区優勝二期会会員公式ブログ
2021年10月02日
閲覧総数 2439
3

写真前列左から、飯島由利江 飯塚学 西本真子 米津俊広 上本訓久 大澤恒夫 高橋初花 小山健太郎 佐藤允彦(文中敬称略)Photo AlbumPhoto: ©Shevaibra, courtesy of the Shinjuku Opera and the artists第31回 新宿オペラ G.ヴェルディ「ドン・カルロ」全4幕2025年11月22日(土)、23日(日)(ダブルキャスト)2025/11/22(土)13:00 開演 ( 12:30 開場 )(✅鑑賞日)新宿文化センター大ホール指揮]米津俊広演出]園江治出演(22日)ドン・カルロ:上本訓久 (テノール)(Role debut)ロドリーゴ:飯塚学(バリトン)(Role debut)エリザベッタ:西本真子(ソプラノ)エボリ:飯島由利江(メゾ・ソプラノ)フィリッポ:大澤恒夫(バス)大審問官:佐藤泰弘(バス)テバルド:高橋初花(ソプラノ)修道士/カルロ・クイント:田中拓風(バス・バリトン?)国王の布告者:佐藤允彦(テノール)レルマ伯爵:小山健太郎(テノール)天の声:大中郁代(ソプラノ?)演奏]新宿オペラ管弦楽団合唱]新宿オペラ合唱団副指揮 松下和弘・金子快聖・柴田慎平・石川裕也練習ピアニスト 岩崎能子・松井理恵・河野真有美・岩渕 静美術 淡路公美子小道具 悠久堂照明 関 嘉明衣裳 五十嵐和代ヘアメイク エイミー前田字幕 升水弘之広告宣伝 バク舞台監督 八木清市協力 宮本風香後援 新宿新聞社主催 NPO法人新宿オペラ問い合わせ:NPO法人新宿オペラ事務局***三度の飯より「ドン・カルロ」が好きです。今日は3時間強 ヴェルディの傑作「ドン・カルロ」の音楽を全身に浴びて大変嬉しゅうございました!オケはアマチュアだと思うのですが、歌手はこの日本で望み得る最高レヴェルの強者が揃いました。なにしろこの作品は6人のすごい歌手が必要な大作です。まずはエボリの飯島由利江さんがすばらしかったです。ドラマチックメゾで彼女の声を同新宿オペラ「マクベス」のレディ役でお聴きした時に「これこそレディ・マクベスの声なのだ!」と確信したのを覚えています。中低音域の強さ、むらのない声を出す技巧。他のソリストと合わせる技量。どれをとっても日本最高レベル!レディに続けてエボリも最高のパフォーマンスをお聴きできました。なにしろ史上最高のメゾ、フィオレンツァ・コッソットに教わったというのですからそれは本格派です!題名役カルロを演じたのは上本さん。彼はなんと初役(Role debut)だったというのです。驚き!そしてやっぱりさすがテノール。ゴリゴリのスピントで上本節全開。なにしろソロだけでなく重唱でも音を伸ばしまくる💦。やっぱりテノールだけは何をやっても許される。それがイタリアオペラの醍醐味。そして彼のヘアメイクが髭と相俟って、まるでルチアーノ・パヴァロッティにそっくりなんです!めっちゃ入魂でした。彼の声量は破壊的にすさまじく、イタリアの舞台の標準で歌っているようでした。やはり本格派!そしてロドリーゴ役の飯塚学さん。正統派カヴァリエバリトンと言える重厚な中低音域を持つバリトン。それでいて声はシャープで聴きとりやすく、ヒロイック。高音域もパワフル。充分なヴェルディのレガートの唱法。日本で聴ける最高のロドリーゴの3本のうちに入る逸材かと。ロドリーゴはやっぱりカヴァリエですよね~ 飯塚様も初役(Role debut)だったということです。エリザベッタは2024年に大和5幕版同作でもお聴きした西本真子さん。ステージ上でこの難役をすでに演じているのでその充実度と落ち着きは半端ない。Fachどおりのソプラノドラマティコでパワフルな輝かしい高音を有する逸材。フィリッポの大澤さんはリリック・バスで怖ろしい国王というよりは手に負えない若妻に苦悩する人間フィリッポの姿を緻密な演技で描き出した。大審問官の佐藤さんはいかにも大審問官と言える強靭な怖ろしい発声で見事だった。大審問官大事ですよね~フィリッポと同等か凌駕するぐらいのバスでないと務まらない役。ヴェルディはバスバス対決のシーンを書くなんて変態でしょ❤国王の布告者の佐藤允彦さん、パワフルなリリックテノールで朗々と歌った。すばらしい。レルマ伯爵のイケメンテノール、小山健太郎さんも美声のリリックテノールで良かった。指揮の米津さんは大車輪だった。アマオケにここまでドン・カルロの世界を構築させるのは大変だったろう。お疲れ様です。時に音楽を遅く演奏していたが、アマオケにはゆっくりすぎると粗が見えるので厳しい気がする。最終幕のエリザベッタ独唱前のヴァイオリンソロ(コンサートマスター)は煽る煽る!熱い表現だった。コンサートマスターのソロは抜群だった!音楽的には火刑の場の導入部分の音楽が一部カットだったような気がする?演奏時間は13時開演で終わりが16:15頃?休憩は15分、10分、5分の計30分だから演奏時間は2時間45分ぐらいなので明らかに通常の4幕版(180分強~184分)よりは短かったような気がする💦スカラの日本公演で最初に4幕版を舞台上演で見た時は休憩入れて4時間40分。本当に頭が真っ白になるぐらい長大重厚だった。個人的にはドン・カルロは5幕版カットなしで延々聴いていても飽きないのではあるが…アマチュアの合唱とオケなのでそこまで求めるのは酷というもの。すばらしい演奏をありがとうございます!***Don Carlo(Don Carlos)Fach(※数種の資料を参照)Philip II Bass Fach : heavy bass / dramatic low bass / Dramatischer seriöser Bass /dramatic basso profondoDon Carlo Tenor Fach : spintoRodrigue Baritone Fach : lyric baritone / Kavalierbariton(Full lyric baritone) / baritono cantabileThe Grand Inquisitor Bass Fach : heavy bass / dramatic low bass / Dramatischer seriöser Bass / dramatic basso profondo / CharakterbassElisabeth Soprano Fach : spintoPrincess Eboli Mezzo-Soprano Fach : dramatic mezzoA Monk Voice Part : bassThe Count of Lerman Voice Part : tenorA Royal Herald Voice Part : tenorThibault SopranoA Voice from Heaven SopranoThe Countess of Aremberg : Silent***美術・装置は雛壇と投影された十字架だけの本当に簡素なもの。あとは幕をうまく使って表現していた。サンジュスト修道院の回廊、カルロ5世の霊廟のそば修道士たち修道士たちの歌唱Carlo il sommo Imperatore修道士カルロIo l'ho perduta!Io la vidi e il suo sorriso強靭なスピントAhimè,Io l'ho perduta!そこにロドリーゴが来る。友情の二重唱Dio, che nell’alma infondereやんちゃなカルロに合わせているロドリーゴ。国王と王妃、エボリ、廷臣たちが入場し通り過ぎるサンジュスト修道院の入り口の中庭エボリと女官たちCantiam!Nei giardin del bellosaracin ostelloAh! Tessete i veli,vaghe donzelleエボリここのヴェールのアリアのコロラトゥーラではなんと高音全部胸声!あっぱれのパワフル全開で最後の高音もパワフル!すでにBrava飛びまくり。エリザベッタが入場白い衣装白い鳩のような清純さをイメージしているロドリーゴが入っていて王妃に手紙を渡す左手で大仰にフランスの百合の印章がある手紙を掲げて一同に見せながら左手でそっとカルロの手紙を渡す。エリザベッタは史実によるとエリザベート・ド・ヴァロワ、スペイン名はイザベル、1559年に14歳で18歳年上のスペインの国王、フェリペ二世に嫁いでいる。3人目の子の死産後に23歳でこの世を去っている。フェリペ二世の長男、ドン・カルロは史実によると1568年に反逆罪で23歳で獄中死。エリザベート・ド・ヴァロワがなくなったのはその数か月後だった。1787年、シラーがこの史実を題材にして戯曲「ドン・カルロス」を書いた。ヴェルディは1867年にフランス語版「ドン・カルロス」を初演した。エボリChe mai si fa nel suol francese手紙に関心を示すエボリを気を逸らそうとさせるロドリーゴ。エリザッタ 褒美をとらせようロドリーゴ 他の方にお慈悲をエリザッタDitelo chi mai?ロドリーゴCarlo, ch’è sol il nostro amoreロドリーゴAh! Carlo del Re suo genitoreレガート!すばらしい。ロドリーゴUn sol, un solo detto d’amoresparir il duolo farà dal corse tornerà, salvo sarà.se tornerà Carlo fia salvo.エリザベッタ会いますわ。エボリに手を差し出し、連れていくロドリーゴ。カルロが現れる。Io vengo a domandargrazia alla mia ReginaIl ciel avaro un giorno sol mi diè,poi rapillo a me!Ah! perché mai parlar non sentonel vostro cor la pietà?エリザベッタIl dover, come un raggioal guardo mio brillòカルロIsabella, al tuo piè morir io vo’ d’amor.カルロは喪失感で気絶し倒れるエリザベッタは介抱するカルロのうわ言Qual voce a me dal cielscende a parlar d’amor?Elisabetta! tu bell’adorataカルロO mio tesor! sei tu激昂するカルロSotto al mio piè si dischiuda la terraio t’amo Elisabettaエリザベッタそれなら父親を殺しに行きなさい!さあ行くのよ!カルロなんてことだ!走り去る王のお成りですカルロが去った後王の一行がフィリッポPerché sola è la Regina?お付きの女官、アレンブルゴ伯爵夫人をくびにするフィリッポ。エリザベッタへの当てつけだ。エリザベッタが歌いだすエリザベッタNon pianger, mia compagnaritorna al suol natio,ti seguirà il mio cor,ah! ti seguirà, ti seguirà il mio cor!フランスへ帰りたいという思いを表現する。すばらしい!フィリッポの動揺と王としての意地エリザベッタは自分に意趣返しするフィリッポを軽蔑しながら退場。ロドリーゴ立ち去ろうとするがまて!ここから超大好きなシーン。フィリッポとロドリーゴの対決です。フィリッポ望みはないのかロドリーゴ法という盾があれば十分ですフィリッポ生意気さも許そう。non sempre!しかしいつもではないぞロドリーゴOve alla Spagna una spada bisogni私のためではなく…フィリッポ話すがよいロドリーゴはフランドルの窮状を訴えるロドリーゴAh! sia benedetto Iddio,che narrar lascia a mequesta cruda agoniaperché sia nota al Re.すばらしい!!最高です。フィリッポLa morte in questa manha un avvenir fecondoフィリッポスペインは平和ではないか同じようにフランドルにもロドリーゴOrrenda, orrenda pace!la pace è dei sepolcri!それは墓場の平和ですフィリッポは激怒し詰め寄ってくるロドリーゴは屈しないロドリーゴdi voi l’istoria a dir:Ei fu Neron!後世、ネロと呼ばれてもいいんですかロドリーゴCome un Dio redentor,l’orbe inter rinnovate,v’ergete a vol sublime,sovra d’ogni’altro Re!Per voi si allieti il mondo!Date la libertà!すばらしい!!フィリッポ:お前もわしの立場になればわかるのだがな。聞かなかったことにしようお前を側近にしたいフィリッポは心の中をロドリーゴに打ち明ける。やっぱり王様は孤独だから誰かに打ち明けたかったのかフィリッポsgraziato genitor!sposo più triste ancor!息子は、わしの大切な宝を奪ったのだ。(宝とは言うまでもなくエリザベッタの心です)フィリッポPossa cotanto dì la pace a me tornar!大審問官に用心するのだTi guarda!激しく言う。フィリッポの差し出す手に額を近づけ忠誠を誓うフィリッポは幼な妻の心を奪った息子を憎み息子の親友を心から愛し信頼してしまった。これぞ悲劇です!権力の頂点スペインハプスブルグ帝国での頂点を極め大国とのバランスや駆け引きや戦争に明け暮れる毎日フィリッポは世界を支配しているのに家族愛に恵まれていないエリザベッタとカルロはフィリッポに毒殺されたという説もあるのだ。第2幕 第1部王宮の庭満点の星空の下愛を語り合う場面。そういう風にヴェルディが書いている星空の下愛の思いに窒息しそうになっている若いカルロの思いをエボリはカルロを呼び出したのだカルロは不幸にもこの手紙の相手をエリザベッタだと勝手に勘違いしてしまうカルロが現れるヴェールをとるエボリカルロ王妃じゃない!カルロNoi facemmo ambedue un sogno strano,in notte sì gentil tra il profumo dei fior.エボリ夢ですって!エボリは激怒し、カルロの秘密の恋の相手を悟ってしまうロドリーゴが近づいてきて割って入るエボリあたしを誰だと思ってるの?ロドリーゴとの押し問答、カルロの嘆きカルロSol Iddio indagar potrà,se questo cor colpa non ha.ロドリーゴはエボリを黙らせようと短剣を抜くやめるんだロドリーゴ刺しなさいよ、ほら!いい策を思いつきました。エボリTrema per te, falso figliuolo呪われた息子よエボリがすっばらしい~~~三重唱ここでカルロがめっちゃ発声し長く伸ばす。テノールだから許される。エボリは怒りに燃えて立ち去る重要書類を預けてください王の側近であるお前にか?お疑いなのですか?この私を?カルロIn te riposi ogni fidanza書類をロドリーゴに渡す友情の二重唱のメロディ2人は分かれる第二幕 第2部火刑の場ここは教会から王が出てくる場面で荘厳で最もスペクタルな場面だ民衆が王を讃える聖職者火刑にされる人々が連行されてくるシーン、貴族が優雅にゆるゆると登場するシーンなどはなし!音楽もなし?ロドリーゴが控えている。国王の布告者が現れる。国王の布告者Schiusa or sia la porta del tempio!ここはアカペラ。フィリッポがエリザベッタとかみてから出てくる(教会から出てくる設定)フィリッポNel posar sul mio capo la corona反逆には炎と剣による死が待っとるぞ6人のフランドルの使者(→4人になっている)を連れてくるカルロSire, Sire,no, l’ora estrema ancora non suonò6人のフランドルの使者の代議士が歌うシーンは男声合唱全員が歌ってましたフィリッポはにべもないA Dio voi foste infidiguardie, guardie, vadan lontan da meこいつらをなんとかしろ人々Ah! pietà, pietà, signorすばらしい重唱カルロはフランドルを自分にくれと直訴するたわけめわしに刃向かう剣をお前に与えると思うのか?カルロの見せ場Sarò tuo salvator, popol fiammingo, io sol!ここの高音は見せ場ですごく難しい。フィリッポは誰も討ち取らないので自分で国王の布告者の剣を引き抜く。その瞬間ロドリーゴが割って入る。ロドリーゴA me il ferro.カルロの驚きカルロは剣をロドリーゴに渡す。ロドリーゴは剣を王に渡しフィリッポは自分の剣でロドリーゴの肩にマルキーゼからドゥカに昇進させる。火刑(→なし)第3幕 第1部オケ演奏に続いてフィリッポの名アリアとなるシーンチェロの独奏フィリッポの執務室エリザベッタの宝石箱をしっかり抱えているフィリッポフィリッポは眠っていないまんじりともしていないフィリッポはエリザベッタを心から愛しているのだ。Ella giammai m’amò!amor per me non ha!エリザベッタをわしを愛していない立ち上がるil mio crin bianco il dì chequi di Francia venne.No, amor per me non ha,amor per me non ha!ここは声を張るシーンIl sonno, o Dio,sparì da’ miei occhi languenti.眠れないインソムニアDormirò sol nel manto mio regal,quando la mia giornata è giunta a seraわしが眠れるのは墓に入った時なのだろうSe il serto regal a me desse il poterdi leggere nei cor人の心を読み取る力を与えてくれたら…しかしそれは神だけの御業カルロへの疑惑を抑えることができない。繰り返し部分レルマ伯爵の声Il Grand’Inquisitor!大審問官が入ってくる。盲目息子の処罰について相談するフィリッポ息子を極刑に処すことへのお墨付きをもらう他には?ないでは私が言おう反逆者ポーザを処刑しろフィリッポNo, giammai!嫌だ!フィリッポは拒絶する大審問官:それではお前が裁判に立つのか。お前はわしがしてきたことを台無しにするのか?フィリッポ:仲直りしましょう大審問官Forse!さてな大審問官は出ていく。フィリッポDunque il trono piegar dovràsempre all’altare!ここの最低音の長い伸ばし、すばらしい!エリザベッタが取り乱して駆け込んでくるGiustizia, giustizia, Sire!宝石箱が盗まれましたフィリッポそれはこれか?驚くエリザベッタフィリッポは宝石箱を見せるカルロの肖像画がお前の宝石箱の中に…私は王太子の婚約者でしたもの。私をお疑いになるのですか?フィリッポio lo giuro innanzi al ciel,il sangue verserò!わしを馬鹿にするなら血の報復が待ってるぞどうかお慈悲を浮気女への慈悲をか?エリザベッタは気を失う誰か!エボリとロドリーゴが駆け付けるここからの重唱シーンが超最高です!すばらしい!全員が自らの心の内を語り全員違うことを考えているのにすばらしい重唱になっているというヴェルディの真骨頂のシーンです。フィリッポAh! sii maledetto, sospetto fataleエリザベッタが目覚め苦しみを歌うフィリッポ、ロドリーゴ退場。エボリは裏切りを王妃に告白するカルロを愛していたですって?お許しくださいそして国王の誘惑に屈しました十字架を返してエリザベッタは出ていく。いよいよ名アリアですエボリO don fatale, o don crudelTi maledico, ti maledico, o mia beltà!迫力十分。すばらしい!カルロの牢獄ロドリーゴが来る名場面だらけのドン・カルロの中でも屈指の名シーンが来ました。ロドリーゴPer me giuntoもうお会いすることはありません天国できっとお会いできるでしょうlagrimar così perché?No, fa cor, no, fa cor,どうしてお泣きになるのです気をしっかり持ってくださいl’estremo spiro lieto èa chi morrà per te.死ぬ最後の瞬間まで私は幸せですあなたのために死ぬのですから。すばらしい!そして銃撃ロドリーゴは倒れるO Carlo, ascoltaAh! io morrò, ma lieto in core死んでいきますが私は幸せですスペインのための救世主をお救いできたのですから長大なアリアの連続なのに美しく長くレガートをキープし続けるすばらしいです!!!私のことを忘れないでくださいもうダメなようですカルロさま、さようならロドリーゴが仰向けにこときれた直後にフィリッポがやってくる遺骸が運び出される。民衆がカルロを引き渡せと迫る開門するエボリがカルロを連れて逃げるそこに大審問官が彼の一言で皆ひざまずく窮地を救われたフィリッポは大審問官に唱和する。第4幕サンジュスト修道院の回廊エリザベッタいよいよ名アリアですTu che le vanitàconoscesti del mondo強靭に歌う。すばらしい!カルロが来るカルロとの二重唱フィリッポが現れる永遠にな…!カルロ5世(修道士)が王冠を被って現れる大審問官とフィリッポが驚愕する。カルロはカルロ5世に連れられていく(墓の中に消える)。エリザベッタの絶叫。全幕了※詳細続く!Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Shinjuku Opera and the artists
2025年11月22日
閲覧総数 1031
4

20252024年3月~4月 2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏パルジファル(テノール):伊藤達人→片寄純也グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※先行発売はございません。一般発売2025年1月26日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみ来場希望は残席がある場合3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付。4月1日[火]、4月5日[土]、4月6日[日]当初出演予定のパルジファル役の伊藤達人は、体調不良により出演ができなくなりました2025年4月3日(木)14時開演【町田イタリア歌劇団】金山京介、宮原唯奈デュオコンサート町田市民フォーラム3階ホール3千円2025年4月4日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月6日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキソプラノ:アドリアナ・ゴンザレスメゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナーテノール:スチュアート・スケルトンバス:タレク・ナズミ管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) ニ長調 op.123S A B C D E U-25¥17,500 ¥15,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00来場チケット予約・購入※当日券の取扱いについて残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団2025年4月4日金曜日 14:00開演JR東神奈川駅前 神奈川区民センター かなっくホール 大川信之先生の金曜日の発声・声楽・オペラクラス「エルベッテ声楽アカデミー」の生徒による、恒例の年度末発表会Yoji Takeda 二重唱のお相手として2曲、「友人フリッツ」からサクランボの二重唱と、「アンドレア・シェニエ」からフィナーレ 先生方の演奏も2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京・春・音楽祭 石井基幾(テノール)&平野 和(バス・バリトン)旧東京音楽学校奏楽堂テノール:石井基幾バス・バリトン:平野 和ピアノ:浅野菜生子全席指定 U-25¥4,500 ¥2,0002025年4月6日(日) 15:00 (14:30開場)浜離宮ベルカント・シリーズ第2弾 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 山下裕賀(メゾソプラノ)小堀勇介(テノール)池内 響(バリトン)矢野雄太(ピアノ)《 Program 》G.ロッシーニ:歌劇《セビーリャの理髪師》より私は街の何でも屋 (池内)私の名前を知りたいのなら (小堀)金貨を見れば知恵が湧く (小堀・池内)今の歌声は (山下)それじゃ、私なのね! (山下・池内)思いがけないこの衝撃に (山下・小堀・池内)もう逆らうのをやめよ (小堀)G.ロッシーニ:歌劇《ラ・チェネレントラ》よりむかしむかしある王様が (山下)何か分からぬ甘美なものが (山下・小堀)静かに!声をひそめて! (小堀・池内)あの美しい面影は (山下・小堀・池内)必ず彼女を見つけ出すと誓う (小堀)むかしむかしある王様が (山下)テンポラーレ -嵐- (ピアノ独奏)哀しみの涙から生まれて (山下・小堀・池内)チケット全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000問い合わせ朝日ホール・チケットセンター 03-3267-99902025年4月6日(日)14時開演/13時30分開場フィガロの結婚サンパール荒川 大ホール東京都荒川区荒川1-1-1角直之演出 岩崎香【チケット】全席自由大人:3,500円中学生以下:1,000円親子ペア券:4,200円2025/4/6(日)14時開演NPO法人おんがくのかけはしオペラ「トスカ」全幕演奏会ティアラこうとう大ホールチケット:3,000円出演:オーケストラ・ノット、Teatro al cioccolato、巣鴨児童合唱団指揮:飯坂純ソリスト:今西仁美、後田翔平、村田 孝高、黒川亜希子、高橋拓真チケットはteketから↓https://teket.jp/2303/429442025年4月7日(月)19時開演謎メゾ〜多くの謎はメゾソプラノが解く〜会場】豊洲シビックセンターホール全席自由 5,000円【出演】加賀ひとみ 鈴木涼子 立川かずさ 鳥木弥生 福間章子 松浦麗(以上メゾソプラノ) 所谷直生(テノール) 伊藤和広(バリトン)瀧田亮子(ピアノ) 【スタッフ】演出 太田 麻衣子照明・舞台監督 伊藤 桂一朗/K・S・C映像 荒井雄貴ヘアメイク 松井知子/(株)KLC Lumiereデザイン 福間祐子/290 MATCH DESIGN主催】メゾソプラノ地位向上委員会助成】公財東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京《東京ライブステージ応援助成》問い合わせ、チケットお申し込み】mezzosoprano.kojo@gmail.com2025年4月10日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年4月13日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会形式)(全2幕/イタリア語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:オクサーナ・リーニフ蝶々夫人(ソプラノ):ラナ・コスピンカートン(テノール):ジョシュア・ゲレーロスズキ(メゾ・ソプラノ):清水華澄シャープレス(バリトン):甲斐栄次郎管弦楽:読売日本交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也他上演時間:約3時間(休憩含む)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥6,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00🗓️2025.4.11(金)14:00CONCERTO DEI BARITONI Vol.16 ~Un Viaggio nella canzone napoletana~「川村章仁・今井俊輔 二人のバリトンコンサート Vol.16 ~ナポリ民謡への旅~」 📍音楽の友ホール(東京都新宿区神楽坂6-30)#川村章仁#今井俊輔#濱野基行2025年4月11日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月12日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:東京春祭オーケストラヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》間奏曲ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》間奏曲プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲カタラーニ:コンテンプラツィオーネレスピーギ:交響詩《ローマの松》料金(税込)S A B C D E U-25¥19,000 ¥16,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年04月15日 (火)19:00 開演 ( 開場 18:30 ) Walzer!!!Hakuju Hall 【出演】森谷真理(S)、 藤井麻美(Ms)、中嶋克彦(T) 駒田敏章(Br)、城谷正博(pf)、古野七央佳(pf)【曲目】ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52ブラームス:ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65他チケット全席指定:大人5,500円 学生2,000円 当日6,000円Hakuju Hall オンラインチケット問い合わせMA企画 makikakuensemble@gmail.com2025年4月18日 [金] 15:00開演(14:00開場)2025年4月20日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)(演奏会形式)上演時間:約3時間(休憩含む)東京文化会館 大ホール指揮:ジョナサン・ノットアイゼンシュタイン(バリトン):アドリアン・エレートオルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ):アンジェラ・ブラウアーファルケ博士(バリトン):マルクス・アイヒェアデーレ(ソプラノ):ソフィア・フォミナ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ他料金(税込)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年4月19日(土) 18:00開演2025年4月20日(日) 13:30開演オペラのまど主催 第5回公演オペラ『注文の多い料理店』改訂版再演キャスト東大和市民会館 ハミングホール 大ホール原作 宮沢 賢治台本 宗 左近作曲 前田佳世子指揮 濱田 芳通演出 岩田 逹宗ピアノ 居福健太郎出演キャスト 19日 20日山猫の親分 野間 愛 中島郁子山猫の子分P 横山和美 湯浅桃子山猫の子分Q 鷹野景輔 黒田祐貴コロスB 藤井 冴 小玉友里花コロスA 上村誠一 福間章子紳士R 澤原行正 前川健生紳士S 森 翔梧 桜井 航猟師 松井永太郎 松井永太郎2025年4月20日(日)開演∶時間未定第52回江東オペラプッチーニ3部作「外套」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」場所∶ティアラこうとう大ホール全席自由 ¥4,0002025年4月20日(日)16:00開演彩の国さいたま芸術劇場 バッハコレギウムジャパンJ. S. バッハ《マタイ受難曲》 BWV 244 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール鈴木雅明(指揮)吉田志門(テノール:福音史家)ハナ・ブラシコヴァ、安川みく(ソプラノ)マリアンネ・ベアーテ・キーラント、青木洋也(アルト)櫻田亮(テノール)ヨッヘン・クプファ―、加耒徹(バス)【正面席】10,000円(メンバーズ 9,000円)【バルコニー席】8,000円(U-25 3,000円)一般発売 2025年1月18日(土)10:00※4月13日(日)BCJ音楽監督・鈴木雅明による関連レクチャー開催主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団2025年4月23日(水)14時~町田イタリア歌劇団「今井俊輔&種谷典子 奇跡のデュオコンサート」町田市民フォーラム2025年4月24日(木)14:30開演工藤和真&中川郁文 奇跡のデュオコンサート会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : 090-1734-8116(柴田)入場料 :3,000円2025年4月24日(木)~29日(火祝)東京バレエ団「眠れる森の美女」全3幕 プロローグ付音楽:ピョートル・チャイコフスキー台本:イワン・フセヴォロシスキー、マリウス・プティパ(シャルル・ペローの童話に基づく)原振付:マリウス・プティパ新演出・振付:斎藤友佳理ステージング・アンド・プロダクション・コンセプト:ニコライ・フョードロフ舞台美術:エレーナ・キンクルスカヤ衣裳デザイン:ユーリア・ベルリャーエワ4月24日(木)18:30オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月25日(金)18:30オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月26日(土)12:30オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)4月26日(土)18:30オーロラ姫:金子 仁美デジレ王子:柄本 弾4月27日(日)14:00オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月28日(月)14:00オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月29日(火祝)13:00オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)会場:東京文化会館(上野)指揮:ベンジャミン・ポープ演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団2025年4月25日(金)~5月1日(木) (日本の映画館での上映期間)※東劇のみ5/8(木)までの2週上映ベートーヴェン《フィデリオ》Fidelio - Beethoven指揮:スザンナ・マルッキ演出:ユルゲン・フリム上映時間:2時間56分(休憩1回)MET上演日:2025/3/15言語:ドイツ語スザンナ・マルッキSusanna Mälkki《指揮》ユルゲン・フリムJürgen Flimm《演出》リーゼ・ダーヴィドセンLise Davidsen《レオノーレ》デイヴィッド・バット・フィリップDavid Butt Philip《フロレスタン》ルネ・パーペRené Pape《ロッコ》イン・ファンYing Fang《マルツェリーネ》トマシュ・コニエチュニTomasz Konieczny《ドン・ピツァロ》スティーヴン・ミリングStephen Milling《ドン・フェルナンド》マグヌス・ディートリヒ ヤキーノ?2025年4月26日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2025年4月27日(日) 14:00開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演 新制作「ロメオとジュリエット」C.グノー作曲 オペラ全5幕<字幕付き原語(フランス語)セミ・ステージ形式13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場テアトロ・ジーリオ・ショウワチケット 2024年12月13日 10:00発売開始S席:¥12,000A席:¥10,000B席:¥6,000C席:¥3,000公演監督角田和弘指揮園田 隆一郎演出松本 重孝4/26ロメオ清水 徹太郎4/27ロメオ山本 康寛4/26ジュリエット光岡 暁恵4/27ジュリエット米田 七海4/26メルキューシオ井出 壮志朗4/27メルキューシオ市川 宥一郎4/26ティバルト渡辺 康4/27ティバルト工藤 翔陽4/26修道士ローラン伊藤 貴之4/27修道士ローラン久保田 真澄4/26ステファノ山川 真奈4/27ステファノ石田 滉4/26キャピュレット坂本 伸司4/27キャピュレット小野寺 光4/26ジェルトリュード髙橋 未来子4/27ジェルトリュード山本 千鶴4/26 & 4/27パリス相沢 創4/26グレゴーリオ和下田 大典4/27グレゴーリオ岩美 陽大4/26 & 4/27ヴェローヌ大公東原 貞彦合唱藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ合唱指揮・副指揮玉崎優人美術増田寿子衣裳前岡直子照明成瀬一裕舞台監督菅原多敢弘演出助手手塚優子主催公益財団法人日本オペラ振興会2025年4月26日(土)17:00開演2025年4月27日(日)17:00開演特別公演 広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》(セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)サントリーホール指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]演出:高島勲アメーリア:中村恵理リッカルド:宮里直樹レナート:池内響ウルリカ:福原寿美枝オスカル:盛田麻央シルヴァーノ:高橋宏典サムエル:田中大揮トム:杉尾真吾合唱:東京音楽大学発売日>2024年12月11日(水)10:00料金>SS ¥12,000 S¥9,500 A¥8,000 B¥6,500 C¥5,000 D¥3,000※一部見切れあり/電話のみYs(25歳以下)¥4,000* Gs(70歳以上)¥5,000* *SS,S,D除く購入・お問い合わせ>日本フィル・サービスセンターTEL:03-5378-5911(平日10-17時)2025年4月28日(月)14時開演町田イタリア歌劇団presents「刈田 享子 安保克則バースデーコンサート」町田市民フォーラム3階ホール全く同じ4月27日お誕生日の二人の合同バースデーコンサート❣️2025.4.29(火祝)蕨市文化ホールくるるAVANZARE!! vol.6《Faust》グノー作曲 ファウスト原語ハイライト上演(字幕付き)14時開演(13時開場)/全席自由4,000円CASTファウスト:小野弘晴メフィストフェレス:後藤春馬マルグリート:今野沙知恵ヴァランタン:野村光洋マルト:遠藤千寿子ジーベル:齊藤日向ピアノ:髙瀨さおり2025年5月3日(土)13:00開場13:30開演2025年5月4日(日)17:00開場17:30開演GatesonOpera企画2025 プッチーニ作曲:ラ・ボエーム 四幕 イタリア語上演原作:アンリ・ミュルジェボヘミアン生活の情景台本:ジュゼッペ・ジャコーザ&ルイージ・イッリカ初演:1896年2月1日トスカニーニ指揮トリノ・レージョ劇場日暮里サニーホール:東京都荒川区東日暮里5丁目50−5ホテルラングウッド 4階キャスト3日・4日ミミ:一條眞紗子・遠藤紗千ロドルフォ:富澤祥行・前川健生ムゼッタ:福士紗希・大平遥菜マルチェッロ:平尾弘之・四方裕平ショナール:大島嘉仁・後藤悠斗コッリーネ:平賀僚太・大塚博章ベノア&アルチンドロ:駒田敦嗣(両日)パルピニョール:松田健・木越凌音楽スタッフ指揮:吉田拓人副指揮:鏑木蓉馬コンサートマスター:平澤仁ピアノ:阿部智子・齋藤舞舞台スタッフ演出:吉田拓人演技指導:川島慶子衣装:AYANO制作スタッフ総監督:上野均制作:吉田拓人全席自由入場料一日券 3500円二日通し券 5000円お問合せ welcome@gateson-holdings.com2025年5月3日(土・祝)16:00開演(15:00開場)高崎オペラシアター地産地消オペラ「椿姫」高崎芸術劇場 大劇場 鈴木麻里子(ヴィオレッタ) 金山京介(アルフレード) 原田勇雅(ジェルモン) 清水多恵子(フローラ) 志村美土里(アンニーナ) 川出康平(ガストン) 飯塚学(ドゥフォール男爵) 高橋宏典(ドビニー侯爵) 狩野賢一(医師グランヴィル) 新井健士(使者) 新後閑大介(ジュゼッペ)指揮:山島達夫 演出:木澤譲 舞台美術:デビット・スタンリー・ヒューエット 合唱指導:三澤洋史、川出康平、志村美土里、初谷敬史イタリア語上演・日本語字幕付き全席指定 SS席 15,000円 S席 9,000円 A席 6,000円 B席 3,000円※学生割引あり。25歳未満の学生は全席2割引です。ご希望の方は【お問い合わせ】までお電話又はショートメッセージをお送り下さい。チケット発売】11月30日(土)10:00~≪Web≫高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)≪電話≫高崎芸術劇場チケットセンターTEL 027-321-3900(10:00~18:00)≪窓口≫高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00~18:00)ほか高崎市内9箇所の高崎市施設プレイガイド主催】一般社団法人ぐんまオペラバレエ振興会後援】高崎市NPO法人日本ヴェルディ協会問い合わせ】高崎オペラシアターTEL:080-3576-75952025年5月4日(日)、5日(月・祝)13時~町田イタリア歌劇団ヴェルディ作曲:歌劇《椿姫》町田市民フォーラムキャスト5月4日(日) 長田 下村5月5日(月・祝) 刈田 安保 ジェルモン:市川宥一郎3千円2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)こどものためのオペラ劇場2025 「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)作曲: ベンジャミン・ブリテン 台本:エリック・クロージャー 訳詞・脚色:加藤 直指揮: 冨平恭平 上演台本・演出: 澤田康子会場: 新国立劇場小劇場料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円前売開始: 2025年3月9日(日)2025年5月6日(火・休)13:50~開演Ponte nuovo主催、オペラ大好きプロジェクト「セヴィリアの理髪師」&「ドン・ジョバンニ」彩の国さいたま芸術劇場小ホール澤﨑一了村松尚子(主催者)2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00トスカ 演出アンコウさん秋川 藤井素子 与那城ヤマハホール2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタルめぐろパーシモンホール 小ホール全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円チケット1月25日~チケット発売開始◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)TEL:03-5701-2904◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)◆チケットぴあ◆イープラス問い合わせオフィス風雅 03-5778-52882025年05月11日(日) 開場14時30分、開演15時00分静岡音楽館AOI 開館30周年記念R.シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》op.60 (改訂版、全2幕)演奏会形式 原語上演 字幕付静岡音楽館AOI沼尻竜典(指揮)プリマドンナ アリアドネ:田崎尚美(ソプラノ)テノール歌手 バッカス:宮里直樹(テノール)ツェルビネッタ:森野美咲(ソプラノ)執事長:小森輝彦(語り)作曲家:山下裕賀(メゾ・ソプラノ)音楽教師:池内響(バリトン)舞踏教師:澤武紀行(テノール)従僕:岸本大(バス・バリトン)水の精ナイヤーデ:守谷由香(ソプラノ)木の精ドリアーデ:山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)やまびこ(エコー):隠岐彩夏(ソプラノ)ハルレキン:黒田祐貴(バリトン)ブリゲッラ:小堀勇介(テノール)士官/道化師スカラムッチョ:伊藤達人(テノール)かつら師/トゥルファルディン:志村文彦(バス・バリトン)静岡祝祭管弦楽団(コンサートマスター:水谷晃)演出:彌六指定席¥6,000(会員¥5,400、22歳以下¥1,000)チケット03月15日より販売主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者 (公財)静岡市文化振興財団お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-22002025年5月11日 日曜日 13:30開演横浜近辺で活動するアマチュア声楽愛好家グループ「ひよどり」のコンサートJR本郷台駅近くの栄区民文化センター りりすホール10人のアマチュアのみのコンサートで、日本歌曲や最近のポピュラーな曲から始まり、オペラアリアや2重唱などYoji Takeda:「トスカ」より、妙なる調和、 「トゥーランドット」より、誰も寝てはならぬ、そして、「蝶々夫人」から、愛の二重唱無料2025年5月14日(水)18:302025年5月17日(土)14:00 バックステージツアー2025年5月21日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月24日(土)14:00 プッチーニ蝶々夫人全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス開場は開演45分前2025年05月17日(土) 14時公演終了後【指 揮】エンリケ・マッツォーラ【演 出】栗山民也【美 術】島 次郎【衣 裳】前田文子蝶々夫人】小林厚子ピンカートン】ホセ・シメリーリャ・ロメロシャープレス】ブルーノ・タッディアスズキ】山下牧子ゴロー】糸賀修平ボンゾ】妻屋秀和ヤマドリ】吉川健一ケート】佐藤路子ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団2025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00ハビエル・カマレナ 21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート【会場】東京オペラシティ コンサートホールチケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか2025年5月16日(金)※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目都響定期〈第1021回〉【ショスタコーヴィチ没後50年記念】・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47指揮/クシシュトフ・ウルバンスキピアノ/アンナ・ツィブレヴァ2025年5月18日(日)開場 13:00 / 開演 14:00 共催公演オペラを身近に感じる新演出による「愛の妙薬」ドニゼッティ作曲 オペラ「愛の妙薬」会場 綾瀬市オーエンス文化会館 大ホールネモリーノ:高梨英次郎アディーナ:米田七海ベルコーレ:田中夕也ドゥルカマーラ:小野寺光ジャンネッタ:今野絵理香料金 全席指定・税込S席 7,500円/A席 6,500円/B席 5,500円/C席 4,000円/D席 2,000円チケット取り扱い 会館、teket主催 綾瀬でオペラを!の会問い合わせ 綾瀬でオペラを!の会2025年5月20日(火)14:00開演町田イタリア歌劇団presents 若き音楽家コンサート会場 :町田市民フォーラム3階ホール足立 悠道 Yuto Adachi(テノール)国立音楽大学大学院オペラコース奨学生森川知也(バリトン)齋藤涼平(バス)ほか問合せ : (柴田)入場料 :3,000円2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演演目:オペラ《Il viaggio a Reims(ランスへの旅)》全1幕*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)*アフターパーティーは先着110名様・チケット料金:¥5.000(全席自由)*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)☆出演者☆(敬称略)・中橋健太郎左衛門(指揮)・和田奈美(S)コリンナ・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵・岸本大(B)シドニー卿・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド・青山貴(Br)トロンボノク男爵・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ・山口遥輝(S)デリア・芝野遥香(S)マッダレーナ・髙階ちひろ(S)モデスティーナ・赤木恭平(B)アントーニオオーケストラ:大黒屋オペラオーケストラコンサートマスター:佐藤舞ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子ヴィオラ:美島咲子、関口秀子チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠コントラバス:杉木華フルート:鈴木雄也、三宅雅也オーボエ:吉村匡生クラリネット:荒木香奈、元田朱音ファゴット:柳田育海ホルン:染谷雛子トランペット:中山優作トロンボーン:岩井心打楽器:國弘遥チェンバロ:中橋健太郎左衛門稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳主催:大黒屋オペラ制作:アトリエRa-Ra2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )日フィル第410回名曲コンサートマーラー:交響曲第5番サントリーホール指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]ヴァイオリン:服部百音シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。発売日 2025年?02月14日2025年5月25日(日)14:002025年5月28日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月30日(金)18:302025年6月1日(日)14:00 バックステージツアー2025年6月3日(火)14:00新国立劇場ロッシーニセビリアの理髪師全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス指 揮】コッラード・ロヴァーリス演 出】ヨーゼフ・E.ケップリンガー美術・衣裳】ハイドルン・シュメルツァーアルマヴィーヴァ伯爵】ローレンス・ブラウンリーロジーナ】脇園 彩バルトロ】ジュリオ・マストロトータロフィガロ】ロベルト・デ・カンディアドン・バジリオ】妻屋秀和ベルタ】加納悦子フィオレッロ】高橋正尚ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団アトレ会員先行販売期間:2025年2月23日(日・祝)10:00~3月4日(火)新国メンバーズ先行販売期間:2025年2月24日(月・休)10:00~3月4日(火)一般発売日:2025年3月8日(土)10:00~2025年5月25日【日】開演14:00 (開場13:30)鴻巣オペラリリカ主催 ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」原語(イタリア語) 字幕あり会 場クレアこうのす 大ホール監修:柿沼 伸美 指揮:竹内 聡 演出:今井 伸昭ピアノ:原田 園美 バレエ振付:根岸 美緒管弦楽:鴻巣オペラリリカアンサンブル合唱:鴻巣オペラリリカ合唱団バレエ:根岸真由美バレエスクールアディーナ:神田 梓(こうのす観光大使)ネモリーノ:原 優一ベルコーレ:笹倉 直也ドゥルカマーラ:江原 実ジャンネッタ:工藤 志州チケット指定席】一般4500円 子ども2500円【自由席】一般4000円 子ども2000円 【全て税込】※当日は500円増しチケットクレアこうのすチケットセンター・オンライン予約(初日は10:00~)クレアこうのすオンラインチケット鴻巣OperaLirica事務局メール:kounosu.operalirica@gmail.com2025年5月27日(火)14時30分 開演 14時 開場横浜あざみロータリークラブチャリティーコンサート開催地: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)金山京介池内響ほかチケット購入https://forms.gle/6yxVaHbNzw9QaEia7チケット代:3000円(全席指定・申し込み順)お問い合わせ先: azamirc-event@r03.itscom.net2025年5月27日(火)19:00名古屋フィルハーモニー交響楽団オービック・スペシャル・コンサート2025会場:愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:小林研一郎(桂冠指揮者)チェロ:清水陽介*テノール:笛田博昭**司会:朝岡聡プログラム:1.チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲*2.プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」**3.プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」**4.カルディッロ:カタリ・カタリ[ピアノ伴奏版]**5.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調野獣スリーテナー🦁2025年5月29日(木)開演19時00分府中の森ウィーンホール🔥古橋郷平(野獣テノール)笛田博昭(野獣テノール)上本訓久(野獣テノール)仲田淳也(気高き猫ピアノ)3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミ2025年6月14日(土)エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ●ストラヴィンスキー/猫の子守歌 メゾソプラノ:小野 綾香●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲 テノール :岩鶴 優太2025年6月17日(火)13時開演 12:30開場Bocca del Monte×町田イタリア歌劇団共催「こうもり」フランク:小野寺光オルロフスキー:吉村恵アルフレード:岡坂弘毅ファルケ:市川宥一郎アデーレ:中畑有美子イーダ:森真奈美ゲスト:堀越俊成ゲスト:石井和佳奈2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月21日(土曜日)開演時間17:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)開演14:00/18:00(開場は開演30分前)※マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/高橋拓真/西山詩苑/櫻井陽香/谷本雅/奥秋大樹 ほか2025年6月21日(土)15:00開演エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュードストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》バルトーク:コントラスツラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)一般発売 2025年3月1日(土)10:00メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:002025年6月22日(日)開演時間14:002025年6月24日(火)開演時間19:00読響ハーデリヒ チャイコン2025年6月26日(木) 昼公演14:00/夜公演18:30 ★オンプラゾリステン公演2025★オッフェンバック作曲『天国と地獄』 日本語上演渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール演出 三浦奈綾総監督 納谷善郎音楽監督 瀧田亮子脚本 菊地美奈全席指定S席 10,000円 A席 7,000円桟敷席 5,000円恩送りプレミアム席 15,000円※恩送りプレミアム席とはご自身はプレミアム席でご鑑賞、加えて別に募集する若い観客が1名招待されます。※恩送り招待席対象:高校生~25歳の方恩送りプレミアム席の販売数に応じて、お申し込みの先着順にご招待をさせていただきます。(お席の種類は選べません)【チケット発売日 4/14(月)】恩送り招待席のお申し込みも含め、チケットのお申し込み連絡先・お申し込みフォームは発売日にこちらFacebookやInstagram、公式ブログでのご案内を予定しております。【出演キャスト(🌞昼/🌛夜)】ジュピター 🌞清水良一/🌛谷友博オルフェウス 🌞金山京介/🌛佐々木洋平ユーリディス 🌞菊地美奈/🌛大野康子ブルート 🌞上田誠司/🌛青柳素晴キューピッド 🌞小澤美咲紀/🌛末吉朋子バッカス ☀🌛伴真純ジュノー 🌞🌛水上恵理ダイアナ 🌞🌛村田ゆう子ヴィーナス 🌞🌛内山侑紀マルス 🌞🌛鶴川勝也ハンス・スティックス 🌞🌛比嘉崇貴(文学座)マーキュリー 🌞🌛荒木俊雅ミネルヴァ 🌞🌛三田真理子世論 🌞杣友惠子/🌛栗田真帆クラリネット吹き 🌞🌛上田亜紀子♪オンプラゾリステンアンサンブル瀧田亮子 ピアノ千装智子 プルート冨樫亜紀 チェロ竹川由紀乃 キーボード2025年6月26日(木) 19時00分紀尾井 明日への扉第45回 山下裕賀(メゾソプラノ)会場 日本製鉄紀尾井ホール出演者 山下裕賀(メゾソプラノ)多田聡子(ピアノ)ゲスト]佐藤美枝子(ソプラノ)工藤和真(テノール)曲目 ドニゼッティ:ジプシーの娘ブラームス:《ジプシーの歌》op.103よりドヴォルジャーク:《ジプシーの調べ》op.55ベッリーニ:歌劇《カプレーティとモンテッキ》ミニハイライト料金(税込) S席 3,000円 A席 500円 U29 S席 1,000円主催 公益財団法人 日本製鉄文化財団問合せ先 紀尾井ホールウェブチケット 2025年6月28日(土)~29日(日)13時開演 開場12:30町田イタリア歌劇団第45回本公演プッチーニ『トスカ』町田市民フォーラム3階ホール演出 柴田素光ピアノ 土屋麻美6/28 トスカ 宮川典子カヴァラドッシ:加藤康之スカルピア:金子亮平アンジェロッティ:横田圭亮6/29トスカ 森澤かおりカヴァラドッシ:榛葉樹人スカルピア:木村聡アンジェロッティ:小幡淳平全席自由 3千円2025年6月28日(土)17:00開場30分前/休憩あり/180分公演BCJ バッハ・コレギウム・ジャパン ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》(演奏会形式)会場調布市文化会館たづくり くすのきホール鈴木優人(指揮)バッハ・コレギウム・ジャパン(管弦楽)ロデリンダ:カリーヌ・ティニー(ソプラノ)ベルタリード:藤木大地(カウンターテナー)グリモアルド:ラファエーレ・ジョルダーニ(テノール)エドゥイジェ:林 眞暎 (コントラルト)ウヌルフォ:ヤン・クルマン(カウンターテナー)ガリバルド:加耒 徹(バス)演出:佐藤美晴料金¥9,000(全席指定/U29:30%割引/障害者割引:1,000円引※介助者1名まで)チケットCHOFU(単券)ちょうふアートプラス会員先行発売:4/3(木)AM9:00~一般発売:4/10(木)AM9:00~ チケットぴあ一般発売:4/10(木)AM10:00~イープラス一般発売:4/10(木)AM10:00~2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール地球の叫び オペラ「みづち」大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00 2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00 ※予定上演時間約3時間(休憩あり)開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗出 演】小太郎:小堀勇介夕月姫:迫田美帆吾嬬重藤:黒田 博八 重:澤畑恵美志 斐:中島郁子黒 姫:向野由美子村 長:久保田真澄みづち:伊藤貴之 他合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団2025年6/29(日)15時開演歌劇「ドン・パスクワーレ」CHABOHIBA HALL 東京都立川市幸町4-17-1メンバー全員が2000年生まれの、ミレニアムオペラ(?)エルネスト:足立 悠道2025年6月30日(月) 17:30〜東京音楽大学・大学院 声楽専攻 主催ジュゼッペ・サッバティーニ氏 オペラ公開レッスン場所 中目黒校舎 TCMホール詳細追って発表2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月5日(土)16時~東京オペラNEXT初の主催オペラ企画 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』ハクジュホールドン・ジョヴァンニ:池内響(バリトン) レポレッロ:山下浩司(バリトン) ドンナ・アンナ:迫田美帆(ソプラノ) ドンナ・エルヴィラ:藤井麻美(メゾソプラノ) オッターヴィオ:西山詩苑(テノール) ツェルリーナ:加藤楓(ソプラノ) マゼット:佐藤由基(バリトン)騎士長:デニス・ビシュニャ(バス) ナビゲーター:朝岡聡音楽監督・ピアノ:村上寿昭(指揮者) 演出:太田麻衣子 室内楽:NEXT管弦楽団 プロデュース:天羽明惠(ソプラノ歌手)チケット発売:3月上旬予定2025年7月11日(金) 19:00<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル会場:Hakuju Hall「慕情」「パリのアメリカ人」「南太平洋」「レ・ミゼラブル 」 他、ミュージカル&映画音楽の名曲2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年7月18日(金)14:00 開場は開演45分前2025年7月19日(土)14:00 開場は開演45分前バレエ・アステラス 2025~海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて世界とつなぐ~Ballet Asteras 2025新国立劇場 オペラパレス指揮】アレクセイ・バクラン管弦楽】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団高田 茜、平野亮一 (英国ロイヤルバレエ プリンシパル)金澤優美、清沢飛雄馬 (ジョフリー・バレエ)ジェシー・ドーティー (ヒューストン・バレエコール・ド・バレエ)アクリ士門 (同ソリスト)チョン・ジェウン、北井僚太 (ポーランド国立歌劇場バレエ団 ファースト・ソリスト)中島 耀 (ドレスデン国立歌劇場バレエコール・ド・バレエ)モイセス・カラーダ・パルメロス (同セカンド・ソリスト)野黒美茉夢 (西オーストラリアバレエソリスト)フリオ・ブラネス (同プリンシパル)藤原青依 (ヒューストン・バレエソリスト)チャン・ウェイ・チャン (ニューヨーク・シティ・バレエプリンシパル)升本果歩 石井 潤 (ノーザンバレエ)パリ・オペラ座バレエ学校新国立劇場バレエ研修所2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年7月20日(日)、21日(月•祝)オペラ・リリカふじみ野2025年公演オペラ「カルメン」日本語訳詞上演会場:ふじみ野ステラ•ウエストホール指揮:#武田真宣演出:#古澤利人7/21のみ 前川健生管弦楽:オペラ・リリカふじみ野祝祭管弦楽団合唱:オペラ・リリカふじみ野合唱団ふじみ野ステラ・ウエスト ホール※チケット販売中2025年8月??日~??日ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月24(日)13:30開演宮里直樹・今井俊輔・水野彰子スペシャルジョイントコンサート in 軽井沢軽井沢大賀ホールオペラ初心者から愛好家まで楽しめる名曲プログラム〜圧倒的な歌声を誇る日本最高峰のアーティストが織りなす、未体験の音楽体験を〜6000円 5千円2025年8月29日(金) 13:30 (13:00開場)浜離宮アフタヌーンコンサート 藤木大地 カウンターテナー・リサイタル浜離宮朝日ホール出演 藤木大地(カウンターテナー)、松本和将(ピアノ)、宮里直樹(テノール)天から降りそそぐ"魂の歌声"藤木大地と巡る、夏の音楽旅加藤昌則:風のうた ※藤木大地委嘱作品(2025)ベルリオーズ:歌曲集《夏の夜》 Op.7ブリテン:カンティクル第2番《アブラハムとイサク》 Op.51(テノール客演:宮里直樹)ヴォーン・ウィリアムズ:歌曲集《旅の歌》先行発売:4/5(土)~ 一般発売:4/26(土)~主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホールチケット価格● 一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000円※全席指定・税込チケット● 朝日ホール・チケットセンターTEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)朝日ホール・チケットセンター● U30席のWeb購入はこちら ※座席選択可URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK5829● イープラスURL:https://eplus.jp/asahihall/● チケットぴあURL:https://t.pia.jp/● teket(電子チケット)URL:https://teket.jp/9987/477722025年8月31日(日) 午後公演予定エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:後日発表●チケット発売;2025年1月予定2025年9月2日 [火] 時間調整中リッカルド・ムーティによる《シモン・ボッカネグラ》 作品解説会場:調整中(都内)登壇: リッカルド・ムーティ管弦楽: 東京春祭オーケストラ他料金調整中2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布2025/9/6 (土) 14:00開演[13:15開場]13:40より指揮者プレトーク東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第381回定期演奏会ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(演奏会形式)1884年イタリア語版(全4幕 ※第2幕第2場、大フィナーレを除く全曲)】会場:東京オペラシティ コンサートホール先行発売日 2025年4月25日(金)(賛助・維持、定期会員)一般発売日 2025年5月12日(月)東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002指揮:高関 健(常任指揮者)フィリッポ2世:妻屋 秀和ドン・カルロ:小原 啓楼ロドリーゴ:上江 隼人宗教裁判長:大塚 博章エリザベッタ:木下 美穂子エボリ公女:加藤 のぞみ合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年9月11日 [木] 時間調整中リッカルド・ムーティ presents 若い音楽家による《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)会場:調整中(都内)指揮:指揮受講生管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ /他ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)料金調整中2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日 [土] 時間調整中2025年9月15日 [月・祝] 時間調整中リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)会場:調整中(都内)指揮:リッカルド・ムーティシモン・ボッカネグラ(バリトン):ジョルジョ・ペテアンアメーリア(ソプラノ):イヴォナ・ソボトカヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):イルダール・アブドラザコフガブリエーレ・アドルノ(テノール):ピエロ・プレッティ管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ /他曲目ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)料金調整中2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前2025年10月4日(土)14:00 2025年10月7日(火)13:00(貸切) 2025年10月9日(木)14:00 2025年10月11日(土)13:00新国立劇場ラ・ボエーム全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指 揮】パオロ・オルミ演 出】粟國 淳美 術】パスクアーレ・グロッシ衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明】笠原俊幸ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ【ムゼッタ】伊藤 晴【ショナール】駒田敏章【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ【ベノア】志村文彦【アルチンドロ】晴 雅彦【パルピニョール】高畠伸吾【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団2025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025.10.5(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ・大ホール新潟県民オペラ イタリア語上演・日本語字幕付きプッチーニ作曲 歌劇『トゥーランドット』演奏会形式 全3幕指揮/柴田真郁トゥーランドット/山田知加(ソプラノ)カラフ/笛田博昭(テノール・湯沢町出身)リュー/砂川涼子(ソプラノ)ティムール/三浦克次(バス・加茂市出身)ピン/阿部泰洋(バリトン)パン/渡辺 康(テノール・燕市出身)ポン/中井亮一(テノール)役人/田中大揮(バリトン)皇帝/森 拓斗(テノール)管弦楽/新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団合唱/新潟県民オペラ合唱団児童合唱/柏崎少年少女合唱団~2025.7.13(日)には、さらに公演が楽しめるプレセミナーも実施~主催/新潟県、柏崎市文化会館アルフォーレ(公益財団法人かしわざき振興財団)2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19ドニゼッティ/歌劇 『愛の妙薬』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)東京芸術劇場 コンサートホール指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「愛の妙薬」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)会場フェニーチェ堺 大ホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)撮影:細野晋司美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団 合唱指導:清原邦仁管弦楽:大阪交響楽団S席:13,000円A席:11,000円B席:9,000円C席:5,000円全席指定(税込)先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00一般発売日2025年6月14日(土)10:002025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025 11.23〈日・祝〉 14:00 横浜みなとみらいホール團伊玖磨:歌劇「夕鶴」(演奏会形式)第146回横浜マチネーシリーズ指揮=山田和樹つう=種谷典子与ひょう=小堀勇介運ず=大西宇宙惣ど=三戸大久児童合唱=赤い靴ジュニアコーラスチケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月18日(日)14:00開演〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『愛の妙薬』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)メインホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:糸賀修平ベルコーレ:池内響ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団管弦楽:京都市交響楽団美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場)衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月15日(日)藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《ランスへの旅》(演奏会形式)藤沢市民会館大ホール 指揮:園田隆一郎【コリンナ】光岡暁恵【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈【コルテーゼ夫人】砂田愛梨【騎士ベルフィオーレ】山本康寛【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介【シドニー卿】伊藤貴之【ドン・プロフォンド】小野寺光【トロンボノク男爵】大沼徹【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大【マッダレーナ&デーリア】小林由佳【モデスティーナ】石田滉【アントーニオ】小林由樹合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年04月01日
閲覧総数 1360
5

北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《ロデリンダ》セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)出演:ロデリンダ:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)ベルタリード:クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)グリモアルド:ニコラス・スコット(テノール)エドゥイジェ:輿石まりあ(メゾソプラノ)ウヌルフォ:中嶋俊晴(カウンターテナー)ガリバルド:大山大輔(バリトン)ほか管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)主催(公財)北区文化振興財団***ロデリンダDay1題名役のロベルタ・マメリがすごかった!(語彙力)圧倒的なパワフルロデリンダで怒れる女性としてのリアリティハンパない!めっちゃカッコいい!美声なのに響き渡るワールドクラスの逸材!夫役の王位を追われたベルタリード役のカウンターテナー、クリント・ファン・デア・リンデは逆に超神秘的なこの世のものではない存在感を醸し出す。あっちの世界に連れてかれそうになる神聖さ 没入感これがCTの真骨頂!敵役のテノール、グリモアルド役のニコラス・スコットもすばらしい!テノーレ・リリコ・レッジェーロ で超美声テノールには絶対出せない超低音もスコアに書かれている。ヘンデルもハンパない!本当の極悪人、ガリバルド役の大山大輔さんも彼が演じると実に味があって素敵でした。ベルタリードの忠臣、ウヌルフォ役のカウンターテナー中嶋俊晴さんもコミカルな味があって、お声も神秘的ですばらしい。ベルタリードの妹エドゥイジェ役のメゾ、輿石まりあさんも声も演技もすばらしい。演奏も快速テンポですばらしい。演出もすばらしい。ダンサーの振付もダンスも実にすばらしい。つまり超最高のすばらしい公演でした♪お疲れ様でした。詳細続く。
2025年11月28日
閲覧総数 22
6

第92回日本音楽コンクール声楽部門第2予選2023年9月25日トッパンホール本選に進まれた方は下記のとおりです(文中敬称略)砂田愛梨(ソプラノ)山下裕賀(メゾソプラノ)市川敏雅(バリトン)徐大愚(バスバリトン)奥秋大樹(バス)いや~厳しい戦いでした!皆さますばらしい歌手ばかりでとても濃くエキサイティングな予選会でした。詳細は明日以降記述いたします。***演奏時間15分自由曲、選択曲の2曲(選択曲は参加者があらかじめ選択していた3曲から当日抽選で決まる)65 益田早織(メゾソプラノ) 〇 1曲目 選択曲 Rossini Cruda sorte amor tiran! ロッシーニ「アルジェのイタリア女」より ドラマチック・メゾ。ぶ厚い声。ピアノは齋藤亜都沙さん?リンドーロへの愛を歌う。スピーディ、かつ軽快に歌う。 2曲目 自由曲 Werther! Werther! Qui m’aurait dit la place (J. Massenet) マスネ「ウェルテル」からシャルロッテのアリア「手紙の歌」 圧倒的な声。トップバッターは後続の歌手の試金石(基本的な比較の対象)になってしまうためつらい立場かと思う。しかも朝一((((;゚Д゚))))69 山下 裕賀(メゾソプラノ) 〇 ★第二予選通過 1曲目 自由曲 Donizetti Ah!Si barbara minaccia ドニゼッティ「トロメイのピーア」より ドラマチック・メゾ。ノーブルな美声。珍しい曲。 2曲目 選択曲 Samson and Delila〜Amour! viens aider ma faiblesse サン=サーンス「サムソンとデリラ」より 大好きな曲。ボロディナ様の得意とする曲。レガートで歌う難曲。すばらしい。 73 近野 桂介(テノール) 1曲目 自由曲 Bach: Frohe Hirteb,eilt, ach eilet バッハ「クリスマス・オラトリオ」から リリコ・レッジェーロ。ドイツ語歌唱。バッハにまさにぴったりの声。メリスマの嵐。 2曲目 選択曲 Vivaldi Dopoun orrida procella ヴィヴァルディ「グリゼルダ」より 音程の上下動が激しい難曲。やはりアジリタの嵐。高音が美しい。高音まで上がるアジリタが見事。BCJで即歌えますw 調べてみたら宗教曲のスペシャリストで、経歴がけっこうすごいです。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。ビリャゾンに師事。過去に、東宝ミュージカル「エリザベート」初代子ルドルフ役。同「レ・ミゼラブル」ガブローシュ役など。 公式サイト104 林 眞暎(メゾソプラノ)◎ 1曲目 自由曲 Haendel Ariodante Dopo notte ヘンデル「アリオダンテ」から リリック・ドラマチック・メゾ。すばらしい声。深く鋭く響く。アジリタも上手い。スピーディな曲。キレもよい。表現力豊か。中音域がすばらしい。カデンツァも迫力。 2曲目 選択曲 Meyerbeer Nobles seigneurs, salut! マイアーベーア「ユグノー教徒」より フランス語歌唱。超難曲。すごいアジリタ!よく響く。 108 徐 大愚(バスバリトン)◎ ★第二予選通過 1曲目 自由曲 Ella giammai mamo ヴェルディ「ドン・カルロ」より 響く声。低音すばらしい。ぶ厚い美声。このアリアはこのように深い声の人が歌うと最高です。 2曲目 選択曲 Aprite un poquel occhi いい声~と嘆息。フィガロはバスバリトンの役なのでぴったり合ってる。 110 山際きみ佳(メゾソプラノ) 1曲目 選択曲 Rossini Nacqui all'affanno e al pianto ロッシーニ「チェネレントラ」より♪悲しみと涙に生まれ リリック・メゾ。ピアニストが篠宮久徳さん。高音のアジリタがうまい。表現力豊か。 2曲目 自由曲 Rossini : Se Romeo tuccise un figlio ロッシーニ「カプレーティとモンテッキ」より せつせつと訴えかける。カバレッタも。111 一條翠葉(メゾソプラノ)〇 1曲目 選択曲 Massenet:Va!Laisse couler mes larmes マスネ「ウェルテル」より♪さあ、涙を流させて ピアニストが篠宮久徳さん。ピアノの蓋を大きく開ける仕様。 ドラマチック・メゾ(高い声出る系)、ワグネリアン・シンガー。しかし、ドラマチック・メゾというよりかはユーゲントリッヒャー・ワグネリアン・ソプラノに近いかと思う。声が明るく美しい。とてもパワフル。 2曲目 自由曲 O don fatale ヴェルディ「ドン・カルロ」より♪呪わしき美貌 すごいアリアが来ましたよ(喜)。激しく慟哭する出だしから、中間部をせつせつと訴えるところへの転換といい、名曲ですね。この曲はパワフルな部分もあり、高音の伸ばしもあり、難曲。114 前島 眞奈美(メゾソプラノ)◎ 1曲目 自由曲 Samson and Delila〜Amour! viens aider ma faiblesse サン=サーンス「サムソンとデリラ」より♪愛の神よ、助けにきて ピアニスト高橋健介さん? なんとデリラ二連発!いいですね~最高です。この方の声は一番好きだったかも。ドラマチック・メゾのすばらしい声。空気を包み込むような重い声。もう泣けてくる。すばらしい!低音もよく出ている。 2曲目 選択曲 Saint-Saëns: Samson et Dalila - Mon cœur s'ouvre à ta voix サン=サーンス「サムソンとデリラ」より♪あなたの声に心は開く めっちゃ感動で号泣してしまいました。 彼女は新国立劇場オペラ研修所第24期生で7月の公演を聴いています。その時も超すばらしかった!119 井口 侑奏 (ソプラノ)〇 1曲目 自由曲 Massenet:Manon: “Suis-je gentille ainsi~Je marche sur tous les chemin... Obéissons quand leur voix appele” マスネ「マノン」第3幕より ♪私、そんなに美しいかしら?~女王様のように路を行けば リリコ・レッジェーロ。高音も美しく、すばらしい。美声。高音High D, High Es 中間部、行進の所、うまいし表現力も。最後にまた超高音High D?披露。金もあり、モテモテで絶頂の幸せを歌うマノン。セクシーな赤いマーメイドドレスが高びーな高級娼婦マノンを連想させ総合的にも成功。 2曲目 選択曲 Bellini Eccomi in lieta vesta ベッリーニ「カプレーティとモンテッキ」より♪さあ、幸せな衣装で 曲が変わると声の印象も雰囲気もがらっと変わった。すごい。超高音のアジリタもすばらしい。 125 井出 壮志朗(バリトン)◎ 1曲目 選択曲 Goucod:Avant de quitter ces lieux グノー「ファウスト」より♪故郷を離れる前に。 反田恭平のような侍スタイルのヘア。有名曲。彼の美声で聴けて嬉しい!フランス語。声の輝き、轟く美声。弱音も駆使し、強音部分との対比を形作る。うまい! 2曲目 自由曲 Verdi: Io morro ma lieto in core ヴェルディ「ドン・カルロ」♬私は死んでいきます アリアの後半部分から。フィリッポの差し向けた暗殺団に撃たれたところから。テジエをおもいだしてしまいます。演技もしています。高音すばらしい。 1回目は、Io morrò, ma lieto in core, ché potei まで息継ぎせずに歌う。2回目はio morrò, ma lieto in coreで息継ぎ。すばらしい!!126 笹川知加(ソプラノ)◎ 1曲目 選択曲 R.Wagner Dich, teure Halle リヒャルト・ワーグナー「タンホイザー」より♪尊き歌の殿堂よ さらさらのまっすぐな黒髪。一次予選で聴衆の度肝を抜いた彼女。一次のドット姫の時とはドレスのイメージをまったく変えてきました。バルーンドレスに変身。スピント・ソプラノ。きましたね~ワグナー!(喜)すばらしい!圧倒的な声です。 2曲目 自由曲 Verdi : Nabucco:Act 2: Scena. "Ben io t'invenni" - Aria. "Anch'io dischiuso un giorno" (Abigaille) そしてアビガイッレ!(喜)スピントソプラノの圧倒的な声。ah! regie figlie qui verranno l’umil schiava a supの l'umil schiavaがすごい!もうサイコー!!17 奥秋大樹(バス)〇 ★第二予選通過 1曲目 選択曲 Haendel:Orlando: Sorge infausta una procella ヘンデル「オルランド」より♪不吉な嵐が起こり 抽選でバロック二連発になってしまい、正直超絶技巧が二曲で心配していたが杞憂だった。安定。バスのアジリタの超絶技巧。リリック・バス?黒光りする様な艶やかな美声。強く歌う。長いサステイン。すばらしい。 2曲目 自由曲 Vivaldi:Tito Manlio:Se Il Cor Guerriero ヴィヴァルディ「ティト・マンリオ」から♬もし戦士の心があるならば 珍しいバロックの曲。高音も美しい。19 今井 実希(ソプラノ) 1曲目 選択曲 Je veux vivre グノー「ロミオとジュリエット」より リリコ・レッジェーロ。高音大得意。アジリタもすばらしい。 2曲目 自由曲 Donizetti:Ardon gl’incensi ~ Spargi d’amaro pianto' ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より「狂乱の場」 Il dolce suonoではなく、Ardon gl'incensiから Alfin son tua, sei mio! グラスハーモニカと歌う部分。すばらしい。最後のHigh Esも完璧。 21 中江 万柚子(ソプラノ)◎ 1曲目 選択曲 Donizetti: Infauto Imene ; Havvi un dio ドニゼッティ「ロアン家のマリア」より♪不吉な…憐れみの神よ リリック・ソプラノ。強い声。ドット姫笹川さんとと双璧の大声量。High Esも強烈。 2曲目 自由曲 Donizetti:C'en est donc fait...Salut à la France ドニゼッティ「連隊の娘」より DIVA!すばらしい!High ES!23 市川敏雅(バリトン)★第二予選通過 1曲目 選択曲 R.Strauss : Lieben Hassen Hoffen Zagen リヒャルト・シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」より ちょび髭のイケメン。スレンダー。珍しい選曲ですね。ハレルキンの独唱部分。短い曲です。ドイツ語。美声。リリック・バリトン。 2曲目 自由曲 "Hai già vinta la causa" Le nozze di Figaro モーツァルト「フィガロの結婚」より伯爵のアリア。ハイバリトン。演技も交え伯爵を熱演。 28 岩美 陽大(バリトン) 1曲目 自由曲 Puccini Edgar: "Questo amor, vergogna mia" プッチーニ「エドガール」より この人も侍スタイルのヘア。ドラマチック・バリトン。重い声。せつせつと歌う。 2曲目 選択曲 Leoncavallo Prologo Si puo レオンカヴァッロ「道化師」より プロローゴ この曲を歌える声の重さをもっている。最後のGはすばらしい。32 →棄権36 杉尾 真吾(バス) 1曲目 選択曲 Puccini:La Boheme :Vecchia zimarra, senti プッチーニ「ラ・ボエーム」より♪外套の歌 重々しく歌う。ピアニストが篠宮久徳さん。レガートで歌う。 2曲目 自由曲 Verdi : Nabucco: Sperati o figli! ヴェルディ「ナブッコ」より♪さあ息子たちよ、希望を持て! 預言者ザッカリーアのアリア。強い声で歌う。低音から高音への上げ。預言者の存在感を出している。アリアは高い音から最低音への降下。続いてカバレッタへ。勇壮。ピアノがうますぎる! 42 富永 果捺子(ソプラノ) 1曲目 選択曲 Thomas Hamlet, Act 4: "À vos jeux, mes amis" (Ophélie) トマ「アムレ」より♪私も仲間に入れて~お花を分けてあげましょう リリコ・レッジェーロ。強弱に注意して歌っている。Es? 超高音すばらしい。 2曲目 自由曲 Stravinsky:No word from Tom ストラヴィンスキー「放蕩者のなりゆき」より♪トムからの言葉はない ストラヴィンスキーのオペラが英語って不思議。難しい曲。49 島内 菜々子(ソプラノ) 1曲目 選択曲 ダルゴムイシスキー「ルサルカ」より♪私が水に身を投じた時以来 ピアニストが篠宮久徳さん。珍しくロシア語。 2曲目 自由曲 Massenet:Enfin je sui ici マスネ「サンドリオン」より リリコ・レッジェーロ。ノーブルな美声。フランス語も上手い。50 森 翔梧(バリトン) 1曲目 選択曲 Gounod:Faust: "Vous, qui faites l'endormie" グノー「ファウスト」より♪眠ったふりをせずに メフィストフェレスのアリア。歌う曲を考えるに、バッソ・カンタンテかバスバリの方でしょうか?糸を引くような歌い方の悪人ぶりがいいです。悪人笑いも3回目は、ははは…ハハハ…ははは の最後の声は最低音まで。演技派。 2曲目 自由曲 Beethoven: Fidelio Op. 72 / Act I - "Ha! Welch ein Augenblick!" ベートーヴェン「フィデリオ」より この曲はもっと重いヘルデン・バリトンが歌う曲。ドン・ピツァロの歌う悪人の曲。悪の喜びを謳歌する曲。これを勝負曲にするとは珍しい。悪人が好きなのでしょうか?55 本多信明(テノール)〇 1曲目 選択曲 Ah leve-toi soleil (Romeo et Juliette - Charles Gounod)- No. 7, Cavatina C.グノー:歌劇《ロメオとジュリエット》より〈太陽よ、昇れ!〉 Fach: lyric tenor Range: F3 - A#/Bb4 Ah! lêve-toi soleil の最高音はAis(ラ♯)=B(Bb)さすがあっぱれの本多さん!今回はリリックテノールのB(Bb)擁する難曲です。さすが勝負師!パワーと表現力が必要です。parais!で高音Ais。最後のparais!でも高音Ais。何回もBが出てくるのですが音程の不安定さはあるものの、最後のBは決まりました。このような勇気が必要な曲に挑戦する気概だけでもあっぱれです。ピアニストが篠宮久徳さん。グランドピアノの蓋を大きく開けました。 2曲目 自由曲 Verdi:Quando le sereal placido ヴェルディ「ルイザ・ミラー」より♪夜が静まった時 D3 - G#/Ab4 こちらのロドルフォの方のFachはもっと重くて、 dramatic tenor/heldentenor です。アリアはリリックテノールでも大丈夫とは思いますが。彼はファヴォリータを歌っていたからリリコ・レッジェーロかと思いきや重い曲も好んで歌うんですね。D3 - G#/Ab4 Ah! mi tradia!のAhで半音上げのG# 最後のG#はOKでした。 ピアニストがまたすばらしい。 テノールの名曲が最後になって二曲も聴けて大満足です。64 砂田 愛梨(ソプラノ)◎ ★第二予選通過 1曲目 自由曲 Donizetti: 'Lucia di Lammermoor' "Regnava nel silenzio... Quando rapito in estasi" ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より 「ランメルモールのルチア」の中で一番難しいアリアはこの1幕のアリアです。 別次元の声。美しく豊かな声が会場を包み込みます。DIVA。アンナ・ネトレプコの若い頃みたいです。おとなっぽさを強調する様な黒のワンショルダーのドレス。リリック・ソプラノです。手を伸ばす。アジリタは宙を舞うよう。すばらしい! Quando rapito in estasi" 鳥肌立ちまくり。 アジリタ ピアニストが篠宮久徳さん。うまいです 最後のHighEsあり。 2曲目 選択曲 Depuis le jour シャルパンティエ「ルイーズ」より♪その日から 胸を打つ歌唱。最後高音はHigh C?H?お疲れ様でした。熱い闘いは本選へと続きます。
2023年09月25日
閲覧総数 4211
7

東京二期会「こうもり」日本語上演(歌も)オペレッタ(喜歌劇)全3幕《新制作》 日本語訳詞上演 作曲:ヨハン・シュトラウス東京文化会館 大ホール公演日:2013年2月20、21、23、24日鑑賞日:2013年2月23日Day3 (Aキャスト)指揮:大植英次演出:白井 晃装置:松井るみ衣裳:太田雅公照明:齋藤茂男振付:原田 薫アイゼンシュタイン 萩原 潤ロザリンデ 腰越満美フランク 泉 良平オルロフスキー 林 美智子アルフレード 樋口達哉ファルケ 大沼 徹ブリント 畠山 茂アデーレ 幸田浩子 イダ 竹内そのかフロッシュ 櫻井章喜合唱:二期会合唱団管弦楽:東京都交響楽団***驚きでした。オール日本人キャストでこうもり?しかもオール日本語?なめてました。すみません!!!ほんとにすばらしかったです!!こうもりとは実は因縁があり最初に見たフォルクスオーパーのこうもりこれが数年前だったんですけどルネ・コロがアルフレードでねそれはそれはすごい公演だったんですがドイツ語のギャグがさっぱりわからなくて(アドリブ多し)死ぬほど悔しかったんですそのトラウマを抱えたままいろんなこうもりを見ましたけどやはりすべてドイツ語(メイン)なのでなかなか焦燥感が(自分の中だけですけど)あったんですね。きょう見たものは…こうもりじゃなかったですこれは日本語の喜劇でした。もちろん歌も音楽もこうもりなんですけどまったく別の最高のおもしろい劇になっておりました。きょうの成功の原因はやはり日本人ではしんどい、プロのダンサーが混じって踊る定番の挿入曲である雷鳴と電光をはずしたこと。その代わりにいろんなダンスが繰り広げられるのですが歌手たちが踊るんです実にすばらしい演出。2幕は圧巻でした3幕は大爆笑。3幕が爆笑なのはたいがいどこのプロダクションでもそうなんですけどこのオール日本人で2幕がこんなにすごいなんて、初めての体験でした。指揮の大植さんがまさに「主役」目立ちまくりで、オケも歌手も自分一点に集中させていてすごい!ムーティかと思いました。そして歌手は二期会の誇る綺羅星のごときスター歌手たち!華があって存在感があって芝居もうまくて歌も最高!といういずれ劣らぬスター達ですほんとに見ごたえ聴きごたえがありました。歌手としてのMVPはロザリンデの腰越満美さんです。ハンガリーの歌の場面が圧巻の歌唱です。ここがこうでないと盛り上がらないのがこうもりですから大成功でした。刑務所長フランクの泉 良平さん、すごくいい味を出していました。拍手もブラボもいっぱいもらってました。アディーレの幸田さんはほんとにスター歌手!可愛らしくて芝居がうまくて魅力を振りまいていました。アイゼンシュタインの萩原さん、美声でした~~アイゼンシュタインの歌手ってたいがいフォルクスオーパーだと芝居重視で歌のうまい人が歌わないんですけど、萩原さんはすごく美しい声のハイバリトンで歌もすごくうまいので堪能しました~ だめだめなアイゼンシュタインのコミカルな演技もはまっていました。大沼徹とのコンビネーションがすごかったです。大沼徹は言うまでもなく、芝居をさせたらオペラ歌手の中ではトップでしょう。うまいんですよねえ。しかもうまいだけでなく、彼が演じるともうこれが独特のファルケ像を描き出します。多分演出家もそれを狙っていると思います。ファルケってあまり目立たないんですけど普通は。このファルケはもう~狂言回しですからね。ずっと。芝居し続けです。そういう意味では彼も相当お疲れだったんではないでしょうか。少し人々の輪から離れて、自分の仕組んだ喜劇をじっと見ている、そう演出家や指揮者のような存在の象徴のような描かれ方で、実にシニカルでそれでいて華があって魅力的、そういうファルケでした。これだから大沼徹から目が離せないんですよね。私は見ながらもう次のホフマンの悪役を演じる彼が脳裏をよぎりまくりでしたもの。オルロフスキーの林美智子さん、やはりスターですね!華があって、もう~ベルばらの世界で、それをパロっているとしか思えないシーンがありました。(笑アルフレードの樋口達哉さんもハンサムで魅力的な歌手で、歌も演技もすばらしかったです。コミカルな魅力もいっぱいでもう~3幕では抱腹絶倒でした。普通フロッシュに圧倒されるのがアルフレードなんですけどコミカルな演技においてフロッシュを上回っておりました。畠山 茂さんのブリントもめっちゃいい味出してました~このようにスター歌手勢揃いのすごいテンションの舞台でした。そのテンションを創り出していたのは言うまでもなく一番ハイテンションな指揮者の大植英次氏です。やはりこれぐらいレベルの高い歌手をまとめるにはこれぐらいレベルの高い求心力のある指揮者が必要なのだと思います。そして二期会合唱団のすばらしいこと!ほんとすごかったです。彼らもMVPです。どうしてこんなにレベル高いんだろうと思うぐらいすばらしかったです。園山正孝さん、目立ってました~かっこよかったです。※内容にふれますのでご注意ください。第1幕まず最初の驚きは会場に入った時です。オーケストラピットが浅く、オケが見えます。これでもうヨーロッパのような異空間ができあがりました。そのためかセットも高くしつらえてあって見やすかったです。序曲はあまりのハイテンションの指揮ぶりにびっくりする。このペースでやってたら30分で倒れるかも…。もしくは腱鞘炎になるわ!アイゼンシュタインの邸宅はおもちゃのような部屋。絵本の中から飛び出てきたようで幸田さんのアディーレにぴったりの世界!そこまで考えて演出してると思います。??から人がわいてくるうるさくマエストロブラヴォーと叫んでいる人がいてこれが?????ファルケと登場したこの人を見て、もうこのシーンでああそうかとわかる?????も最初からぐるだったんですね。アルフレードがロザリンデへの恋心を歌う。すべて日本語で展開される歌と芝居、実に集中できる!大筋はこうもりそのままだが細かいセリフがオリジナルで実に笑わせてくれる誰?あたしのこと?なんだ奥さまか~どんな人かしら、見に行かなくっちゃ!ロザリンデアディーレは伯母が病気になったと言い募るここはもう爆笑ですアルフレードはあとで来ていいなら今は帰ると約束させるファルケがそんな2人の様子をじっと見ているロザリンデはアディーレがいるのにアルフレードのことしか考えていないアイゼンシュタインが騒々しく弁護士のブリントともめているブリントの畠山さん、キャラ立ち過ぎです~~(笑)すっとぼけていて憎めないブリントソファに腰掛けるアイゼンシュタインにどんどん早口で迫って行くシーンで客席は爆笑です。怒り爆発させる直情型で女好きのアイゼンシュタイン帰れ~バカヤローあいつのせいで5日の勾留が8日になったんだ!あなたったら…。友人のファルケがやってくる。まだいるのかあ~慰めに来たんだよロザリンデがいなくなるとアイゼンシュタインをオルロフスキー公爵邸の夜会に誘うもう~芝居がうまいこと。演劇部に所属していたんじゃないかと思うぐらい、ストレートプレイのしゃべりかた。声を張ってしゃべります。これでしゃべり続け歌も歌う…そうとう大変だと思います。ねずみちゃんたちが来ると聞いて女好きのアイゼンシュタインはいちころです。自分はねこ~と猫手になります(笑)ロザリンデは亭主と友人が大騒ぎしているので驚きます少年時代からの悪友だったファルケとアイゼンシュタインの仲、それが伺える芝居を大沼徹はしています。目線での合図、手での合図、ありとあらゆるボディランゲージを駆使する大沼徹。アイゼンシュタインはボロ服はもういい!と自分で颯爽と夜会服に着替えますロザリンデに別れを告げつつも足は踊り出してしまうというアディーレ含め3人の有名なシーン。楽しいです。もう客席は笑いっぱなしです。近くの席にティーンエージャーとか子供とかいたんですけど、ずっと笑ってました。オペラでこんなに喜ぶ子供を見たのは初めてです。まあドリフギャグ満載でホントに面白かったんですもの。おかげでこちらも遠慮なく大笑いしておりました。アイゼンシュタインが喜び勇んで出かけるロザリンデはアディーレにも暇を与えるそこへアルフレード。アルフレードはちゃっかり亭主のガウンを着てくつろぎます。このアルフレードはロザリンデが好きなだけでロザリンデの体面とか露ほども考えちゃいません。頭が悪いんです。だからロザリンデは自分を捨てたんだと気づいてもいないんです。そこへ刑務所長フランクがやってきます。亭主を連れに来たんですが、アルフレードがまったく応えようとしない苛立ちながらもアルフレードに差し出されたシャンパンを受け取り踊り出します(大爆笑フランクの♪鳥かごの歌 大好きなんです。すてきでした!この泉さんのキャラも、たち過ぎです~~!ロザリンデは夜の10時に男といたわけですから誤解されまじとアルフレードに亭主のふりをしろと言います。別れのキスを!と言われ、意外に喜ぶロザリンデ(大爆笑あまりに別れが長いのでフランクは業を煮やしてアルフレードを連行します(笑このあともちろんファルケはロザリンデに自分の計画を持ちかけるのです。第1幕了 第2幕へPart2 へ
2013年02月23日
閲覧総数 69
8

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists杉並区民オペラ《カヴァレリア ・ルスティカーナ》&《道化師》Day 22017年7月23日(日)杉並公会堂杉並区民オペラ第13回公演(日本語字幕付き)オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》 オペラ《道化師》総監督・訳詞:大久保眞 指揮:佐藤宏充 演出:岩田達宗衣裳:下斗米 大輔〈カヴァレリア・ルスティカーナ〉サントゥッツァ:小倉牧子、トゥリッドゥ:市川浩平、アルフィオ:岡元敦司、マンマ・ルチア:丸山奈津美ローラ:西谷衣代〈道化師〉カニオ:片寄純也、ネッダ:鈴木麻里子、トニオ:藪内俊弥、ペッペ:高畠伸吾、シルヴィオ:高田智士管弦楽:杉並区民オペラ管弦楽団 合唱:杉並区民オペラ合唱団 明治大学さわらびコール児童合唱:杉並区立杉並第十小学校マスカーニ:オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》、レオンカヴァッロ:オペラ《道化師》主催:杉並区民オペラ(特定非営利活動法人) ***杉並区民オペラ すばらしい公演でした!岩田演出 会場をうまく利用し、重層的な舞台を作った。また お得意の十字架のセットで、カヴァレリアとパリアッチをうまく繋げた。ご本人はフツーのカヴァパリです、とおっしゃっていましたが。背筋が寒くなる怖ろしさがありました。やはり岩田演出は人間の醜さ 情けなさをリアルに描きます。そしていつもキーワードは暴力です。カルメンでドンホせがカルメンを組み敷いて何度も殴りつけたシーンは衝撃的でしたが、今回もパリアッチの狂気はすさまじいものがありました。アンストッパブルでした。アルフィオが連れているヤクザの舎弟も暴力を連想させます。カヴァレリアでは、ミャゴラトーリと作り上げたカヴァレリアをベースに、よりスタイリッシュなダイナミックに表現。思わずニヤッとしてしまったシーンがありました。それはアルフィオが暴れまくるシーンです。やはりこのプロダクションでも十字架のオブジェを破壊しました。そして一つの象徴的なモノがありました。赤い糸ならぬ、赤い紐?天国に上っていける赤い紐くもの糸のようなこの赤い紐を通じて天国に行くことが不可能な地獄落ちの人ばかりの人生を描いた、その象徴だったのかもしれません。セット装置はすべて白。白だらけの中でサントッッツアの十字架とこのロープだけが赤いのです。衣裳はとても独創的ですばらしかったです。卵形のモンスターのようなトニオの藪内さんに、この衣装は誰が作ったんですか?とお聞きしたら「衣裳さんです」とまじレスしてくれました(笑)オペラの主役はいつもテノールとソプラノですが、私は心優しきバリトン歌手が大好きです。このオペラはABキャストともすばらしい歌手を揃えていました。それからこの公演はひとつ問題がありました。なんと日本語歌唱だったのです。杉並区民オペラは以前アイーダを見たときにも日本語歌唱で違和感を感じてましたが今回はうっかり見落としていました。日本語歌唱はいいところもありますが言葉が歌にうまく乗らないので原作と遠いものになると同時に歌手にとって大変負担だと思います。何十回もパリアッチを歌っているであろう片寄さんが”Ridi, Pagliaccio”と歌うところを「いいか、パリアッチ」と歌います。ここはさすがにうまく訳したと思いましたが。「サンタ」とトゥリッドウが歌う部分もサントゥッツアと歌っていました。訳詩はバス歌手の大久保眞さんで、彼は総監督でもあります。きっと信念があってこの日本語歌唱を貫いているんだと思います。確かにこのオペラを一度も見たことがない人には違和感はないと思いますし、字幕を読むのが面倒な人にはいいだろうと思いますが。イギリスでもENOイングリッシュナショナルオペラが英語歌唱をやっていますが、市民オペラが意思を持ってそれをやっているのは徹底しているなと思います。カヴァレリア杉並公会堂はそもそもコンサートホールなので、オケピもありません。オーケストラは客席と同じレベルの平土間に設置されています。舞台背後のP席にあたる部分に舞台から階段がかけられ、教会として⛪️使われます。最初の場ではバルコニーに立つローラの家として使われます。広場には十字架が多数立っているオブジェ。トゥリッドウの最初の歌唱。伸びやかで美しいリリック・テノールの美声。新進気鋭のテノール、市川浩平さんです。見た目もすごくイケメンです。今まで主役はドンホせなどを演じられているそうです。私にはまさに「スター誕生」の瞬間のように感じました。人々は皆黒い衣装です。後半のパリアッチではガラッと明るい色合いに変わりますが、カヴァレリアではまるで村人は喪に服しているようです。明大コアのBoysたちがすごく元気に歌いまくっていて、楽しかったです。男声合唱が突出して聴こえます。生命の躍動感を感じました。人々は十字架に思い思いに飾りをつけ供物を捧げる。赤ちゃんを抱いている母親もいる。男性たちと女性たちが合流しなごやかな雰囲気に包まれる。サントゥッツアはトゥリッドウの子供を妊娠しているのに彼に見限られ、彼の母親のところまで彼を探しに来ました。サントゥッツァの小倉牧子さん、すばらしいです!マンマ・ルチアは役にぴったりで演技派の丸山奈津美さん。彼女が芝居にヴェリズモらしさ(真実性)を付加していました。彼女はリアルでした。トウリッドウは酒の仕入れに行ったはずだと母親は思っているが、サントゥッツアは彼がローラのところにいるのを目撃してしまった。アルフィオが仲間と共にやってきます。威勢よく歌う。重く豊かなパンチ力のあるバリトン岡元さん、すばらしい!至福のときでした。アルフィオはマンマ・ルチアにあいさつをします。アルフィオはテンガロンハットに皮のベスト。アルフィオの手下たちは黒尽くめのスーツ。設定では運送屋(馬車屋)のはずだが、アルフィオは親分風を吹かしている。アルフィオはルチアにトゥリッドウを見かけたと言うが、とっさにサントゥッツアは黙ってて!という。日曜なので村人は礼拝に行く。。神に許されないことをしたサントゥッツアは教会にも入れません。賛美歌。苦しみ歌うサントゥッツアをマンマ・ルチアが教会から眺めているマンマが来る。ルチアはなぜさっき黙っててと言ったのか問う。サントゥッツアは以前恋人だったローラ、すでにアルフィオの妻であるローラととトゥリッドウが不倫していると訴える。トゥリッドウが来る。サントゥッツアは話がしたいと言う。サントゥッツアはローラのことでトゥリッドウを問い詰める。そこにそでからローラの歌が聞こえてくる。ここのトゥリッドウの表情の変化がすごい!次第に欲情を覚え、陶然とした表情になる。しかし次第に恋の炎が強すぎて苦しそうに胸をかきむしるとてもせつなくつらい、苦しいまさに恋する男の表情だ。この演技力!すごい!サントゥッツアはそれを目の当たりにし、彼が許せなくなるローラが現れる。サントゥッツアは嫌味を言うがローラはどこ吹く風。立ち去る。トゥリッドウは彼女を追って行こうとする。サントゥッツアが阻止しようとする。私は泣いてお願いしているのよ。ここにいてちょうだい。おまえにはうんざりだ行っちまえ顔も見たくない。なんですっておまえなんか怖くない。あんたにとって呪われた復活祭になるがいいさ!ひどい言葉を投げつけてしまったサントゥッツア。通りかかったアルフィオに告げ口してしまう。二人が不倫していると。激怒するアルフィオ。ここがまたすごい!アルフィオは十字架をすべて破壊するサンタの小さな赤い十字架を膝でぽっきりと折る。叫ぶサントゥッツア。最後の拠り所が崩れ去った瞬間だ。あいつらを許せねぇ!ぶっ殺してやる!!ああ、あたしはなんてことを…!Intermezzo sinfonico 美しい音楽に涙がにじんでくる。人々がミサが終わって教会から出てきて、いよいよお祭りになる。人々は広場に散乱している十字架を不審に思いながらも、きれいに片付ける。帰ろうとするローラを引きとめ、トゥリッドウのアリアすばらしい!アルフィオに盃を勧めるトゥリッドウ。お前の酒は腹の中で毒になるからな。(ばれてる…)蒼白のトゥリッドウは盃を下に向け、酒を捨てる。アルフィオの部下たちが彼を取り囲む。命の危険を感じ、恐怖に貫かれているトゥリッドウ。ローラは村の女たちに連れて行かれる窮鼠猫を噛む。トゥリッドウは命を失うわけにはいかないサントゥッツアとそのお腹の子供がいるからアルフィオに噛み付く二人は決闘することになる。トゥリッドウは酒をしたたか飲んでいたがすっかり覚めてしまった。しかし母親に言う。母さん、この酒は強いね。抱きしめてキスしてくれサンタの母さんになっておくれ。何度も繰り返す息子にただならぬものを感じる母親。名シーンです。サントゥッツアが来る叫び声トゥリッドウさんが殺されたよ!トゥリッドウさんが殺されたよ!サントゥッツアは倒れて気を失う。サントゥッツアを介抱する母親。幕。***道化師プロローグ序曲で、もううれしくなる。同じ村なのか、セットはそのままだ。十字架のオブジェもそのまま。トニオの口上。薮内さんは日本語のオペラを歌い慣れているので、言葉が明瞭に聞き取れる。それにこの美声!うっとり聞き惚れる声なのだ。彼はユーモラスに高い声を交えてしゃべるので本当のサーカスの前口上のように思わず笑ってしまう。うまい!役者でも本当に泣いているんです。人間なんです…第1幕旅一座の到着を喜び興奮する人々。そこにやってくる一座。村人たちは華やかな明るい色の服に着替えている。道化師の一座カニオは大スター。客席の後ろのほうが騒がしい。拍手の中、一座が行進して来る可愛いネッダに近づいたトニオを舞台の下まで突き落とすカニオ芝居の一部だと思って人々は笑うトニオは子供たちにバカにされる。村人はカニオを飲みに誘う。カニオは冗談を言った男に真剣になっていう。ネッダが本当に浮気したら…芝居とは違うことになってしまうんですよ!だからそんな冗談はやめといてください。ネッダはさっきのカニオを見てちょっと怖くなるしかし自由への希求を歌うネッダの鈴木麻里子さん、すばらしい!落ち着いた気品ある声のソプラノ。上からそんなネッダに見惚れているトニオ。そんなトニオの恋心を笑い飛ばすネッダ。トニオは軽蔑されつつもネッダに迫るネッダはむちで顔を殴りつけるトニオの中で愛が憎しみに変わる。ネッダの浮気相手、シルヴィオが来る。彼も恋の奴隷だ。逢引現場を見てしまうトニオ。親方に告げ口に行く。熱烈にネッダを口説くシルヴィオ。ついにはほだされるネッダ。キス。トニオがカニオを連れてくる。カニオは激怒して追いかける。シルヴィオの逃げ足は速い。ネッダに迫る。間男の名前を言うんだ!ネッダは言わない。ペッペが止めるもう本番が始まりますよ!さあトニオも。太鼓を叩いて!こんな中で芝居だって…!衣裳を着けろ。テノーレ・ドラマティコなら誰しも一度は演じたい、名場面です。片寄さんの十八番すばらしかったです!ヘルデンテノールの片寄さんの轟くような声が響き渡りました。拍手太鼓を叩くトニオ開演の時間。さ、さ!いらっしゃい!人々が詰め掛ける。トニオがまたおもしろい声を出します。え、お呼びじゃない?と言って笑いをとります。お呼びじゃない、お呼びじゃない…と自虐的に繰り返しながら退場します。人々は笑う。素で笑ってしまったぐらい藪内さんうますぎる!可愛いネッダ。キュートなコロンビーナの衣裳。劇中劇アルレッキーノが階段を下りてきながら恋心を歌う。すばらしい!トニオ演じるタッデオはコロンビーナにおつかいを頼まれた。劇中でペッペ演じるアルレッキーノと逢引する。そこにカニオ演じるパリアッチョが帰ってくる。パリアッチョは完全にもういかれている。化粧はバットマンの悪役ジョーカーのようで、目はぎらぎら燃えている。今夜、あたしはあなたのものになるのねあの時と同じ台詞だ!酔ってるの?とっくにな!間男の名前を言えこの売女!パリアッチョったら!違う俺はパリアッチョじゃない。捨て子のお前を拾って名前をつけて育ててやったのに愛してやったのに!それなのにこの下劣な娼婦めじゃ出て行くわ行かせない男の名を言うんだ。はらはらしながら見ているシルヴィオ。(芝居を続けて)あら誤解だわ。ここにいたのはアルレッキーノよ!いい加減にしろ!男の名前を言うんだ!人々は芝居だと思って大喜びで見ています。ペッペ「やめさせなきゃ!どうなることか!トニオ「バカはよせ。ナイフを手にするカニオ。あっという間にカニオはネッダを刺す。ネッダは衝撃で舞台から転げ落ちる。階段を下りてシルヴィアが駆け寄ってくる。ネッダのところへ行こうとするが、腕をカニオがつかむ。おまえか!シルヴィオも刺す。シルヴィオは舞台の上で絶命する。トニオがカニオの肩を押さえて言う。「芝居は…終わりました。」カニオはたった一人で両手を拡げ、礼する。群集は全員がぎゃ~~~っと叫び脱兎のごとく逃げようと右往左往する。幕。あまりのすさまじい展開に絶句。背筋が凍りついた数分間でした。すごかった…!お疲れさまでした。編集後記>>>迫力のパリアッチョ、片寄さんにうかがいました。「今日はお暑い中、杉並公会堂まで観にいらしてくださりありがとうございました。稽古場ではついイタリア語の歌詞が出てきてしまい、なかな日本語の歌詞に馴染めなくて本番もイタリア語が出そうになって大変でした(;^_^Aこれからもより一層、精進して参ります。ありがとうございました。」ご苦労様です!!本当にすばらしかったです!!感動をありがとうございます。そして!日本を代表するすばらしい演出家、岩田達宗(たつじ)さんに終わってからうかがいました。「ミャゴラトーリのカヴァッレリアもご覧いただきましたね。重ねて感謝申し上げます。ちなみに日本語の方が負担は大きいのです。稽古はイタリア語の原詩と両方を使ってやります。だからどうしてもイタリア語の歌詞が出てくるので日本語は入り難いし、イントネーションも日本語のものではなく原詩のイタリア語歌唱の際のイントネーションに置き換えます。ですので二重、三重手間の作業で大変なんです。日本語の方が歌手の負担は数倍ですね。 … でも(日本語)字幕がないと何を言ってるかは分からないのが実情なんです。 … それでもやはり杉並だけに限らず我々は日本語訳詩によるオペラの上演の活動を進めていこうと思います。どうぞこれからも厳しくご指導とご鞭撻、ご助言をお願いします。心からの感謝をこめて。 岩田達宗 」 皆さんのご苦労の賜物、この藝術をこれからも引き続き極めてください、そして私たちにその光をお与えください。ありがとうございました。
2017年07月23日
閲覧総数 1388
9

20252024年2月~3月 2025年2月26日[水]~3月8日[土2025年2月26日(水)18:30 子ども無料招待 開場は開演45分前です。2025年3月1日(土)14:00 子ども無料招待 2025年3月4日(火)14:00 子ども無料招待 2025年3月6日(木)14:00 子ども無料招待2025年3月8日(土)14:00新国立劇場カルメン全3幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業予定上演時間:約3時間20分(休憩含む)会 場 新国立劇場 オペラパレス【指 揮】ガエタノ・デスピノーサ【演 出】アレックス・オリエ【美 術】アルフォンス・フローレス【衣 裳】リュック・カステーイス【照 明】マルコ・フィリベック【舞台監督】髙橋尚史【カルメン】サマンサ・ハンキー【ドン・ホセ】アタラ・アヤン【エスカミーリョ】ルーカス・ゴリンスキー【ミカエラ】伊藤 晴【スニガ】田中大揮【モラレス】森口賢二【ダンカイロ】成田博之【レメンダード】糸賀修平【フラスキータ】冨平安希子【メルセデス】十合翔子【合唱指揮】三澤洋史【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】TOKYO FM 少年合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025年3月1日15時開演下村将太/テノールリサイタル大塚の音楽堂anoano2025年3月1日土・2日日 両日とも14:00開演 びわ湖ホール プロデュースオペラ『死の都』ダブルキャスト コルンゴルト 作曲 阪哲朗プロデュースオペラ第2弾びわ湖ホール大ホール指揮:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術監督)演出:栗山昌良 再演演出:岩田達宗出演:パウル/清水徹太郎*、山本康寛* マリー/森谷真理、木下美穂子フランク/黒田祐貴、池内 響 フリッツ/晴 雅彦、迎 肇聡* ほか*びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー管弦楽:京都市交響楽団合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブルSS席25,300(24,200)円 / S席20,900(19,800)円 / A席18,700(17,600)円B席15,400(14,300)円 / C席12,100円 / D席8,800円 / E席5,500円U30(30歳以下)3,300円 / U24(24歳以下)2,200円2025年3月2日(日)14時00分開演田崎尚美ソプラノリサイタル 愛の死 愛と死王子ホール 2025/03/02(日) 開演時間14:00オペラ・ユニット canto cube/カントキューブ コンサート栃木県総合文化センター サブホール入場方法 全席指定:3,000円(税込)問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-10132025年3/2(日)公開リハーサル完売2025年3/5(水)本公演完売Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 3月公演上田 晴子ピアノ石上 真由子ヴァイオリン伊東 真奈ヴァイオリン枝並 千花ヴァイオリン中 恵菜ヴィオラ大山 平一郎芸術監督/ヴィオラ金子 鈴太郎チェロ笹沼 樹チェロ主催一般社団法人 Music Dialogue本公演2025年3月5日(水) 19:00 開演(18:30 開場)会場めぐろパーシモンホール小ホール 公開リハーサル日時2025年3月2日(日) 14:00 開始(13:30 開場)会場中目黒GTプラザホール2025年 3月7日(金)18:15 開場 / 18:30 プレトーク / 19:00 開演プロムジカ使節団 All Bach Cantatas Vol.3 BWV54, 51, 82, 57【東京公演】会場【東京公演】Hakuju Hall /白寿ホールプロムジカ使節団 / Promusica Baroque AcademyA=415Hz, オリジナル楽器使用指揮:圓谷 俊貴【ソリスト】ソプラノ : 澤江 衣里 Eri Sawaeアルト:中嶋 俊晴 Toshiharu Nakajimaテノール:小堀 勇介 Yusuke Koboriバス:加耒 徹 Toru Kaku【オーケストラ】オーボエ : 荒井 豪、佐治 みのり、小花 恭佳ナチュラル・トランペット : 斎藤 秀範ファゴット:河府 有紀ヴァイオリン : 池田 梨枝子*、秋葉 美佳ヴィオラ:深沢 美奈、中田 美穂チェロ:山本 徹コントラバス:長谷川 順子オルガン:新妻 由加*コンサートマスター曲目ヨハン・セバスティアン・バッハJohann Sebastian BachKantate Nr.54 "Widerstehe doch der Sünde" BWV 54カンタータ 第54番《罪に手向かうべし》BWV 54Kantate Nr.51 "Jauchzet Gott in allen Landen” BWV 51カンタータ 第51番《すべての国よ、神を誉め讃えよ》BWV 51Kantate Nr.82 “Ich habe genug” BWV 82,カンタータ 第82番《私は、満ち足りた》BWV 82Kantate Nr.57 "Selig ist der Mann" BWV 57,カンタータ 第57番《幸いなるかな、試練を耐え忍ぶ者は》BWV 57【東京公演】全席指定一般 6,000円 / U25** 3,000円【プロムジカ使節団 事務局】090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット】https://forms.gle/YfV177HGchQUKSvf8【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2445135**プロムジカ使節団事務局のみのお取り扱い電話での問い合わせ090-3230-1685(プロムジカ使節団 事務局 専用ダイヤル)メール info@promsinc.com【福島県 郡山公演】2025年3月8日(土)14:15 開場 / 14:30 プレトーク / 15:00 開演【郡山公演】開成山大神宮 参集殿全席自由一般 3,500円 / U25** 2,500円【プロムジカ使節団 事務局】090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット https://forms.gle/2ZyN67diCVTwnAC16【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=24451402025/3/8(土)14:00 第377回 東京シティ・フィル ヴェルディ:レクイエム指揮:高関 健ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:加納 悦子テノール:笛田 博昭バリトン:青山 貴合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年3月8日(土)~2025年9月7日(日)開催期間期間ラムセス大王展会場ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)〒135-0061 東京都江東区豊洲6-4-25ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分有楽町線「豊洲」駅徒歩15分主催:ラムセス大王展ファラオたちの黄金実行委員会/NEON JAPAN株式会社後援:エジプトアラブ共和国大使館/東京都特別協賛:株式会社ACN入場料※会場窓口の当日券料金平日:大人(18歳以上)4100 円中・高生(12歳以上)3100 円子供(6歳以上)2400 円土・日・祝日・特定日:大人(18歳以上): 4300 円中・高生(12歳以上):3300 円子供(6歳以上):2600 円VR: 2500円(別途チケット)平日:10:00 – 18:00(最終入場 17:00)土・日・祝日・特定日:9:00 – 19:00(最終入場 18:00)2025/3/9(日)13:00 開演 (12:30 開場2025/3/9(日)16:00 開演 (15:30 開場会場:牛込箪笥区民ホール 第30回 新宿オペラ「蝶々夫人アリア集/ジャンニ・スキッキ1幕」指揮]高野秀峰上本訓久 / 藤井冴 / 長谷川暖 / 飯塚学 / 小澤美咲紀 / 堀越俊成 / 窪瑶子 / 川合佐知 / 田中拓風 / 片沼慎 / 三神祐太郎 / 小野口基 / 玉田弓絵 / 竹澤直 / 五島泰次郎 / 川村貢一郎 / 小山治彦 / 上野均 [演出]園江治問い合わせ先: NPO法人新宿オペラ事務局:03-3952-7894全席自由 6,000円2025年3月12日(水)19時 《第646回定期演奏会》2025年3月15日(土)18時 《第680回名曲シリーズ》読響 ベルクの歌劇「ヴォツェック」(演奏会形式)ヴァイグレヴォツェック役のマティアス・ゲルネは、本人の都合により出演できなくなり代わりに、英国を代表するバリトン歌手のサイモン・キーンリーサイドが出演。サイモン・キーンリーサイド(バリトン) Sir Simon Keenlyside, Baritone2025年3月13日(木)14:30開演町田イタリア歌劇団 3テナー!愛と情熱のカンツォーネ!芹澤 下村 堀越会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : (柴田)入場料 :3,000円2025年3月14日(金) 開演:18時 ※終演予定21時【予定枚数終了】2025年3月16日(日) 開演:14時 ※終演予定17時【予定枚数終了】紀尾井ホール室内管弦楽団 第141回定期演奏会 モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K.588[演奏会形式][日本語字幕/上演時間約3時間]指揮:トレヴァー・ピノック主催:日本製鉄文化財団ドラベッラ役 出演者変更:湯川亜也子に代わり、小泉詠子が出演トレヴァー・ピノック(指揮)Trevor Pinnock, conductorフィオルディリージ:マンディ・フレードリヒ(Sop)Mandy Fredrich, Fiordiligi/sopranoドラベッラ:小泉詠子(Sop)Eiko Koizumi, Dorabella/mezzosopranoグリエルモ:コンスタンティン・クリメル(Bar)Konstantin Krimmel, Guglielmo/baritoneフェッランド:マウロ・ペーター(Ten)Mauro Peter, Ferrando/tenorデスピーナ:ラゥリーナ・ベンジューナイテ(Sop)Lauryna Bendžiūnaitė, Despina/sopranoドン・アルフォンソ:平野 和(Bass-Bar)Yasushi Hirano, Don Alfonso/bass-baritoneペドロ・ベリソ(通奏低音&声楽コーチ)Pedro Beriso, continuo & coach紀尾井ホール室内管弦楽団,紀尾井ホール室内合唱団演出:家田淳 June Iyedaチケット料金(税込)単券(第141回特別価格)S席 13,000円A席 10,500円B席 8,500円U29 A席 4,500円U29 B席 3,500円チケットお取扱い紀尾井ホールウェブチケット チケットぴあ(Pコード:272-770)イープラス CNプレイガイドお問合せ紀尾井ホールウェブチケット 2025年3月14日(金)、3月16日(日) ロームシアター京都 メインホール2025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 東京文化会館 大ホール小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付ヴィオレッタ・ヴァレリー役:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン役:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン役:クイン・ケルシーほか創設者/永久音楽監督:小澤征爾指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月14(金),15日(土)荒川オペラシリーズ「夢遊病の娘」日暮里サニーホール2025年3月14日[金]~3月16日[日]2025年3月14日(金)19:00 開場は開演45分前2025年3月15日(土)14:002025年3月15日(土)18:30 ※4階席の一部に学校団体2025年3月16日(日)14:00新国立劇場バレエ団 バレエ・コフレ 火の鳥/精確さによる目眩くスリル<新制作>/エチュード<新制作>予定上演時間約2時間30分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス『火の鳥』【振付】フォーキン【音楽】ストラヴィンスキー『精確さによる目眩くスリル』【振付・美術・照明】フォーサイス【音楽】シューベルト『エチュード』振付】ハラルドランダー音楽】チェルニー/リーサゲル編曲【火の鳥】小野絢子(14日, 15日18:30)、池田理沙子(15日14:00, 16日)【イワン王子】奥村康祐(14日, 15日18:30)、渡邊拓朗(15日14:00, 16日)渡邊拓朗『エチュード』木村優里、井澤 駿、福岡雄大(14日, 15日18:30)柴山紗帆、李 明賢、山田悠貴(15日14:00, 16日)【指揮】マーティン・イェーツ【管弦楽】東京交響楽団チケット S席 A席 B席 C席 D席12,100円 9,900円 7,700円 5,500円 4,400円 Z席 1,650円(10%税込)2025年3月15日・16日【昼公演】13:00開演☀️【夜公演】17:00開演🌙各日2回、全4回公演舞台音楽研究会30周年記念公演オペラ「魔笛」西山詩苑 原優一飯塚学2025年3月15日(土) 14時開演 ( 13:30 開場 )アンサンブル ディマンシュ 第96回演奏会*場所 :調布市グリーンホール 大ホール*曲目 : ベートーヴェン 「献堂式」序曲 op.124 ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 op.125 「合唱付き」指揮:平川 範幸会場:調布市グリーンホール 大ホール (東京都)独唱]柏原奈穂 / 向野由美子 / 高橋淳 / 大沼徹2025年3月16日㈰開場13:15/開演14:00宮里直樹×今井俊輔×水野彰子スペシャル ジョイント リサイタル~あなたに贈る名曲~君津市民文化ホール 中ホール料金全席自由 一般3,000円/高校生以下1,500円◆当日券500円増【プレイガイド】君津市民文化ホール TEL.0439-55-3300ローソンチケット https://l-tike.com/ (Lコード:32547)2025年3月18日 [火] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.41マウロ・ペーター(テノール)&村上明美(ピアノ)東京文化会館 小ホールテノール:マウロ・ペーターピアノ:村上明美シューベルト:《美しき水車屋の娘》D795チケット情報料金(税込)全席指定 U-25¥7,000 ¥2,000※当日券を販売する際、料金は各券種+500円主催:東京・春・音楽祭実行委員会2025年3月19日 [水] 19:00開演(18:30開場)東京・春・音楽祭東京春祭 歌曲シリーズ vol.42クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) I東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《5つのリート》 op.40 《リーダークライス》 op.39 《3つの歌》 op.83 《ロマンスとバラード 第3集》 op.53 《レーナウによる6つの詩とレクイエム》 op.90全席指定 U-25¥8,500 ¥2,0002025/3/19(水)開場: 19:00 / 開始: 19:30 / 終了: 20:45池内響 三原有紀 日本歌曲コンサートMISICASA ムジカーザ武満徹 : 小さな空木下牧子 : 夢見たものは・・・千原英喜 : 宮沢賢治の最後の手紙自由席一般4,000 円 主催者 ピアニスト 三原有紀teket2025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付東京文化会館 大ホールヴィオレッタ・ヴァレリー:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン:クイン・ケルシーフローラ:メーガン・マリノアンニーナ:牧野真由美ガストン:マーティン・バカリドゥフォール男爵:井出壮志朗ドビニー侯爵:町英和医師グランヴィル:河野鉄平指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3/20(木・祝)の14時開演町田イタリア歌劇団「第4回工藤和真と愉快な仲間たち」町田市民フォーラムソプラノの加藤さん、メゾソプラノの長島さん、バリトンの上田さん共に20代前半〜半ばの超フレッシュな歌手ばかり工藤和真さん柴田素光2025年3月22日(土)、23(日)立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」出演日順(22日、23日)ミミ 内山歌寿美 石上 朋美ロドルフォ 金山 京介 澤原 行正ムゼッタ 栗林瑛利子 田中絵里加マルチェッロ 的場 正剛 高橋 洋介ショナール 小仁所良一 香月 健コッリーネ 杉尾 真吾 小野寺 光ベノア/アルチンドロ 岡野 守 志村 文彦パルピニョール 東原 佑弥(両日)指揮:古谷誠一 演出:直井研二合唱:立川市民オペラ合唱団 管弦楽:TAMA21交響楽団児童合唱:公募にて募集中! 助演:公募にて募集予定会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホールチケット2024年11月下旬発売予定2025年3月22日(土)14時福生クラシックス 黒田祐貴(バリトン)2025年3月22日 [土] 18:00開演(17:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.43クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) II東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《6つの歌》op.107 《ケルナーによる12の詩》 op.35 《3つの詩》 op.119 《ガイベルによる3つの詩》 op.30 《6つの歌》 op.89 《リートと歌 第4集》 op.96 2025年3月23日(日)14時東京21世紀管弦楽団お昼のコンサート紀尾井ホール前川健生2025年3月24日(月)14:00開演かなっくホール#今井俊輔 #上本訓久 #グリダーレ #GRIDAREチケット 5500円https://www.confetti-web.com/events/57912025年3月27日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキアムフォルタス(バリトン):クリスティアン・ゲルハーヘルティトゥレル(バス・バリトン):水島正樹グルネマンツ(バス):タレク・ナズミパルジファル(テノール):スチュアート・スケルトンクリングゾル(バリトン):シム・インスンクンドリ(メゾ・ソプラノ):ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー第1の聖杯騎士(テノール):大槻孝志第2の聖杯騎士(バリトン):杉浦隆大第1の小姓(メゾ・ソプラノ):秋本悠希第2の小姓(メゾ・ソプラノ):金子美香第3の小姓(テノール):土崎 譲第4の小姓(テノール):谷口耕平クリングゾルの魔法の乙女たち 第1の娘(ソプラノ):相原里美 第2の娘(ソプラノ):今野沙知恵 第3の娘(メゾ・ソプラノ):杉山由紀 第4の娘(ソプラノ):佐々木麻子 第5の娘(ソプラノ):松田万美江 第6の娘(メゾ・ソプラノ):鳥谷尚子アルトの声(メゾ・ソプラノ):金子美香管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩音楽コーチ:トーマス・ラウスマン上演時間:約5時間(休憩含む)料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年3月28日(金)昼夜、29日(土)昼夜、30日(日)昼夜青島広志版「ナクソス島のアリアドネ」南大塚ホールソース:ちらし2025年3月29日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年3月30日 [日] 14:00開演(13:30開場)2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏パルジファル(テノール):伊藤達人グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※先行発売はございません。一般発売2025年1月26日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみ来場希望は残席がある場合3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付。2025年3月29日(土)開演19:00 / 開場18:30(終演予定21:00「MuSICA vol.9」〜情熱の国々を音楽で巡る 歌とピアノのコンサート〜サルビアホール3階音楽ホール(鶴見)鎌田亮子(Sop)前田明子(Pf)堀越俊成(Ten.)全席自由¥4,000https://salvia.hall-info.jp/others/20250329_3h1900/2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 (演奏会形式)東海市芸術劇場大ホール (愛知県)指揮/ 山下一史フィオルディリージ/ 森谷真理ドラベッラ/ 鳥木弥生グリエルモ/ 青山貴フェルランド/ 渡辺康ドン・アルフォンソ/ 町英和デスピーナ/ 向野由美子通奏低音&音楽スタッフチーフ/ 服部容子合唱/ ACO特別合唱団問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895一般席 8000円ACO主催2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール2025年3月30日(日)開場 14:30 / 開演 15:00エール管弦楽団第10回記念演奏会「オケフェス!-Infinity-」コシノジュンコプロデュースのもと、ダンサーとオーケストラが競演する『展覧会の絵』。デジタル掛け軸の圧倒的空間がホールを包み、200名を超える出演者でお送りする『カルミナ・ブラーナ』。世界的テノール ジョン・健・ヌッツォが熱唱する《誰も寝てはならぬ》会場:東京オペラシティ コンサートホールプログラム「無限の美」コシノジュンコ・プロデュース M.ムソルグスキー作曲 『展覧会の絵』よriC.オルフ作曲 カルミナ・ブラーナジョン・健・ヌッツォが熱演《誰も寝てはならぬ》チケット販売開始日:2024年12月27日(金)料金:SS席 10,000円S席 8,000円A席 6,000円学生 1,000円購入方法:チケットぴあ東京オペラシティチケットセンターteketエール管弦楽団事務局2025年3月31日(月)東京文化会館(上野公園内)大ホール 15時開演 オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート小ホール 0歳からのコンサート(11時開演)オーケストラの日2025オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート(首都圏のプロオケ13楽団より集った楽員によるオケ)指揮:太田弦 コンサートマスター:山本友重ソリスト&司会:清野友香莉(ソプラノ)、城 宏憲(テノール)曲目J.シュトラウス 『こうもり』序曲「侯爵様、あなたのようなお方は」 ドニゼッティ 『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」ヴェルディ 『リゴレット』より「慕わしい人の名は」プッチーニ 『トスカ』より「星は光りぬ」ヴェルディ 『椿姫』より「乾杯の歌」ベートーヴェン 交響曲第7番チケット発売日2025年1月17日(金)S3,500円 Sペア(2枚):6,000円 Sジュニア(小学生~高校生)1,000円A2,500円 Aジュニア券(小学生~高校生)1,000円 B1,500円チケット取扱(2025年1月17日発売)ヴォートル・チケットセンター 03-5355-1280(平日10:00-18:00)東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(10:00-18:00 休館日を除く)チケットぴあローソンチケットイープラスe+teket(テケト)2025年4月3日(木)14時開演【町田イタリア歌劇団】金山京介、宮原唯奈デュオコンサート町田市民フォーラム3階ホール3千円2025年4月4日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月6日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキソプラノ:アドリアナ・ゴンザレスメゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナーテノール:スチュアート・スケルトンバス:タレク・ナズミ管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) ニ長調 op.123S A B C D E U-25¥17,500 ¥15,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00来場チケット予約・購入※当日券の取扱いについて残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団2025年4月4日金曜日 14:00開演JR東神奈川駅前 神奈川区民センター かなっくホール 大川信之先生の金曜日の発声・声楽・オペラクラス「エルベッテ声楽アカデミー」の生徒による、恒例の年度末発表会Yoji Takeda 二重唱のお相手として2曲、「友人フリッツ」からサクランボの二重唱と、「アンドレア・シェニエ」からフィナーレ 先生方の演奏も2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京・春・音楽祭 石井基幾(テノール)&平野 和(バス・バリトン)旧東京音楽学校奏楽堂テノール:石井基幾バス・バリトン:平野 和ピアノ:浅野菜生子全席指定 U-25¥4,500 ¥2,0002025年4月6日(日) 15:00 (14:30開場)浜離宮ベルカント・シリーズ第2弾 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 山下裕賀(メゾソプラノ)小堀勇介(テノール)池内 響(バリトン)矢野雄太(ピアノ)《 Program 》G.ロッシーニ:歌劇《セビーリャの理髪師》より私は街の何でも屋 (池内)私の名前を知りたいのなら (小堀)金貨を見れば知恵が湧く (小堀・池内)今の歌声は (山下)それじゃ、私なのね! (山下・池内)思いがけないこの衝撃に (山下・小堀・池内)もう逆らうのをやめよ (小堀)G.ロッシーニ:歌劇《ラ・チェネレントラ》よりむかしむかしある王様が (山下)何か分からぬ甘美なものが (山下・小堀)静かに!声をひそめて! (小堀・池内)あの美しい面影は (山下・小堀・池内)必ず彼女を見つけ出すと誓う (小堀)むかしむかしある王様が (山下)テンポラーレ -嵐- (ピアノ独奏)哀しみの涙から生まれて (山下・小堀・池内)チケット全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000問い合わせ朝日ホール・チケットセンター 03-3267-99902025年4月6日(日)14時開演/13時30分開場フィガロの結婚サンパール荒川 大ホール東京都荒川区荒川1-1-1角直之演出 岩崎香【チケット】全席自由大人:3,500円中学生以下:1,000円親子ペア券:4,200円2025/4/6(日)14時開演NPO法人おんがくのかけはしオペラ「トスカ」全幕演奏会ティアラこうとう大ホールチケット:3,000円出演:オーケストラ・ノット、Teatro al cioccolato、巣鴨児童合唱団指揮:飯坂純ソリスト:今西仁美、後田翔平、村田 孝高、黒川亜希子、高橋拓真チケットはteketから↓https://teket.jp/2303/429442025年4月7日(月)19時開演謎メゾ〜多くの謎はメゾソプラノが解く〜会場】豊洲シビックセンターホール全席自由 5,000円【出演】加賀ひとみ 鈴木涼子 立川かずさ 鳥木弥生 福間章子 松浦麗(以上メゾソプラノ) 所谷直生(テノール) 伊藤和広(バリトン)瀧田亮子(ピアノ) 【スタッフ】演出 太田 麻衣子照明・舞台監督 伊藤 桂一朗/K・S・C映像 荒井雄貴ヘアメイク 松井知子/(株)KLC Lumiereデザイン 福間祐子/290 MATCH DESIGN主催】メゾソプラノ地位向上委員会助成】公財東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京《東京ライブステージ応援助成》問い合わせ、チケットお申し込み】mezzosoprano.kojo@gmail.com2025年4月10日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年4月13日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会形式)(全2幕/イタリア語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:オクサーナ・リーニフ蝶々夫人(ソプラノ):ラナ・コスピンカートン(テノール):ジョシュア・ゲレーロスズキ(メゾ・ソプラノ):清水華澄シャープレス(バリトン):甲斐栄次郎管弦楽:読売日本交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也他上演時間:約3時間(休憩含む)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥6,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00🗓️2025.4.11(金)14:00CONCERTO DEI BARITONI Vol.16 ~Un Viaggio nella canzone napoletana~「川村章仁・今井俊輔 二人のバリトンコンサート Vol.16 ~ナポリ民謡への旅~」 📍音楽の友ホール(東京都新宿区神楽坂6-30)#川村章仁#今井俊輔#濱野基行2025年4月11日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月12日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:東京春祭オーケストラヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》間奏曲ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》間奏曲プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲カタラーニ:コンテンプラツィオーネレスピーギ:交響詩《ローマの松》料金(税込)S A B C D E U-25¥19,000 ¥16,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年04月15日 (火)19:00 開演 ( 開場 18:30 ) Walzer!!!Hakuju Hall 【出演】森谷真理(S)、 藤井麻美(Ms)、中嶋克彦(T) 駒田敏章(Br)、城谷正博(pf)、古野七央佳(pf)【曲目】ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52ブラームス:ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65他チケット全席指定:大人5,500円 学生2,000円 当日6,000円Hakuju Hall オンラインチケット問い合わせMA企画 makikakuensemble@gmail.com2025年4月18日 [金] 15:00開演(14:00開場)2025年4月20日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)(演奏会形式)上演時間:約3時間(休憩含む)東京文化会館 大ホール指揮:ジョナサン・ノットアイゼンシュタイン(バリトン):アドリアン・エレートオルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ):アンジェラ・ブラウアーファルケ博士(バリトン):マルクス・アイヒェアデーレ(ソプラノ):ソフィア・フォミナ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ他料金(税込)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年4月19日(土) 18:00開演2025年4月20日(日) 13:30開演オペラのまど主催 第5回公演オペラ『注文の多い料理店』改訂版再演キャスト東大和市民会館 ハミングホール 大ホール原作 宮沢 賢治台本 宗 左近作曲 前田佳世子指揮 濱田 芳通演出 岩田 逹宗ピアノ 居福健太郎出演キャスト 19日 20日山猫の親分 野間 愛 中島郁子山猫の子分P 横山和美 湯浅桃子山猫の子分Q 鷹野景輔 黒田祐貴コロスB 藤井 冴 小玉友里花コロスA 上村誠一 福間章子紳士R 澤原行正 前川健生紳士S 森 翔梧 桜井 航猟師 松井永太郎 松井永太郎2025年4月20日(日)開演∶時間未定第52回江東オペラプッチーニ3部作「外套」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」場所∶ティアラこうとう大ホール全席自由 ¥4,0002025年4月20日(日)16:00開演彩の国さいたま芸術劇場 バッハコレギウムジャパンJ. S. バッハ《マタイ受難曲》 BWV 244 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール鈴木雅明(指揮)吉田志門(テノール:福音史家)ハナ・ブラシコヴァ、安川みく(ソプラノ)マリアンネ・ベアーテ・キーラント、青木洋也(アルト)櫻田亮(テノール)ヨッヘン・クプファ―、加耒徹(バス)【正面席】10,000円(メンバーズ 9,000円)【バルコニー席】8,000円(U-25 3,000円)一般発売 2025年1月18日(土)10:00※4月13日(日)BCJ音楽監督・鈴木雅明による関連レクチャー開催主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団2025年4月23日(水)14時~町田イタリア歌劇団「今井俊輔&種谷典子 奇跡のデュオコンサート」町田市民フォーラム2025年4月24日(木)14:30開演工藤和真&中川郁文 奇跡のデュオコンサート会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : 090-1734-8116(柴田)入場料 :3,000円2025年4月24日(木)~29日(火祝)東京バレエ団「眠れる森の美女」全3幕 プロローグ付音楽:ピョートル・チャイコフスキー台本:イワン・フセヴォロシスキー、マリウス・プティパ(シャルル・ペローの童話に基づく)原振付:マリウス・プティパ新演出・振付:斎藤友佳理ステージング・アンド・プロダクション・コンセプト:ニコライ・フョードロフ舞台美術:エレーナ・キンクルスカヤ衣裳デザイン:ユーリア・ベルリャーエワ4月24日(木)18:30オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月25日(金)18:30オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月26日(土)12:30オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)4月26日(土)18:30オーロラ姫:金子 仁美デジレ王子:柄本 弾4月27日(日)14:00オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月28日(月)14:00オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月29日(火祝)13:00オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)会場:東京文化会館(上野)指揮:ベンジャミン・ポープ演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団2025年4月26日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2025年4月27日(日) 14:00開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演 新制作「ロメオとジュリエット」C.グノー作曲 オペラ全5幕<字幕付き原語(フランス語)セミ・ステージ形式13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場テアトロ・ジーリオ・ショウワチケット 2024年12月13日 10:00発売開始S席:¥12,000A席:¥10,000B席:¥6,000C席:¥3,000公演監督角田和弘指揮園田 隆一郎演出松本 重孝4/26ロメオ清水 徹太郎4/27ロメオ山本 康寛4/26ジュリエット光岡 暁恵4/27ジュリエット米田 七海4/26メルキューシオ井出 壮志朗4/27メルキューシオ市川 宥一郎4/26ティバルト渡辺 康4/27ティバルト工藤 翔陽4/26修道士ローラン伊藤 貴之4/27修道士ローラン久保田 真澄4/26ステファノ山川 真奈4/27ステファノ石田 滉4/26キャピュレット坂本 伸司4/27キャピュレット小野寺 光4/26ジェルトリュード髙橋 未来子4/27ジェルトリュード山本 千鶴4/26 & 4/27パリス相沢 創4/26グレゴーリオ和下田 大典4/27グレゴーリオ岩美 陽大4/26 & 4/27ヴェローヌ大公東原 貞彦合唱藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ合唱指揮・副指揮玉崎優人美術増田寿子衣裳前岡直子照明成瀬一裕舞台監督菅原多敢弘演出助手手塚優子主催公益財団法人日本オペラ振興会2025年4月26日(土)17:00開演2025年4月27日(日)17:00開演特別公演 広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》(セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)サントリーホール指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]演出:高島勲アメーリア:中村恵理リッカルド:宮里直樹レナート:池内響ウルリカ:福原寿美枝オスカル:盛田麻央シルヴァーノ:高橋宏典サムエル:田中大揮トム:杉尾真吾合唱:東京音楽大学発売日>2024年12月11日(水)10:00料金>SS ¥12,000 S¥9,500 A¥8,000 B¥6,500 C¥5,000 D¥3,000※一部見切れあり/電話のみYs(25歳以下)¥4,000* Gs(70歳以上)¥5,000* *SS,S,D除く購入・お問い合わせ>日本フィル・サービスセンターTEL:03-5378-5911(平日10-17時)2025.4.29(火祝)蕨市文化ホールくるるAVANZARE!! vol.6《Faust》グノー作曲 ファウスト原語ハイライト上演(字幕付き)14時開演(13時開場)/全席自由4,000円CASTファウスト:小野弘晴メフィストフェレス:後藤春馬マルグリート:今野沙知恵ヴァランタン:野村光洋マルト:遠藤千寿子ジーベル:齊藤日向ピアノ:髙瀨さおり2025年5月3日(土・祝)16:00開演(15:00開場)高崎オペラシアター地産地消オペラ「椿姫」高崎芸術劇場 大劇場 鈴木麻里子(ヴィオレッタ) 金山京介(アルフレード) 原田勇雅(ジェルモン) 清水多恵子(フローラ) 志村美土里(アンニーナ) 川出康平(ガストン) 飯塚学(ドゥフォール男爵) 高橋宏典(ドビニー侯爵) 狩野賢一(医師グランヴィル) 新井健士(使者) 新後閑大介(ジュゼッペ)指揮:山島達夫 演出:木澤譲 舞台美術:デビット・スタンリー・ヒューエット 合唱指導:三澤洋史、川出康平、志村美土里、初谷敬史イタリア語上演・日本語字幕付き全席指定 SS席 15,000円 S席 9,000円 A席 6,000円 B席 3,000円※学生割引あり。25歳未満の学生は全席2割引です。ご希望の方は【お問い合わせ】までお電話又はショートメッセージをお送り下さい。チケット発売】11月30日(土)10:00~≪Web≫高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)≪電話≫高崎芸術劇場チケットセンターTEL 027-321-3900(10:00~18:00)≪窓口≫高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00~18:00)ほか高崎市内9箇所の高崎市施設プレイガイド主催】一般社団法人ぐんまオペラバレエ振興会後援】高崎市NPO法人日本ヴェルディ協会問い合わせ】高崎オペラシアターTEL:080-3576-75952025年5月4日(日)、5日(月・祝)13時~町田イタリア歌劇団ヴェルディ作曲:歌劇《椿姫》町田市民フォーラムキャスト5月4日(日) 長田 下村5月5日(月・祝) 刈田 安保 ジェルモン:市川宥一郎3千円2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)こどものためのオペラ劇場2025 「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)作曲: ベンジャミン・ブリテン 台本:エリック・クロージャー 訳詞・脚色:加藤 直指揮: 冨平恭平 上演台本・演出: 澤田康子会場: 新国立劇場小劇場料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円前売開始: 2025年3月9日(日)2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00トスカ 演出アンコウさん秋川 藤井素子 与那城ヤマハホール2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演 ? ※ちらしは19時開演鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタルめぐろパーシモンホール 小ホール全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円チケット1月25日~チケット発売開始◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)TEL:03-5701-2904◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)◆チケットぴあ◆イープラス問い合わせオフィス風雅 03-5778-52882025年05月11日(日) 開場14時30分、開演15時00分静岡音楽館AOI 開館30周年記念R.シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》op.60 (改訂版、全2幕)演奏会形式 原語上演 字幕付静岡音楽館AOI沼尻竜典(指揮)プリマドンナ アリアドネ:田崎尚美(ソプラノ)テノール歌手 バッカス:宮里直樹(テノール)ツェルビネッタ:森野美咲(ソプラノ)執事長:小森輝彦(語り)作曲家:山下裕賀(メゾ・ソプラノ)音楽教師:池内響(バリトン)舞踏教師:澤武紀行(テノール)従僕:岸本大(バス・バリトン)水の精ナイヤーデ:守谷由香(ソプラノ)木の精ドリアーデ:山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)やまびこ(エコー):隠岐彩夏(ソプラノ)ハルレキン:黒田祐貴(バリトン)ブリゲッラ:小堀勇介(テノール)士官/道化師スカラムッチョ:伊藤達人(テノール)かつら師/トゥルファルディン:志村文彦(バス・バリトン)静岡祝祭管弦楽団(コンサートマスター:水谷晃)演出:彌六指定席¥6,000(会員¥5,400、22歳以下¥1,000)チケット03月15日より販売主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者 (公財)静岡市文化振興財団お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-22002025年5月11日 日曜日 13:30開演横浜近辺で活動するアマチュア声楽愛好家グループ「ひよどり」のコンサートJR本郷台駅近くの栄区民文化センター りりすホール10人のアマチュアのみのコンサートで、日本歌曲や最近のポピュラーな曲から始まり、オペラアリアや2重唱などYoji Takeda:「トスカ」より、妙なる調和、 「トゥーランドット」より、誰も寝てはならぬ、そして、「蝶々夫人」から、愛の二重唱無料2025年5月14日(水)18:302025年5月17日(土)14:00 バックステージツアー2025年5月21日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月24日(土)14:00 プッチーニ蝶々夫人全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス開場は開演45分前2025年05月17日(土) 14時公演終了後【指 揮】エンリケ・マッツォーラ【演 出】栗山民也【美 術】島 次郎【衣 裳】前田文子蝶々夫人】小林厚子ピンカートン】ホセ・シメリーリャ・ロメロシャープレス】ブルーノ・タッディアスズキ】山下牧子ゴロー】糸賀修平ボンゾ】妻屋秀和ヤマドリ】吉川健一ケート】佐藤路子ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団2025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00ハビエル・カマレナ 21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート【会場】東京オペラシティ コンサートホールチケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか2025年5月16日(金)※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目都響定期〈第1021回〉【ショスタコーヴィチ没後50年記念】・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47指揮/クシシュトフ・ウルバンスキピアノ/アンナ・ツィブレヴァ2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演演目:オペラ《Il viaggio a Reims(ランスへの旅)》全1幕*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)*アフターパーティーは先着110名様・チケット料金:¥5.000(全席自由)*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)☆出演者☆(敬称略)・中橋健太郎左衛門(指揮)・和田奈美(S)コリンナ・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵・岸本大(B)シドニー卿・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド・青山貴(Br)トロンボノク男爵・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ・山口遥輝(S)デリア・芝野遥香(S)マッダレーナ・髙階ちひろ(S)モデスティーナ・赤木恭平(B)アントーニオオーケストラ:大黒屋オペラオーケストラコンサートマスター:佐藤舞ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子ヴィオラ:美島咲子、関口秀子チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠コントラバス:杉木華フルート:鈴木雄也、三宅雅也オーボエ:吉村匡生クラリネット:荒木香奈、元田朱音ファゴット:柳田育海ホルン:染谷雛子トランペット:中山優作トロンボーン:岩井心打楽器:國弘遥チェンバロ:中橋健太郎左衛門稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳主催:大黒屋オペラ制作:アトリエRa-Ra2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )日フィル第410回名曲コンサートマーラー:交響曲第5番サントリーホール指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]ヴァイオリン:服部百音シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。発売日 2025年?02月14日2025年5月25日(日)14:002025年5月28日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月30日(金)18:302025年6月1日(日)14:00 バックステージツアー2025年6月3日(火)14:00新国立劇場ロッシーニセビリアの理髪師全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス指 揮】コッラード・ロヴァーリス演 出】ヨーゼフ・E.ケップリンガー美術・衣裳】ハイドルン・シュメルツァーアルマヴィーヴァ伯爵】ローレンス・ブラウンリーロジーナ】脇園 彩バルトロ】ジュリオ・マストロトータロフィガロ】ロベルト・デ・カンディアドン・バジリオ】妻屋秀和ベルタ】加納悦子フィオレッロ】高橋正尚ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団アトレ会員先行販売期間:2025年2月23日(日・祝)10:00~3月4日(火)新国メンバーズ先行販売期間:2025年2月24日(月・休)10:00~3月4日(火)一般発売日:2025年3月8日(土)10:00~2025年5月27日(火)19:00名古屋フィルハーモニー交響楽団オービック・スペシャル・コンサート2025会場:愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:小林研一郎(桂冠指揮者)チェロ:清水陽介*テノール:笛田博昭**司会:朝岡聡プログラム:1.チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲*2.プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」**3.プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」**4.カルディッロ:カタリ・カタリ[ピアノ伴奏版]**5.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調野獣スリーテナー🦁2025年5月29日(木)開演19時00分府中の森ウィーンホール🔥古橋郷平(野獣テノール)笛田博昭(野獣テノール)上本訓久(野獣テノール)仲田淳也(気高き猫ピアノ)3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミ2025年6月14日(土)エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ●ストラヴィンスキー/猫の子守歌 メゾソプラノ:小野 綾香●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲 テノール :岩鶴 優太2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月21日(土曜日)開演時間17:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)開演14:00/18:00(開場は開演30分前)※マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/高橋拓真/西山詩苑/櫻井陽香/谷本雅/奥秋大樹 ほか2025年6月21日(土)15:00開演エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュードストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》バルトーク:コントラスツラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)一般発売 2025年3月1日(土)10:00メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:002025年6月22日(日)開演時間14:002025年6月24日(火)開演時間19:00読響ハーデリヒ チャイコン2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール地球の叫び オペラ「みづち」大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00 2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00 ※予定上演時間約3時間(休憩あり)開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗出 演】小太郎:小堀勇介夕月姫:迫田美帆吾嬬重藤:黒田 博八 重:澤畑恵美志 斐:中島郁子黒 姫:向野由美子村 長:久保田真澄みづち:伊藤貴之 他合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月5日東京オペラNEXT初の主催オペラ企画 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』ハクジュホールドン・ジョヴァンニ:池内響(バリトン) レポレッロ:山下浩司(バリトン) ドンナ・アンナ:迫田美帆(ソプラノ) ドンナ・エルヴィラ:藤井麻美(メゾソプラノ) オッターヴィオ:西山詩苑(テノール) ツェルリーナ:加藤楓(ソプラノ) マゼット:佐藤由基(バリトン)騎士長:デニス・ビシュニャ(バス) ナビゲーター:朝岡聡音楽監督・ピアノ:村上寿昭(指揮者) 演出:太田麻衣子 室内楽:NEXT管弦楽団 プロデュース:天羽明惠(ソプラノ歌手)チケット発売:3月上旬予定2025年7月11日(金) 19:00<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル会場:Hakuju Hall「慕情」「パリのアメリカ人」「南太平洋」「レ・ミゼラブル 」 他、ミュージカル&映画音楽の名曲2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年8月??日~??日ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月24(日)13:30開演宮里直樹・今井俊輔・水野彰子スペシャルジョイントコンサート in 軽井沢軽井沢大賀ホールオペラ初心者から愛好家まで楽しめる名曲プログラム〜圧倒的な歌声を誇る日本最高峰のアーティストが織りなす、未体験の音楽体験を〜6000円 5千円2025年8月31日(日) 午後公演予定エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:後日発表●チケット発売;2025年1月予定2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布2025/9/6 (土) 14:00開演[13:15開場]13:40より指揮者プレトーク東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第381回定期演奏会ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(演奏会形式)【1884年イタリア語版(全4幕 ※第2幕第2場、大フィナーレを除く全曲)】会場:東京オペラシティ コンサートホール先行発売日 2025年4月25日(金)(賛助・維持、定期会員)一般発売日 2025年5月12日(月)東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002指揮:高関 健(常任指揮者)フィリッポ2世:妻屋 秀和ドン・カルロ:小原 啓楼ロドリーゴ:上江 隼人宗教裁判長:大塚 博章エリザベッタ:木下 美穂子エボリ公女:加藤 のぞみ合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前2025年10月4日(土)14:00 2025年10月7日(火)13:00(貸切) 2025年10月9日(木)14:00 2025年10月11日(土)13:00新国立劇場ラ・ボエーム全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指 揮】パオロ・オルミ演 出】粟國 淳美 術】パスクアーレ・グロッシ衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明】笠原俊幸ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ【ムゼッタ】伊藤 晴【ショナール】駒田敏章【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ【ベノア】志村文彦【アルチンドロ】晴 雅彦【パルピニョール】高畠伸吾【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団2025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025年11月23日(日祝)14時夕鶴山田和樹 小堀勇介 大西宇宙 三戸2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年03月05日
閲覧総数 750
10

※カーテンコール写真・動画、撮影・投稿可能 #東京二期会Photo AlbumPhoto: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera FoundationVideo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera FoundationTokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》2025年9月14日(日)14時~東京文化会館 大ホール指揮:上岡敏之演出:深作健太読売日本交響楽団コンサートマスター:林悠介ダーラント 山下浩司ゼンタ 中江万柚子エリック城 宏憲マリー花房英里子舵手 濱松孝行オランダ人 河野鉄平二期会合唱団主催:公益財団法人東京二期会***さまよえるオランダ人兵庫の佐渡裕さんが王道テンポだとすると上岡さんは奇を衒ったテンポ東京二期会公演今回は別の意味で迷走指揮のテンポが異様。大部分異様に遅すぎるそして急激なテンポ変化ワーグナーをはねるように歌わせたり。効果的な面もあったのかもしれないが、音楽を壊すほどゆっくり歌わせるのは解せない。Booも出ていた。期待の大型Divaのデビューだというのに。歌手は皆大健闘 演出も良かっただけに残念。ヒロインのゼンタ、中江万柚子さんは大健闘だった。今回二期会主役デビュー今後も二期会の花形ソプラノとして活躍していきそうです。ようやくスターソプラノの誕生 しかもドラマチックソプラノということで二期会のレパートリーにもあっている歌姫舵手の濱松さんがヘルデンテノールですばらしかった。マリーの花房さんもすばらしい声だった。問答無用に美しい😍神の与えしお声(Divine!)です。オランダ人の河野さんはとても人間臭いオランダ人で、さすがの演技力で入魂の演唱でした。見た目パイレーツオブカリビアンの海賊船から降りてきたよう。目を見開いた形相が忘れられない。エリック城さんはリリコスピントの美声でエリックの激情を歌った。軍服姿。ダーラント山下さんは柔らかい響きのバスバリトンで安心して聞いていられる。ダーラントの明るく朗らかなキャラにもピッタリ。詳細続く
2025年09月14日
閲覧総数 948
11

※文中敬称略※会場内撮影不可。全国共同制作オペラ「高野聖」原作】泉鏡花 作曲:池辺晋一郎2025年11月16日(日)17:30開演(16:30開場)高崎芸術劇場 大劇場出演】城宏憲(上人)冨平安希子(女)今井俊輔(親仁・女の家の下働き)門田宇→原田勇雅(薬売り)※高崎公演のみ近藤洋平(天秤棒の男)徳安諒(小児のような男)高橋洋介(私・聞き手)石川公美(茶屋の女)山海塾(舞踏手)坂東玉三郎(語り・声の出演)日本オペラ協会高野聖合唱団大友直人(指揮)群馬交響楽団上人(カヴァーキャスト):新堂由曉女(カヴァーキャスト):湯浅桃子スタッフ】台本:小田健也(台本補作:原純)台本翻訳:家田淳演出:原純美術:土屋茂昭映像:ムーチョ村松照明:塚本悟衣装:原純ヘアメイク:きとうせいこ振付:蝉丸(山海塾)所作指導:藤間蘭黃舞台監督:伊藤潤演出助手:三浦奈綾広報画:山本タカト【主催】高崎芸術劇場(公益財団法人 高崎財団)【特別協力】北國新聞社、一般財団法人石川県芸術文化協会【協力】泉鏡花記念館***池辺晋一郎先生の作曲したオペラ『高野聖』14年ぶりの再演すばらしい作品だった!演出も美しく幻想的でキャストも役にはまっていた。原作は泉鏡花のエログロ怪奇小説だが、オペラになってさらに宗教的に昇華されていたと感じた。脚本は原作の登場人物の肉づけをさらに膨らました感じで『女』がまるでワグナーのタンホイザーやパルジファルのヒロインのように聖俗の二面性を見事に描き出した。冨平安希子さんは、Anne Schwanewilmsのような、 Hochdramatischer Sopran に近いWagnerian Roleも歌える、強靭なドラマチック・コロラトゥーラ・ソプラノ Dramatic coloratura soprano Dramatischer Koloratursopran でリリカルな超高音域を持ち、この作品では常に高い音域を歌うことを強いられるが見事だった。冨平安希子さん(ソプラノ)※撮影:今年6月 Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist怖しい体験をする上人を演じた城宏憲さんは、ガリガリに痩せて修行僧の雰囲気を出していた。きっと地獄の断食をしたに違いない!彼の役にかける執念を感じた。謎の男、「親仁(オヤジ)」を演じた今井俊輔さんすごいキャラクターだった。ただ一人お嬢の近くで〇〇されない男の卑屈な嫉妬がギラギラ滲み出ていてその野鄙な感じが油のようにぬらぬらしていた。確かに彼は上人に限りない憎しみを抱いていた。その下卑た笑いから上人の聖性を否定したいという欲望が煮えたぎっていた。こういうキャラクターできるのは彼だけ?新キャラ爆誕である。ドラマチック・バリトン。これ絶対テレビで放送してほしいです。同じように曲者のキャラクター、薬売りを演じた原田勇雅さんも見事だった。とにかく助平で根性の曲がった男を見事に表現していた!カヴァリエ・バリトン。このように聖と俗に分かれるキャラクター設定なのでめっちゃ面白い。正直あの原作の怪談とは違う趣きがある。聖と俗の中間的存在が語り部の高橋洋介さん。上人を客観的観点から見ることができる人間。ドラマチック・バリトン。指揮も群響も合唱もすばらしかった!(語彙力)主役の2人は、カヴァーキャストによって支えられていた。「女」のカヴァーキャスト、湯浅桃子さん(ソプラノ)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist演出は驚くほどいろんな仕掛けがあり、圧倒されるその美世界。原純さんの美意識の高さにはいつも魅せられている。最近、玉三郎丈の出演作品も演出されており、グローバルな舞台芸術の世界で活躍している。音楽的には池辺先生のプログラム冊子の記述によると再演にあたり大幅なカットを行い、上人のアリアと上人、女のデュエットを追加したカットしたために必要になったナレーションを玉三郎丈にお願いしたとのこと作曲の池辺晋一郎先生Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist金沢公演では、玉さまの実体がご出演!ますますすごい世界になりそうです!(全国共同制作オペラ「高野聖」金沢公演 11月23日(日)開演 14 : 00)※詳細続く。
2025年11月16日
閲覧総数 1058
12
![]()
Koichi Hamada, actor-singer baritone sang the aria "Ei tarda ancor!" from Oberto and Tomoki Iinuma, impressive tenor sang as Arvino in I Lombardi alla Prima Crociata and as Uldino in Attila 19 July 2013 荒川オペラシリーズ 第50回記念公演「Verdi 27」2013年7月19日 18:30開演(第一部)、20日 16:00開演(第二部)、20日 19:00開演(第三部)日暮里サニホールすごい企画です!ヴェルディのオペラ全作品のおいしいアリア&レクイエム抜粋です。これを2日間でやってしまうのですからすごいです!本日は初期の作品にも関わらず多くのお客さんが詰めかけていました。ヴェルディの初期の作品はナブッコとマクベス以外はろくに知らないので勉強のために今日は馳せ参じました。しかし結果的に若手の逸材を多数発掘し、またまた満足な宵になりました。きょうやはり白眉だったのが三戸(さんのへ)大久(ひろひさ)さんです。アッティラといえば~~? さんのへさんでしょ!というぐらいはまっていました。やはり二期会のトップ歌手ご降臨でレベルが段違い。会場を席巻した感がありました。やっぱりスゴイ!!です。Daisuke Kikuchi who sang as Ernaniそしてエルナーニを歌った菊池大翼さん。すばらしい声です。リリックテノールよりは重いテノールのはずなのですが稀有な響きと美しさを持っています。バリトニッシュな声です。この方のプロフィールを見るとCT(カウンターテナー)とあります。えええ!!!とますますびっくりです。バリトンからテノールに転向したということでそれもびっくりなのですが非常に音域が広いんですね!メゾソプラノのレンジからバリトンレンジまで歌えるみたいです。エルナーニと言えばテノールの中でも重いスピント系のロールのはずなんですけど…今後の活動は同じ澤木さんの指揮で、なんとトスカのカヴァラドッシだそうです!ちらしも入っていましたがカヴァラドッシといえばテノールの中でも重い方ですからやはり声が強靭なんですね~きょうもエルナーニの歌唱で、最後のHighCを出していました。いやいや~驚きですね。そして、バリトンの金子亮平さん!2人のフォスカリを歌ったんですがすばらしいパワーに歌唱力!すばらしいバリトンです。彼は明日も登場するとのことでめっちゃ楽しみです!リゴレットなぞももう歌われているようですね。今後楽しみな歌手です。そしてテノールの飯沼友規さん。お体もでっかくてすごく舞台上で印象的なのですが声もパワフルでしかも美しい声のテノールです!浜田耕一さんは以前もご紹介したマルチな才能のアーティストです。きょうはトップバッターで緊張するはずなんですがオベルト、めっちゃ演技入ってました~表情。さすが役者です!後半にはマクベスのバンコー殺害を告げに来る刺客の役。ほぼ俳優でした~♪あすは彼の企画公演がありますマルチな才能に今後も注目していきたいです++小畑恒夫さんの丁寧な解説で非常にわかりやすかったです。ヴェルディの初期のオペラのアリアがカンタービレ(カバティーナ?)→カバレッタという形式で書かれていることなど。1.オベルトシンフォーニア ピアノアリア「奴はまだ来ない」Ei tarda ancor! オベルト:浜田耕一 baritone 合唱2.一日だけの王様アリア「長いこと涙に暮れていた私に」 エドアルド:笹岡慎一郎 tenor 解説によるとVerdiは唯一男声の高いドの音をこの作品に書いたそうです。 なるほどいろんな作品に出てくるテノールの決めのHighC はオプションというかオクターブ上げはお客さんサービスというか、盛り上げるためなんですね。自信のある歌手は歌えばいいということなんですね。3.ナブッコアリア「私の心も以前は喜びに」 アビガイッレ:宮内直子 合唱 Va Pensiero 指揮者が皆さんも知ってる方は歌いましょう!と最初客席を向いて指揮する。こういうのいいですね!わかってたら歌詞を持ってきたのに~ おっとプログラムにありましたが、きょう20日は椿姫のブリンディシとレクイエムのレクイエムはお客さんも歌っていいそうです!歌詞を持って行きましょう! また、かみてのスクリーンに歌詞の日本語訳が出るのでありがたかったです。いたれりつくせりです。 4.第1回十字軍のロンバルディア人第1幕フィナーレ「恐るべき地獄の怪物」 ジゼルダ:谷川みゆき パガーノ:寺西丈志 baritone アルヴィーノ:飯沼友規(ともき)tenor ピッロ:林猛 ヴィクリンダ:三村英利子 合唱 アルヴィーノの飯沼さん、いい声です。アリア「天国にいるお母様 私にお救いを」 ジゼルダ:小黒久美子 アルヴィーノ:稲垣啓輔 tenor パガーノ:寺西丈志 baritone ソフィア:山内弘美 合唱 ジゼルダの小黒さんすばらしかったです。とてもスレンダーで美人。とても美しい声で高い音程のコロラトゥーラも美しくこなします。非常に高い音程も出していました。これから楽しみな逸材です。5.エルナーニアリア「エルナーニ 私を連れ去って」 エルヴィーラ:高津桂良 ドラマチックなソプラノです!コンチェルタート「誓い」 エルナーニ:菊池大翼 シルヴァ:山下弘太郎 イアーゴ:成田卓弥 合唱 ドンカルロを殺すのは誰か相談する。その役を譲ってくれとシルヴァガエルナーニに言うシーン。 エルナーニの菊池さんがすばらしい声でした。6.二人のフォスカリアリア「息子を返してくれ」 総督:金子亮平 彼はすばらしいバリトンです。パワーもありとても迫力があります。歌唱力が何と言ってもうまい!この日初めて彼の歌を聴いてて泣けてきました!すばらしい表現力です。ぜひまた聴いてみたい方です。20日も「運命の力」で出演します。楽しみですね!7.ジョヴァンナ・ダルコ二重唱「おお懐かしの森よ」 ジョヴァンナ:澤木輝美 カルロ:奥山晋也 合唱(天使の声) ジャンヌダルクの話です。しかしジャンヌが王に恋し悩むとはさすがオペラという荒唐無稽展開!8.アルヅィーラアリア「また遠く離れゆかねば?」 ザモーロ:山原卓実 オトゥンボ:阿部祐介 すばらしかったです。2人が仲がよさそうで舞台上でやりとりがあって微笑ましかったです。山原さんはすばらしいテノールです。ヒロイックな声です。緊張しているのかのどもとに手を当てて歌っていました。最後のアクートが決まってすごくほっとしたのか笑顔になりました。阿部祐介さんは背が高くとても優しそうなテノールです。9.アッティラアリア『兵士たちが戦いに向かうその時』 オダベッラ:渡辺まり子 アッティラ:三戸大久 ウルディーノ:飯沼友規 オダベッラの渡辺さんは超ベテランですが余裕の歌唱でした。にこにこしてうたうので非常になごみました。三戸さんがもう~すばらしくて!アリア「ローマを前に胸を高まらせ」 アッティラ:三戸大久 ウルディーノ:飯沼友規 これを待っていました!やはり今回のハイライトはここでした。すばらしい三戸さん!圧倒的パワーに歌唱力。表現力。舞台での存在感!!どこをとってもこの日のナンバーワンでした。二期会のトップクラス歌手のレベルはやはりすごい!と感動いたしました。Bravo!10.マクベスアリア「血糊がずっとここに」 マクベス夫人:小森美枝 ダーマ:山内弘美 医者:成田卓弥 小森さんすごく演技入ってました。歌うだけでなく舞台上を歩き回って狂ってしまったレディ・マクベスの演技をし続けました。ゾーーッと背筋が寒くなりました。難しいこの役、この歌をよく表現していました。アリア Pietà, rispetto, amore マクベス:笹原直也 大熱唱でした!第2幕フィナーレ:乾杯の席で マクベス:東浩市 マクベス夫人:土田ますみ マクダフ:横西久幸 ダーマ:河上佐緒里 刺客:浜田耕一 合唱 マクベスの東さんはハイバリトンですね。美しく歌いました。この圧巻のシーンはムーティ指揮ルチッチマクベスでザルツブルク音楽祭で2011年に見ているので思い出して懐かしかったです。マクダフのソロが聴きたかったです。横西さん、いい声でした。お疲れさまでした。20日も楽しみにしています!Verdi 27 Part3 Day2 に続くVerdi 27
2013年07月19日
閲覧総数 831
13

Best Opera 2018Outstanding Performance of this year -Mezzo soprano-Photo credit:Shevaibra, courtesy of the artistKasumi Shimizu as Amneris Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist清水華澄 アムネリス(横浜アイーダ)「このオペラのタイトルはやはり「アムネリス」だった。清水華澄さん、圧倒的なパフォーマンス!やんやの大喝采を浴びていた。アムネリスは彼女の十八番 そして今日の公演は彼女の金字塔になるだろう。そのくらい凄まじかった。…全幕の本役は2011年のびわ湖ホールに続いて本プロダクションが二回目、札幌に続き演奏は3回目だとのこと。」Aya Wakizono Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist脇園彩 日本ロッシーニ協会演奏会2018「巨匠アルベルト・ゼッダに捧ぐ!」「そして瞠目のパフォーマンス メゾソプラノ 世界の脇園彩さん 今年のペーザロ ロッシーニ音楽祭でロジーナを歌う。数年後にはMETやザルツブルクで歌っているに違いない世界レベルです。何もかもが完璧 メゾらしい豊かな美声に驚異的アジリタのテクニック!歌唱法も見事で愛らしい表情で演技も堂に入っている。すごい人が出てきたと数人と確認し合いました。まだ20代とのこと!驚きの若さです!」日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート「いよいよ若干29歳にして世界の歌姫、脇園彩さん!真っ赤なオフショルダーのドレスで登場 歩き方からもうカルメン!彼女が声を発した途端、こちらの全身に電流が走るような美声。目線 しぐさ 声 全てで魅せる。フランス語もすばらしい。ジプシーソング Chanson bohème Les tringles des sistres tintaient 脇園彩 妖艶 指揮者の後ろのバーに肘を置き、退屈な表情。(すごいでしょ。オペラに入り込んでいる。)すばらしいとしかいいようがない!アンナ・ネトレプコレベルに有名になるかもしれない歌姫。今聴けてラッキー!と思いましょう。大興奮でした。」Akiko Tomioka富岡明子 アダルジーザ(ノルマ)「アダルジーザが登場。さきほどの白いドレス。富岡さんがどんなに成長されたかとワクワクする。Deh! Proteggimi, o Dio! Perduta io son! なんという美声なのだ!アメイジング。パワーもすばらしい。清澄で透き通るようで無理のない素直な発声。バルチェッローナのような低い声の太いメゾではない。新鮮だ!!たちまち魅了された。」 ロッシーニレクチャーコンサート「ロッシーニ:オペラ『マオメット2世』より「心配ありません 卑しい愛情には」カルボ:富岡明子(メゾソプラノ)今回もすごかった!まるでバルチェッローナのようなアジリタ。芯と重さのあるアルト。Brava!」小林由佳 マッダレーナ(VPJリゴレット)「マッダレーナの小林由佳さんが色っぽいやら愛くるしいやらで素敵でした。スレンダーな肢体を真っ赤な体にピッタリのボディラインの出るロングドレスに包み、お美しい!声もパワフルで美しく、爽やかな笑顔。ドゥカでなくても惚れてしまいそうな魅力でした。」池田香織 ブリュンヒルデ びわ湖ワルキューレ「ワルキューレの防御陣形が開き、ブリュンヒルデが出てくる。「私はここです 罰を受けますわ」「あたしのしたことはそんなにひどいことだったの?」「命令は撤回したはずだぞ。」「父上のお考えではなかったわ!」「オレを甘く見てたのか?」「お父様がジークムントをどんなに愛してたか私にはわかってたから。ジークムントと話して、感動したの あの人の苦悩が私を打ちのめしたの。私はジークムントと共に戦うって決心したの Der diese Liebe mir ins Herz gehaucht, dem Willen, der dem Wälsung mich gesellt それはお父様の他ならぬご意思でもあったはず ihm innig vertraut, trotzt' ich deinem Gebot だから命令には従わなかったの。」二人とも素晴らし過ぎる「本当にごめんなさい あなたからは愛だけは学べたわ 私に恥辱だけは与えないで 私を卑怯者には与えないで」…「お前を眠りで縛り付ける」ブリュンヒルデはWotanの槍をつかみ構える。「私を何か恐ろしいもので守って!」槍がガランと音を立てて落ちる。…「この花嫁を娶る男は自由な男だ 神である私よりも自由な男だ!」抱き合う2人 涙、ダー!Wotanはブリュンヒルデを連れて岩山の上へ。まぶたに口付けするとブリュンヒルデは意識を失いWotanの胸の中で力なく崩れていく。深い眠りへ。」 カルメン(オペラマニア3)林美智子 水戸のボエーム「そしてメゾの林美智子さんが今回ソプラノの曲 ♩私の名はミミ 始め、ボエームの重唱に初チャレンジ!パワフルで中音域が豊かなこれまたすばらしいパフォーマンスだった!「初ミミ(初耳)」だったと佐藤美枝子さんと二人で冗談を言っていた。」林美智子の「フィガロ」!「林美智子のフィガロ、すごく斬新!抱腹絶倒だった。レチタティーヴォ部分がすべて日本語でオリジナルのセリフ。重唱のみ歌われアリアがすべてカットなのでアリアが聴きたいという人には物足りない部分もあるだろうが、展開がスピーディで予想外の展開をしてすごく面白いのでとても楽しめる。日本語で展開されるとボーマルシェの原作とダ・ポンテの台本はとんでもなく庶民的な下世話なものだったのだなと再認識できる。「オペラは長いのがいや!」という方にもオススメ。全部上演すると本当に長いフィガロがコンパクトに1時間45分で演じられて良いとも思う。」 びわ湖ホールリサイタル「彼女はその明るさといい、存在感といい技巧といい、まるでザルツブルク音楽祭におけるチェッチーリア・バルトリのようにこの音楽祭の女王のような雰囲気を醸し出しているなと思った。」Yurie Takano ★高野 百合絵 ドラベッラ 日生コジ「ドラベッラの高野 百合絵がパワフルなメゾですばらしい逸材だ。巨大な声だ。」Yuki Sugiyama杉山由紀 メルセデス(わらび実験劇場カルメン)(写真左はバリトン勝村大城)「メルセデス杉山由紀さん。杉山さんは、美しい声にすばらしい歌唱力のメゾソプラノ。日生劇場コジの出演が決まったばかり。」王妃イゼベル(ヤマカズのエリヤ) Asami Fujii藤井麻美 明日を担う演奏家コンサート「メゾの藤井さんは本当にすばらしい歌手です。今日も大忙しでいろんな役をすべて完璧にこなしました。パワフルで圧倒的な声量があります。芯のある声で、オクタヴィアンが好きでした。」Mae Hayashi Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist林眞瑛 立川ニューイヤー・オペラ・ガラ「メゾの林眞暎(まえさんもすごかった!アルトに近いパンチのあるお声で美声な上に大変パワフル。カルメンが似合いそうな演技力、アビガイッレも出来そうなパワーを有しています。」向野由美子 アンジェリーナ チェネレントラ郷家暁子 修練女長 修道女アンジェリカCTカウンターテナーClint van der Linde as the Alto soloistクリント・ファン・デア・リンデ アルト BCJマタイ受難曲「今回はアルトパートにCTが三人もいるってマジすごい。しかもとんでもなくすばらしい方々。クリントがここミューズでメサイアを歌った時、ショックを受けるほど感動した。そのクリントがまたミューズに降臨!本当に独特の彼の世界を作り出す。素顔は陽気でおしゃべりで人懐っこい。」藤木大地BCJマタイ受難曲海外アーティストーー編集中ーー
2018年12月09日
閲覧総数 1141
14

劇場座席数名称座席数残響東京国際フォーラム ホールA5,012席NHKホール3,601席東京文化会館2,303席神奈川県民ホール2,242席残響約1.6秒 満席時オーバードホール(富山)2,200席満席時:約1.3秒 音響反射板使用時:約1.5Bunkamuraオーチャードホール2,150席残響2.3~1.5秒 可変横浜みなとみらいホール2,020席残響2.1秒 満席時サントリーホール2,006席2.1秒 満席時、中音域所沢ミューズ アークホール2,002席2.00~2.18秒 80%収容時東京芸術劇場 コンサートホール1,999席ミューザ川崎シンフォニーホール1,997席残響?ワインヤードびわ湖ホール1,848席残響2.0秒 可変新国立劇場オペラパレス1,814席すみだトリフォニーホール1,801席約2秒 満席時愛知県芸術劇場コンサートホール1,800席約2.1秒 満席時新宿文化センター1,668席 オケピ使用時東京オペラシティコンサートホール1,632席残響1.9秒 満席時武蔵野市民文化会館 大ホール1,354席1.4秒~1.6秒日生劇場1,234席オケピ使用時1.3秒(空席時)たましんRISURUホール大ホール1,201席杉並公会堂1,190席1.9秒 可変 シューボックスサンパール荒川大ホール994席 オケピ使用時紀尾井ホール800席1.9秒(満席時/500Hz)第一生命ホール767席1.6秒(満席時)オーバル型彩の国さいたま芸術劇場大ホール680席オケピ使用時約1.4秒(満席時)三鷹市芸術文化センター風のホール625席1.8秒(500Hz満席時)シューボックス彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール604席約2.0秒(満席時)小金井市民交流センター大ホール578席1.9秒(満席時)浜離宮朝日ホール552席1.7秒(満席/500HZ)調布市文化会館たづくり・くすのきホール506席1.3~1.9秒(可変日暮里サニーホール500席武蔵野市民文化会館小ホール474席1.6秒~2.2秒(残響可変装置付北とぴあつつじホール402席彩の国さいたま芸術劇場小ホール346席(可変)約1.2秒(満席時)王子ホール315席1.20秒(満席時・500Hz)白寿ホール300席1.5秒(満席時),1.6秒(空席時)(中音域)ムーブ町屋296席聖学院講堂座席数不明大泉学園ゆめりあホール176sonorium100空席時1.3秒満席時0.7秒/500Hz
2013年07月18日
閲覧総数 4141
15

エボリの城守香さん Photo courtesy of Ms. Kaori ShiromoriKONO国際交流Presents≪ドン・カルロ≫G.ヴェルディ作曲2020年8月18日㈫18:00開演(17:30開場)21:00終演予定調布たづくり くすのきホール(500人収容)全4幕 字幕付き指揮:仲田淳也ドン・カルロ 根津久俊ロドリーゴ 立花敏弘フィリッポ二世 西山栄治エリザベッタ こうの香代子(主催代表)エボリ 城守香宗教裁判長 小幡淳平テバルド 細谷理恵子修道士/カルロ5世/フランドルの貴族の声 岩田健志レルマ伯爵/国王の布告者/修道士/貴族 岩鶴優太天の声/貴婦人 早田琴奈修道士/貴族 野村京右修道士/貴族 斎藤史弥修道士/貴族 寺田穣二修道士/フランドル人 松尾豊明修道士/フランドル人 山崎大作貴婦人 君島由美子貴婦人 中込澄子貴婦人 矢崎恭子ほか アンサンブル編成第1、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルート、クラリネット、ティンパニ、ピアノヴァイオリン 工藤ゆかり(プチ⭐︎コパン)ピアノ/コレペティトール 松本康子主催 KONO国際交流***三度の飯よりドン・カルロが好きです。ドン・カルロを見るためにはどこにでも行っちゃいます。これまでスカラとMETの来日公演を計4回、ザルツブルクで1回、新国立劇場で1回?見ています。日本ではなかなか上演されないドン・カルロ、今回すばらしい歌手を集めた公演を聴くことができて幸せでした。ベテラン歌手と若手歌手の競演で、すばらしい才能を確認出来てありがたかったです。最高にすばらしかったのは宗教裁判長の小幡淳平さん。すばらしいバスです。彼の声はまるでミハイル・ペトレンコのようです。高い声も美しいバスですが低音もすごいんです!瞠目でした。文句のつけようがない完璧な歌唱でした。そしてエボリの城守香(しろもり・かおり)さんがすばらしかったです。彼女はアルトの声です。パワーと重みがあって最高でした。特にドン・ファターレは圧巻。最初のアリア、ヴェールのアリアはさすがに超難曲だけに、コロラトゥーラと高音に苦労していましたが、パワフルな歌唱に誰もが魅了されました。ロドリーゴの立花敏弘さんもすばらしかったです。ロドリーゴにぴったりの気品ある美声とパワーを持ったカヴァリエ・バリトンで、レガートも完璧でした。なぜかサイモン・キーンリーサイドを想起させました。またフィリッポを歌った西山さんが演技も存在感も歌唱もすばらしかったです。元々バリトンの声質だったらしいのですが最近バスに転向しているようです。バスに必要なとどろくような声量を持っています。フィリッポは演技力も必要なのでよかったです!修道士の役の岩田さん、すばらしかったです。修道士の声域設定はバスで岩田さんはハイ・バリトンですが、すばらしく響く美声で、なにしろレガートの必要なヴェルディの音楽を完全に理解し、超レガートで歌っていて見事でした。ミステリアスな表現力もなかなかでした。またレルマ伯爵/国王の布告者などを演じた岩鶴さんがすばらしかったです。ハンサムでまるで絵本から抜け出したような見目麗しさです。お声も立派です。題名役の根津さんも男らしくてかっこいいドン・カルロで最高でした。立ち姿が決まっていて胸筋が立派なので美しいです。お声はスピントで歌います。屈指の難役ドン・カルロを健闘していました。今回の立役者は指揮の仲田淳也さんと言っていいでしょう。すばらしい牽引ぶりでした。小編成アンサンブルがしっかりあの重厚で壮大なドン・カルロの世界になっていました。ありがとうございます。プチ☆コパンの2人が指揮とヴァイオリン演奏で出演。(Petits Copains (プチ⭐︎コパン)は、ヴァイオリニスト工藤ゆかり、ピアニスト仲田淳也によって2013年に結成されたクラシックデュオ)プチ☆コパンさんの情報によると、「衣装も今回の公演の為に、時代設定に合わせて作った特注」ということでした。本当に衣装があのスペインハプスブルク家の黒基調の感じがよく表現されていました。すごいですね!会場は前方ブロックすべて(7列)丸々着席できないよう設定されていました。コロナ禍で大変な状況の中、公演を主催された、こうの香代子さんのご努力に頭が下がります。ありがとうございました。
2020年08月19日
閲覧総数 1535
16

Grok作画、ジブリ風のパルジファルとアンフォルタス東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]2025年3月29日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年3月30日 [日] 14:00開演(13:30開場)…☆鑑賞日2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏アムフォルタス(バリトン):近藤 圭パルジファル(テノール):伊藤達人グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一クリングゾル(バス・バリトン):後藤春馬クリングゾルの魔法の乙女たち:前川依子(ソプラノ)梅津 碧(ソプラノ)山下未紗(メゾ・ソプラノ)一條翠葉(メゾ・ソプラノ)助演:渡部みか管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー編曲:マルコ・ズドラレク演出:ルース・アスラルダ美術:リンダ・ティーベル照明:ピーター・ユネス再演演出助手:ヘンドリク・アーンス管弦楽:東京春祭オーケストラ 第1ヴァイオリン】★高木和弘 須貝万紀 松井利世子 森澤麻里江【第2ヴァイオリン】◎加藤玲名 嶋井花世子 富井ちえり【ヴィオラ】◎七澤達哉 大森悠貴 中村紫音 眞岩紘子【チェロ】◎山田幹子 槍山百合子 和田ゆずみ【コントラバス】加藤雄太【フルート】名雪裕伸【オーボエ】◎桜田昌子 居石和代【クラリネット】◎福島広之 岡本昇大 後藤榛花 山下花音【ファゴット】◎笹崎雅通 岡本あけみ 竹下未来菜 東 実奈 保崎 佑【ホルン】◎田中大地 佐藤杏子 白戸麻未【トランペット】◎蒲生雄介 秋葉涼音 磯野沙弥香 仲本京平 速水 力【トロンボーン】◎佐藤 学 手島敬人 直井紀和【ティンパニ】 菅原 淳【ハープ】 瀬川真未監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみ来場希望は残席がある場合3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付。***春祭Wagner for Kids パルジファル昨年のマイスタージンガーに続き、ドイツ語歌唱ちょこっとと日本語セリフで展開するシリーズおもしろく子ども向けに読み替えられていてとても楽しかったです。2021年にコロナで春祭本公演のパルジファルが中止になった年も子ども向けパルジファルは上演されました。その時とは全く違う新演出でした。会場は数年前から雛壇上になり大変見やすくなりました。オケは完全に見えないようになっており、まさにバイロイトです(笑)太田麻衣子さんが演出に加わることで、小道具も満載で可愛らしく子供の楽しめる内容になっており基本太田麻衣子さんの得意な、くすっと笑えるギャグ満載で、まさに太田麻衣子ワールド!子供さんたちはノリノリで参加していました💛コンビチュニーの物議を醸したあれも子供向けということにすれば批判を受けなかったのにと思います。音楽ぶつ切り、読み替えはまさにコンヴィチュニーの手法なので…(笑)歌手は日本のワグネリアンシンガーが集結。全員すばらしいです。特に題名役とクンドリ、グルネマンツは東京二期会の2022年の同演目で同役をやっています。輝かしいユーゲントリッヒャー・ヘルデンのたつんどさん、少年の愛らしさを持った少年パルジファルでぴったりでした。クンドリは驚くほど今回歌う部分が少ないのですが今回の演出ではお子様にわかりやすいように役が悪女に特化されているためかと思われます。グルネマンツはもう!この人しかいない!という味を持っている山下さんです。途中寝てるしzzzz…(笑)今回ティトレル「デビュー⁈」の狩野さんもすっばらしい荘厳なお声で、息子をいじめてて最高でした。アンフォルタスがまた演技が最高、歌も最高の近藤さん。情けない味を出しつつも、ノーブルな青年王がすごく似合ってました。対するクリングゾールがもう!最高の悪役、後藤春馬(かずま)さんです。演技が本当に面白くて瞠目です。この若い二人の演技力が面白過ぎて目が離せません。クリングゾルの魔法の乙女たちは大変です。聖杯の騎士、小姓、そして魔法の乙女と三役を振りわけて演じます。山下さん、一條さんが聖杯の騎士と魔法の乙女梅津さん、前川さんがお小姓と魔法の乙女だったような気がします。他に演技だけする助演に女性一人(渡部みかさん)、男性2人がキャスティングされています。今回春祭本公演のパルジファルを見たばっかりだったのでいい意味で声の声質の違いを楽しめました。お疲れ様でした。
2025年03月30日
閲覧総数 567
17

20252025年9月~10月2025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前2025年10月4日(土)14:00 2025年10月7日(火)13:00(貸切) 2025年10月9日(木)14:00 2025年10月11日(土)13:00新国立劇場ラ・ボエーム全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指 揮】パオロ・オルミ演 出】粟國 淳美 術】パスクアーレ・グロッシ衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明】笠原俊幸ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ【ムゼッタ】伊藤 晴【ショナール】駒田敏章【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ【ベノア】志村文彦【アルチンドロ】晴 雅彦【パルピニョール】高畠伸吾【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団2025年10月2日木、3日金、4日土、5日(日)「リゴレット」台中national theater 国家歌劇院10月2日木、4日土 セバスチャン・カタナ→José Carbó、ステイシー・アローム Stacey Alleaume10月3日,5日 宮地 江奈 Ena Miyachi スティーヴン・コステロ降板→ロサリオ・ラ・スピーナジルダ役で出演いたします😊宮地 江奈 再び台湾でのオペラ出演【海外出演情報:宮地江奈】2024年7月 台湾フィル『ばらの騎士』ゾフィー役でデビュー2025年4月 台湾フィル定期演奏会(準・メルクル指揮)2025年6月 台湾フィル公演のマーラー交響曲第4番(準・メルクル指揮)2025年10月:台中国家歌劇院『リゴレット』ジルダ役でデビュー2025年 10 月 4 日 (土) /5 日 (日) 14 時開演ソニックシティオープン35周年記念事業 新作オペラ「平家物語~平清盛~」会場:ソニックシティ大ホールさいたま市大宮区桜木町1-7-2(JR大宮駅西口 徒歩3分)脚本 田渕 久美子作曲 酒井 健治指揮 下野 竜也演出 田尾下 哲平清盛 池内 響 バリトン平徳子 川越未晴 ソプラノ平時子 池田香織 メゾソプラノ平前子 林 眞暎 メゾソプラノ源義経/牛若丸 村松稔之 カウンターテナー源義朝 小堀勇介 テノール平重衡 工藤和真 テノール高倉帝 新堂由暁 テノール源頼朝 高橋宏典 バリトン後白河木村善明バスバリトン琵琶法師:八木勇征管弦楽:読売日本交響楽団 合唱:日本オペラ協会合唱団 ほか演出補:砂川真緒 美術:松生紘子 照明:稲葉直人衣裳:時広真吾 音響:山中洋一 殺陣:滝洸一郎 合唱指揮:冨平恭平・矢野雄太舞台監督:山田ゆかソニックシティホールメンバーズ会員先行発売:5月14日(水)一般発売:5月20日(火)S席 17,000円 A席 14,000円 B席 11,000円 C席 8,000円 D席 5,000円 Ys席 5,000円チケット取り扱い:ソニックシティホールメンバーズ事務局048-647-7722(平日9時〜17時)主催:(公財)埼玉県産業文化センター 協賛:(株)しまむら (公社)さいたま観光国際協会 協力:ガーデングループ (株)武蔵野銀行衣裳協力:秩父市 木村和恵(花織り人・銘仙語り部)2025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン→ ダヴィデ・ルチアーノ伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファン→ カタリナ・コンラディフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025.10.5(日)14時板橋区演奏家協会主催"カルメン"板橋区立文化会館大ホール岩鶴、ホセ2025.10.5(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ・大ホール新潟県民オペラ イタリア語上演・日本語字幕付きプッチーニ作曲 歌劇『トゥーランドット』演奏会形式 全3幕指揮/柴田真郁トゥーランドット/山田知加(ソプラノ)カラフ/笛田博昭(テノール・湯沢町出身)リュー/砂川涼子(ソプラノ)ティムール/三浦克次(バス・加茂市出身)ピン/阿部泰洋(バリトン)パン/渡辺 康(テノール・燕市出身)ポン/中井亮一(テノール)役人/田中大揮(バリトン)皇帝/森 拓斗(テノール)管弦楽/新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団合唱/新潟県民オペラ合唱団児童合唱/柏崎少年少女合唱団~2025.7.13(日)には、さらに公演が楽しめるプレセミナーも実施~主催/新潟県、柏崎市文化会館アルフォーレ(公益財団法人かしわざき振興財団)2025年10月11日(土)、12日(日)両日 14:00開演(13:15開場)昭和音楽大学 大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》プッチーニ作曲全4幕イタリア語上演 日本語字幕付会場 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ 小田急線新百合ヶ丘駅南口徒歩4分指揮ニコラ・パスコフスキ演出マルコ・ガンディーニ10/11(土) 10/12(日)ミミ 中村 芽吹 石岡 幸恵ムゼッタ 中井 奈穂 米田 七海ロドルフォ 原 優一 加護 友也マルチェッロ 市川 宥一郎 岩美 陽大ショナール 友杉 誠志 山本 竜介コッリーネ 平賀 僚太 小野寺 光ベノア 馬場 大輝アルチンドロ 田中 響パルピニョール 横山 和紀軍曹 渡邊 朋哉税関吏 田村 智仁郎合 唱 :昭和音楽大学合唱団児童合唱:多摩ファミリーシンガーズ管弦楽 :昭和音楽大学管弦楽団美 術 :イタロ・グラッシ衣 裳 :アンナ・ビアジョッティ照 明 :西田俊郎演出補 :堀岡佐知子舞台監督:斉藤美穂チケット全席指定 S席5,700円 A席4,700円 B席3,700円 学生1,000円(B席より)◆チケット発売日 7月9日(水)10:00発売予定インターネット購入(24時間対応)2025年 10月11日(土)14:00 開演 13:30 開場フレッシュ名曲コンサート 北区第九演奏会 キャンペーンコンサート川越未晴ソプラノ・リサイタル出 演川越未晴(ソプラノ)田島葉子(ピアノ)※公演時間約60分予定曲ドビュッシー:星の夜サティ:あなたが欲しい(ジュ・トゥ・ヴ)トマ:オペラ《ハムレット》より「遊びの仲間に入れてください」 ほか会 場北とぴあ つつじホール全席指定【一般】500円※区民・メンバーズ割引はなし※お一人様4枚までチケット一般発売日2025年 8月8日(金)チケット取扱い□ほくとぴあチケットオンライン□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)※臨時休館日は10:00~18:00、全館休館日は休業カンフェティチケットセンターTEL:050-3092-0051(平日10:00~17:00)※電話予約は座席指定不可問い合わせ(公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-12212025年 10月12日(日)14:00開演(13:30開場)16:00終演予定加耒 徹&上原理生デュオ・コンサートフィリアホール公演時間約120分休憩あり(約20分)料金 Ticket Prices:S¥6,000 A¥5,500 #かくりお(加耒徹、上原理生)のお二人によるコンサート 第1部はクラシック&日本歌曲、第2部はミュージカル&映画音楽2025年10月12日(日)14:00(30分前開場)信州ルネッサンス2025「椿姫」🌹信州国際音楽村 ホールこだま料金〕一般4,000円/小中学生1,000円小林厚子 谷友博 岡本泰寛ほか2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月13日(月祝)14:30開演町田イタリア歌劇団 5大テノールコンサート町田市民フォーラム安保克則 芹澤佳通 高梨英次郎 下村将太 堀越俊成3千円2025年10月13日(月祝)15:00~17:00(開場 14:30)カントキューブ オペラ男子とピアニストが贈る名曲の歌宴岩国市民文化会館 大ホールカントキューブ(隠岐速人(テノール) 高橋洋介(バリトン) 後藤春馬(バス・バリトン)) 木村裕平(ピアノ)料金A席:5,000円/B席:4,500円当日学生席:2,000円(小学生から大学生まで。高校生以上は要学生証提示。)お問合せMIN-ON中国TEL:082-567-05852025年10月14日(火)16:00開演大田区民オペラ合唱団第5回定期演奏会場所:大田区民プラザ大ホール(多摩川線下丸子駅前)大田区民オペラ合唱団は大田区民を中心に活動するアマチュアの混声合唱団です。演奏曲目:第1部 フォーレ レクイエム 第2部 オペラ ”ドン・パスクワーレ” ハイライト中江 早希 小堀勇介 栗原峻希2025年10月15日(水)19時開演ルチアーノ・ガンチ東京文化会館小ホールピアノ:浅野菜生子2025年10月16日(木)13:30 open/14:00 start 今井俊輔バリトン・リサイタル 2025東京文化会館 小ホール出演]今井俊輔(バリトン)/濱野基行(ピアノ)/ゲスト 宮地江奈(ソプラノ)演奏予定曲]ジュゼッペ・ヴェルディ オペラ「椿姫」よりDi Provenza il mar, il suol 〈プロヴァンスの海と陸〉Madamigella Valley.....Addio Da"La Traviata" Atto2〈2幕1場 ヴィオレッタとジェルモンの二重唱〉オペラ「リゴレット」よりFiglia... Mio Padre!〜 Da"Rigoletto"Atto1〈ジルダとリゴレットの二重唱〉Mio padre...Dio!Mio Gilda!!....Si Vendetta"Da Rigoletto Atto2〈2幕二重唱〉料金】前売り ¥6,000(全席指定/税込)当日 ¥6,500(全席指定/税込)問合せ ウドー音楽事務所 03-3402-5999主催・企画・制作]upcoming協力]今井俊輔後援会〜Volare!〜2025年10月17日(金)13時~/17:30~オペラ工房アヴァンティ「アドリアーナ・ルクヴルール」みどりアートパーク横浜市緑区民文化センター演出:角直之昼:刈田享子 富澤祥行夜:中原沙織 須藤章太2025年10月17日(金)~26日(日)新国立劇場バレエ「シンデレラ」2025年10月18日(土)14:00開演2025年10月19日(日)14:00開演国立音楽大学大学院オペラ《ドン・ジョヴァンニ》国立音楽大学 講堂 大ホール指揮:阪 哲朗演出:中村 敬一キャスト:大学院修士課程在学生 他19日オッターヴィオ:高柳圭(代役)管弦楽:国立音楽大学オーケストラ合唱団:国立音楽大学合唱団💻大学公式ホームページ💻https://www.kunitachi.ac.jp/event/concert/college/2025101819_01.htmlお問い合わせ先はこちら💁🏻♀️国立音楽大学演奏芸術センター☎️042-535-95352025年10月18日(土)14時開演ドイツリートの旅テノール 高柳圭 バリトン小林啓倫 ピアノ:清水新日本キリスト教団ロゴス協会八王子市小比企町1673-2全席自由 3千円ちらし2025.10.18(土)開場13:30 開演14:00ルチアーノ・ガンチ テノール・リサイタル軽井沢大賀ホール輝かしいイタリアン・テノール。出演ルチアーノ・ガンチ(テノール)、浅野菜生子(ピアノ)曲目 ヴェルディ:オペラ『海賊』より「全てが微笑んでいるようだった~そうだ、海賊の稲妻を」レオンカヴァッロ:朝の歌トスティ:二回目の朝の歌アブルッツォのギターの調べそうなってほしいドリゴ:バレエ『百万長者の道化師』より セレナードディ・カプア、マッツッキ:マリア・マリチョッフィ:五月の一夜ディ・カプア、マッツッキ:あなたに口づけをファルヴォ:グアッパリーアプッチーニ:オペラ『トスカ』より 「星は光りぬ」デ・クルティス:帰れソレントへ他プッチーニ:オペラ『トスカ』より 「星は光りぬ」チケット・お問い合わせ料金全席指定SS席 6,500円 売切れ S席 5,500円 A席(ステージサイド) 4,000円 B席(2階立見席) 3,000円チケット申込み・軽井沢大賀ホールチケットサービス tel. 0267-31-5555( 10:00~18:00)※座席をお選びいただけます。公演1日前まで、電話予約を承ります。▽下記でもお取り扱いしております。・e⁺(イープラス) https://eplus.jp/・チケットぴあ https://pia.jp/t・ローソンチケット https://l-tike.com/[Lコード:31786]問い合わせ軽井沢大賀ホールtel.0267-42-0055(9:00~18:00)10月18日(土)福島公演@La chiesa 音楽スタジオ10月26日(日)神奈川公演@武蔵小杉サロンホール園部諒人&市村菜々美デュオリサイタル2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年10月21日(火) 19:00開演 (18:30開場) 終演日時 21:00Men's Classic ®︎ Next Stage " Professionel ~クラシックで巡るヨーロッパの旅~豊島区民センター 多目的ホール 豊島区東池袋出演:小堀勇介 , 小林啓倫 , 圓谷俊貴 , 髙橋維 5,000円(一般) / 4,500円(メンズクラシッククラブ会員)小堀勇介(テノール)/ 小林啓倫(バリトン)/ 圓谷俊貴(ピアノ)髙橋 維(ソプラノ)【プログラム(予定)】・日本の名曲メドレー・ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 より抜粋:J.S.バッハ・魔王:F.シューベルト・落葉松:小林英雄・オペラ《椿姫》より「乾杯の歌」:G.ヴェルディ ・オペラ《セビリヤの理髪師》より「金貨を見れば」:G.ロッシーニ 他問い合わせ 株ブランディングメッセージ(Men's Classic®コンサート事務局)TEL:03-4214-8338E-mail: next.mensclassic@gmail.com令和7年10月25日(土曜日)午後3時開演(午後2時30分開場)休館前最終公演 オペラ“カルメン”ハイライト G.ビゼー作曲(原語上演)会場船橋市民文化ホール入場料金【全席指定】一般:4,000円 高校生以下: 1,000円指揮】・仲田淳也 演出】・舘亜里沙キャスト】・カルメン:錦織まりあ・ドン・ホセ:金山京介・エスカミーリョ:飯田裕之・ミカエラ:木村綾子・フラスキータ:中畑有美子・メルセデス:実川裕紀・レメンダード:櫻井淳・ダンカイロ:菅谷公博【演奏】・齊藤真優(ピアノ)・田島朗子(ヴァイオリン)・村越麻希子(ヴァイオリン)・申愛聖(ヴィオラ)・村松幸実(チェロ)【振付】・林亜矢子【フラメンコ】・Estudio Rin【助演】・木之枝棒太郎【合唱】・中野木小学校合唱部主催 お問い合わせ:船橋市民文化ホール 047-434-555510月26日(日)神奈川公演@武蔵小杉サロンホール園部諒人&市村菜々美デュオリサイタル2025年10月28日(火)13:00開演2025年10月29日(水)13:00開演新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室2025モーツァルト:『魔笛』ウィリアム・ケントリッジ演出会場:ロームシアター京都 メインホール上演時間:約3時間/休憩含む演目モーツァルト作曲:『魔笛』【全2幕(ドイツ語上演/日本語字幕付)】指揮:城谷正博演出:ウィリアム・ケントリッジ美術:ウィリアム・ケントリッジ、ザビーネ・トイニッセン衣裳:グレタ・ゴアリス照明:ジェニファー・ティプトンプロジェクション:キャサリン・メイバーグ再演演出:澤田康子ザラストロ:斉木健詞タミーノ:糸賀修平弁者・僧侶Ⅰ・武士II : 清水宏樹僧侶II・武士I :水野優夜の女王 : 梅津碧パミーナ:九嶋香奈枝侍女I:今野沙知恵侍女II:宮澤彩子侍女Ⅲ:石井藍パパゲーナ:種谷典子パパゲーノ:駒田敏章モノスタトス:髙畠伸吾合唱指揮:冨平恭平合唱:新国立劇場合唱団管弦楽:京都市交響楽団主催:京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、新国立劇場助成:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社お問い合わせロームシアター京都 TEL:075-771-6051チケット料金2,200円(高校生および引率者[学校団体])10月29日(水)公演のみ当日券(若干枚数)を販売します。料金:高校生以下2,200円、ユース(25歳以下)3,300円、一般4,400円※10月28日(火)公演は団体参加で満席のため販売いたしません。2025年10/28(火)18:30開演《蝶々夫人》ハイライト(ディナー付公演)サンミケーレ(浜松町)蝶々さん:遠藤紗千ピンカートン:下村将太シャープレス:森口賢二ほかディナー付き¥12,000 鑑賞のみ5500円2025年10/30(木)14時開演町田イタリア歌劇団 高橋さやか&前川健生ドリームデュオコンサート町田市民フォーラム3階ホール3千円2025年11月1日(土) 開演:14:00第34回神奈川オペラフェスティバル‘25《第2夜》オペラ「ヘンゼルとグレーテル」会場:神奈川県立音楽堂中村敬一(演出) 鈴木恵里奈(指揮) 神奈川オペラフェスティバルアンサンブル 下倉結衣 山﨑花香 武田直之ほか横浜シティオペラ2025年11月1日(土) 16時開演東京アカデミー合唱団 第70回定期演奏会 ドイツ・レクイエム ネー二エ東京オペラシティ・コンサートホール指揮 #矢崎彦太郎独唱 #中江早希 #青山貴管弦楽 #東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団合唱指揮 #長田雅人合唱 #東京アカデミー合唱団2025年11月1日(土)17:30~(開場17:00~)所要時間は約1時間半を予定『ヴォツェック』公演関連イベント オペラトーク会場新国立劇場オペラパレス ホワイエ(初台)リチャード・ジョーンズの新演出ベルク『ヴォツェック』の魅力を掘り下げ、20世紀オペラにより馴染み、親しんでいただくためのヒント カヴァー歌手陣による歌唱コーナーも予定出演大野和士(指揮・オペラ芸術監督)ほか司会・聞き手:柴辻純子(音楽評論家)詳細は後日発表料金1,500円(税込・自由席)発売日・販売窓口9月30日(火)10:00~イベント当日までボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス主催:新国立劇場協力:日本アルバン・ベルク協会2025年11月1日(土)開演18時(17時15分開場)2025年11月2日(日)開演14時(13時15分開場)世界初演・新作オペラ「平家物語-平清盛-」(コンサート形式)全2幕日本語上演総勢約百人の出演者&八木勇征のオペラ初出演が実現。開催会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール脚本:田渕久美子作曲:酒井健治演出:田尾下哲演出補:砂川真緒衣裳:時広真吾ヘアメイク:我妻惇子照明:稲葉直人音響:奥出幸史殺陣・時代劇所作指導:滝洸一郎舞台監督:山田ゆか合唱指揮:池田真己指揮:垣内悠希管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団合唱団:京都フィルハーモニー室内合奏団特別合唱団児童合唱:宝塚少年少女合唱団主要キャスト平清盛(バリトン):岩田健志平徳子(ソプラノ):川越未晴平重衡(テノール):工藤和真平時子(メゾソプラノ):池田香織後白河(バリトン):氷見健一郎高倉帝(テノール):新堂由暁前子(メゾソプラノ):林眞暎源頼朝(バリトン):温井裕人源義経(カウンターテナー):上村誠一琵琶法師:八木勇征2025年11月2日(日)14:30開場 / 15:00開演上原理生クラシック&ミュージカル~音楽の架け橋~【出演】上原理生(ヴォーカル)濱野基行(ピアノ)有梨瑳理(チェロ)【プログラム】Stars 〜『レ・ミゼラブル』より秋桜The Autumn Leaves落葉松ほか2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《羊飼いの王様》全2幕(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)会場】藤沢市民会館 大ホール園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19ドニゼッティ/歌劇 『愛の妙薬』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)東京芸術劇場 コンサートホール指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド2025年11月9日(日)14:00開演小海オペラ劇場「くじらの夫婦」会場:小海小学校 体育館作曲:西下航平脚本・演出:近藤圭指揮:粂原裕介キャスト: くじらのおかみ 木村はる奈 くじらの夫 高橋宏典 シャケ 井出司 シャチ 近藤圭 松の木の精 飯森加奈 オーケストラ:アンサンブル・ノーヴァピアノ:吉田幸央合唱:小海くじら合唱団&小海くじら児童合唱団2025年11月14日(金) 開演時間17:30日本橋オペラ2025「日本初演のオペラ」シリーズ6 歌劇「3人のピント」〈ウェーバー×マーラー〜ウェーバーの未完のオペラにマーラーが大幅な創作を加えた夢のコラボ喜劇〉中央区立日本橋公会堂 日本橋劇場出演者:福田祥子(演出・出演) 佐々木修(指揮) 後藤春馬 金山京介 村上敏明 ジョン・ハオ 寺田功治 山畑晴子 石井揚子 星田裕治 追川礼章(ピアノ)料金¥10000〜7000問い合わせマエストロ 090-2441-5671ドイツ語歌唱・日本語セリフ・ピアノ伴奏版2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ東京都交響楽団 トーマス・ヨハネス・マイヤー ジョン・ダザック 伊藤達人 アーノルド・ベズイエン 妻屋秀和 大塚博章 萩原潤 青地英幸 ジェニファー・デイヴィス 郷家暁子 新国立劇場合唱団 TOKYO FM 少年合唱団2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月15日(土)14:00 公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)東京オペラシティコンサートホール指揮:ジョナサン・ノット子ども:小泉詠子お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子肘掛椅子、木:加藤宏隆柱時計、雄猫:近藤圭安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平合唱:二期会合唱団合唱指揮・指導:キハラ良尚ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌデュリュフレ:3つの舞曲 op.6ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00オンライン先行発売:6/16(月)10:00一般発売:6/19(木)10:002025年 11月15日(土)14:00 開演(13:30 開場)北とぴあ国際音楽祭2025関連公演日本ヘンデル協会レクチャー・コンサート ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》をめぐって台本、バロック・ジェスチャーなど、さまざまな角度から《ロデリンダ》を楽しめる!会場 北とぴあ 14階 スカイホール東京都北区王子1丁目11−1講師】諏訪 羚子、三ヶ尻 正、原 雅已(日本ヘンデル協会)演奏】小倉 麻矢(ソプラノ) 、新田 壮人(カウンターテナー) 、望月 忠親(バリトン) 、伊藤 明子(鍵盤楽器)講演】諏訪 羚子(日本ヘンデル協会): 台本から見た《ロデリンダ》三ヶ尻 正(日本ヘンデル協会): 歴史と政治の中の《ロデリンダ》原 雅已(日本ヘンデル協会):《ロデリンダ》の見どころ・聴きどころ【演奏】ヘンデル:《ロデリンダ》の名場面から※当レクチャー・コンサートは音楽祭と連携して行いますが、内容は本公演とは別に日本ヘンデル協会が企画するもので、解釈や演出、演奏様式などは本公演とは異なります。全席自由【一般】3,000円【メンバーズ割引】2,000円チケットほくとぴあオンラインチケット□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)問い合わせ日本ヘンデル協会 office@handel-institute-japan.org tel: 080-3359-7527主 催日本ヘンデル協会2025年11月15日(土)開場・開演 開場 13:30 開演 14:00第61回日伊声楽コンコルソ入賞者披露特別コンサート ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」より”おまえこそ心を汚すもの”ロッシーニ:「セビリャの理髪師」より”私は街の何でも屋”プッチーニ:「ラ・ボエーム」より”私の名はミミ”ロッシーニ:歌劇「ランスへの旅」より”黄金の百合が落とす快い影に”ベッリーニ:歌劇「清教徒」より”ああ、永遠に私は貴女を失うでしょう”ヴェルディ:歌劇「椿姫」より”天使のように純粋な娘を” ほか出演者 砂川 涼子(ソプラノ)、須藤 慎吾(バリトン)、池田 真己(バリトン)、伊藤 尚人(バリトン)、東山 桃子(ソプラノ)、河原 忠之(ピアノ)、奥田 佳道(ナビゲーター)入場料全席指定一般:5,000円(税込)学生:2,500円(税込)主催 日伊音楽協会、読売新聞社後援 文化庁、イタリア文化会館、日伊協会問い合わせ 株式会社AMATI TEL:03-3560-30102025年11月16日(日)17:30開演(16:30開場)全国共同制作オペラ「高野聖」【原作】泉鏡花 作曲:池辺晋一郎高崎芸術劇場 大劇場出演】城宏憲(上人)冨平安希子(女)今井俊輔(親仁・女の家の下働き)門田宇(薬売り)近藤洋平(天秤棒の男)徳安諒(小児のような男)高橋洋介(私・聞き手)石川公美(茶屋の女)山海塾(舞踏手)坂東玉三郎(語り・声の出演)日本オペラ協会高野聖合唱団大友直人(指揮)群馬交響楽団スタッフ】台本:小田健也(台本補作:原純)台本翻訳:家田淳演出:原純美術:土屋茂昭映像:ムーチョ村松照明:塚本悟衣装:原純ヘアメイク:きとうせいこ振付:蝉丸(山海塾)所作指導:藤間蘭黃舞台監督:伊藤潤演出助手:三浦奈綾広報画:山本タカト料金(税込)】全席指定S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000円 C席 4,000円(U-25:2,000円)【チケット発売】高崎芸術劇場チケットセンター TEL:027-321-3900チケットぴあ[Pコード:299-256]【主催】高崎芸術劇場(公益財団法人 高崎財団)【特別協力】北國新聞社、一般財団法人石川県芸術文化協会【協力】泉鏡花記念館2025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「愛の妙薬」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)会場フェニーチェ堺 大ホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)撮影:細野晋司美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団 合唱指導:清原邦仁管弦楽:大阪交響楽団S席:13,000円A席:11,000円B席:9,000円C席:5,000円全席指定(税込)先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00一般発売日2025年6月14日(土)10:00中止ルネ・パーペ 3公演中止のお知らせ諸般の事情により中止。公演名:ルネ・パーぺ&ウーヴェ・ハイルマン指揮 ハイルマンオーケストラ2025年11月17日(月) 武蔵野市民文化会館 大ホール[東京公演]2025年11月23日(日) ミューザ川崎シンフォニーホール[川崎公演]公演名:ルネ・パーぺ ロマンティック・イン・トウキョウ2025年11月20日(木) 第一生命ホール2025年11/19(水)18:30開演《カルメン》ハイライト(ディナー付公演)サンミケーレ(浜松町)ドン・ホセ:高梨英次郎エスカミーリョ:河野鉄平¥12,000チケット種別2025年11/20(木)17:00南條年章オペラ研究室 2025 オペラ・コンサート王子ホール南條年章オペラ研究室メンバーオペラアリア4,000円(全席自由)南條年章オペラ研究室 042-573-81432025年11月22日(土)、23日(日)第31回 新宿オペラ G.ヴェルディ「ドン・カルロ」全4幕公演新宿文化センター大ホール指揮]米津俊広[演出]園江治2025/11/22(土)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]上本訓久 / 飯塚学 / 西本真子 / 飯島由利江 / 高橋初花 / 大澤恒夫 / 佐藤泰弘2025/11/23(日・祝)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]芹澤佳通 / 村田孝高 / 島村侑子 / 窪瑶子 / 佐藤雅子 / 杉尾真吾 / 普久原武学演奏]新宿オペラ管弦楽団合唱]新宿オペラ合唱団 問い合わせ: NPO法人新宿オペラ事務局 園江:03-3952-7894全席自由 6,000円2025 11.23〈日・祝〉 14:00 横浜みなとみらいホール團伊玖磨:歌劇「夕鶴」(演奏会形式)第146回横浜マチネーシリーズ指揮=山田和樹つう=種谷典子与ひょう=小堀勇介運ず=大西宇宙惣ど=三戸大久児童合唱=赤い靴ジュニアコーラスチケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025年11月23日(日・祝)14:00開演 ※開場は開演30分前新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「公開マスタークラス」予定上演時間 約1時間30分(休憩なし)会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ料金 無料出演 講師:マーティン・カッツ受講者:新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 研修生※受講者・受講曲は当日決定いたします。ウェブサイトへの掲載予定はございません。2025年11月23日(日) 開場 13 : 00 開演 14 : 002025年度 全国共同制作オペラ「高野聖」金沢公演(再演)大友直人 指揮坂東玉三郎 語り城宏憲、冨平安希子、今井俊輔、高橋洋介、山海塾 他 出演オペラ「高野聖」 原作:泉鏡花作 曲:池辺晋一郎 演 出 :原純 台 本:小田健也([補作] 原純)台本翻訳:家田淳会場:金沢歌劇座チケット料金 全席指定 SS席10,000円→完売御礼!S席8,000円A席6,000円大学生以下 A席3,000円(枚数限定)B席3,000円大学生以下 B席1,500円(枚数限定)車椅子席8,000円・公演予定時間: 約150分(休憩あり)プレイガイド 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632金沢芸術創造財団 TEL 076-223-9898金沢歌劇座 TEL 076-220-2501ケィ・シィ・エス TEL 076-224-4141・チケットぴあ (Pコード: 297-886)・ローソンチケット (Lコード: 54393)・セブンチケット(7コード: 110-735)2025年11月24日(月)15:00開演カントキューブ オペラ男子とピアニストが贈る名曲の歌宴(うたげ)東金文化会館大ホール出 演 カントキューブ:隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)、ピアノ/木村裕平料 金 全席指定:5,000円3人のオペラ歌手とピアニストが贈る色とりどりのプログラムで聴衆のみなさんの心を鷲掴みにします!主な予定曲目】G. ビゼー:歌劇「カルメン」より『闘牛士の歌』、F. サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)、服部良一:蘇州夜曲、弾厚作:君といつまでも、E. ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ、他※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。2025/11/24(月)15:00開演予定開館30周年記念企画】ベートーヴェンをたたえて ミサ・ソレムニス狛江エコルマホール山田和樹指揮/横浜シンフォニエッタ&東京混声合唱団ソプラノ/田崎尚美 アルト/小泉詠子 テノール/小堀勇介 バス/加藤宏隆詳細は7月下旬のご案内、発売は8月の予定2025年11月26日(水)14:30開演町田イタリア歌劇団トリオコンサート町田市民フォーラム3階ホール西山詩苑 ほか3千円2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月28日(金) マチネ&ソワレ(2公演)Novanta Quattro《フィガロの結婚》牛込箪笥区民ホール[新宿区]音楽監督:河原忠之演出:吉野良祐ピアノ:石井里乃/石川美結アルマヴィーヴァ伯爵:阿部泰洋/辻井夏暉伯爵夫人:新美木麻/北見エリナスザンナ:上田彩乃/東幸慧フィガロ:植田雅郞/森川知也ケルビーノ:佐々木美月/工藤麻祐子マルチェッリーナ:石谷莉奈/松原奈美バルトロ/アントニオ:倍田大生/玉山彰彦バジリオ/ドン・クルツィオ:川村春貴/山本和之バルバリーナ:鄭美來/大平遥菜2025年11月28日(金)14:00開演 ※開場は開演30分前新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「アフタヌーン・コンサート」 予定上演時間 約2時間(休憩含む)会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ料金 無料 出演 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 第26・27・28期ピアノ:マーティン・カッツプログラム 未定※決まり次第、掲載いたします。2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)2025年 11月30日(日)14:00開演(13:20開場)北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《ロデリンダ》初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ会 場北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)出演:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)、クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)、ニコラス・スコット(テノール)、輿石まりあ(メゾソプラノ)、中嶋俊晴(カウンターテナー)ほか管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]全席指定 料金【一般】11/28 SS席9,000円 S席7,000円 A席5,000円11/30 SS席9,500円 S席7,500円 A席5,500円【メンバーズ割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【北区民割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【25歳以下】両日共通 SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円先行販売【北区民先行販売:7/4(金)10:00~7/7(月)23:59】チケット発売日一般発売日2025年 7月8日(火)メンバーズ発売日2025年 6月25日(水)区民先行発売日2025年 7月4日(金)チケット取扱いほくとぴあチケットオンライン「ほくチケ」□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)チケットぴあ Pコード300-661e+(イープラス)カンフェティチケットセンター問合せ公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221(平日9:00~17:00)主 催(公財)北区文化振興財団共 催東京都北区助 成令和7年 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストA公演:12時30分開演 B公演:16時30分開演指揮 高野秀峰Pf 土屋麻美(A公演) うえだよう(B公演) Vn 勝部弓理子Fl 松野建照明 たきざわ勝彦字幕・動画 桑原理一郎キャスト】 《A公演》 《B公演》ティート 中井亮一 及川尚志ヴィテッリア 大音絵莉 山畑晴子セスト 齋実希子 中川美智子 セルヴィリア 堀内晃子 高津桂良 アンニオ 中島麻紀子 別府聡子プブリオ 追分基 神田宇士2025年11月29日(土)14:00開(13:30開場)市川宥一郎コンサート企画《OTO NO PASSPORT 音のパスポート》言葉と旋律の世界旅行〜歌曲編〜渋谷美竹サロン(東京メトロ「渋谷駅」B3出口から徒歩3分)全席自由4,000円 学生3,500円テノール:工藤翔陽バリトン:市川宥一郎ピアニスト:米丸咲季子予定曲Passione(E. Tagliaferri)Lydia(G. Fauré)Júrame(M. Grever)死んだ男の残したものは(武満徹)Erkönig(F. Schubert) 他問い合わせMail→tap10107257@gmail.comTEL→09093831315申込フォームhttps://forms.gle/YufGSGYwX5hm4KFr9#市川宥一郎 #工藤翔陽 #米丸咲季子 #渋谷美竹サロン2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025年12月3日(水)開場:13:30 開演:14:00群馬交響楽団 大人も音楽教室 群響高校音楽教室~一般公開~(12月3日)メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎群馬交響楽団名物「音楽教室」を一般公開!群響が誇る県内の児童・生徒へお届けしている教育プログラムの中から、一般の演奏会形式に近い高校生対象の「高校音楽教室」を県民の皆様にもご体験いただくチャンス。一般演奏会同様、高校生にも一流のコンサートをご用意!平日午後、県内各地で1時間半の名曲コンサート。高校生と一緒に群馬交響楽団を聴いて、群馬県の青少年の音楽教育活動を応援しましょう!指揮松本宗利音バリトン今井俊輔 *曲目チャイコフスキー/バレエ音楽《くりみ割り人形》第1組曲 作品71aロッシーニ/歌劇《セヴィリアの理髪師》「おいらは町のなんでも屋」ビゼー/歌劇《カルメン》第一幕への前奏曲ビゼー/歌劇《カルメン》闘牛士の歌ヴェルディ/歌劇《椿姫》第一幕への前奏曲ヴェルディ/歌劇《椿姫》「プロヴァンスの海と陸」チャイコフスキー/イタリア奇想曲2025年12月4日(水)6日(土)7日(日)新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ杉山由紀 アレクサンドル・リアブコ ほか2025/12/5(金)開場: 17:30 / 開始: 18:30 / 終了: 21:00DOTオペラ公演 ビゼー作曲《カルメン》〜自由は、生きられる〜 気鋭の辻博之指揮/演出による新しい《カルメン》北とぴあ さくらホール#辻博之 #小埜寺美樹 #成田良子 #高野和彦 #鳥木弥生 #百々あずさ #伊藤達人 #高橋洋介 #山田大智一般5,000 円 学生2,000 円 2025年12月6日(土)14時開演あこがれinかなっくオペラハイライト「ラ・ボエーム」かなっくホール嘉目真木子 澤原行正 大川博 市川宥一郎 田中大揮 ほか2025年12月7日(日)開演14時オペラ】ラ・ボエーム ジャコモ・プッチーニ日本語字幕付きの原語(イタリア語)島田市民総合施設プラザおおるりミミ:廣木悠代ロドルフォ:芹澤佳通 マルチェッロ:井出壮志朗ムゼッタ:相原里美ショナール:竹内利樹コッリーネ:水島正樹プラザおおるりでチケット全席指定 一般前売3800円 当日4500円 学生2000円#プラザおおるり#島田市民総合施設プラザおおるり#プラザおおるりホール#島田市#オペラ#オペラプロジェクト#ラ・ボエームインスタグラム2025年12月10日(水) 18:30開演 第10回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~サントリーホール大ホール出演ソプラノ:大村博美、幸田浩子、小川栞奈、小林厚子、佐々木典子、砂川涼子、中川郁文メゾソプラノ:加納悦子、林美智子カウンターテノール:彌勒忠史テノール:糸賀修平、小原啓楼、笛田博昭、村上敏明バリトン:青山貴、甲斐栄次郎、上江隼人バス:妻屋秀和フルート:Cocomi、藤井隆太東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 料金プラチナ・シート25,000 スペシャル・シート11,000 A8,500 B6,500 P4,200(9月27日一般発売)2025/12/12(金)11:30~14:30三越カルチャーサロン#今井俊輔 によるオペラから拡がる音楽の世界Vol.6綱町三井倶楽部(東京都港区三田2-3-7)チケットオンラインストア発売:2025/9/7(日)10:00~申込・問:03-3274-8595(10:00~18:00)https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000003251593.html?rid=cde322468edf47fc968368f999d12ca2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団2025/12.21(日)14:00テノールまみれのクリスマスコンサートinかなっくかなっくホール#てのまみ 特製スペシャルクリスマスメドレー ほか9/1(月)10時~発売🎫一般¥4,000、神奈川区民¥3,500、学生¥3,000Webで購入↓🎫https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/52☎チケットデスク 045‐440‐12192025年12月23日(火)マチネ(昼)公演:13:30開場 14:00開演(16:00終演予定) ライブ配信なしソワレ(夜)公演:18:30開場 19:00開演(21:00終演予定) ライブ配信あり<アーク紀尾井町サロンホール主催 Premium Concert>Nuit de Noël 一夜限りの聖なるコンサート – 2025 –会場紀尾井町サロンホール東京都千代田区紀尾井町3-29紀尾井町アークビル1F ・会場チケット(各回)|全席自由|¥5,500 *1ドリンク・クリスマスカード付き・会場チケット+配信チケットA|全席自由|¥7,500*1ドリンク付き・会場チケット+配信チケットB|全席自由|¥8,000*1ドリンク+クリスマスカード付き【配信チケット(夜公演のみ)】・配信チケットA(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ) |¥2,200・配信チケットB(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ+クリスマスカード) ¥3,300昼と夜とで少しだけ曲目も違う✨夜公演は、会場だけでなくライブ配信も堺 裕馬 Yuma SAKAI – バリトン工藤 和真 Kazuma KUDO – テノール追川 礼章 Ayatoshi OIKAWA – ピアノ2025年12月28日13時開演町田イタリア歌劇団第19回オペラ紅白歌合戦町田市民フォーラム3階ホール堀越俊成 下村将太 芹澤佳通 高梨英次郎 小野弘晴 安保克則 浅原孝夫 森川知也 ほか20262026年1月3日(土)開場:午後6時開演:午後6分45分終演予定:午後9時第68回NHKニューイヤーオペラコンサートNHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)出演予定(五十音順)ソプラノ】伊藤晴、小川栞奈、高野百合絵、田崎尚美、中村恵理、森麻季、森野美咲伊藤晴 小川栞奈 高野百合絵 田崎尚美 中村恵理森麻季 森野美咲メゾソプラノ】加藤のぞみ、山際きみ佳、山下裕賀加藤のぞみ 山際きみ佳 山下裕賀テノール】菅野敦、工藤和真、錦織健、笛田博昭、宮里直樹、与儀巧菅野敦 工藤和真 錦織健 笛田博昭 宮里直樹 与儀巧バリトン】池内響、大西宇宙、黒田祐貴、萩原潤池内響 大西宇宙 黒田祐貴 萩原潤バス・バリトン】平野和 バス】妻屋秀和新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部東フィル 指揮】阪哲朗観覧申込入場は無料ですが、事前の申し込み必要しめきり2025年11月26日(水)放送予定2026年1月3日(土)午後7時~9時【Eテレ】(生放送)2026.1.4(日)~2026.1.18(日)ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演オレグ・ズラコマン(テノール)ドミトロ・クジミン(テノール)管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団舞踊:ウクライナ国立バレエ2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-39002026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」2026年1月17日(土)、オリジナル音楽劇『#ある歌姫の肖像 ートスカに捧ぐ』再演かの名作《 #トスカ》の続きを、同オペラの美しい音楽共々描きます🥹 #歌劇団Kamite 舘 亜里沙🎭舞台演出2026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月18日(日)14:00開演〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『愛の妙薬』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)メインホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:糸賀修平ベルコーレ:池内響ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団管弦楽:京都市交響楽団美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場)衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月1日(日)開場 13:00 開演 14:00GTシンフォニック・コンサート vol.5 オペラ『カルメン』演奏会形式高崎芸術劇場 大劇場出演者指揮:沼尻竜典カルメン山下裕賀ドン・ホセ:クリストファー・ソコロフスキーエスカミーリョ大西宇宙ミカエラ中村恵理スニガ妻屋秀和モラレス加耒徹ダンカイロ友清崇レメンダード澤武紀行フラスキータ砂田愛梨メルセデス藤井麻美合唱:GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ(合唱指揮:岸本大)児童合唱:GTシンフォニック・コンサート「カルメン」児童合唱団演出 粟国淳曲目ビゼー/オペラ《カルメン》(演奏会形式・全3幕・原語上演・日本語字幕付き)※当初出演を予定しておりました清水徹太郎氏(ドン・ホセ)は、病気療養のため出演できなくなりました。2026年 2月6日(金)~2月12日(木)上映日程:MET Live in HD【第3作】R・シュトラウス《アラベッラ》指揮:ニコラス・カーター演出:オットー・シェンク出演:レイチェル・ウィリス=ソレンセン、ルイーズ・アルダー、パヴォル・ブレスリック、トマシュ・コニエチュニ、ブリンドリー・シェラットMET上演日:2025年11月22日2026年2月8日(日)Yuichiro Ichikawa (市川宥一郎)コンサート(昼公演予定)場所:Space DO(新大久保駅から徒歩約3分)工藤翔陽2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会演出補エレオノーラ・グラヴァニョーラ装置パオロ・ファンティン衣裳カルラ・テーティ照明アレッサンドロ・カルレッティ合唱指揮佐藤 宏演出助手彌六02.12(木) 02.14(土)/02.13(金) 02.15(日)『カヴァレリア・ルスティカーナ』 サントゥッツァ:岡田昌子 土屋優子トゥリッドゥ:前川健生 村上公太ルチア:与田朝子 小林紗季子アルフィオ:今井俊輔 大川 博ローラ:小泉詠子 郷家暁子PAGLIACCI『道化師』 カニオ:樋口達哉 下村将太トニオ:今井俊輔 大川 博ネッダ:竹多倫子 中川郁文シルヴィオ 与那城 敬 又吉秀樹ペッペ 高田正人 吉田連合唱:二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用2026/2/19(木)16:00開演2026/2/20(金)16:00開演2026/2/22(日)14:00開演2026/2/23(月・祝)14:00開演Bunkamura Produce 2026高砂熱学 Presents鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×隈研吾モーツァルト:オペラ《フィガロの結婚》新制作・全4幕・イタリア語上演・日本語字幕会場:めぐろパーシモンホール 大ホール【アルマヴィーヴァ伯爵】ダニエル・グートマン(バリトン)【伯爵夫人】森 麻季(ソプラノ)【フィガロ】大西宇宙(バリトン)【スザンナ】ジュディト・ファー(ソプラノ)【ケルビーノ】オリヴィア・フェアミューレン(メゾ・ソプラノ)【マルチェリーナ】藤井麻美(メゾ・ソプラノ)【ドン・バルトロ】氷見健一郎(バス)【ドン・バジリオ/ドン・クルツィオ】新堂由暁(テノール)【アントーニオ】渡辺祐介(バス)【バルバリーナ】安川みく(ソプラノ)S¥29,000 A¥24,000 B¥19,000 C¥16,000(税込)26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)13:30(両日)Y’sカンパニー「メリーウィドウ」ムーブ町屋ムーブホール2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月10日㈫19:00開演/18:30開場オペラカッフェマッキアート58 10周年記念企画オペラ『助けて、助けて、グロボリンクスだ!』(全1幕・日本語訳詞上演)会場:渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール全席自由 一般:6,000円 学生:3,000円 小学生:1,000円 ※12月より販売開始2026年3月15日(日)藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《ランスへの旅》(演奏会形式)藤沢市民会館大ホール 指揮:園田隆一郎【コリンナ】光岡暁恵【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈【コルテーゼ夫人】砂田愛梨【騎士ベルフィオーレ】山本康寛【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介【シドニー卿】伊藤貴之【ドン・プロフォンド】小野寺光【トロンボノク男爵】大沼徹【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大【マッダレーナ&デーリア】小林由佳【モデスティーナ】石田滉【アントーニオ】小林由樹合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月22日 (日)14:00開演 13:30開場うたシリーズ ドイツ歌曲の森vol.1~リサイタル杜のホールはしもと 多目的ホール 神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階日常とアートと――テーマは「うた」。ドイツ歌曲を取り上げるシリーズがスタート!◇◆◎聞き手/広瀬大介◎ソプラノ/冨平安希子◎ピアノ/冨平恭平シューベルト:春に D882シューマン:《ミルテの花》 より 〈献呈〉 Op.25-1《リーダークライス》 より 〈月夜〉 Op.39-5 ブラームス:《4つの歌》 より 〈ナイチンゲール〉 Op.46-4《4つの歌》 より 〈五月の夜〉 Op.43-2 ヴォルフ:《ゲーテの詩による歌》 より 〈ミニョン(君よ知るや南の国)〉 マーラー:《若き日の歌》 より 〈春の朝〉《リュッケルトの詩による歌》 より 〈ただ美しさを愛でるなら〉 リヒャルト・シュトラウス:《8つの歌》 より 〈夜〉 Op.10-3《6つの歌》 より 〈わが子に〉 Op.37-3《5つの歌》 より 〈解き放たれて〉 Op.39-4 4つの最後の歌〔初演順〕★広瀬大介さんとゲストのトークコーナー(予定)チケット情報 6月22日(日)◎全席指定4,000円◎ステージサイド席3,500円◎学生1,000円◎車椅子2,000円 チケットMove チケットぴあ イープラス監修:広瀬大介 主催:公益財団法人相模原市民文化財団 後援:日本リヒャルト・シュトラウス協会問い合わせ 杜のホールはしもと 042-775-38112026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディションプリンスオペラ第一回公演「トスカ」 2026年3月29日(日)組 指揮 澤村 杏太朗 演出 角 直之 ピアノ 古野七央佳、芦沢真理トスカ 梶田真未カヴァラドッシ 前川健生スカルピア 今井俊輔アンジェロッティ 水島正樹スポレッタ 濱田 翔堂守 小野寺 光シャッローネ/看守 目黒知史羊飼いの少年 浅田眞理子プリンスオペラ合唱団歌人三昧サマディ(賛助)舞台監督 福島達朗公演監督 明珍宏和主催 プリンスオペラ共催 (公財)北区文化振興財団、遊 音楽企画助成 (公財)公益推進協会、(公財)朝日新聞文化財団会場 北とぴあ つつじホールお問合せプリンスオペラ事務局📧princeopera.info@gmail.com2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年4月24日(金)~4月30日(木)上映日程:MET Live in HD【第6作】ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》新演出指揮:ヤニック・ネゼ=セガン演出:ユヴァル・シャロン出演:リーゼ・ダーヴィドセン、エカテリーナ・グバノヴァ、マイケル・スパイアーズ、トマシュ・コニエチュニ、ライアン・スピード・グリーンMET上演日:2026年3月21日4月26日(日)14:00[開場 13:00]4月29日(水祝)14:00[開場 13:00]5月1日(金)14:00[開場 13:00]NBS/春祭 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」全2幕 作曲:W.A. モーツァルト会場:東京文化会館指揮:リッカルド・ムーティ演出:キアラ・ムーティ上演時間:約3時間35分(休憩1回含む)―予定されている出演者―指揮 リッカルド・ムーティドン・ジョヴァンニ ルカ・ミケレッティドンナ・アンナ マリア・グラツィア・スキアーヴォドンナ・エルヴィーラ マリアンジェラ・シチリアドン・オッターヴィオ ジョヴァンニ・サラレポレッロ アレッサンドロ・ルオンゴツェルリーナ フランチェスカ・ディ・サウロマゼット レオン・コーシャヴィッチ騎士長ヴィットリオ・デ・カンポ管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ2026年5月9日 昼MIYAKOJIOPERA2026新制作オペレッタ「チャールダーシュの女王」大田区民プラザ大ホール鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼絢爛豪華なオールスター・キャスト都路アートガーデン 速報2026年5月9日高崎オペラシアター ヴェルディ「椿姫」高崎芸術劇場 大劇場アーリドラーテ歌劇団関連2026年5月16日Novanta Quattro R.シュトラウス《ばらの騎士》30歳前後の若手音楽家を中心にオペラ公演事業を展開2026年6月20、21日アーリドラーテ歌劇団 ヴェルディ「アッティラ」新国立劇場中劇場2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレスチケット先行販売(ぴあ・Teket)2025/10/10(金)〜アーリドラーテ歌劇団 第12回公演《アッティラ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~演目:ヴェルディ《アッティラ》(プロローグ付き全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付)日時:2026年6月20日(土)16時開演・21日(日)14時開演会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 6/20 6/21アッティラ: 大塚博章 /北川辰彦エツィオ: 与那城敬 /小林啓倫オダベッラ: 佐藤亜希子/上田純子フォレスト: 城宏憲 /石井基幾ウルディーノ: 高橋拓真 /吉田 連レオーネ: 東原貞彦(両日)テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ後援:NPO日本ヴェルディ協会VIP席20,000円 S席15,000円 A席12,000円 B席9,000円 C席7,000円 D席5,000円2公演セット券〔VERDI MANIA〕 VIP席セット39,000円 S席セット29,000円VIP席及び2公演セット券はTeketのみの取扱いC・D席はチケットぴあ及びイープラスのみの取扱い2025年10月10日 11:00~ チケットぴあ先行先着プリセール開始(S・A・B席)2025年10月10日 19:00~ Teket先行先着販売開始(VIP・S・A・B席及び2公演セット券)2026年1月27日 10:00~ Teket・チケットぴあ・イープラス 一般販売開始チケットぴあ販売サイト:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2536584イープラス販売サイト:https://eplus.jp/sf/detail/4408890001Teket販売サイト:https://teket.jp/1598/57638FB2026年7月17日(金)~26日(日)佐渡裕プロデュースオペラ2026カルメン2026年9月12日(土)6:00pm、13日(日) 2:00pm NHKホールN響 フランツ・シュミット/7つの封印の書(2026年9月Aプログラム)指揮:ファビオ・ルイージ、ヨハネ(テノール):ミヒャエル・ラウレンツ、神の声(バス):ダーヴィト・シュテフェンス、ソプラノ:迫田美帆、メゾ・ソプラノ:藤井麻美、テノール:伊藤達人、バス:加藤宏隆、合唱:新国立劇場合唱団2026年9月19日(土)20日(日)調布市民オペラ 道化師/カヴァレリア・ルスティカーナ2026年10月10日(土)4:00pm、12日(月・祝)4:00pm サントリーホール歌劇「トスカ」 (演奏会形式)ルイージがN響で初めてオペラを指揮指揮:ファビオ・ルイージ、トスカ:エレーナ・スティッキーナ、カヴァラドッシ:リッカルド・マッシ、スカルピア男爵:アンブロジオ・マエストリ、アンジェロッティ:妻屋秀和、教会の番人:井出壮志朗、スポレッタ:糸賀修平、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:NHK東京児童合唱団 ほか※サントリーホール主催公演2026年10月28日(水) ~ 2027年2月8日(月)国立新美術館「少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展」2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき20272027年1月10日(日)3:00pm、11日(月・祝)3:00pm NHKホールルイージ指揮 「N響ニューイヤーコンサート」指揮:ファビオ・ルイージ、ソプラノ:カミラ・ニールンド、テノール:クラウス・フロリアン・フォークト※他会場でも別日程で開催予定***【文中敬称略】*情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年10月03日
閲覧総数 699
18

Photo AlbumPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artistSHINZO Kinen Opera Vol.4オペラ「魔笛」全二幕/ドイツ語上演(セリフ部分日本語)/日本語字幕付き作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト日時:2018年5月12日(土)17:30開場/18:00開演会場:東大和市民会館ハミングホール 大ホール料金:2500円(全席自由)指揮:酒井 俊嘉演出:太田麻衣子台本:大山 大輔プロデュース:新造太郎舞台監督:八木清市ザラストロ:髙崎翔平タミーノ:吉田連夜の女王:中江早希パミーナ:盛田麻央パパゲーノ:齋藤一頼パパゲーナ:川田桜香モノスタトス:宮西一弘侍女I:藤原千晶侍女II:六車琴美侍女III:坂野アンナ武士I:秋山和哉武士II:上間正之輔弁者:野寺研吾僧侶I:髙橋駿僧侶Ⅱ:山田健人童子I:吉田拓真童子II:島田恭輔童子III:沖山元輝合唱:GIOVANI MUSICI合唱指導:黒田正雄オーケストラ:TSオーケストラコンサートマスター:伊藤太郎コレペティートル:有岡奈保、平川綾菜、岩上恵理加チラシデザイン:bocca***いまだかつてこんなに面白い魔笛があっただろうか?魔笛はパパゲーノ出演部分のみが喜劇仕立てだが、この魔笛は全編コメディであった。真面目な教訓譚が爆笑喜劇になっていた。恐るべし、大山大輔(台本)&太田麻衣子(演出)昨年のメリーよりさらに喜劇度アップ普通の魔笛には出てこない謎の物体が次々と登場!パロディ要素満載でブロードウェイでも興行出来そうな派手でセクシーなオトナの魔笛。若い力がすごい!歌いながら演技したり、歌いながら踊ったり、大変な運動量!完売公演なのもうなずける、圧倒的エンターテイメントでした。今回注目していた新星ザラストロの高崎さんすばらしかった!朗々たる美声のバス。しかもあるまじき超イケメン!これは大スターになる予感。日本のディアナ・ダムラウ中江さん 夜の女王、やはり圧巻でした!超高音も完璧なコロラトゥーラ、すごかった。演技もすごくて、悪役に徹していました。しかしどこかコミカルで憎めない夜の女王。パミーナの盛田さんも美声のリリック・ソプラノで美声と表現力を兼ね備え、パミーナにぴったりでした。意外にもコメディエンヌぶりがとても板についていて、面白かったです。タミーノ王子をお聴きするのは私は2回目と思われる吉田連さん。独特のセクシーな美声のタミーノで、完璧な人間ではなくすごく人間的に描かれていました。リリックな美声を聴かせてくださいました。今回爆笑キャラがたくさん出てくるのですが、中でも最高だったのが三人の童子。童子なのにオトナの男声が完璧なハーモニー!その独特な動き!こんなに低い音程の三人の童子は史上初!(^^笑爆笑の渦でした。昨年のメリーのトリオ再びという感じでした。鎧の武人二人はザラストロのボディーガード。テノールの秋山和哉さん スピントで歌ってくれました。すばらしい!秋山和哉さんは秋に?院オペラでコジのフェッランドをやるそうです!音楽はすばらしい!演奏が常に速く、軽快な展開でとてもよかったです。ドイツ語を早く歌わなくてはいけないので歌手の皆さんは大変ですが、こちらとしては速い展開がエキサイティングで楽しめます。指揮者の酒井 俊嘉さん、お疲れさまでした。見所聞きどころ満載の魔笛 最高でした!***ホールには長蛇の列、チケットは早々と完売。お客さんの平均年齢は20代、ファミリー層中心で、客席がすごく若々しい(笑)。周りの大半はオペラを一度も聴いたことがない人たちだ。彼らが釘付けになった「魔笛」。さてどんな魔法が使われたのか?上演は歌の部分、独唱、重唱、含め音楽のついている部分は全てドイツ語、音楽のない部分はすべて日本語です。ドイツ語部分には字幕がつきます。冒頭のアナウンスからして、すでにストーリーの一部なのだから驚き。大山大輔の台本はすべてのシーンに読み替えや新しいものを出してきてサプライズ満載だ。こんなに楽しい魔笛は、言ってみればブロードウェイのミュージカルが日本語で演じられているようなおもしろさなのだ。蛇女に追いかけられるタミーノ。お色気むんむんのおっぱい女にまさに食べられそうになっちゃうタミーノ!この女性はセサミストリートの人形と一体化したようなカラフルなピンクなピンキー蛇なのだ。可愛い!そこにお堅い系の女三人が出てきておっぱいミニスカ女を退治する。そうとも知らずタミーノは自分がセクハラを疑われるかと心配のあまり逃げ出す。パパゲーノが来るが、これが…今回のものすごいアイディアアルターエゴ役名は「叡知?」であるが全身黄色タイツのその男の背中には「H」最初はパパゲーノのエッチな妄想のこと?と思っていたがそうではなく「叡知」、理性。人間のやってはいけないぎりぎりのところまで来ると、彼がピーッ!と笛を吹き鳴らすのだ。すると人間はそこで行動をやめるという…(笑)これっておもしろすぎじゃないですか?誰しも心の中に持っている安全ブレーキなのですよこの役を演じた加藤隼さんが仏頂面でおもしろくなさそうに演技してるのでやっぱり欲望のままに生きられないということはこんなにつまらなく自己抑制的なのだなと考えちゃって。説明してもいまいちわかりづらいと思うのですけど。パパゲーノという男はいわゆる典型的欲望のままに生きる男なのでこの影といっしょに常に行動してなんとか社会的人格を保っているのです。おもしろいなあ。こういうの魔笛に入れてくるアイディアっていったいなんなのだろう完全に創作ですよね!大山大輔恐るべし!パパゲーノの笛の部分はH君の口笛なのでこれも爆!パパゲーノとタミーノの会話はとっても普通じゃない(笑)お前の趣味は?お前は僕は…ほ、ホーロータミーノが自信なさげに答える。パパゲーノ「最近流行の、自分探しってヤツ?」(爆笑)パパゲーノ、倒れている蛇女を見て「これはパンがオーソレミオ!」(爆)三人の侍女パパゲーノの口にチャック!これがほんとのチャックで開け閉めできる(笑)タミーノにハートの肖像画を渡すここでタミーノのアリア♪なんて美しい絵姿Dies Bildnis ist bezaubernd schön美しい声で歌います侍女が告げる女王様です中江さんの女王すべてが圧巻でした!アリアO zittre nicht, mein lieber Sohn!まさに耳にとっての極楽体験日本のディアナ・ダムラウ体感しました!幸せです!この難しいアリアをドラゴンボールのように魔術を使いながらやるので面白すぎです。まじ演出、鬼です!Hm! Hm! Hm! Hm! Hm! Hm!パパゲーノは口のチャックをとってもらうこれでまたしゃべれるよ!侍女たちはタミーノたちに笛と鈴を与え旅立たせる旅の道案内は…ここが大爆笑でした。三人の童子が子供でも女性でもなく、男声!ハイテノールとバリトンとバスでしょうか?完璧なハーモニー!オクターヴ下げたのでしょうか?他の歌手との重唱もあるのでそうなんでしょうか。この三人が歌は完璧なのにしぐさと演技、動きが面白すぎて出てくるたびに爆笑でした。Lebt wohl! lebt wohl! auf Wiedersehen***モノスタトスの部下たちが登場します…のはずなんですが彼らは全員パミーナ・ファンクラブなのですパミーナはいったんモノスタトスの手を逃れ脱走しますがまたつかまえられてしまいます。パミーナはモノタを平手打ちしますが自分が気を失います。パパゲーノが登場し、お化けと思ったモノスタトスは逃げ出します。パミーナの本人確認をするパパゲーノ目が二つ…本来の台本よりもっとおバカに変えておりますBey Männern, welche Liebe fühlenすばらしい!三人の童子に導かれタミーノは試練の門へ。ここはタミーノの見せ場。Paminen retten ist mir Pflicht.背後には舞台にオケが載っているのでセットはなくタミーノはしもてのそでに入ろうとするが下がれ!と言われます。三番目の門から出てきたのは…ボブ・ディラン?泉谷しげる?弁者ですがこのプロダクションの設定では「自由人」とのことつまり浮浪者(爆)盲目で、服装もすごく自由。舞台のそでに住んでいる?黒めがね。他の全員が宗教団体に所属しており黒尽くめの服装なのに彼だけが普段着なのです。そして○○!彼のそばに立った役者は全員「○○!」という演技をします(笑)。弁者はタミーノが女の言葉に騙されていると教え諭す。このプロダクションは結末を見てもわかるように男軍団と女軍団の対決という演出をしていますどうしようもない男たちとそんな男たちにあきれている女たちという設定でしょうか。現状のme too 現象なども盛り込んだ、女性差別の原作を逆手にとった演出で完全に男のバカな愛すべき部分を描きまくっております(笑)。Bald sagt ihr, oder nie! タミーノはパミーナが生きていると知り、うれしくなって笛を吹きます。フルート奏者がしもてのそでで演奏します。森の動物たちが集まってきます。フルートにHの口笛が応えます(笑)タミーノがはけると、パミーナとパパゲーノが登場。そこにモノタおい、縄を持って来い!そして追い詰められたパパゲーノは例の鈴を鳴らします。すると何が起こったでしょう!?このシーンが最高のシーンでした。これはすごすぎます。これを歌いながらやるのです。これはぜひもう1回見たいです!再演お願いします!!来年もお願いします!そこにザラストロ登場の知らせが!Die Wahrheit! sey sie auch Verbrechenパミーナすばらしい!ザラストロに熱狂する女性信者たち。ザラストロには屈強なボディガードが2人ついていて女性たちからガードしています。それもうなずけます。登場したザラストロ、髙崎翔平さん、ものすごいイケメンです!かっこいい!これはこういう演出をつけたくなるのも納得です。まるで俳優のような整ったかんばせお声はヴェルヴェットのように美しいリリックバスヴォイスSteh auf, erheitre dich, o Liebe!ここはザラストロの最低音の見せ場です。タミーノが連れられてきてパミーナと初めて会います。タミーノはもうパミーナしか目に入りません。抱き合う二人。引き剥がされる。しかしモノタは鞭打ち刑を宣告されますモノタはボディガードによって連れ去られます。ここでもう一つの出会いも描かれています。パパゲーノとパパゲーナです。パパゲーナはパパゲーノに激しく惹かれ、恋に落ちています。パパゲーノはまったく気づいていません。タミーノとパパゲーノは修行することに。休憩を告げるのは…(笑)***第2幕椅子が並べられている僧侶たちの会議。ここも面白い演出。オーケストラが美しい音楽を演奏している間彼らは議論しあい、それが高じて大喧嘩に発展するが音楽が演奏されている間は無音で展開しているのですしかし序曲が終わったとたん喧騒状態に かんかんがくがく(笑)おもしろすぎです!ザラストロのアリアO Isis und Osiris schenketすばらしい!低音も完璧!***僧侶とタミーノ、パパゲーノの修行を始める前の講話の部分も会話が全面的にオリジナルになっていておもしろいです。パパゲーノは彼女を用意するというオーダーを僧侶に。この僧侶、山田健人さん、なにげにパパゲーノに振り回される演技がすごく秀逸でした!僧侶の二重唱Bewahret euch vor Weibertücken三人の侍女が登場Wie? Wie? Wie?僧侶たちが全員登場し、侍女を追い払います僧侶たちの歌が誠にすばらしい!O Isis und Osiris, welche Wonne!パパゲーノは気絶中***パミーナは鎧の騎士(パミーナファンクラブ会員)の二人の膝枕でお昼寝中。そこにモノスタトスAlles fühlt der Liebe Freudenすばらしい!宮西さん美しい声のリリックテノールで発音もすばらしいです。そこに夜の女王が!モノタは硬直します。またまた圧倒的な歌唱!Der Hölle Rache kocht in meinem Herzenすばらしい!夜の女王はパミーナに短刀を渡します。モノタが話しかけますおいらが力になるよ!あなたっていい人だったのね…このあとの展開が爆笑です。登場したザラストロの言葉がまたおもしろすぎです。めっちゃ受けました。振られたモノタザラストロの押し付けがましいアリアですが歌唱はものすごくすばらしい!In diesen heil'gen Hallenなぜかパミーナに密着してくるザラストロme too なの?***沈黙の修行を続けるタミーノとパパゲーノに救いの手が。三人の童子だ。パパゲーノはバナナをもらう三人の童子がタミーノに笛を、Hに鈴を渡す。なんでこんなに真っ黒なんだ?確かに(笑)そこに笛の音を聴きつけたパミーナが沈黙の行を貫きしゃべらないタミーノパミーナここで渾身のギャグ(笑)このあとでパミーナのアリアギャグのあとに独唱ってすごい演出だ…!(笑)パミーナすばらしい!Ach ich fühls, es ist verschwundenもう私は死ぬしかないのね…パミーナ去るタミーノの悲しみパパゲーノ「なんでギャグに笑ってやんないんだ?」そこ?(爆)***パパゲーノのもとに老婆がやってくるあんたいくつなの18歳だよそうカレシいるの?いるよ!とパパゲーノを指差す。パパゲーノは逃げ出す。***ここで悪魔のようなザラストロがまた登場する。さあ、パミーナ、タミーノにお別れを言いなさい。これはザラストロとタミーノ、パミーナの三重唱なのですがザラストロはタミーノにぴったり寄り添い、なんとなく男の軍団側に連れて行こうとする感じを出していました。やる気のないパパゲーノのために僧侶はサービスします。ワインです。「1957年物のロマネ・コンティ…」Ein Mädchen oder Weibchen ワインがぶ飲みのパパゲーノ鈴を鳴らしているのはH。僧侶がワインを取り返しますがもうワインはなく、僧侶は悲しみます。パパゲーナが登場しますが僧侶はとうせんぼします。匍匐前進してもダメ(笑)それならばとパパゲーナは僧侶にばれないように老婆の格好で登場します。ばれなかった!あんたあたしに永遠の愛を誓わないと一生ここから出られないよ誰もいないハミングホールに取り残されて…誓うパパゲーノ振り向くとそこには美しいパパゲーナが…パ…!連れ去られるパパゲーナ***三人の童子パミーナの様子がおかしいと話している。パミーナが短剣を手に出てくる。童子はパミーナの剣を奪うZwey Herzen, die von Liebe brennen四重唱声の高いテノールの童子Iの吉田拓真さん、すばらしい!とにかく動きも見た目も面白すぎる三人の童子が出てくるたびに笑いの渦でした。***ついに来た!このシーン。鎧の武士のシーン。このシーン大好きなのです。鎧の武士は別名「ガチムチSP」という役名で筋肉隆々という設定。ボディビル演技を披露したりしてます(笑)Der, welcher wandert diese Strasse voll Beschwerdenすばらしい。タミーノが来ますが、2人に阻まれ中に入れてもらえません。Tamino, halt, ich muss dich seh'nしかしパミーナの声がすると軟化する二人。Ja, ja, das ist Paminens Stimme! 二人はパミーナファンだからなのです。Tamino mein! O welch ein Glück!Sie leitet euch auf grauser Bahnパミーナとタミーノは再会し、すばらしい四重唱ここが大好きなのです最初はタミーノが上の音程を歌い、二回目は鎧の騎士テノールが上の音程を歌う。ここはパワフルな歌唱が要求されるのです。秋山さんのパワーあふれるスピントのような歌唱を聴けました。そして火と水の試練ですがここも爆笑でした。パミーナのあちっあちっという演技が可愛すぎますタミーノの目に入ったよこの野郎!という演技も楽しすぎます。***パパゲーノと「H」Papagena! Papagena! Papagena!パパゲーノは自殺するぞと脅します。ここもおもしろい演出!Hさんも活躍笛を回すんだ!パパゲーナとの再会。Pa - Pa - Pa幸せの瞬間です。ここで可愛い子供たちが登場しますがパパゲーナばっかし…!(笑)しかも何十人(笑)パパゲーナとお揃いの服で可愛い。モノタと侍女、女王は宮殿に侵入しますが…無力化されます。魔力の戦いでザラストロが勝ったようです。ザラストロDie Strahlen der Sonne vertreiben die Nachtここの女王の演技もすばらしい!タミーノとパミーナが登場し大団円。かと思いきや最後が…!という面白すぎて大感動だった魔笛なのでした。カーテンコールですばらしいおまけまで!これはうれしい!皆様お疲れさまでした!!来年も期待しています。
2018年05月12日
閲覧総数 1183
19

二期会「こうもり」抱腹絶倒、見なきゃ損!Part3※内容にふれますのでご注意ください。第3幕鳥かごの歌 のメロディを序曲で演奏する大好きなんです、これ刑務所の事務室 かみてに独房これもおもちゃみたいで可愛いんです2Fにしっかり入っているアルフレード(笑)アルフレードの歌ギャグ満載ですフロッシュがどなるうるさい!この幕の面白いけど定番で少々長いフランクとフロッシュのシーンは見事に短縮され、すっきりとなっています。さすがですね。もうこの幕は最初から最後まで笑いっぱなしでした。実によくできた作品です。2幕で圧倒し、3幕でこれでもかと笑わせる。アディーレとイーダがやってきますここのアディーレの歌唱、よかったです!ほんとに可愛らしい。魅力的ですそこへアイゼンシュタインアディーレ達は隠れますアイゼンシュタインはフランクと会ってお互いに誤解を解きます(笑アイゼンシュタインはブリントが来たので彼を身ぐるみはがしますなっ!何をするんですかあ~~(大爆笑アイゼンシュタインは弁護士の振りをしてロザリンデと自分の代わりに逮捕された男の調書を作ります。ここがもう爆笑でした!アイゼンシュタインの怒りながらそれを押し隠すコミカルな演技がもう~壺でした。言うまでもなく歌唱がすばらしいのでうっとりです。萩原さん。ロザリンデはあまりにも弁護士が亭主の味方ばかりするのでついにキレて本音を語ります。あの男ったら若い女に色目を使ってたのよ!うちに帰ってきたら目の玉をえぐり出してやって、離婚よ!!この「目の玉をえぐり出し…」と歌うところで指揮者がロザリンデと同じ動作をするので客席大爆笑です。アイゼンシュタインがついに激怒し大暴れし始めます(笑)手伝うのは…(笑)ここも笑える最高の演出です!そして…大団円なんて楽しいんでしょう。こんなに時間が早く過ぎ去った「こうもり」は初めてでした。ブラヴィ!二期会はすごいです!タレント集団、あまりの才能です。日本人がこんなに喜劇が達者にできるとは!もう完全にはまりました。次回から日参したいと思います。Related linksフォルクスオーパー「こうもり」最終日 Part 1 2012年5月新国立劇場「こうもり」(再演) Prt1 2011年12月 ※過去のリンク集付き
2013年02月23日
閲覧総数 35
20

バリトン今井俊輔さん Photo credit: Shevaibra, courtesy of the artist 雑談 昨日NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表になりました。 年末恒例のイベント 今回最も注目されたのが 「スーパー銭湯アイドル」純烈でした。 元戦隊アイドルで平均年齢40歳というグループ 彼らの存在は私はメンバーの一人がリリコさんと結婚する前から知ってました。 彼らの売り方は演歌歌手に似ています。 足で稼ぐやり方で 中高年以上のシルバーシニア世代のハート鷲掴みしているようです。 セクシー男性系としては明らかに若い世代のアイドルとは違う真逆の売り方ですよね。 距離の近いアイドルなんです。 実は最近 発表されたのですが バリトンの今井俊輔さんが今後ソロ活動に注力されるそうです。 これは個人的にはありがたいことです。 今井俊輔さんは舞台上の強面のキャラクターとは全く違い お客様サービスを常に忘れません。 ファンが待っているので真っ先に出てきて コミュニケーションをとってくれるのです。 客が帰るまで自分は引き上げません。 中高年老年のおばちゃんたちを引きつけるのは 若い世代と違って そこに実体が強いて言えば「心」がないと無理です。 おばちゃんたちは人生の機微を知っているので。 オペラ歌手は芸術性の高みにいて近寄り難いとも思えるイメージですが、 実はこのような地道な活動が多く占めるのではと思います 純烈はレコード会社がプロデュースし事務所が支えてくれるけど オペラ歌手はプロデュースすら自分たちでやらなくてはいけません。 今までとオペラファンの形も違ってきています。 色々考えさせられる事態が日々起きていますが、よく考えてみたいです。 シニア世代は見る目も資金もなかなか厳しいのであっという間に状況が変わって行くことでしょう。
2018年11月15日
閲覧総数 4368
21

Photo Album国立音楽大学 平成30年度大学院修士課程修了演奏(オペラ) 重唱2019年1月25日(金)12:00より国立音楽大学講堂大ホール***これはれっきとした試験なのです!一般公開しているとのことで行ってきましたが聴衆者の席もほぼ関係者審査席はものすごいオペラ界のレジェンドとか有名な先生 学者だらけでド緊張の中行われた演奏でした。伴奏はピアノ連弾 指揮者もいて 舞台セットもシーンごとに変えるという本格的なもの。しかも助演がまたとんでもなくスゴイんです。すばらしい演奏ばかりで本当に幸せでした。これが無料で拝聴できるとは信じられない!ありがとうございます!会場に居合わせた親切なオペラ歌手の方にうかがったのですが、なんと10月から4カ月も先生と共に生徒は取り組んでるとのこと。すごいですね。やはりすばらしいわけですね。納得です。1ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」からフィガロ:島田恭輔アルマヴィーヴァ伯爵:高柳 圭(助演)ロジーナ:宮地江奈(助演)第1幕よりお金の二重唱Dunque io son第2幕より私がアルマヴィーヴァ伯爵ですセットは柱が10本(固定)窓フィガロ島田恭輔さんはシンゾーキネンオペラでもおなじみのバリトン。コミカルな演技が大得意で立派な声。圭さんはモジリアーニ役の創作オペラに主演したばかり。赤いネクタイもまぶしいイケメンです。宮地江奈さんは難しいアジリタもすばらしい逸材。可愛らしく魅力的。DunqueではHigh Dも披露か。楽しくコミカルで技巧的なな重唱の数々を楽しんだ。2ヴェルディ「エルナーニ」第2幕、第4幕よりエルナーニ 秋山和哉エルヴィーラ:文屋小百合(助演)シルヴァ:小山晃平(助演)これがまたすごかった!大注目の大型テノール秋山和哉さんのエルナーニとはまさに最も聴きたいものではないですか!すばらしい大声量で美しく歌うまさにテノーレ・ヴェルディアーノでした。エルヴィーラの文屋小百合さんもすばらしい!文屋小百合さんは東京二期会「三部作」のアンジェリカでした。早くも全幕が待たれる感じです。***第2幕シルヴァが椅子に座っているエルナーニとシルヴァ、エルヴィーラの三重唱エルナーニすばらしい声量だ!胸が熱くなる伸ばしもスゴイ!三重唱エルナーニとエルヴィーラの二重唱第4幕セットチェンジエルナーニとエルヴィーラがベンチに座っているエルナーニエルヴィーラもすばらしいエルナーニシルヴァエルナーニナイフをシルヴァに渡されるエルナーニエルヴィーラが叫ぶエルヴィーラシルヴァに懇願三重唱ピエタ!呪いの笛の音が聞こえてくるエルナーニはこの音を聞いたら死なねばならないインテンド刺す倒れる、エルヴィーラすがる二重唱エルナーニ死ぬ3サン・サーンス「サムソンとデリラ」より第2幕よりダリラ:谷本雅サムソン:吉田 連セットチェンジベッド吉田連さんのサムソン。これもホントうっとりでした。連さん独特の美声で歌われるサムソン!セクシーなフランス語にゾクゾク。黒い長い髪を付け毛でつけていて後ろに束ねています。ゆったりした白いシャツ。一方ダリラの谷本雅さんは緑のロング イブニングドレス メゾの陰影のある声。あの有名な二重唱の部分ダリラ愛してるデュエットダリラ・ジュテーメの高音Noダリラは座り込んだサムソンの後ろ髪を切る。島田恭輔さんと秋山和哉さんが出てきてサムソンをベッドの上に押さえつける。シンゾーキネンのマッチョ鎧の騎士のデジャブかwサムソンの上に馬乗りになりナイフを振りかざすダリラ暗転怖い〜METのガランチャとアラーニャのサムソンとデリラはまだ見ていない。4チャイコフスキー「エフゲニーオネーギン」よりタチアーナ:丸山智子オネーギン:大川博(助演)フィリピエーヴナ:小林紗季子これに注目していました。オネーギンの大川博さん、とんでもなくすばらしかったです。丸山智子さんは2018年10月に行われた国立音楽大学 大学院オペラ2018「コジ・ファン・トゥッテ」でフィオルディリージ役だった方です。タチヤーナいいです。ノーブルなリリック・ソプラノ。窓まずはタチアーナが手紙を書き終わって突っ伏しているシーンから。かみて ノック タチアーナがドアを開ける。フィリピエーヴナが入ってくる。小林紗季子さん、すばらしい!あら。ここにいたのね。タチアーナと抱擁する。タチアーナは手紙をフィリピエーヴナに託す。フィリピエーヴナ出て行く。暗転。第3幕グレーミン公爵の夜会オネーギンのモノローグの後のシーンからタチアーナが手紙を受け取り逡巡している。そこにオネーギンが。ひざまずく。懇願する。タチヤーナの手を握る。大川博さんとんでもなくすばらしい〜!大声量、艶のあるお声。これはぜひ全幕で聴かせていただきたい。タチヤーナの針のような言葉がオネーギンを刺す。オネーギンは自分の手を見て、思わずよろめいて下がる。夫が戦争で負傷して宮廷の覚えがめでたいからスキャンダルを起こせばあなたの株が上がるから?それでもなお懇願するオネーギンすばらしい!二重唱ニエットヤヴァスリュブリューあなたを…愛しています。オネーギンは驚くタチヤーナはパワフルなドラマチック気味のソプラノ。しかし…タチアーナが去り、茫然とたたずむオネーギン最後の言葉もすばらしい!ここで休憩。後半5團 伊玖磨「夕鶴」第1部よりつう 千葉菜々美与ひょう 宮西一弘(助演)つうは鈴を振るような美声の主。美しく高い声のパワフルなリリコ。千葉菜々美さんは2017年の国立音楽大学大学院オペラ「フィガロの結婚」で14日の公演で花娘役でした。そのときもすばらしかったです。与ひょうの宮西さん大変美しい声のテノールでリリコ/リリコ・レッジェーロ の逸材。また聴いてみたいです。とても演技がうまく、与ひょうの雰囲気がある。コミカル。二人とも熱演でした。6ヴェルディ「オテロ」第3幕、第4幕よりデズデモーナ:長田真澄オテロ:渡邉公威(助演)エミーリア:小林紗季子(助演)デズデモーナとんでもなくすばらしい!今後大注目です。長田真澄さんは2017年の国立音楽大学大学院オペラ「フィガロの結婚」で15日の公演で花娘役だったようです。オテロ渡邉さんはまるで魂が乗り移ったかのような雰囲気で非常に恐ろしかった。鬼気迫っていた。第3幕 第2場Grazie, madonna, datemi la vostra eburnea mano.その手をデズデモーナ、すばらしい!パワー!そのハンカチじゃない。Desdemona, guai! からかってるのねカッシオのことお願いオテロの顔色が変わるIl fazzolettoデズデモーナに手を振り上げるMi guarda!天使も騙されるであろうNo泣くAh!…non son ciò che esprime quella parola orrenda.Datemi ancor l'eburnea mano手をquella vil cortigana侮辱され走り去るデズデモーナ第4幕寝室寝ているデズデモーナ(柳の歌とアヴェマリアの後のシーンから)オテロが来るオテロはデズデモーナの寝顔にキスする誰なの?お祈りはすんだのかお前の魂まで殺したくない死にたくありませんオテロはデズデモーナを絞め殺すドンドンドンエミーリアが入ってくるカッシオは生きてるわ何?誰がやったの?誰でもないの死ぬ嘘つきめオレが殺したんだ人殺し!と叫ぶエミーリアここで終了。7リヒャルト・シュトラウス「ばらの騎士」第1幕よりオクタヴィアン:和田美樹子マルシャリン:上田純子(助演)マルシャリンの上田純子さんとんでもなくすばらしい!これも注目していた演目だった。和田美樹子さんは2018年10月に行われた国立音楽大学 大学院オペラ2018「コジ・ファン・トゥッテ」でドラベッラ役だった方です。オクタヴィアンが着替えて戻ってくるシーンからAch! Du bist wieder da?まあ、戻ってきたのねNein, bitt’ schönWie alle Männer?Bichette!時計の音オクタヴィアン、情熱的にOh, sei Er gut, Quinquin.Quinquin, heut’ oder morgen geht Er hin Heut’ oder morgen kommt der Tag, Octavian.オクタヴィアン、激しくHeut’ oder morgen oder den übernächsten Tag.抱きつくオクタヴィアンマルシャリン:Quinquin, Er soll mich lassen.Quinquin, und sagen lassen, ob ich in den Prater fahr’.オクタヴィアンはマルシャリンにお辞儀し、また下がってお辞儀して出て行く。ここで終了。
2019年01月25日
閲覧総数 1091
22

写真左から、松原陸 辻田祐希 鈴木詩織 衛藤樹 関口純明 赤木恭平(敬称略)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists東大×藝大〜新時代の黄金比をあなたへ〜2024年7/26(金)開場18:30 開演19:00紀尾井町サロンホール藝大卒業生と東大卒業生による、これまでになかった新しいコラボコンサート。スペシャルトークショーも鈴木詩織 ソプラノ衛藤樹 ソプラノ関口純明 テノール松原陸 テノール横山弘泰 バリトン(急遽欠席)赤木恭平 バス辻田祐希 ピアニスト衛藤樹 ソプラノ 東京大学医学部医学科、同大学大学院医学系研究科博士課程卒業、関口純明 テノール 東京大学法学部・東京音楽大学卒業。横山弘泰 バリトン 東京大学理学部卒、同大学院修了。(急遽欠席)赤木恭平 バス 東京大学教育学部卒業鈴木詩織 ソプラノ東京藝術大学卒業。松原陸 テノール東京藝術大学卒業。藤原歌劇団正団員辻田祐希 ピアニスト東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業、同大学院修士課程修了《魔笛》より「復讐の心は地獄のように胸に燃え」《ラ・ワリー》より「さようなら、故郷の家よ」他***松原陸さんがプロデュースした東大❌藝大すごく面白かったです。松原さんの企画力すごいですね。皆を引っ張るトーク力や牽引もさすがでした。あっと驚く天才大集合でびっくり天は二物も三物も与えたもうたのですね。東大だからしっかりすごい仕事もしていてそれでいて声楽にのめり込んでいるのでそのバランス力もさすがという感じです。詳細続く。
2024年07月26日
閲覧総数 1212
23

Grok作成イメージ第94回日本音楽コンクール】声楽部門 第2予選2025年9月20日(土)トッパンホール 飯田橋第2予選通過者(敬称略)65 川越 未晴(ソプラノ)90 牧羽 裕子(メゾ・ソプラノ)103 谷口 まりや(ソプラノ)123 砂田 愛梨(ソプラノ)24 伊藤 尚人(バリトン)以上5名***今年もなかなかすごかったです!熱いデッドヒート!レヴェルが高かったです。土曜日なのに一般の観覧者が満員というわけでもないのがやや意外。これが日本のオペラ界の現実を表しているかと思うコンクールということで宣伝してないのも原因また第一予選では番号のみの発表できちんと名前を出していないのも原因誰が出るか不明確なものに客が集まるわけがないだろう。声種すら書いてない。オーボエなのかクラリネットなのかわからないのと同じ。正直今回一番の驚きと痛快なパフォーマンスは谷口まりや氏。こういう独創的な感じは日本の狭い業界の中では頭打ちされて出てこないと思ってたが、今回選考に残って一番の喜びだった。まだ日本のコンクールは死んでないと実感できてうれしい。すばらしい逸材。ヨーロッパでもぜひ活躍してもらいたいものだ。今回満を持して登場(?)のバリトン伊藤氏にはびっくり。確か静岡のコンクールで出演していた。すばらしい逸材。まだ28歳ながら、すぐにでもヨーロッパで歌える声の充実度。こればっかりは天賦のもの。あとホールの問題もある。トッパンホールは木製で、声楽的にはオペラアリアは響きすぎるきらいがある。どんな小さな声でもこのホールでは立派に聴こえるのだ。つまり大きなホールでオペラアリアを歌うことを想定して発声するとマックスの飽和状態になってしまう。砂田氏の実演はそうなっていた。そういうわけでちょっと心配したが砂田氏も順当に突破して安堵。他の選考された方たちも概ね順当。毎年レベルが上がっているので追い上げられる立場は年々厳しくなる。本選では伊藤氏と砂田氏の一騎打ちになるだろう。***声楽部門第2予選の演奏順61 西影 星二(テノール)63 池田 真己(バリトン)65 川越 未晴(ソプラノ)78 川崎 麻衣子(メゾ・ソプラノ)81 富永 果捺子(ソプラノ) ― 休憩 ―83 渡邊 美沙季(ソプラノ)84 七澤 結(ソプラノ)90 牧羽 裕子(メゾ・ソプラノ)103 谷口 まりや(ソプラノ)107 宮後 優(ソプラノ) ― 昼休憩 ―123 砂田 愛梨(ソプラノ)4 松浦 宗梧(バリトン)11 野町 知弘(バリトン)24 伊藤 尚人(バリトン) ― 休憩 ―25 大竹 悠生(ソプラノ)28 井口 侑奏(ソプラノ)36 中川 郁文(ソプラノ)43 湯浅 貴斗(バス・バリトン) ― 休憩 ―49 田中 潤(バリトン)55 市川 敏雅(バリトン)59 谷 菜々子(ソプラノ)60 中島 康博(テノール)***61 西影 星二(テノール)ロッシーニ「イタリアのトルコ人」より♪うるわしい姿 テノーレ・リリコ・レッジェーロ。最後Hi C(?)見事なアジリタ。ドニゼッティ「シャモニーのリンダ」より♪リンダ!行ってしまった~もし人々にそれほど憎まれるなら ゆったりと歌う。強靭な長音。最後HかB(?)63 池田 真己(バリトン)グノー『ファウスト』より♪祖国を離れる前に 有名曲。超パワフルなカヴァリエ/ドラマチック・バリトンドニゼッティ「ポリウート」より♪美しいあなたの面影が すごい声量。最後はG(?)カバレッタもあり。65 川越 未晴(ソプラノ)ロッシーニ「ランスへの旅」♪私は出発したいのに コンクール上位常連の歌姫。ソプラノ・レッジェーロ。フォルヴィル夫人のアリア。超難度高い。High D(?)→アップテンポHigh F(?)アジリタ高速で展開、圧倒的。High Fあたりまで出している。すばらしい。ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より♪あたりは沈黙に閉ざされ こちらも難度が高い勝負曲。High D(?)最後はHigh Es(?)やっぱりルチアは名曲。すばらしいパフォーマンス。独自のカデンツァ? 78 川崎 麻衣子(メゾ・ソプラノ)マスネ「ウェルテル」より♪お願い涙を流させて 1995年生まれ、今年30歳。パワフルなドラマチック・メゾ。今年の東京音楽コンクールでも最終予選で歌ったメゾの逸材。G.ロッシーニ:オペラ『アルジェのイタリア女』より「祖国を想いなさい」L'italiana in Algeri: Atto 2 Rondo.Pensa alla patria, e intrepidoPensa alla patria, e intrepidoIl tuo dover adempi:Vedi per tutta ItaliaRinascer gli esempiD'ardir e di valor.Sciocco! Tu ridi ancora?Vanne, mi fai dispetto.Caro, ti parli in pettoAmore, dovere, onor,Amici in ogni evento...Vicino è già il momento...Se poi va male il gioco...Qual piacer! Fra pochi istantiRivedrem le patrie arene.Nel periglio del mio beneCoraggiosa amor mi fa. 今年の東京音楽コンクール最終予選でも歌った勝負曲。迫力!アジリタ見事。強靭でバルチェッローナのよう。Rossiniメゾが似合ってる!81 富永 果捺子(ソプラノ)ロッシーニ「イタリアのトルコ人」より♪これ以上馬鹿げたことはないわ ソプラノ・レッジェーロ。高音が得意。キュートな歌姫。女優のような演技力。トマ「ミニョン」より♪私はタイターニア 魔法をかけました。彼女の魅力がいっぱい。High Fのようなすごい高音。High Es(?)アジリタ。83 渡邊 美沙季(ソプラノ)ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より♪あたりは沈黙に閉ざされ ノーブルな美声。パワフル。マイヤベーア「ユグノー教徒」より♪ああ美しき大地、トゥーレーヌよ この方はいわゆるドラマチック・コロラトゥーラでしょうか? 84 七澤 結(ソプラノ)トマ「ミニョン」より♪私はタイターニア 今年の東京音楽コンクール本選で歌ったコロラトゥーラの女王。リリック・コロラトゥーラ・ソプラノ。広がる豊かな声。「私、失敗しないので」の高音。ドニゼッティ「連隊の娘」より♪望みはないわ~フランスに敬礼 もうすごいの一言。表現力、入れ込み度、パワーと技巧。正直本選に選出されなかったのは意外。90 牧羽 裕子(メゾ・ソプラノ)…☆本選出場ロッシーニ「タンクレーディ」より♪おお祖国よ~この胸の高まりに 新国立劇場オペラ研修所に所属するメゾの逸材。ドラマチックでノーブル。すばらしい声。マスネ「ウェルテル」より♪お願い涙を流させて 悲壮に。103 谷口 まりや(ソプラノ)…☆本選出場 ◎個人的にきょうのベストパフォーマンスブロスキ「アルタセルセ」「私は揺れる船のように リッカルド・ブロスキ(Riccardo Broschi、1698~1756)カストラートのファリネッリことカルロ・ブロスキの兄。1734年10月に弟がロンドンでハッセ『アルタセルセ』によってデビューしたとき、リッカルド・ブロスキは彼のためのアリアを作曲。第3幕のアリア「私は揺れる船のように (Son qual nave ch'agitata)」を聞いた客は呆然となったと伝えられる~from Wikipedia 以上引用ですがもうびっくり!私も茫然でした!バロックオペラ?アジリタの女王。めっちゃうま!そしてコンクールを超えた自由闊達なパフォーマンス!ピアニストもうまい!もう一度聴きたい!モーツァルト「魔笛」より♪愛の喜びは消え ドラマチック・コロラトゥーラ。すばらしい!独自の表現力がすごい!このアリアはとてもコンクールには向かないと思ったがその思い込みを覆すパフォーマンス。Brava! 107 宮後 優(ソプラノ)チャイコフスキー「魅惑の女」より♪クーマのアリア 清澄でまっすぐな声。ソプラノ・リリコ・レッジェーロ?ベッリーニ「夢遊病の女」より♪ああ信じられない 美しい高音 ジュンジェ~でHigh F(?)123 砂田 愛梨(ソプラノ)…☆本選出場ドニゼッティ「サン・ドミンゴ島の狂人」より♪もし憐れみ、私の過ちを忘却で覆ってくださるのなら デュナーミク意識し、弱音で入る。高音はHigh C(?)なめらかなアジリタ、ためらわない高音。さすがのパフォーマンスグノー「ロミオとジュリエット」より♪ああなんという戦慄が~愛よ力をください 今年東京音楽コンクールの本選でも歌った曲。完成された歌唱。まさに演唱。4 松浦 宗梧(バリトン)ベッリーニ「清教徒」より♪ああ永遠に君を失ってしまった リリック・バリトン。新国立劇場オペラ研修所所属。揺らしは2-2 2-2 カデンツァの前で音楽が止まる。カバレッタも。甘く美しい声。最後はF?ブリテン「ビリー・バッド」より♪見ろよ、船窓を通って月明かりが漂っている 豊かな声。ピアノの演奏相俟ってブリテンの異世界に連れて行かれる。声はこっちの曲の方が合ってる。すばらしい。「ビリー・バッド」はまだ実演を見ていないオペラ。Keenlysideを呼んで読響でやってほしいな。11 野町 知弘(バリトン)モーツァルト「フィガロの結婚」より♪もう訴訟に勝っただと リリック・バリトン。豊かな声。高音すばらしい。手の動きが少々うるさい。ヴェルディ「ドン・カルロ」より♪終わりの日は来た 美しく歌う。レガートで。io moro も。すごい声量です。息継ぎせずワンフレーズ歌ってみせる技も。24 伊藤 尚人(バリトン)…☆本選出場チャイコフスキー「マゼッパ」より♪おおマリヤ ロシア語。すばらしい声。ぶ厚くて密度が濃くてテジエみたい。カヴァリエ/ドラマチック・バリトン。リムスキー=コルサコフ「皇帝の花嫁」より♪美しいあの人が忘れられない ロシア・東欧系の声にしか聴こえない!25 大竹 悠生(ソプラノ)マスネ「ル・シッド」より♪泣け泣けわが瞳よ ドラマチック・ソプラノ。迫力の演唱。ヴェルディ「運命の力」♪神よ、平和を与えたまえ 特徴的な声。パーチェの高音はフォルテ→ピアノと意識はしていたようだが、ピアニッシモで聴かせてほしかった。最高音は(?)28 井口 侑奏(ソプラノ)プーランク「ティレジアスの女房」より♪いいえ旦那様 今年の東京音楽コンクールの最終予選と同じ曲。美女。美しい高音。ソプラノ・リリコ・レッジェーロ。グノー「ロミオとジュリエット」より♪なんという悪寒が駆け巡るのでしょう 今年の東京音楽コンクールの最終予選と同じ曲。演劇的。絶唱。 36 中川 郁文(ソプラノ)チャイコフスキー「イオランタ」より♪なぜ知らなかったのかしら リリック・ソプラノ。デュナーミク利かせるためピアノで歌い始める。ドニゼッティ「カテリーナ・コルナーロ」より♪来ておくれ しっとり歌う。表現力。→カバレッタ。発声が森谷真理さんに似ている気がした。43 湯浅 貴斗(バス・バリトン)G.ヴェルディ:オペラ『シモン・ボッカネグラ』より「哀れなる父の胸は」Verdi: Simon Boccanegra:"A te, l'estremo addio... Il lacerato spirito"♪最後の別れだ、気だかき宮殿よ ~ 引き裂かれた父の心はAria di Fiesco Fach: lyric bass Range: F#/Gb2 - C#/Db4A te l'estremo addio,Palagio altero,Freddo sepolcro dell'angiolo mio!Nè a proteggerti valsi!Oh maledetto! Oh vile seduttore!E tu, Vergin, soffristiRapita a lei la verginal corona?Ah! che dissi? Deliro!Ah, mi perdona!Il lacerato spirito del mesto genitoreEra serbato a strazio d'infamia e di dolore.Il serto a lei de'martir pietoso il cielo diè...Resa al fulgor degli angeli,Prega, Maria, per me. 今月クラシック音楽ファンを熱狂させたムーティ先生のアカデミー受講生としてフィエスコを歌った逸材。さすがにこの曲をまた持ってきました!ムーティ先生の指導を取り入れてる部分もあって関心。「R]の発音。 per me. 死ぬほど伸ばした!すばらしい!ヴェルディ「オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵」より♪奴はまだ来ない! 低音も丁寧に聴かす。カバレッタも。バスは希少な存在なので、本選に残ってほしかった!49 田中 潤(バリトン)ベッリーニ「清教徒」より♪ああ永遠に君を失ってしまった リリック・バリトン。明るい声。カバレッタ相当部分は歌わず。ワーグナー「タンホイザー」より♪夕星の歌 ゆっくり落ち着いてレガートで歌った。高音部分、すばらしい。55 市川 敏雅(バリトン)Rシュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」より♪リーベン、ハッセン びわ湖ホールアンサンブル所属。カヴァリエ・バリトン。美声で髭。背が高く魅力的。ヴェルディ「ファルスタッフ」より♪夢かまことか 自らをびんた!すごいパフォ。芝居っ気あるので合っている選曲。すばらしい。ステージでオペラを演じているよう。59 谷 菜々子(ソプラノ)プーランク「ティレジアスの女房」より♪いいえ旦那様 ソプラノ。美しい高音。ピアノは高田絢子さん。マスネ「マノン」より♪さようなら、私たちの小さなテーブル 美声。ナタリー・デセイみたいなお声。60 中島 康博(テノール)モーツァルト「魔笛」より♪なんと美しい絵姿 リリック・テノール。モーツァルトは難しい選曲。タミーノはレッジェーロが歌うことが多い曲でいわゆるモーツァルトテノールが歌う曲であるからして。ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より♪我が祖先の墓よ こちらの方が声に合っている曲かも。io della morte 詳細続く。***
2025年09月21日
閲覧総数 4971
24

日本バレエ協会 「ドン・キホーテ」全幕 マシモ・アクリの新演出・振付2023年2月4日(土)18:00開演東京文化会館 大ホール指揮 冨田実里演奏 ジャパン・バレエ・オーケストラ演出・振付 マシモ・アクリ Massimo Acri<キャスト>2月4日Kitri :水谷 実喜(バーミンガム・ロイヤルバレエ団プリンシパル)Basil:アクリ 瑠嘉 Luca Acri(英国ロイヤルバレエ団ファースト・ソリスト)Espada :遅沢 佑介 Yusuke Osozawa (Kバレエ カンパニー 名誉プリンシパル)ドン・キホーテ:保坂アントン慶(牧阿佐美バレエ団)サンチョ・パンサ:奥田 慎也(法村友井バレエ団)ガマーシュ(裕福な貴族):伊坂 文月 Fuzuki Isaka (Kバレエ カンパニー アシスタント・バレエ・マスター)メルセデス(エスパーダの恋人):渡久地真理子ジャネッタ(キトリの友人):高橋夏海ビッキリア(キトリの友人):オーム・ソフィアロレンツォ(キトリの父):柴田英悟森の女王:田山修子アムール:森岡 恋トレアドール:石原稔己、遠藤玲音、中山雄介、貫渡竹暁、秦野智成、森田維央ロマのダンス:橋本結花、荒井成也ロマのソリスト:大木満里奈ボレロ:深山圭子、荒井成也街の娘:中島玲奈第一ヴァリエーション:安田佳純第二ヴァリエーション:浅野真奈、加納佑紀、岸本 凛、山口莉花ほかキャスト詳細***マシモ(マッシモ)・アクリ先生やっぱりすごいです。超すばらしいドンキでした。しかし長い!休憩2回入れて3時間 踊りっぱなしです。省略はほぼないばかりか付け加えている感じ。ゴージャスで堪能できます。主役のバジルを踊ったアクリるかさん 若々しい青年のパワーがみなぎっていてとても魅力的でした。まさにバジルでした!ピルエットは余裕で5回転を連発BRBのプリンシパル水谷さんもすばらしい!超高速マネージュやピケピルエット、瞠目でした。バランスもすごかったです。アクリ先生のコールドの振付が見事という他ないです。常に美しかったです。ものすごいパターン数。千変万化で美しい。フーガのように踊られたりする部分も迫力です。一糸乱れぬ動き。相当お稽古してますね。全般的に音楽がスピーディーでダンサーもエネルギッシュに高速で踊っていてだれる部分が全くなく圧巻でした。ガマーシュがいじらしくて泣かせます。ガマーシュの踊りは何気なく見えますが実はすごいです。エスパーダカッコいいです。***序曲序幕ドン・キホーテが本を読んでいるいつしかドン・キホーテはお話の虚構と現実が見極めつかなくなっている。サンチョパンサが食べ物を盗んで村の女性に追いかけられていますドン・キホーテはドルシネア姫を救うために旅に出ます。第1幕第1場バルセロナの町の広場奥行きがあり踊るスペースが広い舞台。街の人々 赤い服を着た2人の子供(?)男性ダンサーが芝居しているエスパーダ登場大拍手メルセデス登場キトリ登場大拍手キトリの登場のエビぞりジャンプ連発、エネルギッシュで溌剌としていてすばらしい!バジル登場大拍手ギターを使ったキトリとバジルのパドドゥギターを放り投げる。キャッチ!サンチョ・パンサのマネージュがTour de Reins (Barrel Turns)コールド4人ずつ8列の計32人(女性20人、男性12人)が舞台上で激踊りです。すごい!どんどん形が変化していく。フーガのように踊るシーンは波のよう。テンポが速い。バジルとキトリの友人2人と3人で踊るトロワバジルは背を反らして踊るのだが、背中が柔らかく美しい。バジルは両足を後ろに曲げるようにして高くジャンプするエビぞりジャンプこれを2回やった。バジルキトリとのパドドゥでキトリを迎えに行く前のピルエット5回転、余裕です。すばらしい。これを2回。キトリ闘牛士たちの前を通過するように踊るピケピルエット。スピーディで絶品です。第2幕第1場ロマの野営地ここでのキトリとバジルのPDDはムーディ。赤い服のロマの女が踊りまくるすばらしい!背景にある大きな二つのデフォルメされた風車が回り出す。大きな風車はゆっくり、小さな風車は速く回り、リアリティーがあります。倒れ込むドン・キホーテ第2場夢の場美しく並んだコールド 美しい場面です。コールドが次々にポーズを変え美しく形作る。キューピッド森の女王(ドリアード)ドルシネア(キトリ)森の女王の定番イタリアン・フェッテはなく、グラン・バットマンになっている。子どもたちが踊る めっちゃうまいキトリのマネージュが高速ですごい!拍手がわくキトリのアラベスクとアチチュード?のコンビのパで、アラベスクの際にトウで1秒以上バランス、その連発。めっちゃすごいです。アメージングドリアードが大きなジャンプでグランジュテを2回飛んで森の精たちの前を横切る。キトリは連続でグランジュテを4回!キューピッドのシェネがすごい!第3幕第1場居酒屋バジルの舞台を斜めに進行する、体勢が斜めになって前方向に足を投げ出すようにひねって空中で回転する大技バジル 正面奥からまっすぐ前に進み出ながらのザンレール等の連発 両手にワインの杯を持ちながら。(リハーサルシーンで動画にあがっていた部分)決まって下に落とすという粋な振付です。最終場結婚式街の教会の前 マリア像のある広場この幕がまた踊り満載でゴージャスでした。子どもが踊るGPDDアダージョキトリのバランスの見せ場。完璧なバランス!ヴァリ女性1バジルのヴァリ高く飛びます。足を空中で打つバットゥリー回転がすごいです。女性ダンサーコールドキトリのヴァリ扇子を使うエシャペ(両足をやや広げて両足トウで立つパ)からのアチチュード・ターン(パッセを繰り返すものではないタイプ)コーダバジルマネージュがすごいです。空中でアラベスクの姿勢でふわりと1回転するのをグランジュテ2回でサンドイッチしたマネージュキトリフェッテは3回転で入って前半全てダブルです。驚愕です。高速で回るのですが音楽ももっと高速でハラハラしました。バレエの指揮者はダンサーをよく見て振らないと危険です。バジルアラスゴンドのフェッテ超高速!すばらしいです。バジル180度真横開脚ジャンプキトリ高速ピケピルエット最高のGPDDに大熱狂の大喝采!しかしまだ終わらない!まだまだ果てしなくシーンが続くマッシモ・アクリドンキ結婚式あげてきましたの登場までありフィナーレ踊りまくるコールドの中を普通に歩いてきてぶつからずに通過するという神業を見せるガマーシュw これなにげにすごいです。幕が閉まるまで全員で踊りまくる。お疲れ様でした!
2023年02月04日
閲覧総数 1654
25

紅組優勝の瞬間町田イタリア歌劇団 第17回オペラ紅白歌合戦2023年12月28日(木)13時~町田市民フォーラム3階ホールソプラノ:森澤かおり大阪美紗子高橋亜矢子水戸瞳吉田真澄唐沢萌加小田嶋薫宮川典子福岡万由里上木由里江刈田享子メゾ・ソプラノ:高橋未来子織田麻美テノール:小野弘晴西山詩苑下村将太高梨英次郎竹内俊介堀越俊成榛葉樹人松岡幸汰安保克則及川尚志バリトン:新井健士井上雅人木村聡計、女性13人、男性13人のオペラ歌手ピアノ:土屋麻美小森美穂前田明子小滝翔平紅組司会 川島慶子 白組司会 柴田素光***町田イタリア歌劇団のオペラ紅白歌合戦今年も賑々しく開催されました。総勢26名の歌手が集い、4時間近くかけて26曲披露し歌合戦を繰り広げました。私の鑑賞は今年で二回目ですが、前に見た時より初出演の方が多く、進化しているなと感じました。特に目利きの柴田さんが選んだ若いテノールたちが大変魅力的でした。若いテノールはなかなかしっかり独唱を聴く機会がないのでこのような機会は大歓迎です。柴田さん一年間今年も大車輪のご活躍お疲れ様でした。ありがとうございました。***紅組司会 川島慶子 白組司会 柴田素光柴田「オペラ紅白、町田は17回めですから。中間審査と最後の計2回の投票で結果が決まる。今回初出場の人もいる。全て私のチョイスです。」じゃんけんで先攻後攻を決める。小野さんじゃんけんに負ける当然紅組は後攻を取る。プッチーニ「妖精ヴィッリ」から♪幸せの日々よ、もう一度小野弘晴(テノール) 最初からものすごいけどいいんでしょうか? 高音A ーーーー伸ばし B B Bーーーー超伸ばしプッチーニ「蝶々夫人」より♪ある晴れた日に森澤かおり(ソプラノ) スズキ役の高橋未来子さんと共に振り袖で登場。ドニゼッティ「アルバ公爵」より♪清く美しい天使西山詩苑(テノール) 柴田素光さんの紹介。「25〜27のどこかの歳ですね。初出演です。町田出身でインタビューが町田ニュースにも載ったんですよ。 演奏。🎶 美声のリリックテノール。丁寧に歌います。中音域が美しいです。ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より♪あたりは沈黙に閉ざされ大坂美紗子(ソプラノ) リリックコロラトゥーラソプラノ。HighD HighEsもバッチリ。大坂美紗子「チェコ音楽コンクールで二位を受賞しました。」ヴェルディ「仮面舞踏会」より♪永久に君を失えば下村将太(テノール) 柴田さんの紹介「初登場です。背高いねー。ラグビーやってたんだよね。」下村「身長180センチです。」演奏🎹リリコスピントの強い声。B がんばってた。マスネ「マノン」より🎵私が街を歩くと高橋亜矢子(ソプラノ) リリックコロラトゥーラソプラノ。 D Dプッチーニ「マノン・レスコー」より🎵美しい貴女たちの中で♪こんな女には会ったことがない高梨英次郎(テノール) デ・グリューのアリアニ連発。 高梨英次郎さんはすばらしいリリック・テノール。リリコでスピントが歌うこのアリアを素晴らしく歌う技術に驚かされる。とっても中音域高音域分厚く歌うことができます。 柴田さんも「すばらしい!」と大感動。グノー「ロミオとジュリエット」より♪私は夢に生きたい水戸瞳(ソプラノ) リリックソプラノ リリコロの曲だがうまい。HighDまでのアジリタと最後のHighEsも。ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」より♪我が先祖の墓よ竹内俊介(テノール) スピントテノール。 Io della morte のB転調フラポコ カデンツァ B 柴田「紅白初出場おめでとうございます。」ヴェルディ「椿姫」より♪そはかの人かヴィオレッタ:吉田真澄(ソプラノ)アルフレード(影歌):下村将太 E strano Forse lui Follie Follie Sempre Libera ヴィオレッタのフルコースアリアすばらしいそでで歌うアルフレードの声は下村将太さん。これまたパワフルですばらしい。ヴェルディ「海賊」より♪ああ、お前の言うとおりだ~初恋の頃には堀越俊成(テノール) めっちゃスピント〜 パワフル 最後はB 群を抜いてすばらしい👍ビゼー「カルメン」よりシャンソン・ボエーム高橋未来子(メゾ・ソプラノ) 柴田さん紹介「藤原のチェネレントラにも出演する。」 今日最高に出演回数が多く最もすばらしかったのは彼女です。すばらしい声と声の艶、演技力メルセデスとフラスキータで、宮川典子 織田麻美が登場中間投票この時点で大きく紅組有利の状況。前半終了後の紅組 休憩またも先攻後攻じゃんけんで白組負けてしまう!紅組はまたもや当然後攻wマスネ「マノン」より♪消え去れ、優しい面影よ榛葉樹人(しげと)(テノール) 榛葉さんはリリックテノール。 教会音楽を思わせるピアノの表現力も秀逸。 柴田「気合い入ってましたね!」 榛葉「じゃんけんに負けたのを払拭したかったんです(笑)オッフェンバック「ホフマン物語」よりオランピアのアリア唐沢萌加(ソプラノ) コロラトゥーラの女王。HighEsまで完璧!演出も歌も最高でした。ヴェルディ「仮面舞踏会」より♪お前こそ心を汚す者レナート:新井健士(バリトン) 美声のカヴァリエ・バリトン。パワーも十分。ヴェルディ「ドン・カルロ」より🎵呪わしき美貌エボリ:織田麻美(メゾ・ソプラノ) エリザベッタ宮川も登場し援護射撃 手鏡を使って演技も工夫していました。ヴェルディ「運命の力」から♪天使のようなレオノーラドン・アルヴァーロ:松岡幸汰(テノール) 松岡さんはリリコ・スピントで、高音が大得意です。Bも長く伸ばし、完璧です。ヴェルディ「ナブッコ 」よりアビガイッレのアリア♪かつて私も小田嶋薫(ソプラノ) この人がすごかったです。すっごいスピントでまさにアビガイッレの声です。最後も強烈HighCヴェルディ「オテロ」より♪無慈悲な神を信じるヤーゴ:井上雅人(バリトン) ドラマチックバリトンです。すごい声。超パワフルで役に入っている。ピアノもすごい!ヴェルディ「アイーダ」よりアムネリスとアイーダの二重唱♪お前の国の軍隊は不運でしたね~私はただこの愛のために生きているのですアイーダ:宮川典子(ソプラノ)アムネリス:高橋未来子(メゾ・ソプラノ) これが本当にすごかったです!アイーダ宮川さんは圧倒的なパワーのリリコスピントソプラノ。アムネリス高橋さんはスバラシイ!美声で声の艶といい演技といい、すべてが最高でした。プッチーニ「ラ・ボエーム」より♪冷たき手を安保克則(テノール) High Cが驚異の長さ!柴田さん、大興奮。客席もBravo飛びまくり。プッチーニ「トスカ」より♪歌に生き、愛に生き福岡万由里(ソプラノ) ドラマチック/スピント ソプラノ。強靭な歌唱。ヴェルディ「椿姫」より♪プロヴァンスの海と陸木村聡(バリトン) 強く硬質な声。長く伸ばした。ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」より♪穏やかな夜レオノーラ:上木由里江(ソプラノ)イネス:織田麻美(メゾ・ソプラノ) ドラマチック・ソプラノジョルダーノ「アンドレア・シェニエ」より♪ある日、青空を眺めて及川尚志(テノール) 美声のリリコ・スピント。輝きのある声はシェニエの声にぴったり。表現力もすばらしい。ロッシーニ「湖上の美人」より♪胸の想いは満ち溢れエレナ:刈田享子(ソプラノ) 驚異的に難しいアジリタの嵐。女声陣が合唱で全員登場!盛り上げます。緊張の白組 しもてから安保克則、及川尚志、高梨英次郎、榛葉樹人、西山詩苑、松岡幸汰、下村将太白組 しもてから 高梨英次郎、榛葉樹人、西山詩苑、堀越俊成、下村将太、武内俊介、新井健士、井上雅人余裕の紅組 しもてより 水戸瞳、吉田真澄、髙橋未来子、上木由里江、小田嶋薫、織田麻美、刈田享子、小森美穂(Pf)集計時の模様いよいよ最終投票合計でかろうじて前半優利だった紅が白をかわす。紅:195 白:191おめでとうございます。年の瀬楽しませてもらいました。皆様よいお年をお迎えください。
2023年12月28日
閲覧総数 1155
26

Photo AlbumPhoto: ©Shevaibra, courtesy of MusiCaldaMUSICALDA KUMAGAYA OPERA Vol.4 ビゼー歌劇『カルメン』全3幕/フランス語上演日本語字幕付き文化庁/劇場音楽堂等の子ども鑑賞体験支援事業・埼玉県芸術文化祭20242024/12/15(日)開場: 14:30 / 開始: 15:00 / 終了: 18:00熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール指揮/演出:辻博之☆カルメン 鳥木弥生☆ホセ 土崎譲☆エスカミーリオ 原田勇雅☆ズニガ ジョン・ハオ☆ミカエラ 小林瑞花☆フラスキータ 北裕子☆メルセデス 藤井麻美☆ダンカイロ 高橋洋介☆レメンダード パク・ドンイル☆モラレス 植田雅朗☆マヌエリタ 長崎真衣☆アンドレス 平賀僚太☆合唱 ・熊谷オペラ市民合唱団・熊谷少年少女合唱団・熊谷高校音楽部・熊谷西高校合唱部アンサンブルメンバー髙階 ちひろ 丸尾 有香 濱田 翔 盛合 匠 竹井 佑輔 町村 彰 服部 聖人 倍田 大生 吉永 研二管弦楽:ムジカルダ・オペラ・アンサンブルコンサートマスター:平山慎一郎ピアノ:越前 皓也 Kouya Echizen舞台監督:伊藤桂一朗プロジェクション・マッピング:アライ音楽企画字幕:鳥木弥生公演監督:原田勇雅主催者】一般社団法人 ムジカルダ***熊谷も熱かったです!満席大盛況のカルメン鳥木劇場!でした強く明るく陽気な鳥木カルメン女性を全員味方につけて踊りまくりますまさに新しい時代のカルメンと言えます演出も従来の写実的な描き方ではなくプロジェクションマッピングを用いより戯画化されたミュージカルっぽい全員で歌い踊るカルメン合唱に至るまで出ずっぱりで休んでいる暇がないほどですステレオタイプから脱した踊るカルメン、最高におもしろかったですそれでいて音楽にも工夫があり細かいカットはあるものの主要な部分はすべて演じますミニ編成のオーケストラにピアノを加え、カルメンの世界を描き出しますアリアと音楽付きのレチ以外は日本語で展開するので老若男女わかりやすく、笑えて泣けた公演でした熊谷でのムジカルダオペラはもはや恒例となりつつあり、今回4回目。熊谷市長や文部科学副大臣も駆け付け、祝辞を述べる、しっかり地元に根付いた公演なのです。ムジカルダ代表で公演監督の原田勇雅さんからコメントいただきました。「和やかな人の輪の中でオペラを製作でき感無量です。」とのことです。お疲れ様でした。ムジカルダは来年も年末に公演を打つことが決まっています。今後益々のご発展をお祈りします。原田さんは闘牛士エスカミーリョとしても堂々登場!パワフルで豊かな声のリリック・バリトンで艶やかな美声が光ります。鳥木さんは舞台を牽引するオーラを発しながらリリックメゾの美声を聴かせました。ダンスに動きに出ずっぱりで大変だったと思いますがすばらしかったです。スピントのジョゼ、最高でした!やっぱりドン・ホセはスピントだよね~土崎譲さん、すばらしかったです。ズニガのハオさんが爆弾のような声ですばらしかったです。演技もめっちゃ入ってて尊大で威圧的で横暴極まりないズニガ、パワハラズニガ、しかしどこかに男としての色気と弱さ、淋しさも感じさせて最高の役作りでした。当たり役だと思います。メルセデス藤井さんは、「影のない女」の圧倒的な乳母役が記憶に新しいですが、メルセデスもすばらしい!リリック・ドラマチック・メゾで、安定のパワフルな美声でした。カルタの二重唱、最高でした。ダンカイロ高橋洋介さんは、ダンカイロ史上、もっともかっこいいダンカイロでした。男っぷりがよくて盗賊団のリーダーとして強いリーダーシップと人心掌握が伝わってくる演技と演唱でした。声はドラマチック・バリトンの破壊力抜群の声で魅了しました。モラレスの植田さんが初めてお聴きしたかと思うのですが、すばらしいバリトンでした。強靭な声で美声です。ミカエラの小林瑞花さんも大健闘でした。リリコレッジェーロソプラノの美声を聴かせました。***CarmenFachCarmen : mezzo-soprano Fach : lyric mezzo, dramatic mezzo Arias : Habanera ("L'amour est un oiseau rebelle"), Seguidilla ("Près des ramparts de Séville"), Card Aria ("En vain pour éviter"), Les tringles des sistres tintaientDon José: tenor Fach : spinto Aria : La fleur que tu m'avais jetéeEscamillo : baritone Fach : dramatic baritone Arias : Toreador Song ("Votre toast je peux vous le rendre")Micaëla : soprano Fach : lyric soprano Arias : Je dis que rien ne m'épouvanteFrasquita : soprano Fach : lyric sopranoMercédès : mezzo-soprano Fach : lyric mezzoEl Dancairo : baritone Fach : lyric baritoneEl Remendado : tenor Fach : lyric tenorZuniga : bass Fach : lyric bassMorales : baritone Fach : lyric baritoneLillas Pastia, an innkeeper spokenA guide spokenChorus: Soldiers, young men, cigarette factory girls, Escamillo's supporters, Gypsies, merchants and orange sellers, police, bullfighters, people, urchins.***とりまSNS投下します。詳細続く。エスカミーリオ役の原田勇雅(ゆうや)さんPhoto: ©Shevaibra, courtesy of MusiCalda
2024年12月15日
閲覧総数 688
27

Photo AlbumPhoto: ©Shevaibra, courtesy of the artist東京オペラNEXT初の主催オペラ企画 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』2025年7月5日(土)16時~ハクジュホールドン・ジョヴァンニ:池内響(バリトン)レポレッロ:山下浩司(バス・バリトン)ドンナ・アンナ:迫田美帆(ソプラノ)ドンナ・エルヴィラ:藤井麻美(メゾソプラノ)ドン・オッターヴィオ:西山詩苑(テノール)ツェルリーナ:加藤楓(ソプラノ)マゼット:佐藤由基(バリトン)騎士長:デニス・ビシュニャ(バス)ナビゲーター:朝岡聡音楽監督・ピアノ:村上寿昭(指揮者)演出:太田麻衣子室内楽:NEXT管弦楽団プロデュース:天羽明惠(ソプラノ歌手)***TokyoOperaNextという新団体が立ち上がり、今日はその本格的公演の始動となった。Nextというだけあって、ほぼ今注目の若手ばかりが主要キャストとして躍動する公演となった。ただし、レポレッロと騎士長はヴェテランの味を見せてくれた。モーツァルト という孤高の天才芸術家のオペラ そう易々と極められるものではないのですが、若い力で大健闘していた。まずはホールの問題が大きかった。ハクジュホールはリサイタルホール。響き過ぎるのでオペラに向かない。特にモーツァルトは軽く音が転がっていくようなデッドなホールの方が向いているでないと肝心のアンサンブルが濁ってしまうからだ。低音歌手が多いだけに音が響きすぎるとモーツァルトのシャキシャキ感が出にくい。ソリストのみの出演で合唱がいないので合唱部分の音楽は全てカットされた。指揮者がいないので声楽アンサンブルと楽器アンサンブルとピアノの演奏が多少ずれていたところも。ホールの響きに捉われすぎて、最後までモヤモヤしていたが、本来モーツァルトの音楽は、古楽のような枯れた軽い演奏でよいのではないか。ザルツブルクの大劇場で魔笛を見たが、オケは古楽だった。キレと軽みが必要なのだ。演奏の問題もあるが歌手もモーツァルト歌手といえる存在は少ない。通常もっと重い役を歌っている歌手が多い。日本の音楽事情では仕方ないが。モーツァルトは繰り返し部分はヴァリを入れて欲しいし高音のアジリタが最も見せ場となるものだ。アリアだけが突出してはいけないしアンサンブルは至高の響きが求められる。それがモーツァルト 。皆がんばって声を出しすぎちゃったきらいがあるかもしれない。今回の音楽は村上寿昭さんがピアノとヴァイオリン、チェロ、クラリネットというピアノ四重奏のために編曲した肝いりの音楽だった。会場で楽譜も販売していた。なるほどと思ったのはジョヴァンニの♪窓辺に出でよ でヴァイオリンがピチカートでマンドリンを表現していたこと。実に音楽的だった。ピアノ以外にチェンバロも置くというのはスペースの関係で到底無理だったのでしょうね。歌手について:エルヴィラ初役だったという藤井麻美さん、圧巻だった。彼女はリリコ・スピント・メゾとでも言ったらいいのか声の密度がすごい。大劇場でも歌えるパワー。藤井麻美様にコメントをいただきましたので、ご許諾を得て掲載させていただきます。「これまでずっと憧れながらも、「彼女のような強さは自分には出せない」と思い込み、挑戦できずにいたエルヴィラ役。今回、思い切って演じさせていただき、本当に良かったと心から感じています🍀」藤井麻美様、ありがとうございます。ドンナアンナの迫田さんはリリック・ソプラノ。まさに深窓の貴族の姫君というノーブルで清澄な美声を聴かせた。新星ゼルリーナ加藤楓さんはスーブレットで軽いピッタリの声。彼女は先日町田でも聴かせていただいた。対するマゼット、佐藤由基さんはリリック・バリトン。美声でパワーもあった。ドン・ジョヴァンニ池内響さんはカヴァリエバリトンで極上の響き堪能しました。なんという美声と低音の倍音を伴う響き!まさにドンジョの声なんです!演技も頑張っていました最終シーン、酒を飲んでどんどん気分が良くなって悪魔的に変貌していくところが演技も計算されていて秀逸ですごかったです。哄笑しつつエルヴィラを羽交い絞めにするあたりがすごい。快活な悪魔!彼は2015年に日生劇場ですでに同役を歌っている。レポレッロ山下さんはバスバリで漆黒のビロードのような響き。至福の声。レポレッロは自家薬籠中の役だと思う。騎士長はデニスはバスでさすがのレガート連発で見事だった。会場が狭いため苦肉の策で会場の○○で歌うという…大変だったと思うがさすがデニス!オッターヴィオ西山さんはリリックテノールでノーブルな美声。アリアの繰り返し部分は二曲ともヴァリエーションを入れてがんばっていた。彼は演技も上手くて、太田麻衣子演出にぴったりはまるキャラクター❤コミカルで自分に酔ってるお坊ちゃん的な演技で、なかなかテノールでこういう演技できる人いないから貴重。太田麻衣子演出がピリリと面白い味付けをしてくれて楽しかった。バナナ首虫眼鏡パラパラ奈落がないので地獄落ちどうするかと思っていたらさすがの処理だった。目開いたまま死ぬというの、Simon Keenlysideがモネ劇場の日本公演でやっていたんだよね。***Don Giovanni by Wolfgang Amadeus Mozart Libretto : Lorenzo da PonteFACHDon Giovanni Fach : dramatic baritone/Lyric Baritone/KavalierbaritonLeporello Fach : lyric bass/Jugendlicher Bass/Basso BuffoDonna Anna : soprano Fach : dramatic coloraturaDonna Elvira : soprano Fach : spintoZerlina : soprano Fach : soubretteDon Ottavio Fach : tenor leggieroMasetto Fach : lyric baritone/Jugendlicher Bass/CharakterbassIl Commendatore Fach : Basso profondo※FACHは4~5種類の文献を参考にしています。***詳細続くRelated links2015年11月15日 日生ドン・ジョヴァンニ Day 2 Part 1
2025年07月05日
閲覧総数 1207
28

Bayreuther FestspieleRichard Wagner: "Die Walküre""Ring"-Übertragung:Live - zeitversetzte Übertragung aus dem Bayreuther Festspielhaus"Die Walküre" am Sonntag, 27. Juli 2025, 18.05 UhrErster Tag des Bühnenfestspiels "Der Ring des Nibelungen"Siegmund - Michael SpyresHunding - Vitalij KowaljowWotan - Tomasz KoniecznySieglinde - Jennifer HollowayBrünnhilde - Catherine FosterFricka - Christa MayerGerhilde - Catharine WoodwardOrtlinde - Brit-Tone MüllertzWaltraute - Margaret PlummerSchwertleite - Christa MayerHelmwige - Dorothea HerbertSiegrune - Alexandra IonisGrimgerde - Marie Henriette ReinholdRossweisse - Noa BeinartOrchester der Bayreuther FestspieleLeitung: Simone YoungPräsentation: Clemens NicolLive - zeitversetzte Übertragung aus dem Bayreuther FestspielhausPausenZeichenNach dem 1. Aufzug:Johann Jahn im Gespräch mit der Sopranistin Jennifer Holloway (Sieglinde)マイケル・スパイアーズのジークムント、良かったです。さすがのコニエチュニーミズーリ州のマンスフィールド出身でテノールとバリトンとして成功を収めているマイケル・スパイアーズが、バイロイトでは新しい「マイスタージンガー」におけるシュトゥルツィンクに加えて、「ワルキューレ」の「リング」四部作の中で最も人気のある部分であるヴェルスングのジークムントを再び歌います。アメリカ人の同胞であるジェニファー・ホロウェイがジークムントの双子の妹ジークリンデとして初めて参加します。トマシュ・コニエチュニーが再びワーグナーの神ウォータンを演じ、キャサリン・フォスターがブリュンヒルデを演じます。指揮者はシモーネ・ヤングです。BR-KLASSIKが「ワルキューレ」をライブで遅延放送します。
2025年07月28日
閲覧総数 111
29

※更新 2025年11月20日20252025年10月~11月2025年11月1日(土) 開演:14:00第34回神奈川オペラフェスティバル‘25《第2夜》オペラ「ヘンゼルとグレーテル」会場:神奈川県立音楽堂中村敬一(演出) 鈴木恵里奈(指揮) 神奈川オペラフェスティバルアンサンブル 下倉結衣 山﨑花香 武田直之ほか横浜シティオペラ2025年11月1日(土) 16時開演東京アカデミー合唱団 第70回定期演奏会 ドイツ・レクイエム ネー二エ東京オペラシティ・コンサートホール指揮 #矢崎彦太郎独唱 #中江早希 #青山貴管弦楽 #東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団合唱指揮 #長田雅人合唱 #東京アカデミー合唱団2025年11月1日(土)17:30~(開場17:00~)所要時間は約1時間半を予定『ヴォツェック』公演関連イベント オペラトーク会場新国立劇場オペラパレス ホワイエ(初台)リチャード・ジョーンズの新演出ベルク『ヴォツェック』の魅力を掘り下げ、20世紀オペラにより馴染み、親しんでいただくためのヒント カヴァー歌手陣による歌唱コーナーも予定出演大野和士(指揮・オペラ芸術監督)ほか司会・聞き手:柴辻純子(音楽評論家)詳細は後日発表料金1,500円(税込・自由席)発売日・販売窓口9月30日(火)10:00~イベント当日までボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス主催:新国立劇場協力:日本アルバン・ベルク協会2025年11月1日(土)開演18時(17時15分開場)2025年11月2日(日)開演14時(13時15分開場)世界初演・新作オペラ「平家物語-平清盛-」(コンサート形式)全2幕日本語上演総勢約百人の出演者&八木勇征のオペラ初出演が実現。開催会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール脚本:田渕久美子作曲:酒井健治演出:田尾下哲演出補:砂川真緒衣裳:時広真吾ヘアメイク:我妻惇子照明:稲葉直人音響:奥出幸史殺陣・時代劇所作指導:滝洸一郎舞台監督:山田ゆか合唱指揮:池田真己指揮:垣内悠希管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団合唱団:京都フィルハーモニー室内合奏団特別合唱団児童合唱:宝塚少年少女合唱団主要キャスト平清盛(バリトン):岩田健志平徳子(ソプラノ):川越未晴平重衡(テノール):工藤和真平時子(メゾソプラノ):池田香織後白河(バリトン):氷見健一郎高倉帝(テノール):新堂由暁前子(メゾソプラノ):林眞暎源頼朝(バリトン):温井裕人源義経(カウンターテナー):上村誠一琵琶法師:八木勇征2025年11月2日(日)14:30開場 / 15:00開演上原理生クラシック&ミュージカル~音楽の架け橋~【出演】上原理生(ヴォーカル)濱野基行(ピアノ)有梨瑳理(チェロ)【プログラム】Stars 〜『レ・ミゼラブル』より秋桜The Autumn Leaves落葉松ほか2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《羊飼いの王様》全2幕(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)会場】藤沢市民会館 大ホール園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19ドニゼッティ/歌劇 『愛の妙薬』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)東京芸術劇場 コンサートホール指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド2025年11月9日(日)14:00開演小海オペラ劇場「くじらの夫婦」会場:小海小学校 体育館作曲:西下航平脚本・演出:近藤圭指揮:粂原裕介キャスト: くじらのおかみ 木村はる奈 くじらの夫 高橋宏典 シャケ 井出司 シャチ 近藤圭 松の木の精 飯森加奈 オーケストラ:アンサンブル・ノーヴァピアノ:吉田幸央合唱:小海くじら合唱団&小海くじら児童合唱団2025年11月14日(金) 開演時間17:30日本橋オペラ2025「日本初演のオペラ」シリーズ6 歌劇「3人のピント」〈ウェーバー×マーラー〜ウェーバーの未完のオペラにマーラーが大幅な創作を加えた夢のコラボ喜劇〉中央区立日本橋公会堂 日本橋劇場出演者:福田祥子(演出・出演) 佐々木修(指揮) 後藤春馬 金山京介 村上敏明 ジョン・ハオ 寺田功治 山畑晴子 石井揚子 星田裕治 追川礼章(ピアノ)料金¥10000〜7000問い合わせマエストロ 090-2441-5671ドイツ語歌唱・日本語セリフ・ピアノ伴奏版2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ東京都交響楽団 トーマス・ヨハネス・マイヤー ジョン・ダザック 伊藤達人 アーノルド・ベズイエン 妻屋秀和 大塚博章 萩原潤 青地英幸 ジェニファー・デイヴィス 郷家暁子 新国立劇場合唱団 TOKYO FM 少年合唱団2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月15日(土)14:00 公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)東京オペラシティコンサートホール指揮:ジョナサン・ノット子ども:小泉詠子お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子肘掛椅子、木:加藤宏隆柱時計、雄猫:近藤圭安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平合唱:二期会合唱団合唱指揮・指導:キハラ良尚ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌデュリュフレ:3つの舞曲 op.6ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00オンライン先行発売:6/16(月)10:00一般発売:6/19(木)10:002025年 11月15日(土)14:00 開演(13:30 開場)北とぴあ国際音楽祭2025関連公演日本ヘンデル協会レクチャー・コンサート ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》をめぐって台本、バロック・ジェスチャーなど、さまざまな角度から《ロデリンダ》を楽しめる!会場 北とぴあ 14階 スカイホール東京都北区王子1丁目11−1講師】諏訪 羚子、三ヶ尻 正、原 雅已(日本ヘンデル協会)演奏】小倉 麻矢(ソプラノ) 、新田 壮人(カウンターテナー) 、望月 忠親(バリトン) 、伊藤 明子(鍵盤楽器)講演】諏訪 羚子(日本ヘンデル協会): 台本から見た《ロデリンダ》三ヶ尻 正(日本ヘンデル協会): 歴史と政治の中の《ロデリンダ》原 雅已(日本ヘンデル協会):《ロデリンダ》の見どころ・聴きどころ【演奏】ヘンデル:《ロデリンダ》の名場面から※当レクチャー・コンサートは音楽祭と連携して行いますが、内容は本公演とは別に日本ヘンデル協会が企画するもので、解釈や演出、演奏様式などは本公演とは異なります。全席自由【一般】3,000円【メンバーズ割引】2,000円チケットほくとぴあオンラインチケット□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)問い合わせ日本ヘンデル協会 office@handel-institute-japan.org tel: 080-3359-7527主 催日本ヘンデル協会2025年11月15日(土)開場・開演 開場 13:30 開演 14:00第61回日伊声楽コンコルソ入賞者披露特別コンサート ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」より”おまえこそ心を汚すもの”ロッシーニ:「セビリャの理髪師」より”私は街の何でも屋”プッチーニ:「ラ・ボエーム」より”私の名はミミ”ロッシーニ:歌劇「ランスへの旅」より”黄金の百合が落とす快い影に”ベッリーニ:歌劇「清教徒」より”ああ、永遠に私は貴女を失うでしょう”ヴェルディ:歌劇「椿姫」より”天使のように純粋な娘を” ほか出演者 砂川 涼子(ソプラノ)、須藤 慎吾(バリトン)、池田 真己(バリトン)、伊藤 尚人(バリトン)、東山 桃子(ソプラノ)、河原 忠之(ピアノ)、奥田 佳道(ナビゲーター)入場料全席指定一般:5,000円(税込)学生:2,500円(税込)主催 日伊音楽協会、読売新聞社後援 文化庁、イタリア文化会館、日伊協会問い合わせ 株式会社AMATI TEL:03-3560-30102025年11月16日 @ 1:30 PMワイズオペラコーラス第5回定期演奏会 歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師』(原語上演)会場: 多古町コミュニティプラザ 文化ホール指揮:平野桂子演出・コーラス・演技指導:飯沼友規 浜田耕一ピアノ:谷塚裕美字幕:飯沼友規 浜田耕一P.マスカーニ作曲『カヴァレリア・ルスティカーナ』サントゥッツァ 吉村恵トゥリッドゥ 飯沼友規アルフィオ 浜田耕一ルチア 坂本晶子ローラ 中畑有美子R.レオンカヴァッロ作曲『道化師』カニオ 飯沼友規ネッダ 中畑有美子トニオ 上田誠司シルヴィオ 浜田耕一ペッペ 榛葉薫人全自由席 一般¥ 2,500- 中学生以下¥ 1,500- 未就学児入場不可2025年11月16日(日)17:30開演(16:30開場)全国共同制作オペラ「高野聖」【原作】泉鏡花 作曲:池辺晋一郎高崎芸術劇場 大劇場出演】城宏憲(上人)冨平安希子(女)今井俊輔(親仁・女の家の下働き)門田宇(薬売り)近藤洋平(天秤棒の男)徳安諒(小児のような男)高橋洋介(私・聞き手)石川公美(茶屋の女)山海塾(舞踏手)坂東玉三郎(語り・声の出演)日本オペラ協会高野聖合唱団大友直人(指揮)群馬交響楽団スタッフ】台本:小田健也(台本補作:原純)台本翻訳:家田淳演出:原純美術:土屋茂昭映像:ムーチョ村松照明:塚本悟衣装:原純ヘアメイク:きとうせいこ振付:蝉丸(山海塾)所作指導:藤間蘭黃舞台監督:伊藤潤演出助手:三浦奈綾広報画:山本タカト料金(税込)】全席指定S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000円 C席 4,000円(U-25:2,000円)【チケット発売】高崎芸術劇場チケットセンター TEL:027-321-3900チケットぴあ[Pコード:299-256]【主催】高崎芸術劇場(公益財団法人 高崎財団)【特別協力】北國新聞社、一般財団法人石川県芸術文化協会【協力】泉鏡花記念館2025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「愛の妙薬」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)会場フェニーチェ堺 大ホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)撮影:細野晋司美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団 合唱指導:清原邦仁管弦楽:大阪交響楽団S席:13,000円A席:11,000円B席:9,000円C席:5,000円全席指定(税込)先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00一般発売日2025年6月14日(土)10:00中止ルネ・パーペ 3公演中止のお知らせ諸般の事情により中止。公演名:ルネ・パーぺ&ウーヴェ・ハイルマン指揮 ハイルマンオーケストラ2025年11月17日(月) 武蔵野市民文化会館 大ホール[東京公演]2025年11月23日(日) ミューザ川崎シンフォニーホール[川崎公演]公演名:ルネ・パーぺ ロマンティック・イン・トウキョウ2025年11月20日(木) 第一生命ホール2025年11/19(水)18:30開演《カルメン》ハイライト(ディナー付公演)サンミケーレ(浜松町)ドン・ホセ:高梨英次郎エスカミーリョ:河野鉄平¥12,000チケット種別2025年11/20(木)17:00南條年章オペラ研究室 2025 オペラ・コンサート王子ホール南條年章オペラ研究室メンバーオペラアリア4,000円(全席自由)南條年章オペラ研究室 042-573-81432025年11月22日(土)、23日(日)第31回 新宿オペラ G.ヴェルディ「ドン・カルロ」全4幕公演新宿文化センター大ホール指揮]米津俊広[演出]園江治2025/11/22(土)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]上本訓久 / 飯塚学 / 西本真子 / 飯島由利江 / 高橋初花 / 大澤恒夫 / 佐藤泰弘2025/11/23(日・祝)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]芹澤佳通 / 村田孝高 / 島村侑子 / 窪瑶子 / 佐藤雅子 / 杉尾真吾 / 普久原武学演奏]新宿オペラ管弦楽団合唱]新宿オペラ合唱団 問い合わせ: NPO法人新宿オペラ事務局 園江:03-3952-7894全席自由 6,000円2025年11月22日13時30分開場、14時開演宮里直樹「テノール・リサイタル」プラッツ習志野市民ホール 全290席(習志野市本大久保3)ピアニスト水野彰子トスティ「最後の歌」ドニゼッティ「人知れぬ涙(歌劇「愛の妙薬」より)」チャイコフスキー「青春は遠く過ぎ去り(歌劇「エフゲニー・オネーギン」より」小林秀雄「落葉松」ほか?全席自由 入場料一般=4,500円、高校生以下=2,000円(未就学児入場は不可)チケット同財団文化課、プラッツ習志野の総合受付、習志野市商店会連合会など2025 11.23〈日・祝〉 14:00 横浜みなとみらいホール團伊玖磨:歌劇「夕鶴」(演奏会形式)第146回横浜マチネーシリーズ指揮=山田和樹つう=種谷典子与ひょう=小堀勇介運ず=大西宇宙惣ど=三戸大久児童合唱=赤い靴ジュニアコーラスチケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025年11月23日(日・祝)14:00開演 ※開場は開演30分前新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「公開マスタークラス」予定上演時間 約1時間30分(休憩なし)会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ料金 無料出演 講師:マーティン・カッツ受講者:新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 研修生※受講者・受講曲は当日決定いたします。ウェブサイトへの掲載予定はございません。2025年11月23日(日) 開場 13 : 00 開演 14 : 002025年度 全国共同制作オペラ「高野聖」金沢公演(再演)大友直人 指揮坂東玉三郎 語り城宏憲、冨平安希子、今井俊輔、高橋洋介、山海塾 他 出演オペラ「高野聖」 原作:泉鏡花作 曲:池辺晋一郎 演 出 :原純 台 本:小田健也([補作] 原純)台本翻訳:家田淳会場:金沢歌劇座チケット料金 全席指定 SS席10,000円→完売御礼!S席8,000円A席6,000円大学生以下 A席3,000円(枚数限定)B席3,000円大学生以下 B席1,500円(枚数限定)車椅子席8,000円・公演予定時間: 約150分(休憩あり)プレイガイド 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632金沢芸術創造財団 TEL 076-223-9898金沢歌劇座 TEL 076-220-25012025年11月24日(月・祝)13:00開演(開場11:45〜順次お食事)日本オペラ振興会 団会員委員会 後援コンサート【ランチタイムコンサート vol.1】 La Mensa jasmin(ラ メンサ ジャスミン)🎫チケット:6,500円(ランチプレート・ワンドリンク付)👩出演:#水上恵理(ソプラノ)#海道弘昭(テノール)#井出壮志朗(バリトン)#河崎恵(ピアノ)🔻ご予約・お問合せ🔻音プラ⭐︎ファミリー企画🔗 https://onpla-family-kikaku2012.com/reservation/📩E-mail : onpal.family2012@gmail.com2025年11月24日(月)15:00開演カントキューブ オペラ男子とピアニストが贈る名曲の歌宴(うたげ)東金文化会館大ホール出 演 カントキューブ:隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)、ピアノ/木村裕平料 金 全席指定:5,000円3人のオペラ歌手とピアニストが贈る色とりどりのプログラムで聴衆のみなさんの心を鷲掴みにします!主な予定曲目】G. ビゼー:歌劇「カルメン」より『闘牛士の歌』、F. サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)、服部良一:蘇州夜曲、弾厚作:君といつまでも、E. ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ、他※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。2025/11/24(月)15:00開演予定開館30周年記念企画】ベートーヴェンをたたえて ミサ・ソレムニス狛江エコルマホール山田和樹指揮/横浜シンフォニエッタ&東京混声合唱団ソプラノ/田崎尚美 アルト/小泉詠子 テノール/小堀勇介 バス/加藤宏隆詳細は7月下旬のご案内、発売は8月の予定2025年11月26日(水)14:30開演町田イタリア歌劇団トリオコンサート町田市民フォーラム3階ホール西山詩苑 ほか3千円2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月28日(金) マチネ&ソワレ(2公演)Novanta Quattro《フィガロの結婚》牛込箪笥区民ホール[新宿区]音楽監督:河原忠之演出:吉野良祐ピアノ:石井里乃/石川美結アルマヴィーヴァ伯爵:阿部泰洋/辻井夏暉伯爵夫人:新美木麻/北見エリナスザンナ:上田彩乃/東幸慧フィガロ:植田雅郞/森川知也ケルビーノ:佐々木美月/工藤麻祐子マルチェッリーナ:石谷莉奈/松原奈美バルトロ/アントニオ:倍田大生/玉山彰彦バジリオ/ドン・クルツィオ:川村春貴/山本和之バルバリーナ:鄭美來/大平遥菜2025年11月28日(金)14:00開演 ※開場は開演30分前新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「アフタヌーン・コンサート」 予定上演時間 約2時間(休憩含む)会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ料金 無料 出演 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 第26・27・28期ピアノ:マーティン・カッツプログラム 未定※決まり次第、掲載いたします。2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)2025年 11月30日(日)14:00開演(13:20開場)北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《ロデリンダ》初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ会 場北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)出演:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)、クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)、ニコラス・スコット(テノール)、輿石まりあ(メゾソプラノ)、中嶋俊晴(カウンターテナー)ほか管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]全席指定 料金【一般】11/28 SS席9,000円 S席7,000円 A席5,000円11/30 SS席9,500円 S席7,500円 A席5,500円【メンバーズ割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【北区民割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【25歳以下】両日共通 SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円先行販売【北区民先行販売:7/4(金)10:00~7/7(月)23:59】チケット発売日一般発売日2025年 7月8日(火)メンバーズ発売日2025年 6月25日(水)区民先行発売日2025年 7月4日(金)チケット取扱いほくとぴあチケットオンライン「ほくチケ」□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)チケットぴあ Pコード300-661e+(イープラス)カンフェティチケットセンター問合せ公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221(平日9:00~17:00)主 催(公財)北区文化振興財団共 催東京都北区助 成令和7年 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストA公演:12時30分開演 B公演:16時30分開演指揮 高野秀峰Pf 土屋麻美(A公演) うえだよう(B公演) Vn 勝部弓理子Fl 松野建照明 たきざわ勝彦字幕・動画 桑原理一郎キャスト】 《A公演》 《B公演》ティート 中井亮一 及川尚志ヴィテッリア 大音絵莉 山畑晴子セスト 齋実希子 中川美智子 セルヴィリア 堀内晃子 高津桂良 アンニオ 中島麻紀子 別府聡子プブリオ 追分基 神田宇士2025年11月29日(土)14:00開(13:30開場)市川宥一郎コンサート企画《OTO NO PASSPORT 音のパスポート》言葉と旋律の世界旅行〜歌曲編〜渋谷美竹サロン(東京メトロ「渋谷駅」B3出口から徒歩3分)全席自由4,000円 学生3,500円テノール:工藤翔陽バリトン:市川宥一郎ピアニスト:米丸咲季子予定曲Passione(E. Tagliaferri)Lydia(G. Fauré)Júrame(M. Grever)死んだ男の残したものは(武満徹)Erkönig(F. Schubert) 他問い合わせMail→tap10107257@gmail.comTEL→09093831315申込フォームhttps://forms.gle/YufGSGYwX5hm4KFr9#市川宥一郎 #工藤翔陽 #米丸咲季子 #渋谷美竹サロン2025年11月30日(日)16:00開演(15:30開場)ロミジュリ トッパンホール5千円飯塚学ほか2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025年12月3日(水)開場:13:30 開演:14:00群馬交響楽団 大人も音楽教室 群響高校音楽教室~一般公開~(12月3日)メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎群馬交響楽団名物「音楽教室」を一般公開!群響が誇る県内の児童・生徒へお届けしている教育プログラムの中から、一般の演奏会形式に近い高校生対象の「高校音楽教室」を県民の皆様にもご体験いただくチャンス。一般演奏会同様、高校生にも一流のコンサートをご用意!平日午後、県内各地で1時間半の名曲コンサート。高校生と一緒に群馬交響楽団を聴いて、群馬県の青少年の音楽教育活動を応援しましょう!指揮松本宗利音バリトン今井俊輔 *曲目チャイコフスキー/バレエ音楽《くりみ割り人形》第1組曲 作品71aロッシーニ/歌劇《セヴィリアの理髪師》「おいらは町のなんでも屋」ビゼー/歌劇《カルメン》第一幕への前奏曲ビゼー/歌劇《カルメン》闘牛士の歌ヴェルディ/歌劇《椿姫》第一幕への前奏曲ヴェルディ/歌劇《椿姫》「プロヴァンスの海と陸」チャイコフスキー/イタリア奇想曲2025年12月4日(水)6日(土)7日(日)新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ杉山由紀 アレクサンドル・リアブコ ほか2025/12/5(金)開場: 17:30 / 開始: 18:30 / 終了: 21:00DOTオペラ公演 ビゼー作曲《カルメン》〜自由は、生きられる〜 気鋭の辻博之指揮/演出による新しい《カルメン》北とぴあ さくらホール#辻博之 #小埜寺美樹 #成田良子 #高野和彦 #鳥木弥生 #百々あずさ #伊藤達人 #高橋洋介 #山田大智一般5,000 円 学生2,000 円 2025年12月6日(土)14時開演あこがれinかなっくオペラハイライト「ラ・ボエーム」かなっくホール嘉目真木子 澤原行正 大川博 市川宥一郎 田中大揮 ほか2025年12月7日(日)開演14時オペラ】ラ・ボエーム ジャコモ・プッチーニ日本語字幕付きの原語(イタリア語)島田市民総合施設プラザおおるりミミ:廣木悠代ロドルフォ:芹澤佳通 マルチェッロ:井出壮志朗ムゼッタ:相原里美ショナール:竹内利樹コッリーネ:水島正樹プラザおおるりでチケット全席指定 一般前売3800円 当日4500円 学生2000円#プラザおおるり#島田市民総合施設プラザおおるり#プラザおおるりホール#島田市#オペラ#オペラプロジェクト#ラ・ボエームインスタグラム2025年12月8日(月) 13:00 開演 (12:30 開場)埼玉オペラ協会シーズンコンサート昭和の名曲 VS オペラの名曲レイボック小ホール(さいたま市民会館おおみや7F)JR大宮駅東口 徒歩3分全席指定 1980円2025年12月10日(水) 18:30開演 第10回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~サントリーホール大ホール出演ソプラノ:大村博美、幸田浩子、小川栞奈、小林厚子、佐々木典子、砂川涼子、中川郁文メゾソプラノ:加納悦子、林美智子カウンターテノール:彌勒忠史テノール:糸賀修平、小原啓楼、笛田博昭、村上敏明バリトン:青山貴、甲斐栄次郎、上江隼人バス:妻屋秀和フルート:Cocomi、藤井隆太東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 料金プラチナ・シート25,000 スペシャル・シート11,000 A8,500 B6,500 P4,200(9月27日一般発売)2025/12/12(金)11:30~14:30三越カルチャーサロン#今井俊輔 によるオペラから拡がる音楽の世界Vol.6綱町三井倶楽部(東京都港区三田2-3-7)チケットオンラインストア発売:2025/9/7(日)10:00~申込・問:03-3274-8595(10:00~18:00)https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000003251593.html?rid=cde322468edf47fc968368f999d12ca2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月13日(土)15時開演下村信幸&将太デュオ・リサイタル音楽堂anoano2025/12/14(日)13:30開演さいたまクラシックBOX vol.6有名クラシックからクリスマス曲まで!華やかな照明、映像演出と共にお届埼玉会館大ホール 出演]高岡準 / 齊藤舞 / 栗林瑛利子 / 小林大祐 / 篠塚友里江 / 中川彩 / 畠中海央 / 下村将太 / 東根洋子 / 印田陽介 / 秋元桜子問い合わせさいたまクラシックBOX実行委員会:090-2404-98902025年12月16日(火)18:30開演MAB企画クリスマスコンサートSalon Rana飯塚学ほかワインを飲みながらコンサート2025年12月18日(木)12:10(終了予定13:00)埼玉会館ランチタイム・コンサート第67回カントキューブ会場 埼玉会館 大ホール出演 カントキューブ〈隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)〉廣瀬充(ピアノ)曲目 ビゼー:歌劇《カルメン》より〈闘牛士の歌〉ディ・カプア:オー・ソレ・ミオマンシーニ:映画『ティファニーで朝食を』より〈ムーン・リバー〉サルトリ:君と旅立とう服部良一(廣瀬充編曲):蘇州夜曲カントキューブのクリスマスメドレー(廣瀬充編曲)村井邦彦(廣瀬充編曲):翼をください主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 さいたま市チケット料金(税込) 【一般・メンバーズ】全席指定1,200円発売日 【一般】2025年9月14日(日)【メンバーズ】2025年9月13日(土)2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団2025/12.21(日)14:00テノールまみれのクリスマスコンサートinかなっくかなっくホール#てのまみ 特製スペシャルクリスマスメドレー ほか9/1(月)10時~発売🎫一般¥4,000、神奈川区民¥3,500、学生¥3,000Webで購入↓🎫https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/52☎チケットデスク 045‐440‐12192025年12月21日(日)開場: 14:00 / 開演: 15:00 熊谷オペラvol.5 J.オッフェンバック作曲 喜歌劇『天国と地獄』(全2幕/日本語訳詞上演)『年末は熊谷オペラ!』第一線で活躍するオペラ歌手が熊谷に集結!文化庁/劇場・音楽堂等における子ども舞台芸術鑑賞体験支援事業埼玉県芸術文化祭2025協賛事業/熊谷市誕生20周年記念事業会場:熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール☆指揮/演出:辻博之☆訳詞:鳥木弥生☆公演監督:原田勇雅☆オーケストラ:ムジカルダ・オペラアンサンブル☆CAST世論 鳥木弥生 ジュピター 原田勇雅 プリュトン 伊藤達人 オルフェ 与儀巧 ユリディス 守谷由香 ヴィーナス 鷲尾麻衣 ディアナ 小林瑞花 ミネルヴァ 北裕子 ジョン・スティクス 杉浦奎介 バッカス 山田大智 マーキュリー 大畠諄也 マルス 松中哲平 ジュノー 揖斐恵美 キューピッド 田嶋未歩☆合唱 熊谷オペラ市民合唱団 熊谷少年少女合唱団 熊谷高校音楽部 熊谷西高校音楽部主催(一社)ムジカルダ問い合わせ一般社団法人Musicalda 埼玉県熊谷市宮町2025年12月23日(火)マチネ(昼)公演:13:30開場 14:00開演(16:00終演予定) ライブ配信なしソワレ(夜)公演:18:30開場 19:00開演(21:00終演予定) ライブ配信あり<アーク紀尾井町サロンホール主催 Premium Concert>Nuit de Noël 一夜限りの聖なるコンサート – 2025 –会場紀尾井町サロンホール東京都千代田区紀尾井町3-29紀尾井町アークビル1F ・会場チケット(各回)|全席自由|¥5,500 *1ドリンク・クリスマスカード付き・会場チケット+配信チケットA|全席自由|¥7,500*1ドリンク付き・会場チケット+配信チケットB|全席自由|¥8,000*1ドリンク+クリスマスカード付き【配信チケット(夜公演のみ)】・配信チケットA(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ) |¥2,200・配信チケットB(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ+クリスマスカード) ¥3,300昼と夜とで少しだけ曲目も違う✨夜公演は、会場だけでなくライブ配信も堺 裕馬 Yuma SAKAI – バリトン工藤 和真 Kazuma KUDO – テノール追川 礼章 Ayatoshi OIKAWA – ピアノ2025年12月23日(火)14時開演町田イタリア歌劇団「今井俊輔&種谷典子 奇跡のデュオコンサート」12月4日(木)の午前9時より電話のみで予約2025年12月25日(木) 18:00Christmas Concert 〜8つの声で巡る聖夜の物語〜アートフォーラムあざみ野(男女共同参画センター横浜北)1階レクチャールーム 神奈川券横浜市青葉区あざみ野南1-17-3【出演】山田 知加(ソプラノ)米田 七海(ソプラノ)大隈 有花里(メゾ・ソプラノ)川崎 麻衣子(メゾ・ソプラノ)西山 広大(テノール)西山 詩苑(テノール)市川 宥一郎(バリトン)井出 壮志朗(バリトン)石渡 洸貴(ピアノ)チケット購入】https://forms.gle/YvxG6igbbzn5cgRx5前売】4,000円【当日】4,500円【ペア券】7,000円【クリスマスプレゼント券(応援チケット)】1,500円※クリスマスプレゼント券(応援チケット)は、メッセージ付き特別動画、出演者との集合写真(来場出来ない方には出演者の集合写真)出演者全員のサイン色紙付きの応援チケ。来場する方もそうで無い方も購入できる。主催】DaZERO(ダゼーロ)問い合せ】dazero.official.info@gmail.com※情報提供ありがとうございます。202512月26日18:30開演《コジ・ファン・トゥッテ》Cafe&Dinner Offza指揮:鵜飼哲ピアノ:井向結フィオルディリージ:守木詩織ドラベッラ:湯澤里帆フェランド:釜屋琳太郎グリエルモ:片沼慎デスピーナ:山口ななドン・アルフォンソ:飯塚学■全席自由 ¥5,600(ワンドリンク付き)2025年12月28日13時開演町田イタリア歌劇団第19回オペラ紅白歌合戦町田市民フォーラム3階ホール堀越俊成 下村将太 芹澤佳通 高梨英次郎 小野弘晴 安保克則 浅原孝夫 森川知也 ほか20262026年1月3日(土)開場:午後6時開演:午後6分45分終演予定:午後9時第68回NHKニューイヤーオペラコンサートNHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)出演予定(五十音順)ソプラノ】伊藤晴、小川栞奈、高野百合絵、田崎尚美、中村恵理、森麻季、森野美咲伊藤晴 小川栞奈 高野百合絵 田崎尚美 中村恵理森麻季 森野美咲メゾソプラノ】加藤のぞみ、山際きみ佳、山下裕賀加藤のぞみ 山際きみ佳 山下裕賀テノール】菅野敦、工藤和真、錦織健、笛田博昭、宮里直樹、与儀巧菅野敦 工藤和真 錦織健 笛田博昭 宮里直樹 与儀巧バリトン】池内響、大西宇宙、黒田祐貴、萩原潤池内響 大西宇宙 黒田祐貴 萩原潤バス・バリトン】平野和 バス】妻屋秀和新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部東フィル 指揮】阪哲朗観覧申込入場は無料ですが、事前の申し込み必要しめきり2025年11月26日(水)放送予定2026年1月3日(土)午後7時~9時【Eテレ】(生放送)2026.1.4(日)~2026.1.18(日)ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演オレグ・ズラコマン(テノール)ドミトロ・クジミン(テノール)管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団舞踊:ウクライナ国立バレエ2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-39002026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」2026年1月11日(日)13:00開場/13:30開演TAT企画 第3回公演 NEW YEAR OPERA CONCERTけやきホール(古賀政男音楽博物館)新しい年の幕開けにふさわしい、華やかなオペラコンサートチケットご予約は各出演者または↓QRコード2026年1月17日(土)、オリジナル音楽劇『#ある歌姫の肖像 ートスカに捧ぐ』再演かの名作《 #トスカ》の続きを、同オペラの美しい音楽共々描きます🥹 #歌劇団Kamite 舘 亜里沙🎭舞台演出2026年1月17日(土)開場 13:30 開演14:00 福生クラシックス Vol.11 伊藤尚人(バリトン)会場 福生市民会館小ホール(つつじホール)出演 伊藤尚人(バリトン)入場料一般前売2,000円 友の会1,800円 当日券2,200円(全席自由)チケット販売11月15日(土) 9時~チケット取扱 福生市民会館窓口またはチケットペイ福生市民会館電話 042-552-1711受付時間 10時~19時E-mail info@fussa-shiminkaikan.jp2026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月18日(日)14:00開演〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『愛の妙薬』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)メインホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:糸賀修平ベルコーレ:池内響ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団管弦楽:京都市交響楽団美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場)衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年1月31日(土) 2月1日(日) 14:00開演オペラ彩第42回定期公演 オペレッタ「メリー・ウィドウ」会場:和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール2026年2月2026年2月1日(日)開場 13:00 開演 14:00GTシンフォニック・コンサート vol.5 オペラ『カルメン』演奏会形式高崎芸術劇場 大劇場出演者指揮:沼尻竜典カルメン山下裕賀ドン・ホセ:クリストファー・ソコロフスキーエスカミーリョ大西宇宙ミカエラ中村恵理スニガ妻屋秀和モラレス加耒徹ダンカイロ友清崇レメンダード澤武紀行フラスキータ砂田愛梨メルセデス藤井麻美合唱:GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ(合唱指揮:岸本大)児童合唱:GTシンフォニック・コンサート「カルメン」児童合唱団演出 粟国淳曲目ビゼー/オペラ《カルメン》(演奏会形式・全3幕・原語上演・日本語字幕付き)※当初出演を予定しておりました清水徹太郎氏(ドン・ホセ)は、病気療養のため出演できなくなりました。2026年 2月6日(金)~2月12日(木)上映日程:MET Live in HD【第3作】R・シュトラウス《アラベッラ》指揮:ニコラス・カーター演出:オットー・シェンク出演:レイチェル・ウィリス=ソレンセン、ルイーズ・アルダー、パヴォル・ブレスリック、トマシュ・コニエチュニ、ブリンドリー・シェラットMET上演日:2025年11月22日2026年2月8日(日)Yuichiro Ichikawa (市川宥一郎)コンサート(昼公演予定)場所:Space DO(新大久保駅から徒歩約3分)工藤翔陽2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会演出補エレオノーラ・グラヴァニョーラ装置パオロ・ファンティン衣裳カルラ・テーティ照明アレッサンドロ・カルレッティ合唱指揮佐藤 宏演出助手彌六02.12(木) 02.14(土)/02.13(金) 02.15(日)『カヴァレリア・ルスティカーナ』 サントゥッツァ:岡田昌子 土屋優子トゥリッドゥ:前川健生 村上公太ルチア:与田朝子 小林紗季子アルフィオ:今井俊輔 大川 博ローラ:小泉詠子 郷家暁子PAGLIACCI『道化師』 カニオ:樋口達哉 下村将太トニオ:今井俊輔 大川 博ネッダ:竹多倫子 中川郁文シルヴィオ 与那城 敬 又吉秀樹ペッペ 高田正人 吉田連合唱:二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用2026/2/19(木)16:00開演2026/2/20(金)16:00開演2026/2/22(日)14:00開演2026/2/23(月・祝)14:00開演Bunkamura Produce 2026高砂熱学 Presents鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×隈研吾モーツァルト:オペラ《フィガロの結婚》新制作・全4幕・イタリア語上演・日本語字幕会場:めぐろパーシモンホール 大ホール【アルマヴィーヴァ伯爵】ダニエル・グートマン(バリトン)【伯爵夫人】森 麻季(ソプラノ)【フィガロ】大西宇宙(バリトン)【スザンナ】ジュディト・ファー(ソプラノ)【ケルビーノ】オリヴィア・フェアミューレン(メゾ・ソプラノ)【マルチェリーナ】藤井麻美(メゾ・ソプラノ)【ドン・バルトロ】氷見健一郎(バス)【ドン・バジリオ/ドン・クルツィオ】新堂由暁(テノール)【アントーニオ】渡辺祐介(バス)【バルバリーナ】安川みく(ソプラノ)S¥29,000 A¥24,000 B¥19,000 C¥16,000(税込)26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年2月21日(土)、2月28日(土)町田イタリア歌劇団『ランメルモールのルチア』2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)13:30(両日)Y’sカンパニー「メリーウィドウ」ムーブ町屋ムーブホール2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月8日(日)16時開演 (15:30開場19:00終演予定)《それいけ!クラシックが贈る青春アルティメットプロ「プッチーニ作曲オペラ『ラ・ボエーム』」》ピアノ演奏 イタリア語上演/日本語字幕浜離宮朝日ホールピアノ:河原 忠之演出:塙 翔平ムゼッタ:七澤結ほか※合唱なし2026年3月10日㈫19:00開演/18:30開場オペラカッフェマッキアート58 10周年記念企画オペラ『助けて、助けて、グロボリンクスだ!』(全1幕・日本語訳詞上演)会場:渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール全席自由 一般:6,000円 学生:3,000円 小学生:1,000円 ※12月より販売開始2026年3月15日(日)藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《ランスへの旅》(演奏会形式)藤沢市民会館大ホール 指揮:園田隆一郎【コリンナ】光岡暁恵【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈【コルテーゼ夫人】砂田愛梨【騎士ベルフィオーレ】山本康寛【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介【シドニー卿】伊藤貴之【ドン・プロフォンド】小野寺光【トロンボノク男爵】大沼徹【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大【マッダレーナ&デーリア】小林由佳【モデスティーナ】石田滉【アントーニオ】小林由樹合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月21日 [土] 14:00開演(13:30開場)2026年3月22日 [日] 14:00開演(13:30開場)2026年3月26日 [木] 19:00開演(18:30開場)2026年3月28日 [土] 14:00開演(13:30開場)2026年3月29日 [日] 14:00開演(13:30開場)[各回約70分]東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《さまよえるオランダ人》(バイロイト音楽祭提携公演)三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏ダーラント(バス・バリトン):山下浩司ゼンタ(ソプラノ):田崎尚美エリック(テノール):伊藤達人マリー(メゾ・ソプラノ):金子美香舵手(テノール):濱松孝行オランダ人(バリトン):青山 貴管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー曲目ワーグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。チケット情報料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000一般発売2月1日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容※お子様1名につき、保護者は最大2名まで。※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月11日[水]10:00より1名¥7,000にて販売主催:東京・春・音楽祭実行委員会後援:日本ワーグナー協会2026年3月22日 (日)14:00開演 13:30開場うたシリーズ ドイツ歌曲の森vol.1~リサイタル杜のホールはしもと 多目的ホール 神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階日常とアートと――テーマは「うた」。ドイツ歌曲を取り上げるシリーズがスタート!◇◆◎聞き手/広瀬大介◎ソプラノ/冨平安希子◎ピアノ/冨平恭平シューベルト:春に D882シューマン:《ミルテの花》 より 〈献呈〉 Op.25-1《リーダークライス》 より 〈月夜〉 Op.39-5 ブラームス:《4つの歌》 より 〈ナイチンゲール〉 Op.46-4《4つの歌》 より 〈五月の夜〉 Op.43-2 ヴォルフ:《ゲーテの詩による歌》 より 〈ミニョン(君よ知るや南の国)〉 マーラー:《若き日の歌》 より 〈春の朝〉《リュッケルトの詩による歌》 より 〈ただ美しさを愛でるなら〉 リヒャルト・シュトラウス:《8つの歌》 より 〈夜〉 Op.10-3《6つの歌》 より 〈わが子に〉 Op.37-3《5つの歌》 より 〈解き放たれて〉 Op.39-4 4つの最後の歌〔初演順〕★広瀬大介さんとゲストのトークコーナー(予定)チケット情報 6月22日(日)◎全席指定4,000円◎ステージサイド席3,500円◎学生1,000円◎車椅子2,000円 チケットMove チケットぴあ イープラス監修:広瀬大介 主催:公益財団法人相模原市民文化財団 後援:日本リヒャルト・シュトラウス協会問い合わせ 杜のホールはしもと 042-775-38112026年3月25日 [水] 19:00開演(18:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.13シェーンベルク《グレの歌》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキヴァルデマール王(テノール):デイヴィッド・バット・フィリップトーヴェ(ソプラノ):カミラ・ニールンド農夫(バリトン):ミヒャエル・クプファー=ラデツキー山鳩(メゾ・ソプラノ):カトリン・ヴンドザム道化師クラウス(テノール):トーマス・エベンシュタイン語り手(バス・バリトン):アドリアン・エレート管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目シェーンベルク:《グレの歌》チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月8日 [土] 12:00~11月12日 [水] 23:59【対象席種】S~B席一般発売11月30日 [日] 10:002026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年3月28日 [土] 15:00開演(14:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.47アドリアン・エレート(バリトン)&クリストフ・トラクスラー(ピアノ)東京文化会館 小ホール出演バリトン:アドリアン・エレートピアノ:クリストフ・トラクスラーチェロ:調整中*2026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディションプリンスオペラ第一回公演「トスカ」 2026年3月29日(日)組 指揮 澤村 杏太朗 演出 角 直之 ピアノ 古野七央佳、芦沢真理トスカ 梶田真未カヴァラドッシ 前川健生スカルピア 今井俊輔アンジェロッティ 水島正樹スポレッタ 濱田 翔堂守 小野寺 光シャッローネ/看守 目黒知史羊飼いの少年 浅田眞理子プリンスオペラ合唱団歌人三昧サマディ(賛助)舞台監督 福島達朗公演監督 明珍宏和主催 プリンスオペラ共催 (公財)北区文化振興財団、遊 音楽企画助成 (公財)公益推進協会、(公財)朝日新聞文化財団会場 北とぴあ つつじホールお問合せプリンスオペラ事務局📧princeopera.info@gmail.com2026年4月5日 [日] 15:00開演(14:00開場)2026年4月7日 [火] 18:30開演(17:30開場)東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.17《さまよえるオランダ人》(演奏会形式)東京文化会館 大ホール指揮:アレクサンダー・ソディダーラント(バス):タレク・ナズミゼンタ(ソプラノ):カミラ・ニールンドエリック(テノール):デイヴィッド・バット・フィリップマリー(メゾ・ソプラノ):カトリン・ヴンドザム舵手(テノール):トーマス・エベンシュタインオランダ人(バリトン):ミヒャエル・クプファー=ラデツキー管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩音楽コーチ:トーマス・ラウスマン曲目ワーグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月8日 [土] 12:00~11月12日 [水] 23:59一般発売11月30日 [日] 10:00主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団後援:日本ワーグナー協会2026年4月14日 [火] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.50アンドレ・シュエン(バリトン)&ダニエル・ハイデ(ピアノ)東京文化会館 小ホールバリトン:アンドレ・シュエンピアノ:ダニエル・ハイデチケット料金(税込)全席指定 ¥7,5002026年4月16日 [木] 18:30開演(17:30開場)2026年4月19日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.7《マノン・レスコー》(演奏会形式)東京文化会館 大ホール指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ管弦楽:読売日本交響楽団合唱:新国立劇場合唱団合唱指揮:冨平恭平他プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》(全4幕/イタリア語上演・日本語字幕付)チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月9日 [日] 12:00~11月12日 [水] 23:59【対象席種】S~B席、よく解るシリーズ《マノン・レスコー》とのセット券(先行発売限定)S¥26,500 A¥23,000 B¥19,500一般発売11月30日 [日] 10:002026年4月17-19 ≪東京二期会オペラ劇場≫2026. 04. 17 (金) 17:15開場 / 18:00開演2026. 04. 18 (土) 13:15開場 / 14:00開演2026. 04. 19 (日) 13:15開場 / 14:00開演『ルル』オペラ全2幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演原作:フランク・ヴェーデキント(戯曲『地霊』および『パンドラの箱』)台本・作曲:アルバン・ベルク新国立劇場 オペラパレス装置ロイ・スパーン衣裳メヒトヒルト・ザイペル照明喜多村貴映像上田大樹振付中村 蓉演出助手太田麻衣子指揮オスカー・ヨッケル演出カロリーネ・グルーバー04.17(金)04.19(日) 04.18(土)ルル 冨平安希子 宮地江奈ゲシュヴィッツ伯爵令嬢 川合ひとみ 豊島ゆき劇場の衣裳係、ギムナジウムの学生 郷家暁子 持田温子医事顧問 峰 茂樹画家 大川信之 岸浪愛学シェーン博士 大沼 徹 黒田祐貴アルヴァ 山本耕平 澤原行正シゴルヒ 狩野賢一 山下浩司猛獣使い、力業師 北川辰彦 菅原洋平公爵、従僕 高柳 圭 市川浩平劇場支配人 金子 宏 倉本晋児ソロダンサー 中村 蓉管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団主催公益財団法人東京二期会2026年4月18日(土)~4月19日(日)埼玉オペラ協会「椿姫」彩の国さいたま芸術劇場小ホール4月19日(日) 井出 飯田裕之2026年4月24日(金)~4月30日(木)上映日程:MET Live in HD【第6作】ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》新演出指揮:ヤニック・ネゼ=セガン演出:ユヴァル・シャロン出演:リーゼ・ダーヴィドセン、エカテリーナ・グバノヴァ、マイケル・スパイアーズ、トマシュ・コニエチュニ、ライアン・スピード・グリーンMET上演日:2026年3月21日4月26日(日)14:00[開場 13:00]4月29日(水祝)14:00[開場 13:00]5月1日(金)14:00[開場 13:00]NBS/春祭 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」全2幕 作曲:W.A. モーツァルト会場:東京文化会館指揮:リッカルド・ムーティ演出:キアラ・ムーティ上演時間:約3時間35分(休憩1回含む)―予定されている出演者―指揮 リッカルド・ムーティドン・ジョヴァンニ ルカ・ミケレッティドンナ・アンナ マリア・グラツィア・スキアーヴォドンナ・エルヴィーラ マリアンジェラ・シチリアドン・オッターヴィオ ジョヴァンニ・サラレポレッロ アレッサンドロ・ルオンゴツェルリーナ フランチェスカ・ディ・サウロマゼット レオン・コーシャヴィッチ騎士長ヴィットリオ・デ・カンポ管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ2026年5月9日 昼MIYAKOJIOPERA2026新制作オペレッタ「チャールダーシュの女王」大田区民プラザ大ホール鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼絢爛豪華なオールスター・キャスト都路アートガーデン 速報2026年5月9日(土)15時開演高崎オペラシアター ヴェルディ「椿姫」高崎芸術劇場 大劇場アーリドラーテ歌劇団関連鈴木麻里子 金山京介 原田勇雅 ほか2026年5月16日Novanta Quattro R.シュトラウス《ばらの騎士》30歳前後の若手音楽家を中心にオペラ公演事業を展開2026年6月20日(土)16時開演・21日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第12回公演《アッティラ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ(プロローグ付き全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 6/20 6/21アッティラ: 大塚博章 /北川辰彦エツィオ: 与那城敬 /小林啓倫オダベッラ: 佐藤亜希子/上田純子フォレスト: 城宏憲 /石井基幾ウルディーノ: 高橋拓真 /吉田 連レオーネ: 東原貞彦(両日)テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ後援:NPO日本ヴェルディ協会VIP席20,000円 S席15,000円 A席12,000円 B席9,000円 C席7,000円 D席5,000円2公演セット券〔VERDI MANIA〕 VIP席セット39,000円 S席セット29,000円VIP席及び2公演セット券はTeketのみの取扱いC・D席はチケットぴあ及びイープラスのみの取扱い2025年10月10日 11:00~ チケットぴあ先行先着プリセール開始(S・A・B席)2025年10月10日 19:00~ Teket先行先着販売開始(VIP・S・A・B席及び2公演セット券)2026年1月27日 10:00~ Teket・チケットぴあ・イープラス 一般販売開始チケットぴあ販売サイト:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2536584イープラス販売サイト:https://eplus.jp/sf/detail/4408890001Teket販売サイト:https://teket.jp/1598/57638FB2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス2026年7月17日(金)~26日(日)佐渡裕プロデュースオペラ2026カルメン2026年9月12日(土)6:00pm、13日(日) 2:00pm NHKホールN響 フランツ・シュミット/7つの封印の書(2026年9月Aプログラム)指揮:ファビオ・ルイージ、ヨハネ(テノール):ミヒャエル・ラウレンツ、神の声(バス):ダーヴィト・シュテフェンス、ソプラノ:迫田美帆、メゾ・ソプラノ:藤井麻美、テノール:伊藤達人、バス:加藤宏隆、合唱:新国立劇場合唱団2026年9月19日(土)20日(日)調布市民オペラ 道化師/カヴァレリア・ルスティカーナ2026年10月10日(土)4:00pm、12日(月・祝)4:00pm サントリーホール歌劇「トスカ」 (演奏会形式)ルイージがN響で初めてオペラを指揮指揮:ファビオ・ルイージ、トスカ:エレーナ・スティッキーナ、カヴァラドッシ:リッカルド・マッシ、スカルピア男爵:アンブロジオ・マエストリ、アンジェロッティ:妻屋秀和、教会の番人:井出壮志朗、スポレッタ:糸賀修平、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:NHK東京児童合唱団 ほか※サントリーホール主催公演2026年10月28日(水) ~ 2027年2月8日(月)国立新美術館「少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展」2026年11月14日(土)・15日(日)上演2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき管弦楽:東京交響楽団ドン・ジョヴァンニ:池内 響/大久保惇史騎士長:妻屋秀和/伊藤貴之ドン・アンナ:砂田愛梨/小川栞奈ドン・オッターヴィオ:渡辺 康/小堀勇介ドンナ・エルヴィーラ:山田知加/藤井麻美レポレッロ:湯浅貴斗/大川 博マゼット:井上大聞/近藤 圭ゼルリーナ:石田 滉/髙橋茉椰主催・企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場] 2026年11月27日(金)・28日(土)・29日(日)上演藤原歌劇団・日本オペラ協会合同公演 NISSAY OPERA 2026『夕鶴』全1幕(原語[日本語]上演・日本語字幕付)【新制作】作曲:團 伊玖磨指揮:星出 豊演出:粟國 淳(日生劇場芸術参与)管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団つう:伊藤 晴与ひょう:澤﨑一了 ほか主催:公益財団法人日本オペラ振興会 共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]20272027年1月10日(日)3:00pm、11日(月・祝)3:00pm NHKホールルイージ指揮 「N響ニューイヤーコンサート」指揮:ファビオ・ルイージ、ソプラノ:カミラ・ニールンド、テノール:クラウス・フロリアン・フォークト※他会場でも別日程で開催予定***【文中敬称略】*情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年10月27日
閲覧総数 561
30

聖徳大学第11回オペラ公演《魔笛》2014年10月24日(金)聖徳大学川並香順記念講堂 千葉県松戸指揮 高橋大海演出 十川稔Besetzungザラストロ 伊藤純弁者 甲斐栄次郎夜の女王 平中麻貴タミーノ 望月哲也パミーナ 島崎智子モノスタトス 布施雅也パパゲーノ 宮本益光パパゲーナ 荒牧小百合僧侶1 佐野正一僧侶2 米谷毅彦武士1 志田雄啓武士2 小野和彦侍女1 西川あや子侍女2 二瓶舞子侍女3 加賀ひとみ童子1 高津有里童子2 川上真奈童子3 田島萌合唱 聖徳大学音楽部記念オペラ合唱団演奏:聖徳大学川並記念オーケストラ制作:島崎智子 鳥井俊之 中村光宏ほか****本日の公演を見ることができたこと自体がWunderbar! ありがとうございました。今日の松戸の魔笛は聖徳大学の学校公演だけにエンターテイメントと言うよりは、教育的公演だったのかなと言う気がします。なにしろ出ているのはみんな先生ですから!授業の延長と言っても過言ではありません。演奏は王道と言ってよいスローテンポ。演出は逸脱なしで 日本語のセリフを最小限にしたドイツ語歌唱重視ヴァージョン。歌手は皆すごい!ものすごく高いレベルの歌手陣でした。シュプレッヒャーの甲斐さんはあれだけの出番ではもったいない。望月氏のタミーノと掛け合うシーンはまさに世界レベルの素晴らしさでした。パパゲーノの宮本さんだけが教育的視点からはずれてエンターテイメントに徹していました。そして望月氏。先生の側面を垣間見せつつ圧倒的なオーラ。格の違いを見せつけました。前半はヘルデンがかった歌唱。前半の中盤から望月節が炸裂。圧巻の歌唱。彼はこれからどういう風に何を歌っていくのかある程度示していた公演なのかなと思いました。カーテンコールで先日トスカで共演した荒牧先生と手を繋いでいたので余計にそう思ってしまいました。ザラストロの伊藤さん 美しいリリックバス すばらしい声です。ノーブルでお顔もハンサム。良かったです。今回出演したテノールは望月氏以外も瞠目の素晴らしさ。モノスタトスの布施さん 美しいリリックテノール。武士1の志田さんも高い声のテノールでパワー充分。四重唱見事。役目を果たしました。合唱に入っていた巨大テノール2人も圧巻でした。女声ではやはりパミーナが安定していて素晴らしかったです。***今ツイッターの情報で知ったのですが本公演前日のゲネには一般客1000人が詰めかけたそうです。すご…これだけスーパースターが揃えばそうなりますね。本公演は学生でほぼ埋め尽くされていて一般用のチケットは非常に少なかったのではないかと思います。開演前に鳥井先生が幕前に出てきてこまごまと学生に対し注意事項を述べる。(笑ピアニストの側面だけではなくやっぱり先生なんだ~ときりっとしたものを感じました。場面転換で一度明るくなりますがその時席をたってはいけません寮の人、家が遠い人は休憩になったら退席してよいなどなど…あと居眠りは禁止ですなどとほんとに厳格にまじめな顔で説教していたので子供の学校行事に参加しているような錯覚を覚えました。ほんと先生って大変な職業です。序曲非常にゆっくりのテンポ。序曲の中盤から幕が開く。幕の奥にもう一つ幕があってパイプオルガンを覆い隠しているがその幕は三角形の形に開くのであるフリーメーソン?の三角を2つ組み合わせた記号の三角ですから象徴的に使っているのでしょうか照明でも三角を最後現出させましたセットはシンプルで小さいものしかないので照明と視覚効果 電飾が大変がんばっていました。序曲の途中で3人の侍女が姿を現わしますまさに王道の衣装~!うれしくなります3人はばらけて見守っています大蛇は赤い照明で大蛇の目を表現して表されますタミーノが出てくる深い青色の上着に白いシャツまさに王子~の衣装にうれしくなります非常に似合っててかっこいいです会場からも望月先生ってほんといつもかっこいいねという声が終演後に聞かれました存在感、オーラが際立っています。ドイツ語Zu Hülfe! zu Hülfe! sonst bin ich verloren舞台しもての手前に倒れて気絶します見事に脱力し大の字になっている。本番公演でこれだけリラックスできるとはすごい。三人の侍女は長い槍を構えながらタミーノを取り囲みます侍女が去る前にタミーノがかすかに動き始めます侍女が去ると目を覚まし起きあがります日本語ここはどこだ?しもてにはけるパパゲーノはしもてから出てくる鳥かごを背負っているカラフルな羽根をいっぱいつけた緑の衣装王道の衣装に小道具です。パパゲーノのアリアDer Vogelfänger bin ich ja, ハイバリトンでパパゲーノにぴったりの声です私は彼を聞くのは神奈川のガラ、藝大のガラに続き3回目。パパゲーノは鳥人間なのでびっくりすると Pi~~~ と鳴きます誰って君と同じ人間だよ僕は王子君は何をしてるの?鳥を捕って夜の女王様に献上しているパパゲーノはその怪力で大蛇を絞め殺したと嘘をついてしまうパパゲーノ!あの人たちは新しいが新品ではない(笑)だったかな?宮本脚本はギャグ満載でいわゆるおやじギャグ系多し(笑)またけっこうきついアメリカ風の風刺ギャグもあっておもしろかったですパパゲーノは口にかけがねをかけられてしまうパパゲーノは3人を追ってかみてへタミーノは絵姿に見入るいよいよです!Dies Bildnis ist bezaubernd schön超スローテンポの音楽は彼のような超うまい歌手には最適です。die Liebe ist's alleinすべてが完ぺきその表現力。感情が充分載っていてただ歌うだけではない美しい声ヒロイックな声声の輝き高音もすべてが完ぺきに入りました。考えてみればこのタミーノという役も最初から最後まで歌いっぱなしで(しゃべりもたくさんあって)難役なうえにどんどん歌のヴォイスタイプが変わっていくような気がします。この清澄なアリアと火と水の試練のところの声はまったく異なるものが要求されますというかそれを私は彼の歌唱で知ったような気がします。侍女らが出てきてパミーナが囚われの身になっていることを告げるタミーノはパミーナを救い出すことを決心する夜の女王が降臨する夜の女王 平中麻貴さんは高音が得意のコロラトゥーラ・ソプラノ超高音でマックスに歌えます。拍手Hm! Hm! Hm!Nun plaudert Papageno wieder?パパゲーノ完全復活!(笑)侍女はタミーノに笛を渡すパパゲーノには鈴をDrey Knäbchen jung, schön, hold und weise美しいメロディ 大好きなところです。5人は寄り添います。すばらしい五重唱に酔うLebt wohl! auf Wiedersehenモノスタトス顔を黒く塗り、目の周りを白く塗っていますまさに王道!布施さんは美しいリリックテノールですばらしいです。彼を聴くのはlabo opera絨毯座『ドン・ジョヴァンニ』のオッターヴィオに続き2回目だと思います。モノスタトスはパミーナを捕まえて手下たちも呼びますがまた手下たちを追い出します。パパゲーノがしもてからきて戻ってきたモノスタトスと鉢合わせ2人とも驚いて逃げますがパパゲーノだけがまた戻ってきますパパゲーノはいきさつを語ります。パパゲーノが自分には彼女がいない、と語るところで「みんなカップルなのにさあ…その2階の人たち!!」などとアドリブ満載で笑いを取りますBey Männern, welche Liebe fühlenMann und Weib, und Weib und Mannこれも大好きなところ美しいです+++3つの門。それぞれの門の上部に何か書いてあるが飾り文字なので判読不可能Klugheit und Arbeit und Künsteと書いてあるのかとも思ったがそうでもなさそうな?三人の童子が登場彼らの歌唱を聴いているタミーノどう見ても先生が生徒の歌を聴いているようにしか見えない…(笑)さてここから最大の見せ場ですまずはタミーノDie Absicht ist edel, und lauter und reinrein をめっちゃ長く伸ばしますいよいよ来ましたかPaminen retten ist mir Pflichtヒロイックな歌唱がたまりません。タミーノが第一、第二の扉に拒否され、第三の中央の扉に入ろうとした時弁者が現れますWo willst du kühner Fremdling, hin?すごい風格、声のサイズもすごい。どっしり落ち着いていてまさに仙人にしか見えません(笑)しかし弁者はしゃべるように歌う部分しかスコアがないのでほんとに残念。アリアがないのだ!もったいない。彼の藝大のガラでのアリアがすさまじくすばらしかっただけに。しかし弁者の存在感もすさまじい。So ist denn alles Heucheley!激しい~allesタミーノは立ち去ろうとするPart 2 に続く
2014年10月24日
閲覧総数 938
31

テノール澤崎一了 INDEX さわさき・かずあき(Kazuaki Sawasaki )1983年生まれ。神奈川県出身。私立八王子高校卒業。国立音楽大学声楽学科卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第27期修了。第30回ソレイユ音楽コンクールにて第二位、及び優秀賞受賞。声楽を角田和弘、柴山昌宣、村林徹也の各氏に師事。『トスカ』『リゴレット』『椿姫』『連隊の娘』『愛の妙薬』『蝶々夫人』『Cosi fan tutte』『秘密の結婚』『こうもり』『夕鶴』等に出演。天皇陛下御即位二十年奉祝曲「太陽の光」を歌う。藤原歌劇団団員。***20132月17日和光市民合唱団第20回記念定期演奏会カール・オルフ作曲/カルミナ・ブラーナ2013年2月17日ソプラノ/高橋薫子(たかはしのぶこ)テノール/沢崎 一了(さわざきかずあき)バリトン/青山 貴(あおやまたかし)***20143月16日(日)Il messaggero立川市民オペラ公演2014 ヴェルディ作曲 歌劇「アイーダ」全4幕(字幕付原語上演)2014年3月16日(日)たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール総監督:砂川 稔指揮:古谷誠一演出:直井研二***8月31日PinkertonPONTE NUOVO 制作 Giacomo Puccini MADAMA BUTTERFLYプッチーニ作曲 歌劇『蝶々夫人』ハイライト音楽ホール形式による原語(伊語)オペラ公演 説明字幕付き2014年8月31日彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール指揮 坂本和彦 蝶々さん 村松尚子 ピンカートン 澤崎一了 ***201510月17日(土)Rodolfo >> No.1洗足学園音楽大学文化庁委託事業平成27年度時代の文化を創造する新進芸術家育成事業オペラ「ラ・ボエーム」2015年10月16日(金) 18時開演10月17日(土) 14時開演洗足学園 前田ホール指揮:松下京介演出:小澤慎吾公演監督:捻金正雄キャスト (16日/17日)ミミ嘉目真木子/小村朋代ムゼッタ田川聡美 / 栗林瑛利子ロドルフォ澤原行正 / 澤崎一了マルチェッロ岡昭宏 / 小林大祐***10月31日(土)アルフォーコ アルフォーコ in ロゴスvol.22015年10月31日(土) 日本基督教団ロゴス教会(八王子 山田町)高柳圭(テノール)澤崎一了(テノール)持木悠(テノール)吉田連(テノール)高田絢子(ピアノ)***11月13日(土)藤原歌劇団「テノールの響宴」団会員企画シリーズ日時 2015年11月13日(土)18:30開演 場所 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール歌劇「アルルの女」より:フェデリーコの嘆き/歌劇「道化師」より:衣裳をつけろ!/歌劇「トスカ」より:妙なる調和/歌劇「清教徒」より:愛しい乙女よ/カタリ・カタリ/こんなに大きな愛/グラナダ/禁じられた音楽/他出演者池本 和憲石山 陽太郎稲垣 成人於保 郁夫岡坂 弘毅澤崎 一了***20161月31日(日)Spoletta藤原歌劇団 トスカ ニュープロダクション Day22016年1月31日(日)14:00 東京文化会館 指揮:柴田真郁 演出:馬場紀雄 トスカ:佐藤康子 カヴァラドッシ:笛田博昭 スカルピア:須藤慎吾 スポレッタ:澤崎 一了***2月24日Rodolfo >> No.2ICHI-OPERA第4回オペラ公演ラ・ボエーム(原語/日本語字幕)作曲:プッチーニ2016/2/24(水)夜公演)19:00~開演協力:(公財)としまみらい文化財団監修:坂本和彦(としま未来文化財団芸術監督)演出協力:岩田達宗指揮:苫米地英一※プロジェクションマッピング演出夜公演ミミ 廣田美穂ロドルフォ 澤崎一了***3月1日(日)14:00 ライフサイクルコンサート>オペラの楽しみ~避暑地で乾杯!恋のカクテル 光岡暁恵 牧野真由美 澤崎一了 大石洋史 瀧田亮子(ピアノ)***20160327-24 E lucevan le stelle - Tosca - Puccini 星は光りぬ「トスカ」澤﨑一了テノール***3.16 [水]Opera singersリッカルド・ムーティ指揮日伊国交樹立150周年記念オーケストラ~東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団2016.3.16 [水] 19:00開演(18:00開場)東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:日伊国交樹立150周年記念オーケストラ ~東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団バス:イルダール・アブドラザコフ合唱:東京オペラシンガーズ***4月10日(日)Gastoneエルデ・オペラ管弦楽団 ヴェルディ/歌劇「椿姫」府中シティ・ミュージック・ソサエティ 5周年記念公演●演目:ヴェルティ/歌劇「椿姫」(原語上演・日本語字幕)●日時:2016年4月10日(日) ●会場:府中芸術の森芸術劇場 ウイーンホール《演奏》エルデ・オペラ管弦楽団《指揮》柴田真郁《演出》小澤慎吾《キャスト》ヴィオレッタ Tiziana Ducati アルフレード 中鉢聡 ジェルモン 折江忠道 ガストン 澤崎一了***06/23(木)Al Fuoco4人のテノール アルフォーコ2016/06/23(木)開演19:00カワイ表参道・パウゼアルフォーコ テノール(高柳圭 持木悠 澤崎一了 吉田連) 高田絢子p***9月11日(日)Tenor soloist渋谷シティオペラ第16回公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」2016年9月11日(日)15時開演さくらホール(渋谷文化総合センター大和田4F)指揮:上野正博演出:國松真知子渋谷シティオペラ合唱団東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団1部 ガラコンサート出演者ソプラノ:高谷由美子、松島歩メゾソプラノ:杉山由紀テノール:坂本貴輝、澤崎一了***10月7日(金)DucaLe voci Salon de Opera シリーズヴェルディ『リゴレット』全三幕よりハイライト2016年10月6日・7日 18:30 開場 19:00開演北とぴあ 14階 カナリアホール全席自由 幕間にワイン・サーヴィス付き※ 4,000円※ソフトドリンクのご用意もございます。配役 7日マントヴァ公爵澤崎一了リゴレット堀内士功ジルダ山中沙耶スパラフチーレ吉川賢太郎 マッダレーナ久利生悦子 ジョヴァンナ村上尚子 指揮・解説 安藤敬 ピアノ 鈴木架哉子 フルート 篠原梨恵***10月29日(土)アルフォーコ in ロゴス vol.3熱い炎が、再び燃え上がる2016年10月29日(土)会場:日本基督教団 ロゴス教会Al fuoco高柳 圭 tenor持木 悠 tenor澤崎一了 tenor吉田 連 tenor高田綾子(Piano)***20171月6日(金)テノールまみれのニューイヤーコンサート~年の初めを高らかに~2017年1月6日(金)渋谷区文化総合センター大和田【伝承ホール】隠岐速人(テノーレ・リリコ・スピント)(トレ・テノーリ)古橋郷平(テノーレ・リリコ)(トレ・テノーリ)(二期会会員)澤崎一了(テノーレ・リリコ)(アル・フオーコ)(藤原歌劇団団員)高柳圭(テノーレ・リリコ)(トレ・テノーリ)(アル・フオーコ)(Mの集い)(二期会会員)持木悠(テノーレ・リリコ)(アル・フオーコ)吉田連(テノーレ・リリコ)(アル・フオーコ)(二期会会員)伊東佑樹(ヴァイオリン)(Mの集い)野津真亮(チェロ)(Mの集い)阿部拓也(ドラム&パーカッション)(Mの集い)廣瀬充(ピアノ&アレンジ)(Mの集い)***1月27日(金)~Paolino2017/1/27(金)2017/1/28(土)27日 18:3028日 14:00オリンパスホール八王子 いちょうホール(小)CARI AMICI Via Dell'Opera 2017チマローザ作曲「秘密の結婚」全席自由4,000円(当日券は500円増)--出演--濱本広洋(Cond)/田中健(Pf)/齋藤誠二(Fl/Pf)山口佳子(カロリーナ)/北村さおり(エリゼッタ)/巖淵真理(フィダルマ)/澤崎一了(パオリーノ)/勝村大城(ロビンソン伯爵)/大澤恒夫(ジェロニモ)--演出--大澤恒夫***2月15日(水)Cassioフィオーレ・オペラ協会創立10周年記念公演 ヴェルディ作曲 「オテロ」(原語上演字幕付)全4幕 2017年2月15日(水)18時開演 新国立劇場中劇場全席指定 8,000円指揮:矢澤 定明演出:須藤 慎吾《出演》オテロ/青柳素晴 イヤーゴ/須藤慎吾 カッシオ/澤崎一了 ロデリーゴ/武田友実 ロドヴィーコ/田中大揮モンターノ/大澤恒夫 デズデーモナ/西正子エミーリア/田村佳子 伝令/大島嘉仁フィオーレ・オペラ管弦楽団フィオーレ・オペラ合唱団***3月20日(月・祝)Don José立川市民オペラ公演2017 歌劇「カルメン」開催日:2017年3月19日(日)、20日(月・祝) 各日14:00開演(13:30開場)会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール総監督:砂川 稔 指揮:古谷誠一 演出:直井研二キャストカルメン:鳥木弥生(19日)、増田弥生(20日)ドン・ホセ:又吉秀樹(19日)、澤崎一了(20日)ミカエラ:徳山奈奈(19日)、山口佳子(20日)エスカミーリョ:森口賢二(19日)、大川博(20日)スニガ:金子慧一(19日)、狩野賢一(20日)モラレス:押川浩士(19日)、白岩洵(20日)フラスキータ:上田純子(19日)、栗林瑛利子(20日)メルセデス:小林紗季子(19日)、山下裕賀(20日)レメンダード:高梨英次郎(19日)、三浦大喜(20日)ダンカイロ:岡野守(19日)、田中大揮(20日)合唱:立川市民オペラ合唱団 立川市民オペラ児童合唱団管弦楽:立川管弦楽団フラメンコ:ジャマキート フラメンコ教室照明:奥畑康夫 衣裳:下斗米雪子 装置:鈴木俊朗 装置助手:佐藤みどり舞台監督:田中善浩 演出助手:原純合唱指揮:小澤和也 児童合唱指揮:福田夏絵 副指揮:久世武史 奥田恵悟合唱指導:宮崎京子 森口賢二合唱・児童合唱仏語発音指導:小川浩美 コレペティトゥア:大園麻衣子 今野菊子 三浦愛子 清水新主催:立川市民オペラの会、(公財)立川市地域文化振興財団 協働:立川市***5月6日(土) Il messaggero八王子市市制100周年記念オペラ「アイーダ」(セミ・ステージ形式)2017年八王子市市制100周年を記念し、オペラ「アイーダ」を上演。 八王子市市制100周年記念オペラ「アイーダ」 ジュゼッペ・ヴェルディ作曲《全4幕/字幕付き原語(イタリア語)上演/セミ・ステージ形式》 指揮:川瀬 賢太郎 演出:岩田 達宗 管弦楽:東京交響楽団 アイーダ:小林 厚子 ラダメス:村上 敏明アムネリス:福原 寿美枝 アモナズロ:森口 賢二ラムフィス:大塚 博章 エジプト王:泉 良平使者:澤崎 一了 巫女の長:山口 佳子 バレエシャンブルウエスト八王子祝祭合唱団児童合唱団「こんぺいとうの空」 【八王子市学園都市文化ふれあい財団×東京交響楽団 パートナーシップ事業】 ※当公演はオリンパスホール八王子のネーミングライツ料により実施されています。開催日 2017年5月6日(土) 開催時間 15:00開演(14:15開場)【上演時間:約3時間50分/休憩含む】会場 オリンパスホール八王子:ホール チケット発売日 友の会 2016年12月9日(金)一般 2016年12月14日(水)チケット料金 友の会 S席8,100円 A席7,200円 B席6,300円一 般 S席9,000円 A席8,000円 B席7,000円ユース券 2,000円※25歳までの方・当日券のみ(年齢の確認できる身分証をご提示下さい。)入場制限 未就学児入場不可販売窓口 いちょうホール南大沢文化会館学園都市センターオリンパスホール八王子※上記4箇所の発売初日の窓口販売は10:00~ 電話予約・インターネット予約は13:00~※インターネットの予約は事前登録が必要です。※窓口で完売の場合は、ご予約いただけません。***6月PONTE NUOVO主催プッチーニ作曲 歌劇「トスカ」2017年 6/25 (日) 開演13:30彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール指揮 野宮敏明ピアノ 風間優子 多羅尾睦恵トスカ 村松尚子カヴァラドッシ 澤崎一了スカルピア 飯田裕之アンジェロッティ 高橋正明看守&シャルローネ 河村洋平スポレッタ 森谷健太郎堂守 高橋雄一郎***7月21日(金)第53回日伊声楽コンコルソ本選/表彰式2017年7月21日(金)東京文化会館小ホール(東京・上野公園)第53回日伊声楽コンコルソ本選で2位入賞***
2017年01月08日
閲覧総数 9254
32

20242024年1月~2月 February2024年2月1日(木)開場13:30/開演14:00宮里直樹&今井俊輔ジョイントリサイタルVol.5会場:四谷区民ホール(新宿区内藤町87番地 / 最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」2番出口(大木戸門)より徒歩5分)https://shinjuku.hall-info.jp/yotsuya/access.html出演:宮里直樹(テノール)、今井俊輔(バリトン)、水野彰子(ピアノ)チケット(全席指定/税込):前売り 5,500円、当日 6,000円一般発売:2023年11月11日(土)10:00〜主催企画制作:upcoming 協力:今井俊輔後援会 運営:問合サンライズプロモーション東京TEL:0570-00-3337 https://sunrisetokyo.com/2024年2月3日(土)開場13:30/ 開演14:00Y's companyスタジオコンサートVol.109 ステ鬼な関係〜珠玉の名曲で綴るオニの掟〜完全オリジナルストーリーに世界の名曲を乗せて送る「字幕付き演劇風クラシックコンサート」くにたち市民芸術小ホール地下スタジオ全席自由席2,000円【チケット発売11/7(火)より】ソプラノ 中野亜維里テノール 飯沼友規バリトン 浜田耕一ピアノ Y's company代表 谷塚裕美ジャコモ・プッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さんルイージ・デンツァ/フニクリフニクラジョルジュ・ビゼー/歌劇「カルメン」闘牛士の歌フランチェスコ・サルトーリ/君と旅立とう他チケットお取扱いくにたち市民芸術ホール窓口:042-574-1515 白十字国立南ロブランコ通り店:042-572-0416お問合せ:くにたち市民芸術小ホールtel:042-574-1515 e-mail:hall@kuzaidan.or.jp主催:公益財団法人くにたち文化・スポーツ振具財団https://kuzadan.or.jp/hall/2024年2月4日(日) 15:00NBS旬の名歌手シリーズ2024-IIフアン・ディエゴ・フローレス&プリティ・イェンデ オペラ・デュオ・コンサート会場:東京文化会館指揮:ミケーレ・スポッティ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団2024年2月4日[日]~2月10日[土]2024年2月4日(日)14:00 2024年2月8日(木)14:002024年2月10日(土)14:00新国立劇場2023/2024シーズン ガエターノ・ドニゼッティ ドン・パスクワーレDon Pasquale / Gaetano Donizetti 全3幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス【指 揮】レナート・バルサドンナ【演 出】ステファノ・ヴィツィオーリ【美 術】スザンナ・ロッシ・ヨスト【衣 裳】ロベルタ・グイディ・ディ・バーニョ【照 明】フランコ・マッリ【ドン・パスクワーレ】ミケーレ・ペルトゥージ【マラテスタ】上江隼人【エルネスト】フアン・フランシスコ・ガテル【ノリーナ】ラヴィニア・ビーニほか新国立劇場合唱団 東京交響楽団2024年02月09日 (金)18:30 開演 ( 開場 18:00 )それいけ!クラシック Concert シャカリキ!Hakujuホール大川博、又吉秀樹(Br)、吉田連(T)、河原忠之(pf)、瀬尾宙オペラ「フィガロの結婚」より “序曲”オペラ「マクベス」」より “憐れみも誉れも愛も”オペラ「死の都」」より “ピエロの歌”お祭りメドレー 他2024年2月10日(土)・11日(日)・12日(月祝)日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.86倉本 聰 原作/渡辺俊幸 作曲/吉田雄生 オペラ脚本「ニングル」新作初演・ニュープロダクションめぐろパーシモンホール指揮:田中 祐子 演出:岩田 達宗勇太 須藤 慎吾 村松 恒矢才三 海道 弘昭 渡辺 康ミクリ 別府 美沙子 相樂 和子スカンポ 中桐 かなえ 井上 華那光介 杉尾 真吾 和下田 大典信次 黄木 透 勝又 康介民吉 久保田 真澄 泉 良平かつら 佐藤 美枝子 光岡 暁恵ニングルの長 江原 啓之 山田 大智かや 丸尾 有香 長島 由佳日本オペラ協会合唱団東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:めぐろパーシモンホール2024年2月8日(木)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ2024年2月9日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ2024年2月10日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ2024年2月11日(日)パリ・オペラ座バレエ団2024年日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ会場:東京文化会館(上野)2024.02.10(土)開演時間[開場]14:15~[開演]15:00歌劇「椿姫」-La Traviata-(スペシャル・ハイライト)オペラぺらぺらコンサート ※原語上演・字幕付き※ピアノ伴奏東海市芸術劇場 愛知県東海市大田町下浜田137番地(ユウナル東海内)天羽 明惠…ヴィオレッタ岸浪 愛学…アルフレード青山 貴…ジェルモン三戸 大久…グランヴィル医師&ナビゲーター日比野 景…フローラ&アンニーナ横山 琢哉…ガストン子爵城谷 正博…ピアノ 東海市民合唱団チケット取扱い●芸術劇場事務室 9:00~20:00 休館日を除く●インターネット 24時間受付 (発売初日は9:00~)●チケットぴあ [Pコード 238-566] (発売初日は10:00~)主催 東海市・東海市教育委員会入場料通常価格] 一般 4,000円/小中高生 1,000円2024.2.8~2.11 第3回 三島せせらぎ音楽祭2024.2.10(土) 時間11:00~ 福祉とつながるコンサート(無料)日清プラザ2024.2.10(土) 18:30~ 音楽クリニック「高橋敦トランペットスクール」(事前申込)三島市民文化会館B1Fリハーサル室 2024.2.11(日) 時間 11:00~ 第1部 14:00~ 第2部YouYouせせらぎコンサート 三島市民文化会館大ホール横山 幸雄 ピアノ 矢部 達哉 ヴァイオリン戸上 眞里 ヴァイオリン 松浦 奈々 ヴァイオリン 水谷 晃 ヴァイオリン篠﨑 友美 ヴィオラ大島 亮 ヴィオラ 山本 裕康 チェロ富岡 廉太郎 チェロ𠮷田 秀 コントラバス高橋 敦 トランペット隠岐 彩夏 ソプラノ清水 華澄 メゾソプラノ草 冬香 ピアノ2024年2月11日(日祝)14時昭和音楽大学の大学院修了オペラ公演「秘密の結婚」「ドン・ジョヴァンニ」テアトロジーリオショウワ「秘密の結婚」のロビンソン伯爵:市川宥一郎1600円2024年2月12日(月・祝)(13時開演) 町田イタリア歌劇団 プッチーニガラコンサート 安保2024年2月13日(火)14:00 開場/14:30 開演 桐朋学園芸術短期大学2023年度 オペラ実習試演会 桐朋短期大学内ポロニアホール 音楽専攻と演劇専攻の両専攻が協力して創り上げた作品 一般公開 入場無料 全席自由席コジ・ファン・トゥッテあるいは恋人たちの学校【日本語抜粋上演】作曲:W・A・モーツァルト 台本:L・ダ・ポンテ指揮:布施雅也 演出:柴田千絵里専攻科音楽専攻 1 年岩田 綾子 大久保 優香 鈴木 綾乃高田 萌 堀田 光香瑠 専攻科演劇専攻 1 年上田 実裕那 今野 まい 磯馴 萌々子東 春那 古井 菜々 山田 みづは演奏助手竹内 篤志 水野 洋助 高橋 洋介合唱芸術科音楽専攻2年坂田 薫 菊入 弘行芸術科音楽専攻2年 芸術科音楽専攻1年大町 由紀子 江川 加奈子指揮・歌唱指導 演出・公演台本 舞台美術布施 雅也 柴田 千絵里 松本 かなこ演出助手 ピアノ伴奏一平 杏子 千葉 かほる 山崎 明子会場:桐朋学園ポロニアホール <入場無料>東京都調布市若葉町1-41-1京王線仙川駅より徒歩5分問い合わせ桐朋学園芸術短期大学 教学課 2024年2月16日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「マノン」マクミラン2024年2月17日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン2024年2月18日(日)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン会場:東京文化会館(上野)2024年2月16日(金)18時30分開演(18時00分開場)アンナ・ボレーナ全幕ハイライト公演※解説・プレトークあり作曲:ガエターノ・ドニゼッティハイライト演奏・イタリア語上演・字幕付きソプラノ・ドラマティコ・ダジリタの難役中の難役演出:原 純監修:大隅智佳子ピアノ演奏:松田祐輔アンナ・ボレーナ(ソプラノ):大隅智佳子エンリーコ8世(バス):大塚博章ジョヴァンナ・セイモー(メゾソプラノ):相田麻純ロシュフォール卿(バリトン):小林昭裕リッカルド・ペルシー卿(テノール):内山信吾スメトン(ソプラノ):森朋子エルヴェイ(テノール):内田吉則合唱:OAP合唱団チケットの予約・販売6,000円(全席指定)申込み:チケットペイ https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=48758問合せ千代田区立内幸町ホール TEL 03-3500-55782024年02月17日 (土)14:00 開演東京芸術劇場コンサートオペラ vol.9 オッフェンバック喜歌劇『美しきエレーヌ』演奏会形式/全3幕/フランス語上演/日本語字幕付東京芸術劇場コンサートホール指揮 辻 博之 台本・構成演出 佐藤美晴エレーヌ:砂川涼子パリス:工藤和真メネラオス:濱松孝行アガメムノン:晴 雅彦カルカス:伊藤貴之アイアスI:反中洋介アイアスII:堀越俊成語り(日本語):土屋神葉合唱:ザ・オペラ・クワイア 管弦楽:ザ・オペラ・バンド一般発売:2023年11月11日(土)10:00~2024年2月17日(土) 14:00開演 モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.5《バスティアンとバスティエンヌ》(字幕付き)バスティアン:望月哲也(テノール)バスティエンヌ:鵜木絵里(ソプラノ)コラ:宮本益光(バリトン)ピアノ:髙田恵子東京シティ・バレエ団演出助手:成平有子全席指定 5,500円2024年2月18日(日)午後2時会場:シビックホール大ホール演目:ヴェルディ作曲/歌劇「椿姫」(原語上演・字幕付)演出:直井研二出演:平野桂子(指揮)、ヴィオレッタ/山﨑陶子、アルフレード/中島康晴、ジェルモン/大沼徹、フローラ/小原明実、アンニーナ/後藤綾音、ドビニー侯爵/佐藤哲朗、ガストン子爵/勝又康介、ドゥフォール男爵/上田誠司、グランヴィル医師/高橋雄一郎、ジュゼッペ/寺澤宏治、他CITTADINO歌劇団合唱団(合唱)、CITTADINO歌劇団オーケストラ(管弦楽)ほか全席指定S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円�※小学生未満入場不可申込・問合せ:シビックチケット【電話】03-5803-1111(窓口・電話)で発売2024年2月19日(月)18時名古屋音楽大学声楽コース公開講座「ヴォーカル・アカデミー2023」【第4回】テノール マキシム・ミロノフ 公開マスタークラス同朋学園名城公園キャンパス・ホール2024/2/21(水)18:00開演※予定枚数終了2024/2/22(木)14:00開演※予定枚数終了2024/2/24(土)14:00開演※予定枚数終了2024/2/25(日)14:00開演※予定枚数終了ORCHARD PRODUCE 2024鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパンx千住博 モーツァルト:オペラ≪魔笛≫(新制作・全幕上演)会場:めぐろパーシモンホール 大ホール※原語上演、全2幕、日本語字幕付き演出:飯塚励生美術:千住博映像:ムーチョ村松衣裳:高橋悠介(CFCL)舞台監督:幸泉浩司(アートクリエイション)指揮:鈴木優人タミーノ(テノール):イルカー・アルカユーレックパミーナ(ソプラノ):森麻季ザラストロ(バス):平野和夜の女王(ソプラノ):モルガーヌ・ヘイズパパゲーノ(バリトン):大西宇宙パパゲーナ(ソプラノ):森野美咲管弦楽・合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン他主催]Bunkamura/(公財)目黒区芸術文化振興財団チケット料金S¥23,000 A¥18,000 B¥14,000 C¥8,000(税込)MY Bunkamura先行発売2023/10/7(土)先着制一般発売2023/10/21(土)2024年02月21日 (水12:00 開演 ( 開場 11:30 )17:00 開演 ( 開場 16:30 )二期会オペラ研修所 第67期マスタークラス修了試演会二期会オペラ研修所 第67期マスタークラス研修生<鹿野由之クラス 12:00開演>秋山陽香、榎本菜々、岡うらら、春日杏、田村祐子、鄭未來、野田萌々、濵本佳蓮、原夏海、藤澤彩子、堀尾泉水、守木詩織、山元三奈、横森由有(以上、S)筒井絢子(Ms)菅康裕(T)荒井渉吾、林潤一郎(Br)<岩森美里クラス 17:00開演>市野梨沙、岡﨑陽香、小薗江凪彩、川﨑想、草野七海、佐藤雅子、須永和華子、中川郁文、原芽衣、辺見玲奈、山内菜緒、湯沢円香、渡邉春香(以上、S)長崎真衣(Ms)高橋直人、反中洋介(T)植田雅朗、島田恭輔(Br)ヴェルディ:『椿姫』ビゼー:『カルメン』他2024年2月21日(水)14:00開演(13:30開場)I am I Presentsハーモニー・コンサート 2024(東京公演)渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール白石佐和子(ソプラノ)&吉田静(メゾソプラノ)&榛葉樹人(テノール)&川村章仁(バリトン)&今井俊輔(バリトン)チケット全席指定:前売6,000円、当日6,500円(税込)問い合わせサンライズプロモーション東京 0570-00-3337 (平日12:00-15:00)2024年2月21日(水) 14:00開演7年ぶりに5人がそろう エウロ・リリカ スペシャルコンサート三井住友海上しらかわホール 名古屋市中区栄2-9-15出演 笛田博昭(テノール) 中井亮一(テノール)岡本茂朗(バリトン)伊藤貴之(バス)石山英明(ピアノ)プログラム 「運命の力」より "君は天使の腕に抱かれて"「愛の妙薬」より "人しれぬ涙"「ホフマン物語」より三重唱 他チケット 全指定席 S(1階,2階正面席)¥5,000 A(バルコニー席)¥4,000 お問合せ (株)OFFICEリラン TEL : 052-733-8809 2024年2月21日(水)16時(所要時間は1時間程度を予定)※開場は15時45分頃を予定。2024/2025シーズンオペラ ラインアップ説明会大野和士新国立劇場2024/2025シーズンオペラのラインアップ発表同日、大野和士オペラ芸術監督によるお客様に向けた説明会開催。来シーズンのオペラ公演の見どころをいち早く知ることができる会場:新国立劇場オペラパレスホワイエ登壇:大野和士オペラ芸術監督 井内美香(司会/音楽ライター・オペラキュレーター)参加費:無料事前申込:不要※座席は自由席です。2月22日に予定しておりました歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」公演は諸事情により中止2024年2月22日(木)18時00分開演(17時30分開場)歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」【会場】成増アクトホール 【入場料】3500円(全席自由席)指揮:澤木和彦アドリアーナ:今西仁美マウリツィオ:芹澤佳通ミショネ:細岡雅哉ブイヨン侯爵夫人:福間章子2024年2月24日(土)14:00開演(開場13:15 / 終演予定:16:20)ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団 第2回演奏会Jos van Veldhoven Chor 2nd Concertメンデルスゾーン「エリアス」Felix Mendelssohn Bartholdy “Elias”東京オペラシティコンサートホールTokyo Opera City Concert Hall指揮 ヨス・ファン・フェルトホーフェンCond. Jos van Veldhoven管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団Orch. New Japan Philharmonicソプラノ 中江早希 Sop. NAKAE, Sakiアルト 杉山由紀 Alt. SUGIYAMA, Yukiテノール 櫻田 亮 Ten. SAKURADA, Makotoバリトン(エリアス) 大沼 徹 Bar.(Elias) ONUMA, Toruアンサンブルソロ ensemble soloソプラノ 櫻井愛子 Sop. SAKURAI, Aikoアルト 野間 愛 Alt. NOMA, Aiテノール 河野大樹 Ten. KOUNO, Hirokiバリトン 小池優介 Bar. KOIKE, Yusukeバリトン 外崎広弥 Bar. TONOSAKI, Hiroya合唱 ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団Cho. Jos van Veldhoven Chor合唱指揮 山神健志 Choral director YAMAGAMI, Takeshiチケット料金S:6,000円A:4,000円B:3,000円【前売り】 11月1日発売2024年2/25(日) ちよだ芸術祭グランドフィナーレ(共立講堂 14時開演)安保さん2024年2月28日(水)/3月2日(土)東京二期会オペラ劇場フランス国立ラン歌劇場との提携公演『タンホイザー』指揮:アクセル・コーバー演出:キース・ウォーナー読響サイモン・オニール 2024年2月29日(木)/3日(日)東京二期会オペラ劇場フランス国立ラン歌劇場との提携公演『タンホイザー』指揮:アクセル・コーバー演出:キース・ウォーナー読響2024年3月1日(金)18:002024年3月2日(土)14:00 2024年3月3日(日)14:00 フランシス・プーランクカルメル会修道女の対話Dialogues des Carmélites / Francis Poulenc全3幕<フランス語上演/日本語字幕付>予定上演時間約3時間(休憩1回含む)新国立劇場 中劇場台 本】ジョルジュ・ベルナノス指 揮】ジョナサン・ストックハマー演出・演技指導】シュテファン・グレーグラー照 明】鈴木武人音 響】仲田竜太衣裳コーディネーター】増田恵美(モマ・ワークショップ)東京フィルハーモニー交響楽団オペラ研修所長】佐藤正浩主 催】新国立劇場オペラ研修所第24・25・26期生合 唱武蔵野音楽大学3月1日(金)18:00/3日(日)14:00【ド・ラ・フォルス侯爵】佐藤克彦(第24期)【ブランシュ】冨永春菜(第25期)【騎士】城 宏憲(第10期修了)【マダム・ド・クロワシー】前島眞奈美(第24期)【マダム・リドワーヌ】大髙レナ(第24期)【マリー修道女長】大城みなみ(第24期)【コンスタンス修道女】渡邊美沙季(第26期)【ジャンヌ修道女】小林紗季子(第9期修了)【マチルド修道女】一條翠葉(第20期修了)【司祭】永尾渓一郎(第25期)【第一の人民委員】水野 優(第19期修了)【第二の人民委員/ティエリー】松浦宗梧(第25期)【ジャヴリノ/看守】中尾奎五(第26期)【役人】長冨将士(第24期)【修道女たち】 アンヌ修道女:河田まりか(第23期修了) ジェラール修道女:斉藤真歩(第20期修了)ほか3月2日(土)14:00【ド・ラ・フォルス侯爵】長冨将士(第24期)【ブランシュ】野口真瑚(第25期)【騎士】岸浪愛学(第16期修了)【マダム・ド・クロワシー】小林紗季子(第9期修了)【マダム・リドワーヌ】宮地江奈(第18期修了)【マリー修道女長】後藤真菜美(第26期)【コンスタンス修道女】谷 菜々子(第26期)【ジャンヌ修道女】前島眞奈美(第24期)【マチルド修道女】一條翠葉(第20期修了)【司祭】城 宏憲(第10期修了)【第一の人民委員】水野 優(第19期修了)【第二の人民委員/ティエリー】中尾奎五(第26期)【ジャヴリノ/看守】松浦宗梧(第25期)【役人】佐藤克彦(第24期)【修道女たち】 アンヌ修道女:河田まりか(第23期修了) ジェラール修道女:斉藤真歩(第20期修了)ほか第24期生(3年次)メゾソプラノ大城みなみソプラノ大髙レナバリトン佐藤克彦バリトン長冨将士メゾソプラノ前島眞奈美第25期生(2年次)ソプラノ大竹悠生※療養中のため降板ソプラノ冨永春菜テノール永尾渓一郎ソプラノ野口真瑚バリトン松浦宗梧第26期生(1年次)メゾソプラノ後藤真菜美ソプラノ谷 菜々子バリトン中尾奎五ソプラノ渡邊美沙季賛助出演メゾソプラノ小林紗季子テノール城 宏憲テノール岸浪愛学ソプラノ宮地江奈テノール水野 優メゾソプラノ一條翠葉ソプラノ斉藤真歩ソプラノ河田まりかチケット全席指定料金(10%税込) 4,950円 Z席 1,650円(10%税込)アトレ会員先行発売期間:2023年11月30日(木)10:00~12月7日(木)一般発売期間:2023年12月10日(日)10:00~2024年3月2日(土)15:00開演(14:30開場)シャイニング・シリーズVol.14 東京音楽コンクール入賞者による「テノールの響宴」東京文化会館 小ホールテノール:村上敏明 *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位与儀巧 *第6回声楽部門第1位及び聴衆賞小堀勇介 *第16回声楽部門第2位工藤和真 *第17回声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞ピアノ:江澤隆行プッチーニ:オペラ『マノン・レスコー』より 「こんな美しい人は見たことがない」ロッシーニ:オペラ『湖上の美人』より 「おお、胸を熱くする優しい炎よ」ヴェルディ:オペラ『ルイザ・ミラー』より 「穏やかな夜に」ポンキエッリ:オペラ『ラ・ジョコンダ』より 「空と海」ロッシーニ:踊りデ・クレシェンツォ:巣に帰るつばめカルディッロ:カタリ・カタリ(つれない心)バーンスタイン:ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より 「マリア」チケット料金(税込) 指定3,300円 25歳以下1,100円 発売2023年11月4日(土)東京文化会館チケットサービス主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館2024年3月2日(土) 14:00開演2024年3月3日(日) 14:00開演びわ湖ホール プロデュースオペラ R.シュトラウス 作曲 『ばらの騎士』(ドイツ語上演・日本語字幕付)指揮阪哲朗 演出中村敬一元帥夫人(3/2)森谷真理元帥夫人(3/3)田崎尚美オックス男爵(3/2)妻屋秀和オックス男爵(3/3)斉木健詞オクタヴィアン(3/2)八木寿子オクタヴィアン(3/3)山際きみ佳*ファーニナル(3/2)青山貴ファーニナル(3/3)池内響ゾフィー(3/2)石橋栄実ゾフィー(3/3)吉川日奈子マリアンネ船越亜弥*ヴァルツァッキ高橋淳アンニーナ益田早織*警部松森治*元帥夫人の執事島影聖人*ファーニナル家の執事古屋彰久*公証人晴雅彦料理屋の主人山本康寛*テノール歌手清水徹太郎*2024年3月3日(日)15:00~ DOTオペラ 北とぴあ・さくらホール 日本初演作品 #百々あずさ #小埜寺美樹 #鳥木弥生2024年3月3日 日曜日 19時開演声で巡る世界の旅 文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 後藤春馬場所: MUSICASAチケット:全席自由 3,500円2024年3月3日(日)、3月16日(土)、2024年4月7日(日)《ドン・パスクアーレ》ハイライト&ガラコンサート マラテスタ:野村光洋 同氏Xより会場 3/3押上『びりーぶスタジオ』3/16経堂『カフェ・キットワー』4/7南与野『ギャラリーカフェ・ラルゴ』2024年3月10日(日)13:00町田イタリア歌劇団「外套」&「道化師」A 浅原孝夫2024年3月12日(日)13:00町田イタリア歌劇団「外套」&「道化師」B 芹澤2024年3月14日(木)16:002024年3月17日(日)14:002024年3月20日(水・祝)14:00 2024年3月23日(土)14:00 2024年3月26日(火)14:00 2024年3月29日(金)14:00NNTT2023/2024シーズンリヒャルト・ワーグナートリスタンとイゾルデTristan und Isolde / Richard Wagner全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間:約5時間45分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指揮】大野和士演出】デイヴィッド・マクヴィカー美術・衣裳】ロバート・ジョーンズ照明】ポール・コンスタブル振付】アンドリュー・ジョージトリスタン】トルステン・ケールマルケ王】ヴィルヘルム・シュヴィングハマーイゾルデ】エヴァ=マリア・ヴェストブルッククルヴェナール】エギルス・シリンスメロート】秋谷直之ブランゲーネ】藤村実穂子牧童】青地英幸舵取り】駒田敏章若い船乗りの声】村上公太ほか新国立劇場合唱団東京都交響楽団2024年3月16日(土)14時《ドン・パスクアーレ》ハイライト&ガラコンサート3/16経堂『カフェ・キットワー』マラテスタ:野村光洋 同氏Xより4千円2024年3月17日(日)13時~日本オペラ振興会 育成部「秘密の結婚」昭和音大スタジオ・リリエパオリーノ:原 優一(Hara Yuichi)2024年3月17日(日)17:30~日本オペラ振興会 育成部「セルセ」昭和音大スタジオ・リリエ平賀2024年3月17日(日)15:00開演(14:00開場)庄内定期演奏会 第28回酒田公演「カルメン」ハイライト酒田市民会館「希望ホール」指揮:阪 哲朗メゾ ・ソプラノ:林 美智子テノール:宮里 直樹J.シュトラウスⅡ世:スペイン行進曲 作品433ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」(1925年版)ビゼー:歌劇「カルメン」(ハイライト・ガラ)チケット2023年11月17日(金)発売【全席指定】A席 B席 学生B Bペア 4,800円 4,300円 2,100円 7,400円チケット取扱●山響WEBチケット●チケットぴあ(Pコード:229-490)鶴岡市●八文字屋鶴岡店 ●おんがくハウス 酒田市]みずほ八文字屋 ●希望ホール庄内町]●響ホール⚫︎山響チケットサービス TEL 023-616-6607(土・日・祝日を除く10:00~17:00)⚫︎山響事務局窓口 酒田市民会館「希望ホール」JR酒田駅より タクシーで約10分山形自動車道酒田I.Cより 車で約15分駐車場:無料駐車場あり※詳しくは酒田市民会館にお問合せください。問い合わせ山響チケットサービスTEL:023(616)6607(月~金(祝日を除く)10:00~17:00)E-Mail:ticket@yamakyo.or.jp主催:公益社団法人 山形交響楽協会2024年3月21日(木) 19:00開演(18:20開場)サントリーホール オペラ・アカデミー30周年記念公演 オペラ・ガラ・コンサート 第1夜サントリーホールブルーローズ(小ホール)プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』より 「この宮殿の中で」 トゥーランドット:土屋優子(ソプラノ) 「お聞き下さい、王子様」/「氷のような姫君の心も」 リュー:黒田詩織(ソプラノ) ピアノ:前田美恵子プッチーニ:オペラ『蝶々夫人』ハイライト(演奏会形式) 蝶々夫人:迫田美帆(ソプラノ) ピンカートン:石井基幾(テノール) シャープレス:村松恒矢(バリトン) スズキ:林眞暎(メゾ・ソプラノ) ピアノ:古藤田みゆき 構成・語り:田口道子ナビゲーター:朝岡聡音楽統括:ジュゼッペ・サッバティーニ指定席 5,0002公演*セット券 10,000(限定50席)*第1夜(3月21日)/第2夜(3月22日)一般発売2023年12月23日(土) 10:00~2024年3月21日(木) 19:00主催サントリーホール協賛リベラ株式会社2024年3月22日(金) 19:00開演(18:20開場)サントリーホール オペラ・アカデミー30周年記念公演 オペラ・ガラ・コンサート 第2夜サントリーホールブルーローズ(小ホール)ヴェルディ:オペラ『ファルスタッフ』第3幕第2場(演奏会形式) ファルスタッフ:ジュゼッペ・サッバティーニ フォード:増原英也(バリトン) フェントン:髙畠伸吾(テノール) 医師カイウス:石井基幾(テノール) バルドルフォ:櫻田亮(テノール) ピストーラ:片山将司(バス) フォード夫人アリーチェ:土屋優子(ソプラノ) ナンネッタ:熊田祥子(ソプラノ) クイックリー夫人:林眞暎(メゾ・ソプラノ) ページ夫人メグ:春山暁子(メゾ・ソプラノ) サントリーホール オペラ・アカデミー30周年記念合唱団 ピアノ:古藤田みゆきほかナビゲーター:朝岡聡音楽統括:ジュゼッペ・サッバティーニ指定席 6,000 2公演*セット券 10,000(限定50席)*第1夜(3月21日)/第2夜(3月22日)一般発売2023年12月23日(土) 10:00~2024年3月22日(金) 19:00主催サントリーホール協賛リベラ株式会社2024年3月23日(土)15:00開演 東京公演 東京文化会館 大ホール小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXモーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全2幕原語上演/字幕付京都公演2024年3月15日(金) 18:30開演2024年3月17日(日) 15:00開演ロームシアター京都 メインホール横浜公演2024年3月20日(水祝) 15:00開演神奈川県民ホール 大ホールフィオルディリージ:サマンサ・クラークドラベッラ:リハブ・シャイエブフェランド:ルネ・バルベラグリエルモ:アレッシオ・アルドゥイーニデスピーナ:バルバラ・フリットリドン・アルフォンソ:ロッド・ギルフリー音楽監督:小澤 征爾指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ照明:高木正人管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ合唱:小澤征爾音楽塾合唱団主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市/ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)プロダクション初演:2014年7月18日兵庫県立芸術文化センターチケット発売:2023年11月18日(土)チケット料金(全席指定/消費税込):S席 ¥25,000/A席 ¥19,000/B席 ¥13,000/C席 ¥8,0002024年3月23日(土)、24日(日)立川市民オペラ2024「愛の妙薬」2023年5月実施オーディション審査結果※敬称略、受験番号順【ソリスト】アディーナ :21.前川依子、 42.山口佳子ネモリーノ :55.吉田 連、105.工藤翔陽ベルコーレ :19.的場正剛、 88.高橋正尚ドゥルカマーラ:46.小野寺 光、 47.岡野 守ジャンネッタ :81.栗本 萌、103.山邊聖美【CS(コーラスサポート)】ソプラノ:24.山口はる絵、28.清永千裕、48.山﨑わかなアルト:34.藤田沙綾、76.松平 幸、133.中山美希テノール:56.加護友也、109.高橋 大、122.釜屋琳太郎、123.松田 健、127.荒木俊雅バス:14.森川友也、43.正木剛徳2024年3月23日 [土] 14:00開演(13:30開場)2024年3月24日 [日] 14:00開演(13:30開場)2024年3月28日 [木] 19:00開演(18:30開場)2024年3月30日 [土] 14:00開演(13:30開場)2024年3月31日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids 子どものためのワーグナー《トリスタンとイゾルデ》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏トリスタン(テノール):伊藤達人マルケ王(バス):山下浩司イゾルデ(ソプラノ):田崎尚美クルヴェナール(バリトン):青山 貴ブランゲーネ(メゾ・ソプラノ):金子美香 /他管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/再演 演出:カタリーナ・ワーグナー(芸術監督)ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》(抜粋)全席自由(ファミリーチケット) 子ども 保護者¥3,000 ¥4,000来場チケット発売スケジュール2024年1月21日 [日] 10:00※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月13日[水]10:00より1名¥7,000にて受付開始いたします。2024年3月23日(土)~24日(日)[昼公演]開場12:00/開演12:30(両日とも)[夜公演]開場17:00/開演16:30(両日とも)舞台音楽研究会オペラ公演 喜歌劇「天国と地獄」日本語上演会 場 テアトルフォンテ ホール一般前売¥5,000/当日¥5,500高校生・大学生¥3,500/中学生以下¥2,500主催:舞台音楽研究会共催:横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ問い合わせ】電話:050-1809-2339メール:butaiongakukenkyuukai@gmail.com2024年3月27日 [水] 15:00開演(14:00開場)2024年3月30日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.15《トリスタンとイゾルデ》(演奏会形式/字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキトリスタン(テノール):スチュアート・スケルトンマルケ王(バス):フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒイゾルデ(ソプラノ):ビルギッテ・クリステンセンクルヴェナール(バリトン):マルクス・アイヒェメロート(バリトン):甲斐栄次郎ブランゲーネ(メゾ・ソプラノ):ルクサンドラ・ドノーセ牧童(テノール):大槻孝志舵取り(バリトン):高橋洋介若い水夫の声(テノール):金山京介管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ音楽コーチ:トーマス・ラウスマン2024年3月31日 [日] 14:00開演(13:30開場)大沼徹バリトンコンサートvol.6 田端2024年4月1日(月)14:30開演 町田イタリア歌劇団井出壮志朗&小川栞奈デュオコンサート2024年4月2日3日(水) 4日 5日『ラ・ボエーム』有楽町朝日ホール(有楽町マリオン)2024年4月3日(水)開演時間:10:00笛田博昭マスタークラス【テノール、バリトン、バス 男声限定】会場:所沢市民文化センター ミューズ キューブホール聴講料2千円2024年4月6日(土)14時大塚博章ソロリサイタル新宿ガルバホール2024年4月6日(土)17:30開演2024年4月7日(日)13:00開演Y's companyオペレッタシリーズ第8回公演E.カールマン作曲喜歌劇《チャールダーシュ侯爵夫人》オリジナル日本語上演於:ムーブ町屋 ムーブホール 東京都荒川区荒川7-50-9 センターまちや3F最寄駅:東京メトロ千代田線 京成線 都電荒川線「町屋駅」出口より各3分程入場料 全席自由5,000円 18歳以下¥3,000円※一般の方1名につき小中学生1名まで無料 未就学児入場不可指揮 松村 優吾演出 飯沼 友規ピアノ 谷塚 裕美ーーーーーーーー2024年4月6日(土)17:30開演シルヴァ・ヴァレスク(チャールダーシュ侯爵夫人)奈良原 繭里エドウィン・ロナルト 飯沼 友規伯爵令嬢シュタージ 森 真奈美ボニ・カンチャヌ伯爵 中西 勝之フェリ・フォン・ケレケス伯爵(通称フェリ・バーチ)坂口 卓也レオポルト・マリア・ヴァイラースライム公爵 浜田 耕一アンヒルテ(ヴァイラースライム公爵夫人) 久利生 悦子 オイゲン・ローンスドルフ男爵ハマツタカシーーーーーーーー2024年4月7日(日)13:00開演シルヴァ・ヴァレスク(チャールダーシュ侯爵夫人)舘野 真由花 エドウィン・ロナルト飯沼 友規伯爵令嬢シュタージ 松原 愛実 ボニ・カンチャヌ 伯爵浜田 耕一フェリ・フォン・ケレケス伯爵(通称フェリ・バーチ)上田 誠司レオポルト・マリア・ヴァイラースライム公爵中原 和人アンヒルテ(ヴァイラースライム公爵夫人)田辺 いづみ オイゲン・ローンスドルフ男爵ハマツタカシーーーーーーーー両日アンサンブルメンバー(50音順)安藤 聖華江頭 隼加護 友也片沼 慎川田 桜香菊池 未来指出 麻琴光村 舞山口 哲平2024年4月7日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭The 20th Anniversaryワーグナー『ニーベルングの指環』ガラ・コンサート東京文化会館 大ホール舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』より序夜《ラインの黄金》より第4場「城へと歩む橋は……」(フロー)〜 第4場フィナーレ ヴォータン:マルクス・アイヒェ(バリトン) ローゲ:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール) フリッカ:杉山由紀(メゾ・ソプラノ) ヴォークリンデ:冨平安希子(ソプラノ) ヴェルグンデ:秋本悠希(メソ・ソプラノ) フロースヒルデ:金子美香(メゾ・ソプラノ)第1日《ワルキューレ》より第1幕 第3場「父は誓った 俺がひと振りの剣を見出すと……」(ジークムント)〜第1幕フィナーレ ジークムント:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール) ジークリンデ:エレーナ・パンクラトヴァ(ソプラノ)第2日《ジークフリート》より第2幕「森のささやき」〜フィナーレ 第2場「あいつが父親でないとは うれしくてたまらない」(ジークフリート) 第3場「親切な小鳥よ 教えてくれ……」(ジークフリート) ジークフリート:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(テノール) 森の鳥:中畑有美子(ソプラノ)第3日《神々の黄昏》より第3幕 第3場ブリュンヒルデの自己犠牲「わが前に 硬い薪を積み上げよ……」(ブリュンヒルデ) ブリュンヒルデ:エレーナ・パンクラトヴァ(ソプラノ)指揮:マレク・ヤノフスキ管弦楽:NHK交響楽団音楽コーチ:トーマス・ラウスマンS A B C D E U-25¥16,500 ¥14,500 ¥12,500 ¥10,500 ¥8,500 ¥6,500 ¥3,0002024年4月7日《ドン・パスクアーレ》ハイライト&ガラコンサート マラテスタ役野村光洋Xより会場 4/7南与野『ギャラリーカフェ・ラルゴ』2024年4月10日 [水] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.38ルネ・パーペ(バス)&カミッロ・ラディケ(ピアノ)東京文化会館 小ホールバス:ルネ・パーペピアノ:カミッロ・ラディケモーツァルト:無限なる宇宙の創造者を崇敬する汝らが K.619ドヴォルザーク:《聖書の歌》op.99クィルター:《3つのシェイクスピアの歌》op.6ムソルグスキー:《死の歌と踊り》全席指定 U-25¥8,500 ¥2,000来場チケット発売スケジュール●オンライン・チケットサービス先行「Myセレクト3」2023年12月3日[日]10:00 〜12月6日[水]23:59●全席指定2023年12月17日[日]10:00●U-252024年2月15日[木]12:002024年4月11日 [木] 18:30開演(17:30開場)2024年4月14日 [日] 14:00開演(13:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.5《ラ・ボエーム》(演奏会形式/字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディロドルフォ(テノール):ステファン・ポップミミ(ソプラノ):セレーネ・ザネッティマルチェッロ(バリトン):マルコ・カリアムゼッタ(ソプラノ):マリアム・バッティステッリショナール(バリトン):リヴュー・ホレンダーコッリーネ(バス): ボグダン・タロシュ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ児童合唱:東京少年少女合唱隊児童合唱指揮:長谷川久恵プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》(全4幕)上演時間:約3時間(休憩2回含む)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,0002024年?4月13日(土)15:00開演市川宥一郎&後藤春馬Duo Concert音楽堂anoano(JR山手線大塚駅南口/都電荒川線大塚駅前駅より徒歩5分)ピアニスト前田明子全席4,000円2024年4月17日 [水] 14:00開演(13:00開場)2024年4月20日 [土] 14:00開演(13:00開場)東京・春・音楽祭《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティアイーダ(ソプラノ):マリア・ホセ・シーリラダメス(テノール):クロディアン・カチャーニ アモナズロ(バリトン):セルバン・ヴァシレアムネリス(メゾ・ソプラノ):ユリア・マトーチュキナランフィス(バス):ヴィットリオ・デ・カンポ伝令(テノール):石井基幾巫女(ソプラノ):中畑有美子管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズヴェルディ:歌劇《アイーダ》(全4幕)上演時間:約3時間50分(休憩2回含む)S A B C D E U-25¥29,500 ¥26,000 ¥22,000 ¥18,000 ¥14,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット発売スケジュール●S席~E席2023年11月12日[日]10:00●U-252024年2月15日[木]12:002024年4月18日 [木] 19:00開演(18:00開場)2024年4月21日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭《エレクトラ》(演奏会形式/字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:セバスティアン・ヴァイグレエレクトラ(ソプラノ):エレーナ・パンクラトヴァクリテムネストラ(メゾ・ソプラノ):藤村実穂子クリソテミス(ソプラノ):アリソン・オークスエギスト(テノール):シュテファン・リューガマーオレスト(バス):ルネ・パーペ第1の侍女(メゾ・ソプラノ):中島郁子第2の侍女(メゾ・ソプラノ):小泉詠子第3の侍女(メゾ・ソプラノ):清水華澄第4の侍女/裾持ちの侍女(ソプラノ):竹多倫子第5の侍女/側仕えの侍女(ソプラノ):木下美穂子侍女の頭(ソプラノ):北原瑠美オレストの養育者/年老いた従者(バス・バリトン):加藤宏隆若い従者(テノール):糸賀修平召使:新国立劇場合唱団管弦楽:読売日本交響楽団合唱:新国立劇場合唱団合唱指揮:冨平恭平R.シュトラウス:歌劇《エレクトラ》op.58(全1幕)上演時間:約1時間45分S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,0002024年4月20日(土)14時半開演新田壮人 櫻井愛子 齋藤 亜都沙 ジョイントコンサートソフィアザールサロン駒込2024年4月20日(土)開演時間:19:00笛田組 ガラコンサート会場:所沢ミューズ マーキーホール(中ホール)2024年4月27日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2024年4月28日(日) 14:00開演 (13:00 開場)13:15から会場内にて作品解説あり創立90周年記念藤原歌劇団公演ラ・チェネレントラ上演時間:約3時間テアトロ・ジーリオ・ショウワS席:¥15,000A席:¥12,000B席:¥8,000C席:¥4,000日本オペラ振興会チケットセンター03-6721-0874チケットぴあ(Pコード:256-426)イープラスローソンチケット(Lコード:34455)藤原歌劇団創立90周年記念チケットS席ペアチケット¥30,000(S席¥15,000×2枚)有料プログラム(販売価格¥1,000)2冊付きサイン入り公演写真2枚付き「ラ・チェネレントラ」G.ロッシーニ作曲 オペラ全2幕<字幕付き原語(イタリア語)上演>総監督折江 忠道指揮鈴木 恵里奈演出フランチェスコ ベッロット4/27アンジェリーナ但馬 由香4/28アンジェリーナ山下 裕賀4/27ドン・ラミーロ小堀 勇介4/28ドン・ラミーロ荏原 孝弥4/27ドン・マニーフィコ押川 浩士4/28ドン・マニーフィコ坂本 伸司4/27ダンディーニ岡 昭宏4/28ダンディーニ和下田 大典4/27クロリンダ楠野 麻衣4/28クロリンダ米田 七海4/27ティーズベ米谷 朋子4/28ティーズベ髙橋 未来子4/27アリドーロ久保田 真澄4/28アリドーロ東原 貞彦藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ美術アンジェロ サーラ衣裳アルフレード コルノ照明クラウディオ シュミット舞台監督菅原多敢弘演出助手ピエーラ ラヴァージオ主催公益財団法人日本オペラ振興会2024年4月28日(日)14時~イタリア歌紀行コンサートトスカのハイライトと映画音楽三越劇場宮里直樹 今井俊輔 竹多倫子 宮里氏Xより2024年4月29日(月・祝)17:30開演(17:00開場)オペラ『カルメン』(ビゼー作曲)全4幕 日本語上演 〜語り部付き〜場所(鎌倉芸術館)キャスト 安保克則ほか2024.5.3(金・祝) 11:00開演10:30開場モーツァルト・マチネ第57回 2024-25シーズンミューザ川崎シンフォニーホール指揮:沼尻竜典バリトン:大西宇宙東京交響楽団<オール・モーツァルト・プログラム>歌劇『魔笛』から「おいらは鳥刺し」(パパゲーノ)歌劇『フィガロの結婚』から「もう訴訟に勝っただと?」〈1789年ウィーン版〉(伯爵)歌劇『ドン・ジョヴァンニ』から「シャンパンの歌」「さぁ、窓辺においでよ」歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』から「彼に向けてください、その眼差しを」(グリエルモ)交響曲 第36番 ハ長調 K.425「リンツ」チケット 一般 友の会 U25(小学生~25歳)全席指定 ¥4,000 ¥3,600 ¥1,500Web会員 2024.2.8(木)10:00一般販売2024.2.15(木)10:002024年5月3日(金祝)A公演13:00~ B公演16:30~ かっぱ橋歌劇団「ルクレツィア・ボルジア」台東区生涯学習センターミレニアムホール ABダブルキャスト公演 A中井亮一2024年5月5日 日曜日 14時開演日本橋オペラ 日本初演シリーズ4モンレオーネ作曲カヴァレリア・ルスティカーナ、日本初演…アジア初演マスカーニ作曲カヴァレリア・ルスティカーナNihonbashi OPERA Monleone (Japan premiere )& Mascagniopera CAVALLERIA RUSTICANA ×2日本橋劇場村上敏明 寺田こうじ2024年5月10日(金)17:30開場 18:00開演 Aキャスト2024年5月11 日(土)11:30開場 12:00開演 BキャストIRODORIオペラ 本公演オペラ第5弾 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』ハイライト公演タワーホール船堀 小ホール全席自由 4000円指揮 仲田淳也演出 舘亜里沙 ピアノ 齋藤和音出演者(Aキャスト/Bキャスト)】ドン・ジョヴァンニ岩田健志 大石洋史レポレッロ浜田耕一 松井永太郎ドンナ・エルヴィーラ梁瀬彩加 水戸瞳ドンナ・アンナ吉田真澄 中畑有美子ドン・オッターヴィオ濱田翔 岩本識騎士長髙橋雄一郎マゼット戸村優希ヅェルリーナ山口なな 前田理恵2024年5月10日(金)19時~工藤和真テノールリサイタル紀尾井ホール2024年5月11日、12日 ジョナサン・ノット東響 大地の歌 ベンヤミン・ブルンズ2024年 5/11(土)14:00開演 13:30開場今井俊輔 バリトン・コンサート 2024IamI宗次ホール(名古屋)出演者今井俊輔(バリトン)濱野基行(ピアノ)曲目ヴェルディ:オペラ『イル・トロヴァトーレ」より“全く人の気配はない”オペラ『仮面舞踏会』より“お前こそ心を汚すもの”オペラ『椿姫』より“プロヴァンスの海と陸”平井康三郎:歌曲集「日本の笛」より祭もどり/かじめとたんぽぽ/親船小舟浪の音/あの子この子/たまの機嫌とぬしは牛飼い/びいでびいで/仏草花/関守 他2024年5月16日(木)アミーチカント コンサート詳細未定会場:電気文化会館笛田博昭公式サイト2024年5月19日(日)14:00開演(13:30開場)所沢オペラ主催公演歌劇《ドン・ジョヴァンニ》全2幕 (原語(イタリア語)上演 / 日本語字幕付き〉所沢まちづくりセンター中央公民館 ホール一般:3,000円 / 小学生以下:1,000円指揮 玉崎優人演出 三浦奈綾舞台監督 水野明人ピアノ 鳥越菜々 山岡紗也香ドン・ジョヴァンニ 市川宥一郎レポレッロ 髙倉群ドンナ・アンナ 天沼朝子ドン・オッターヴィオ 原優一ドンナ・エルヴィーラ 小川寧音騎士長 益子工ヅェルリーナ 米田七海マゼット 片沼慎合唱 所沢オペラ合唱団ドン・ジョヴァンニ アンダースタディ正木剛徳【HP】https://operatokorozawa.wixsite.com/-site【お問い合わせ】📨:opera.tokorozawa@gmail.com📞:080-6075-65472024年5月25日(土)/26日(日) 二期会ニューウェーブ・オペラ劇場≫ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲『デイダミア』《新制作》【オペラ全3幕 日本語字幕付原語(イタリア語)上演】指揮:鈴木秀美/演出:中村 蓉ニューウェーブ・バロック・オーケストラ・トウキョウめぐろパーシモンホール 大ホール2024年5月25日(土)午後2時開演たんぽぽチャリティーコンサート2024宮里直樹テノール&池内 響バリトン Joint recital ” 輝く美声と磨き抜かれた音楽 ” ~今、大注目の二人~扶桑文化会館 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚200名鉄犬山線扶桑駅下車、西へ徒歩約10分社会福祉法人 ふそう福祉会2024年5月30日(木)今井俊輔 バリトン・コンサート 2024IamIすみだトリフォニーホール小出演者今井俊輔(バリトン)濱野基行(ピアノ)2024年6月1日(土)新作オペラ芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を題材にしたオペラ『a Love story』+ロッシーニ『セミラーミデ』ハイライト作曲 松岡あさひ 演出 岩田達宗 指揮 小津準策東大和市民会館ハミングホール小ホール昼夜公演昼の部 オペラ『a Love story』初演13時開演 入場料3000円夜の部 オペラ『a Love story』とロッシーニ作曲オペラ『セミラーミデ』のハイライト公演17時開演 入場料5000円新作オペラはダブルキャストオーディション野間愛X投稿による2024年6月 ロイヤルオペラジャパンツアー リゴレット トゥーランドットJune 2024The Royal Opera Japan tourBunka Kaikan TheatreNHK Hall in TokyoKanagawa Kenmin Hall in YokohamaAntonio PappanoOliver Mears’s production of Verdi’s Rigoletto Andrei Șerban’s staging of Puccini’s Turandot英国ロイヤル・オペラ 2024年日本公演 指揮:アントニオ・パッパーノG.ヴェルディ「リゴレット」演出:オリヴァー・ミアーズ2024年6月22日(土)、25日(火)会場:神奈川県民ホール6月28日(金)、30日(日)会場:NHKホールリゴレット:カルロス・アルヴァレス→エティエンヌ・デュピュイジルダ:ネイディーン・シエラマントヴァ公爵:ハヴィエル・カマレナ***G.プッチーニ「トゥーランドット」演出:アンドレイ・セルバン2024年6月23日(日)、26日(水)、29日(土)、7月2日(火)会場:東京文化会館トゥーランドット:ソンドラ・ラドヴァノフスキーカラフ:ブライアン・ジャッジリュ―:マサバネ・セシリア・ラングワナシャ2024年6月22日(土)・23日(日)アーリドラーテ歌劇団 第10回公演《シチリアの晩鐘(シチリア島の夕べの祈り)》ーバレエ音楽≪四季≫完全版を伴う【東日本初演】~ Teatro Verdi di Tokyo ~演目:ヴェルディ《シチリアの晩鐘(シチリア島の夕べの祈り)》(全5幕・字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一、能美健志 6/22 6/23エレナ: 大山亜紀子 /中村 真紀アッリーゴ: 村上敏明 /藤田 卓也モンフォルテ:須藤慎吾 /小林 啓倫プロチダ: デニス・ビシュニャ/東原 貞彦ニネッタ: 成田伊美 /米谷 朋子ダニエリ: 所谷直生 /渡辺 正親ベテューヌ: 北川辰彦 /奥秋 大樹ヴァドモン: 高橋雄一郎 /松井永太郎テバルド: 村田耕太郎 /(調整中)ロベルト: 香月健 /室岡 大輝テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団、ダンステアトロ21ほか2024年 6月 22日(土)・23日(日)両日とも14時開演クリストフォロス、あるいは「あるオペラの幻影」日本初演(ドイツ語上演・字幕付き)台本・作曲 : フランツ・シュレーカー清瀬けやきホール上演予定時間約 2時間 30分(休憩含む)公演監督 田辺とおる指揮 佐久間龍也演出 舘 亜里沙6月22日/6月23日アンゼルム 羽山晃生 芹澤佳通リーザ 津山 恵 宮部小牧クリストフ石崎秀和 高橋宏典ロジータ 武井涼子 塙 梨華ヨハン先生 / シュタルクマン 田辺とおる霊媒フロランス原 夏海大澤 桃佳ハインリッヒ / フレデリック上田 駆アマンドゥス / エルンスト西條秀都子供都筑夕姫菜長嶋穂乃香ハルトゥング博士 / 司会者ヨズア・バルチュダニエル・ケルンカルダーニ神父ダニエル・ケルンヨズア・バルチュリーザの侍女エッタ中尾梓ホテルのピアニスト久保彩花マーベル / シリア / ホテルの客調整中弦楽合奏クライネス・コンツェルトハウスコンサートミストレス三戸素子エレクトーン山木亜美柿﨑俊也1.Vn:三戸素子, 福嶋慶大, 塗矢真弥 ; 2.Vn:水村浩司, 城達哉, 渡邊田鶴野 ; Va:長谷川弥生, 河野理恵子 ; Vc:小澤洋介, 宮澤等 ; Kb:西澤誠治全席 自由 8,000円11月1日 発売予定2024年6月22日(土)喜多方 酒蔵オペラ「椿姫」全3幕/原語上演/日本語字幕付き作曲ジュゼッペ・ヴェルディ喜多方プラザ文化センター大ホール主催 喜多方酒蔵オペラ実行委員会公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団ヴィオレッタ・ヴァレリー:中川郁文アルフレード・ジェルモン:前川健生ジョルジョ・ジェルモン:市川宥一郎フローラ・ベルボア:山川真奈ドゥフォール男爵:宮本史利アンニーナ:三戸はるなガストーネ子爵:髙梨英次郎ドビニー侯爵:杉尾真吾グランヴィル医師:松中哲平合唱:酒蔵オペラ合唱団ピアノ:篠宮久徳演出:奥村啓吾(さわかみオペラ芸術振興財団 所属)合唱指導・指揮:品田広希2024年7月12日~21日佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2024「蝶々夫人」ちらし[指揮]佐渡 裕[原演出]栗山昌良[再演演出]飯塚励生[出演](ダブルキャスト)蝶々さん:迫田美帆、高野百合絵スズキ:林 美智子、清水華澄B.F.ピンカートン:ノーマン・レインハート、笛田博昭シャープレス:エドワード・パークス、髙田智宏ゴロー:清原邦仁、高橋 淳ヤマドリ:晴 雅彦、町 英和ボンゾ:斉木健詞、伊藤貴之ケイト・ピンカートン:キャロリン・スプルール(両組)役人:的場正剛、湯浅貴斗[合唱]ひょうごプロデュースオペラ合唱団[管弦楽]兵庫芸術文化センター管弦楽団日程:2024年7月12日(金)~21日(日) 全8回 ※16日(火)、19(金)は休演 各日2:00PM会場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール入場料:A13,000円 B10,000円 C8,000円 D6,000円 E3,000円(消費税込)チケット発売日:2024年2月予定問合せ:芸術文化センターチケットオフィス 電話0798-68-0255主催:兵庫県、兵庫県立芸術文化センター(制作)※「蝶々夫人」公演の特設ウェブサイトは、1月に公開予定です。2024年7月18日(木)/20日(土)東京二期会オペラ劇場プッチーニ作曲『蝶々夫人』指揮:ダン・エッティンガー/演出:宮本亞門東フィル城宏憲 今井俊輔 大村博美2024年7月19日(金)/21日(日) 東京二期会オペラ劇場プッチーニ作曲『蝶々夫人』指揮:ダン・エッティンガー/演出:宮本亞門東フィル古橋郷平 与那城敬 高橋絵理2024年7/20(土)14:00開演砂田愛梨ソプラノリサイタルJ:COM浦安音楽ホールで主催:浦安オペラ合唱団ピアニスト:細川智美2024年8月11日(日)14時アイーダラダメス:濱松 孝行2024年8月31日(土)開場13:30開演14:00佐藤正浩プロデュース いずみホール・オペラ ビゼー:《真珠とり》佐藤正浩(指揮)レイラ:森谷真理(ソプラノ)ナディール:宮里直樹(テノール)ズルガ:甲斐栄次郎(バリトン)ヌーラバット:妻屋秀和(バス)ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団神戸市混声合唱団発売日 フレンズ:2024年3月29日(金)10:30 / 一般:2024年4月5日(金)10:30問合せ 住友生命いずみホールチケットセンター 06-6944-1188主催 住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕2024年8月31日~9月1日 #大田区アプリコオペラ2024 #新制作#オペレッタこうもり絢爛豪華なオールスター・キャストによる全2回上演!#大田区民ホールアプリコ大ホール#大田区文化振興協会2024年8月31日 大沼 西山2024年9月1日 又吉 澤﨑2024年9月5日(木)/6日(金)/7日(土)/8日(日) ≪東京二期会オペラ劇場≫ パリ・シャンゼリゼ劇場、カーン歌劇場、パシフィック・オペラ・ヴィクトリアとの共同制作モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』オペラ全2幕《新制作》新国立劇場オペラパレス指揮:クリスティアン・アルミンク/演出:ロラン・ペリー新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会09.05(木)09.07(土)09.06(金)09.08(日)フィオルディリージ 種谷典子吉田珠代ドラベッラ 藤井麻美小泉詠子フェランド 糸賀修平金山京介グリエルモ 宮下嘉彦小林啓倫デスピーナ 九嶋香奈枝七澤 結ドン・アルフォンソ 河野鉄平黒田 博二期会合唱団新国立劇場合唱団藤原歌劇団合唱部新日本フィルハーモニー交響楽団2024年9月15日(日)/17日(火)/19日(木)東フィル【9月定期演奏会】ヴェルディ/歌劇『マクベス』〈オペラ演奏会形式〉全4幕・日本語字幕付き原語(イタリア語)上演公演時間:約2時間45分(休憩含む)指揮:#チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)※出演者調整中2024年9月22日(日)14時笛田・上江デュオ紀尾井ホール2024年 9月28日(土)9月29日(日)(9月26日・27日GP予定)調布市民オペラ第27回公演プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」全3幕原語上演会場 調布市グリーンホール大ホール主催 NPO法人調布市民オペラ振興会提携 公財)調布市文化・コミュニティー振興財団指揮 村上寿昭 ・演出 久恒秀典管弦楽 桐朋学園オーケストラ 合唱 調布市民オペラ合唱団2024年10月24日(木)/25日(金)/26日(土)/27日(日) ≪東京二期会オペラ劇場≫ボン歌劇場との共同制作リヒャルト・シュトラウス『影のない女』オペラ全3幕《新制作》※2022年2月上演予定から延期東京文化会館 大ホール指揮:アレホ・ペレス/演出:ペーター・コンヴィチュニー東京交響楽団主催:公益財団法人東京二期会CAST10.24(木)10.26(土)10.25(金)10.27(日)皇帝 伊藤達人樋口達哉皇后 冨平安希子渡邊仁美乳母 藤井麻美橋爪ゆかDer Geisterbote伝令使 友清 崇 (全日出演)高田智士 (全日出演)若い男の声 高柳 圭下村将太鷹の声 宮地江奈種谷典子バラク 大沼 徹清水勇磨バラクの妻 板波利加田崎尚美バラクの兄弟 児玉和弘岸浪愛学岩田健志的場正剛河野鉄平狩野賢一 二期会合唱団東京交響楽団一般発売 2024年4月20日(土)~2024/10/27(日)開演:19:00~ (開場 18:30~)城宏憲&山下裕賀ジョイント・リサイタル杉並公会堂 小ホール 出演者:城宏憲(テノール)、山下裕賀(メゾソプラノ)、藤原藍子(ピアノ)、司会進行:フランコ酒井曲目・演目ジュール・マスネ 歌劇《ウェルテル》ジョアキ―ノ・ロッシーニ 歌劇《セヴィリアの理髪師》ジョルジュ・ビゼー 歌劇《カルメン》ジュゼッペ・ヴェルディ 歌劇《ドン・カルロ》ガエダノ・ドニゼッティ 歌劇《ピア・ディ・トロメイ》よりアリアと重唱 ほか2024年 11月9日(土)・10日(日)上演予定NISSAY OPERA 2024オペラ『連隊の娘』全2幕(フランス語上演)新制作日生劇場作曲:ドニゼッティ台本ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ、ジャン=フランソワ・バイヤール指揮:原田 慶太楼 演出:粟國 淳(日生劇場芸術参与)管弦楽:読売日本交響楽団 合唱:C.ヴィレッジシンガーズ【キャスト】 11月9日(土)/11月10日(日)マリー:砂田 愛梨/熊木 夕茉トニオ:糸賀 修平/小堀 勇介ベルケンフィールト侯爵夫人:金澤 桃子/鳥木 弥生シュルピス:山田 大智/町 英和オルテンシウス:加藤 宏隆/森 翔梧主催・企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]2024年11月下旬 上演予定藤原歌劇団・NISSAY OPERA 2024 公演オペラ『ピーア・デ・トロメイ』全4幕(原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)日生劇場作曲:ドニゼッティ 台本:サルヴァトーレ・カンマラーノ主催: 公益財団法人日本オペラ振興会 2024年12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)第25回藤沢市民オペラ『魔笛』藤沢市民会館 大ホール指揮:園田 隆一郎 演出:伊香 修吾出演 12/7(土)・12/14(土) 12/8(日)・12/15(日)ザラストロ 伊藤 貴之 デニス・ビシュニャタミーノ 西山 詩苑 渡辺 康弁者・第一の僧侶第二の鎧を着た男(兼役) 高橋 正尚 湯浅 貴斗第二の僧侶第一の鎧を着た男(兼役) 大平 倍大 加護 翔大夜の女王 小川 栞奈 梅津 碧パミーナ 森野 美咲 盛田 麻央第一の侍女 上田 純子 山田 知加第二の侍女 畠中 海央 林 眞暎第三の侍女 岡村 彬子 山川 真奈パパゲーナ 七澤 結 内山 歌寿美パパゲーノ 又吉 秀樹 大西 宇宙モノスタトス 谷口 耕平 伊藤 達人第一・第二・第三の童子 藤沢市合唱連盟の児童・学生(後日決定)合唱:藤沢市合唱連盟管弦楽:藤沢市民交響楽団合唱指揮:浅野深雪 児童合唱指導:藤原規生装置:伊藤雅子 照明:斎藤茂男 衣裳:増田恵美 舞台監督:伊藤潤副指揮:松川智哉 ほか コレペティトゥア:星和代・藤原藍子 ほか演出助手:手塚優子主催・お問い合わせ公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課 0466-28-1135制作藤沢市民オペラ制作委員会2024.12.13(金) 12:10開演11:30開場MUZAランチタイムコンサート12月男たちが歌う愛のうたランチタイムコンサート2024-25シーズン会場ミューザ川崎シンフォニーホールcanto cubeテノール:隠岐速人バリトン:高橋洋介バス・バリトン:後藤春馬ピアノ:長井進之介ビゼー:歌劇『カルメン』より 闘牛士の歌マンシーニ:映画『ティファニーで朝食を』より ムーン・リバーサルトーリ:タイム・トゥ・セイ・グッバイ他チケット全席指定 ¥500友の会先行販売2024.2.10(土)10:00Web会員販売2024.2.13(火)10:00一般販売2024.2.20(火)10:00ミューザ川崎シンフォニーホール044-520-0200 (10:00〜18:00)2024年12/13(金)17:00開演(休憩2回/21:30終演予定) サントリーホール2024年12/15(日)14:00開演(休憩2回/18:30終演予定) ミューザ川崎シンフォニーホールR. シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」(演奏会形式・全3幕・ドイツ語上演・日本語字幕付)<出演>指揮:ジョナサン・ノット演出監修:サー・トーマス・アレン元帥夫人:ミア・パーション(ソプラノ)オクタヴィアン:カトリオーナ・モリソン(メゾソプラノ)ゾフィー:エルザ・ブノワ(ソプラノ)オックス男爵:アルベルト・ペーゼンドルファー(バス)ファーニナル:マルクス・アイヒェ(バリトン) ほか<料金>【12/13】SS¥19,000 S¥16,000 A¥13,000 B¥9,000【12/15】S¥19,000 A¥16,000 B¥13,000 C¥9,000<チケット発売日>2024年5~6月頃を予定20252025年2月2日(日)15:00開演 演奏会形式オペラシリーズⅢ ~やまぎん県民ホールシリーズVol.4~特別演奏会プッチーニ:歌劇 「トスカ」(演奏会形式/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗トスカ:森谷 真理カヴァラドッシ:宮里 直樹スカルピア:黒田 博合唱:山響アマデウスコアチケット2024年10月2日(水)一般発売※山響鑑賞会員先行発売:2024年9月25日(水)~全席指定】S席(学生)A席(学生)B席(学生)6,000円(3,000円)5,000円(2,500円)3,000円(1,500円)※小学生以上の方がご入場いただけます。※24歳までの学生の方チケット取り扱い】山響WEBチケット●チケットぴあ(Pコード:256-065)●八文字屋Pool●TENDO八文字屋●辻楽器店●富岡本店●やまぎん県民ホール●山響事務局問い合わせ山響チケットサービスTEL:023(616)6607(土・日・祝日を除く10:00~17:00)E-Mail:ticket@yamakyo.or.jp主催:(公社)山形交響楽協会2025年2月9日(日)15時00分開演 ザ・シンフォニーホール大阪交響楽団 第277回 定期演奏会「 オペラ・演奏会形式シリーズ Vol.3 “運命の力” 」指揮/柴田 真郁(ミュージックパートナー)ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘)/並河 寿美(ソプラノ)ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子)/青山 貴(バリトン)ドン・アルヴァーロ(騎士)/笛田 博昭(テノール)プレツィオジッラ(ジプシー[ロマ]の若く美しい娘)/山下 裕賀(メゾソプラノ)カラトラーヴァ侯爵/松森 治(バス)グァルディアーノ神父(修道院長)/片桐 直樹(バス)フラ・メリトーネ(下働きの修道士)/晴 雅彦(バリトン)クーラ(レオノーラの給仕)/水野 智絵(ソプラノ)アルカード、スペインの軍人/湯浅 貴斗(バス)トラブーコ/水口 健次(テノール)学生/西尾 岳史(バリトン)合唱/大阪響コーラス合唱指揮/中村 貴志ヴェルディ 歌劇「運命の力」演奏会形式 原語(イタリア語)上演 [日本語字幕付き]チケット(前売販売期間:2023年11月30日~2025年2月5日)S席A席B席C席D席[楽団WEB前売限定]オルガン席6,500円5,500円4,000円2,500円1,000円2,000円・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約するプレイガイド(前売販売期間:2024年10月9日~2025年2月5日)・電子チケットぴあ https://t.pia.jp・イープラス https://eplus.jp/sym・ザ・シンフォニー チケットセンター https://www.symphonyhall.jp 06-6453-2333(火曜定休)2025年2月20日(木)/22日(土)/23日(日・祝)/24日(月・休)≪東京二期会オペラ劇場≫ ビゼー『カルメン』オペラ全4幕《新制作》指揮:沖澤のどか/演出:イリーナ・ブルック読売日本交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2025年2月23日(日)14:00モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.6 《カイロの鵞鳥/騙された花婿/ツァイーデ》銀座 王子ホール 第377回 2025/3/8(土)14:00東京シティ・フィル ヴェルディ:レクイエム指揮:高関 健ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:加納 悦子テノール:笛田 博昭バリトン:青山 貴合唱:東京シティ・フィル・コーア2025031215読響ヴォツcエックヴァイグレ2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 (演奏会形式)東海市芸術劇場大ホール (愛知県)指揮/ 山下一史フィオルディリージ/ 森谷真理ドラベッラ/ 鳥木弥生グリエルモ/ 青山貴フェルランド/ 渡辺康ドン・アルフォンソ/ 町英和デスピーナ/ 向野由美子通奏低音&音楽スタッフチーフ/ 服部容子合唱/ ACO特別合唱団問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895一般席 8000円ACO主催2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2025年9月東京二期会「さまよえるオランダ人」上岡×深作 読響 ちらし****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!中止延期【振替日程】生配信完売
2024年02月03日
閲覧総数 1275
33

The King of BASS, René PapeSolistiUwe Heilmann and René PapeUwe Heilmann Choir & OrchestraBach Matthäus Passion 4/19, 2024Yokohama Minato mirai hallハイルマン合唱団&オーケストラJ.S.バッハ作曲「マタイ受難曲」全曲04.19Fri.2024横浜みなとみらいホール大ホールウーヴェ・ハイルマン指揮コンサートマスター:長田新太郎エヴァンゲリスト 冨森政彦イエス 折河宏治ソプラノ 澤井碧 白川憂里亜 遠藤兼子 小畠エマアルト 星由佳子 高橋ちはる 柏崎朝子テノール 森雄飛バス 杉浦隆大ユダ ペトロ 高司祭 ピラト Rene Papeピラトの妻 藤記富子二人の乙女 大垣ひで美 柏崎朝子二人の司祭 天海和彦 宮下洋二人の証人 菊池万美子 Yan Kreuzer合唱 ハイルマン合唱団東京***「エレクトラ」出演のため来日中のRene Pape世界的バス歌手、ルネ・パーぺが親友の指揮する合唱団の公演に飛び入り出演!信じられない!パーぺさんは、ユダ、ピラト、ペテロ、大祭司とテノールとの重唱 および四重唱ソリスト。めっちゃガッツリです!アリアはいっさい歌わず。縁の下の力持ちに徹した。彼のスーパースターのオーラを消すのがうまいのがまたすごい。やっぱりバス歌手の性格分析は複雑極まりない。Papeらしい行動と言えるだろう。指揮者のハイルマンもすごかった!めっちゃ泣いてたもん😢すばらしい演奏会でした。スタンディングオベーションで讃えた観客。緊張感も凄まじかった!バスのソリストがドラマティック・バリトンの杉浦隆大さん彼もすごかったです!***開演前にハイルマン氏が全て日本語で喋る。「世界的バス歌手のRene Papeが3日前に来日し晩御飯を食べた。彼はドイツの少年合唱の後輩。この公演を見に来ると言うから、だったら一緒に歌いませんかと誘った。今も全部暗譜している。今日はピラトとかユダとかちっちゃい役を歌う、二重唱を私と歌う。恥ずかしいんだけど。久しぶりに私も歌います。世界的歌手がこのように歌うのはありえないこと。心の中では涙出るぐらいの幸せです。だからBach、enjoyしましょう。」拍手***1 1 Chor I & II (SATBSATB) + Choralmelodie (Sopran)Kommt, ihr Töchter, helft mir klagenここでソプラノ・イン・リピエーノSeht!Wohin!会場の残響がすごくてもう~テンション上がる!絶対的な緊張感の中始まった公演。2 2 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Da Jesus diese Rede vollendet hatteエヴァンゲリストの登場。イエス。3 3 Choral (SATB)Herzliebster Jesu4 4a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Da versammleten sich die Hohenpriester5 4b Chor I & II (SATBSATB)Ja nicht auf das Fest6 4c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Da nun Jesus war zu Bethanien7 4d Chor I (SATB)Wozu dienet dieser Unrat8 4e Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Da das Jesus merkete9 5 Accompagnato-Rezitativ (Alt)Du lieber Heiland du10 6 Arie (Alt) Buß und Reu イエスに香油をかけた女の嘆き treuer Jesu,dir gebären11 7 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Judas/Bass) ユダ(Pape)がかみてがわ手前に立ち イエスを引き渡せばいくらくれるのか? エヴァンゲリスト daß er ihn verriete12 8 Arie (Sopran)Blute nur, du liebes Herz! ソプラノ2が登場。13 9a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Aber am ersten Tage der süßen Brot14 9b Chor I (SATB)Wo willst du, dass wir dir bereiten159c Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Er sprach: Gehet hin in die Stadtdas Osterlammイエス:Wahrlich, ich sage euch: Einer unter euch wird mich verraten言っておきたいことがある、お前たちのうちの誰かが私を裏切るであろう。9d Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und sie wurden sehr betrübt9e Chor I (SATB)Herr, bin ich’s?それは私ですか?16 10 Choral (SATB)Ich bin’s, ich sollte büßen美しいメロディの合唱17 11 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass, Judas/Bass)Er antwortete und sprachイエスのレチユダ:それは私ですか?Du sagestsそのとおりだ。Nehmet, esset, das ist mein LeibTrinket alle daraus; das ist mein Blut des neuen Testaments, welches vergossen wird für viele zur Vergebung der Sünden聖杯に受けた血を贖罪のために飲む、というパルジファルのテーマに通じる部分。18 12 Accompagnato-Rezitativ (Sopran)Wiewohl mein Herz in Tränen schwimmt19 13 Arie (Sopran)Ich will dir mein Herze schenkenソプラノ1のアリアsenke dich, mein Heil, hinein!オーボエ2人の美しい演奏20 14 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und da sie den Lobgesang gesprochen hattenイエスWenn ich aber auferstehe, will ich vor euch hingehen in Galiläam21 15 Choral (SATB)Erkenne mich, mein Hüter有名部分合唱1+2すばらしい!22 16 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Petrus/Bass, Jesus/Bass)Petrus aber antworteteペテロ登場(Pape)。ペテロ:私は決して裏切りませんイエス:お前は、ときの声の前、私を三度否認するであろう。ペテロ:そのようなことは絶対ありません!23 17 Choral (SATB)Ich will hier bei dir stehen合唱24 18 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Da kam Jesus mit ihnen zu einem Hofe福音史家 und fing an zu trauern und zu zagenイエス Meine Seele ist betrübt bis an den Tod25 19 Accompagnato-Rezitativ (Tenor) + Choral (SATB)O Schmerz!Hier zittert das gequälte Herzwie gerne blieb ich hier!26 20 Arie (Tenor) + Chor IIIch will bei meinem Jesu wachenテノールのソロ。合唱との掛け合い、オーボエのソロすばらしい。So schlafen unsre Sünden ein27 21 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und ging hin ein wenigイエスists Moeglich28 22 Accompagnato-Rezitativ (Bass)Der Heiland fällt vor seinem Vater nieder29 23 Arie (Bass)Gerne will ich mich bequemenバスのアリアは杉浦隆大さん。ここの音程はとても低いがすばらしい。Kreuz und Becher anzunehmenイエスは死の苦しみの杯を飲む、死を受け入れることを語り、それを賛美するアリア。30 24 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und er kam zu seinen Jüngern弟子たちは眠っていた、それを叱るイエス、パルジファルのシーンにも共通する部分31 25 Choral (SATB)Was mein Gott will, das g’scheh allzeitden will er nicht verlassen32 26 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und er kam und fand sie aber schlafendイエス siehe, er ist da, der mich verrät.ユダがイエスにキスした。ユダイエスは捕らえられた。3327a Arie (Sopran, Alt) + Chor II (SATB)So ist mein Jesus nun gefangenこうしてイエス様は捕らえられた第1群のソプラノとアルトイエス様が捕らえられた。第2群の合唱Laßt ihn, haltet, bindet nicht !解放しろ!やめろ!縛るな!と合唱が鋭く警告するが…27b Chor I & II (SATBSATB)Sind Blitze, sind Donner in Wolken verschwunden?怒りの合唱美しくアップテンポの合唱と演奏34 28 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und siehe, einer aus denen暴力を諌めるイエスイエス:これらのことはすべて予言されていたのだ弟子は全員イエスを捨てて逃げた。35 29 Choral (SATB)O Mensch, bewein dein Sünde groß人間よ、お前の重い罪を嘆くがよいそのためにキリストが降臨したのだ私たちの罪の犠牲になり磔となって罪を背負ったのだ。ここでアルトとSop前へ。+合唱全員第2部36 30 Arie (Alt) + Chor II (SATB)Ach! nun ist mein Jesus hin!アルト+第二群の合唱イエス様はどこに行ってしまったのかと嘆く女性。Ach!wo ist mein Jesus hin?37 31 Rezitativ (Evangelist/Tenor)Die aber Jesum gegriffen hatten大祭司の下へ連れて行かれたイエスペテロは後をつけてなりゆきを見守る死刑にするような証拠は何も出されなかった38 32 Choral (SATB)Mir hat die Welt trüglich gericht’合唱全員39 33 Rezitativ (Evangelist/Tenor, 2 Zeugen/Alt und Tenor, Hohepriester/Bass)Und wiewohl viel falsche Zeugen herzutraten証人1,2 大祭司(バス)イエスに不利な証言をするものがいたがイエスは何も答えなかった。大祭司(Pape)40 34 Accompagnato-Rezitativ (Tenor)Mein Jesus schweigtテノールソロ。この例に倣い、迫害を受けたときに沈黙を貫くべきだと教える41 35 Arie (Tenor)Geduld! Wenn mich falsche Zungen stechenSchimpf und Spottテノールソロ。チェンバロ。古楽器のチェロ?と歌う。4236a Rezitativ (Evangelist/Tenor, Hohepriester/Bass, Jesus/Bass)Und der Hohepriester antwortete大祭司とイエス大祭司:お前は神の子、キリストなのか?36b Chor I & II (SATBSATB)Er ist des Todes schuldig!こいつを死刑にすべきだ!43 36c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Da speieten sie ausイエスは殴られ、あざけられた。44 37 Choral (SATB)Wer hat dich so geschlagen45 38a Rezitativ (Evangelist/Tenor, Petrus/Bass, 2 Mägde/Sopran)Petrus aber saß draußenペトロ(Pape)。女中1,2.ペトロもイエスの仲間だと言われ、ペトロは否定するそんな人知らない46 38c Rezitativ (Evangelist/Tenor, Petrus/Bass)Da hub er an, sich zu verfluchenエヴァンゲリストのweinete bitterlich (激しく泣いた)するとニワトリが泣いた。イエスの言葉を思い出したペトロは激しく泣いたのだった。47 39 Arie (Alt)Erbarme dich神よ、憐れみたまえコンマスのソロ。すばらしいアルト。Erbarmen 48 40 Choral (SATB)Bin ich gleich von dir gewichen合唱aber deine Gnad und Huldist viel größer als die Sünde,die ich stets in mir befinde4941a Rezitativ (Evangelist/Tenor, Judas/Bass)Des Morgens aber hielten alle Hohepriesterユダの顛末。ユダは後悔しお金を返そうとするが取り合われず金を神殿に投げ込み、首をくくって自殺する。41b Chor I & II (SATBSATB)Was gehet uns das an?50 41c Rezitativ (Evangelist/Tenor, 2 Hohepriester/Bass)Und er warf die Silberlinge in den Tempel祭司長51 42 Arie (Bass)Gebt mir meinen Jesum wieder!イエスさまをお返しください!バスのアリア。明るい曲調。第二群のオケと共演。第二群のコンマス?のソロもすばらしいやはりすばらしい!チェンバロ52 43 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass, Pilatus/Bass)Sie hielten aber einen Ratその金で畑を買ったピラト(Pape)イエスはピラトに尋問される。ピラト:お前はユダヤの王なのか?イエス:それはあなたが言っていることだ。他の告発には答えないイエス。ピラトのとまどい。53 44 Choral (SATB)Befiehl du deine Wege5445a Rezitativ (Evangelist/Tenor, Pilatus/Bass, Frau des Pilatus/Sopran) Chor I & II (SATBSATB)Auf das Fest aber hatte der Landpfleger Gewohnheitエヴァンゲリスト、ピラト、ピラトの妻ピラト:バラバとイエス、どちらに特赦を与えたいか?ピラトの妻が夢にうなされた話。「バラバを!」と叫ぶ合唱45b Chor I & II (SATBSATB)Laß ihn kreuzigen!イエスを磔にしろ! 激しい合唱の声! 迫力。55 46 Choral (SATB)Wie wunderbarlich ist doch diese Strafe!なんとひどい罰だ!56 47 Rezitativ (Evangelist/Tenor, Pilatus/Bass)Der Landpfleger sagteピラト:この男が何をしたというのだ。57 48 Accompagnato-Rezitativ (Sopran)Er hat uns allen wohlgetan良いこと以外には何もなされませんでした。Sop.ニコルズ 58 49 Arie (Sopran)Aus Liebe will mein Heiland sterben慈愛の心ゆえに主はお亡くなりになるのですSop.のアリアフルート+リコーダー?が2本低音を演奏5950a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Sie schrieen aber noch mehrエヴァンゲリストが激しく歌う人々は収まらず叫び続けた50b Chor I & II (SATBSATB)Laß ihn kreuzigen!磔にしろ!激しい合唱50c Rezitativ (Evangelist/Tenor, Pilatus/Bass)Da aber Pilatus saheピラト:お前たちで勝手にするがよい50d Chor I & II (SATBSATB)Sein Blut komme über unsイエスの命をわれわれに!50e Rezitativ (Evangelist/Tenor)Da gab er ihnen Barrabam losピラトは観念し、バラバを釈放し、イエスを引き渡した。60 51 Accompagnato-Rezitativ (Alt)Erbarm es Gott!アルトソロ61 52 Arie (Alt)Können Tränen meiner Wangen有名なところアルトのアリア、なんと美しい!!!6253a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Da nahmen die Kriegsknechteイエスに茨の冠をかぶせ、こう言って侮辱した。53b Chor I & II (SATBSATB)Gegrüßet seist du, Jüdenkönig!ユダヤの王、万歳!53c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und speieten ihn anイエスに唾を吐きかけ、頭を棒で殴った63 54 Choral (SATB)O Haupt voll Blut und Wunden御頭は血と傷にまみれイエスの受けた苦痛を嘆く合唱。合唱、残響!64 55 Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und da sie ihn verspottet hatten磔刑にするため連行したシモンに十字架を担がせた65 56 Accompagnato-Rezitativ (Bass)Ja freilich will in uns 2 Traversflöten,バスのレチタティーヴォ66 57 Arie (Bass)Komm, süßes Kreuz来たれ、愛する十字架よバスのアリア、杉浦さんが歌う。古楽器のチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバとの共演。+コントラバスso hilfst du mir es selber tragen私が重い苦悩を背負えるようお助けください6758a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und da sie an die Stätte kamenそしてゴルゴダの丘に来た人々はイエスの服を分け合ったユダヤの王、という罪状を掲げた58b Chor I & II (SATBSATB)Der du den Tempel Gottes zerbrichstお前が神なら自分でなんとかしてみろ!58c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Desgleichen auch die Hohenpriester58d Chor I & II (SATBSATB)Andern hat er geholfen神の子なのに自分は救えないのか?68 58e Rezitativ (Evangelist/Tenor)Desgleichen schmäheten ihn69 59 Accompagnato-Rezitativ (Alt)Ach Golgathaゴルゴダ、呪われた丘よアルトのレチタティーヴォ、深い陰影のある声。Ach----! 70 60 Arie (Alt) + Chor II (SATB)Sehet, Jesus hat die Handアルトのアリア。合唱とかけ合う。Wohin?Wo?7161a Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Und von der sechsten Stunde anイエスのいまわの際の言葉エリエリ…イエスの言葉を通訳するエヴァンゲリスト神よどうして私をお見捨てになったのです。61b Chor I (SATB)Der rufet dem Elias!エリヤを呼んでるぞ61c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und bald lief einer unter ihnen Continuoワインを飲ませようとするが61d Chor II (SATB)Halt! laß sehen見てみよう61e Rezitativ (Evangelist/Tenor, Jesus/Bass)Aber Jesus schriee abermal lautイエスは再度叫ぶと(エヴァンゲリスト、lautの高音)und verschied.息を引き取った。エヴァンゲリストはひそやかに歌う。72 62 Choral (SATB)Wenn ich einmal soll scheiden悲しみの合唱7363a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und siehe da, der Vorhang im Tempel zerrißその時地震が起こり、死者が甦った。エヴァンゲリスト激しく歌う。人々は怖れて言った。63b Chor I & II (SATBSATB) (unisono)Wahrlich, dieser ist Gottes Sohn gewesen本当に神の子だったんだ!63c Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und es waren viel Weiber daマグダラのマリアら関係者について言及74 64 Accompagnato-Rezitativ (Bass)Am Abend, da es kühle warバス、杉浦さんが歌う。o köstlichs Angedenken75 65 Arie (Bass)Mache dich, mein Herze, rein私の心よ、清くあれバス、杉浦さん。音楽が美しい。感情を込めて歌う。7666a Rezitativ (Evangelist/Tenor)Und Joseph nahm den Leib遺体を降ろし、墓に収めた。66b Chor I & II (SATBSATB)Herr, wir haben gedachtイエスは生前、3日後に甦ると言っていた。墓を監視してください。66c Rezitativ (Evangelist/Tenor, Pilatus/Bass)Pilatus sprach zu ihnen Continuoピラト(Pape):お前たちで監視するがよい。77 67 Accompagnato-Rezitativ (Sopran, Alt, Tenor, Bass) + Chor II (SATB)Nun ist der Herr zur Ruh gebrachtChor:Mein Jesu, gute Nacht78 68 Chor I & II (SATBSATB)Wir setzen uns mit Tränen nieder私たちは泣きながらうずくまりRuhe sanfte, sanfte ruh!ご冥福を***詳細続く。
2024年04月19日
閲覧総数 1343
34

20252024年5月~6月 2025年6月1日(日) 開場/14:15・開演/15:00オーケストラハモン第50回記念演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:マーラー/交響曲第8番 変ホ長調「千人の交響曲」指揮:冨平恭平ソプラノ 中川郁文、冨平安希子、三宅理恵 アルト 花房英里子、山下裕賀テノール 糸賀修平 バリトン 小林啓倫 バス:加藤宏隆合唱 Chorus HA’MON、ジュニア合唱団 Uni2025年6月3日(火)13:30 開場/14:00 開演町田イタリア歌劇団presents【奇跡のデュオコンサート3】ソプラノ刈田 享子 メゾ・ソプラノ松原広美@町田市民フォーラム 3階ホール3000円🎫ピアノ 土屋 麻美2025年6月6日(金)15:00開演 ※定員に達したので申込終了「アフタヌーン・コンサート」会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ予定上演時間 約2時間(休憩含む)料金 無料 申込 事前申込制・先着順 定員150名(予定)5月21日(水)10:00より申込受付開始出演 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 第26・27・28期ピアノ:キャスリーン・ケリー問合せ 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)03-5351-3011(代表)平日 10:00~18:002025年06月07日(土)昼の部 12:00 開演 夜の部 17:00開演3Tenors Festtivalテノールの饗宴 隠岐速人 塩塚隆則 小野弘晴新国立劇場レストラン「マエストロ」ピアノ前田明子イタリアンフルコース付15000円 20000円 12000円2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミカ2025年6月8日(日) 14:00開演(13:15開場)《響の森》Vol.56「オペラとシンフォニーへの誘い」場所:東京文化会館 指揮/沼尻竜典 ソプラノ/迫田美帆(第13回東京音楽コンクール声楽部門第2位)テノール/宮里直樹(第10回声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞)プッチーニ:歌劇『蝶々夫人』 より「夕暮れは迫り(愛の二重唱)」歌劇『ラ・ボエーム』より「冷たい手を」「私の名はミミ」「愛らしい乙女」歌劇『トゥーランドット』 より「ご主人様お聞きください」「誰も寝てはならぬ」 ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95 B.178《新世界より》2025年6月8日(日)14時半開演*完売完売2025年6月15日(日)14時半開演*完売完売小空間オペラVol.59グノー【ロメオとジュリエット】 演出 三浦 安浩 演出助手 中山美和ピアニスト音楽監督 村上尊志 音楽補助 井向結ロメオ 吉田 連ジュリエット藤井 冴メルキュシオ 高橋 洋介ティボルト 小山健太郎キャピュレット卿 ジョン ハオロラン神父 ジョン ハオ乳母 浅井美保村の子ども達ちばジュニアステージアーツヘアメイク濱野 由美子舞台美術衣装照明大澤 ミカ照明助手 平沢琴莉Ticket 税込 OneDrink付き(ワインもあり・お席でお召し上がりいただけます。)自由 7,000円 指定テーブル 9,000円風の丘応援チケット 10,000円*出演者サインプレゼント付きワイン[ロメオ&ジュリエット]ボトル1本付きチケット 15,000円主催 小空間オペラTRIADE後援 NPO法人イエローエンジェル企画制作 小空間オペラTRIADE会場 風の丘HALL043−273−42176月8日(日)14時開演(13:30開場)6月15日(日)19時開演(18:30開場)「モーツァルトとサリエリ」NPO法人 札幌室内歌劇場手のひらオペラNo.9オペラ「モーツァルトとサリエリ」アンコール上演小樽・ヲタル座公演日時:6月8日(日)14時開演(13:30開場)会場:小樽ヲタル座(小樽築港駅直結・ウイングベイ小樽3F)料金:3,000円(全席自由)2025年6月11日(水)19:00開演ELLES des DIVAS ディーヴァたちの響宴会場:hall 60(ホールソワサント)明治神宮前・原宿駅より徒歩1分川越美晴 斉藤日向 ほかチケット:全席自由4500円2025年6月12日(木)11:00~12:00(10:30開場)上野 de クラシック Vol.107 山本 大(チェロ)会場東京文化会館 小ホールチェロ:山本大 *第22回東京音楽コンクール弦楽部門第3位ピアノ:松本望曲目 コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8より 第1楽章ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38より 第1楽章、第3楽章エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85※曲目変更料金(税込)指定1,100円2025年6月14日(土)13:30開場、14:00開演エルデ・オペラ管弦楽団 特別演奏会 ストラヴィンスキー 歌劇「マヴラ」会場:かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールストラヴィンスキー:猫の子守歌 アルト独唱/小野 綾香プーランク:マックス・ジャコブの詩による4つの歌曲 テノール独唱/岩鶴 優太ストラヴィンスキー:3本のトランペットのためのファンファーレストラヴィンスキー:管楽八重奏曲ジャン・フランセ:陽気なパリストラヴィンスキー:歌劇「マヴラ」(原語上演・日本語字幕・演奏会形式)指揮 諸遊 耕史 パラシャ/松原 えりか軽騎兵/岩鶴 優太パラシャの母/小野 綾香隣人/田辺 いづみ管弦楽エルデ・オペラ管弦楽団アンサンブルメンバーチケット料金:3,000円(全席自由)チケット取り扱いチケットぴあ】 Pコード:292-693電子チケット】(teket)かつしかシンフォニーヒルズ チケットセンター(03-5670-2233)●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ2025年6月14日(土) 14:00開演(13:00開場)※予定枚数終了 場所:サントリーホール 2025年6月15日(日) 14:00開演(13:00開場)※予定枚数終了都響スペシャル ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:沖澤のどか管弦楽:東京都交響楽団ピアノ:フランク・ブラレイ、務川慧悟曲⽬ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲プーランク:2台のピアノのための協奏曲 ニ短調ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》2025年6月14日(土) 14:30 ラ・フォンテヴェルデ第37回定期演奏会 〜4声マドリガーレの変容〜Hakuju Hall16世紀のマドリガーレの傑作と異色の作曲家 P.ネンナの作品ヴェルドロ なんと幸せな日よ ラッソ 愛しのマトナローレ 別れの時アルカデルト 白く優しい白鳥マレンツィオ 夜雨が上がりネンナ もし、この苦しみが他ラ・フォンテヴェルデソプラノ:鈴木美登里 カウンターテナー:上杉清仁テノール:谷口洋介 バス:小笠原美敬ハープ:伊藤美恵 チェンバロ:上尾直毅チケット料金 (税込) 指定席:一般5,000円 (TINO 4,000円) ペア9,000円 (TINO 7,500円) 学生2,500円チケットお申込み:アルテ・デラルコ チケット申し込みフォームオフィスサワイ 03-5944-5157 info@officesawai.comイープラス https://eplus.jp/*TINO、ペア券はラ・フォンテヴェルデ・ホームページ、オフィスサワイでのみ取り扱いチケットに関するお問合せ:オフィスサワイ 03-5944-5157 info@officesawai.com 助成:公益財団法人野村財団 主催:ラ・フォンテヴェルデ http://www.lafonteverde.com/ マネジメント/お問合せ(チケット以外):(株)アルテ・デラルコhttp://www.artedellarco.com/ tel. 048-877-81902025年6月14日(土)15:00開演 (18:00終演予定)ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール2025年6月14日(土)開演 15:00(開場 14:00)大倉記念学芸振興会 芸術公演「種谷 典子 ソプラノリサイタル」種谷典子 リサイタル 祈りや平和、戦争にまつわる歌曲や、夕鶴の別れの場面《ドン・ジョヴァンニ》からアリアなど 会 場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)参加費 2,000円 ※参加費は当日受付で。申込方法 事前申込制。本学公式サイトより。(電話不可)定 員 先着250名 ※6歳以下のお子様は入場することができません。主 催 東京経済大学・大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会問い合わせ先 東京経済大学 広報課2025年6月14日(土) 15:00開演(14:15開場)東京藝大チェンバーオーケストラ 第45回 定期演奏会会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)入場料 2,500円(全席指定)チケット ヴォートル・チケットセンターTEL:03-5355-1280チケットぴあ《Pコード:296-514》東京文化会館チケットサービスTEL:03-5685-0650イープラス(e+)東京芸術大学生活協同組合 TEL:03-3828-5669 主催 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター問い合せ 東京藝術大学演奏藝術センターTEL:050-5525-2300東京藝大チェンバーオーケストラ 第45回定期演奏会 チャイコフスキー:弦楽六重奏曲〈フィレンツェの思い出〉ニ短調 作品70 (弦楽合奏版)ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92コンサートマスター:アントン・バラホフスキー管弦楽:東京藝大チェンバーオーケストラ 2025(令和7)年6月14日(土)16時開演 (15時30分開場)2025(令和7)年6月15日(日)14時開演 (13時30分開場)広島オペラアンサンブル公演 ガラコンサート&オペラ「カヴァレリア ルスティカーナ」 オペラ・ミニコンサート 多目的スタジオ会場】JMSアステールプラザ 多目的スタジオ入場料】全席自由:3,000円 チケット販売所】エディオンプレイガイドチケットぴあ(Pコード781-783)JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ主催】広島オペラアンサンブル共催】ひろしまオペラ・音楽推進委員会、(公財)広島市文化財団 アステールプラザ問い合わせ】広島オペラアンサンブル TEL:090-3630-1561http://www.facebook.com/hiroshimaoperaensemble2025年6月15日(日)13:00開演YOKIHI超難曲コンサート‼玉川学園コミュニティセンター多目的ホール刈田享子 久利生悦子 織田麻美 富澤祥行 平尾弘之 ほか全席自由3千円(税込)2025年6月15日(日)開演13:00(開場12:30)喜歌劇『こうもり』(日本語上演)会場 杉田劇場5階 ホールチケット 大人:7,000円(スマイルクラブ会員:6,500円)高校・大学生:3,000円(スマイルクラブ会員:2,700円)小中学生:1,000円(スマイルクラブ会員:800円)※未就学児童無料チケット電話・窓口:横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場 電 045-771-1212(9:00~21:00)チケットぴあ Pコード:293161出演 指揮:高嶋康晴台本・演出:正木庸平ピアノ:小森美穂アイゼンシュタイン:上野裕之ロザリンデ:大網かおりフランク:小野寺光オルロフスキー:𠮷村恵アルフレード:岡坂弘毅ファルケ:市川宥一郎アデーレ:中畑有美子ブリント:島田恭輔フロッシュ:高畑達豊イーダ:森真奈美合唱:Bocca del Monte合唱団ゲスト:杉劇リコーダーず 東京竹富郷友会杉田劇場にボッカ・デル・モンテの《こうもり》日本語の歌とセリフ主催・企画問合せBocca del Monte 090-6410-7812 boccadelmonte@gmail.com協力横浜市磯子区民文化センター杉田劇場チケット問合せ杉田劇場 045-771-12122025年6月15日(日)開場 12:30 / 開演 13:00Opera Gala Concert Puccini 愛の歌 名場面集桶川市民会館 埼玉県桶川市若宮1-5-9大石 洋史神田 さやか田崎 美香榛葉 樹人友清 大樹上本 訓久《トゥーランドット》ティムール 下瀬太郎ピン 内田雅人パン 塚田堂琉ポン 山原卓実《ラ・ボエーム》マルチェッロ 栗原 剛ショナール 内田雅人コッリーネ 下瀬太郎税官吏 古川和彦軍曹 栗原 剛《トスカ》スポレッタ 黒田大介Petits Copains全席指定大人:5,000円主催 NPO法人響の森オペラ問い合わせ響の森オペラ■TEL:070-5544-9989http://hibikiopera.com2025年6月15日(日)開場13:30 開演14:00オペラの楽しみとは?もっとオペラ!~オペラの世界 演出家編会場東大和市民会館ハミングホール小ホール料金全席自由一般1,000円 友の会800円問い合わせ東大和市民会館ハミングホール電話]042-590-4414(9:00~17:00)お話】原 純(演出家)【ソプラノ】沢崎恵美(藤原歌劇団団員)【テノール】井出司(藤原歌劇団団員)【お話・ピアノ】伊藤康英(作曲家・洗足学園音楽大学教授)2025年6月15日(日)19時開演(18:30開場)「モーツァルトとサリエリ」NPO法人 札幌室内歌劇場手のひらオペラNo.9オペラ「モーツァルトとサリエリ」アンコール上演札幌・時計台公演日時:6月15日(日)19時開演(18:30開場)会場:札幌市時計台料金:一般4,000円、学生3,500円 支持会3,500円、支持会学生3,000円 車椅子席500円(2席限定)第1部 モーツァルトとサリエリの世界〜それぞれのオペラ作品第2部 オペラ「モーツァルトとサリエリ」 作曲:リムスキーコルサコフ 訳詞・編曲:岩河智子出演>第1部 五十嵐麻実 Sop 金井知那実 Sop 川名祐紀子 Sop 倉本真理 Sop 田中千絵子 Sop 三浦志緒理 Sop (土本麻生から交代となりました) 遊佐悦子 Mezz 松田久美 Mezz 岩井沙織 Pf 駒崎志保 Pf第2部 モーツァルト:窪田晶子 サリエリ:中原聡章 ピアノ:土屋益子 ヴァイオリン:未定制作:金井知那実、札幌室内歌劇場2025/6/16(月)13:30 開演 ( 13:00 開場今井俊輔バリトンコンサートツアー2025 ~I am I~ 予定枚数終了会場:すみだトリフォニーホール 小ホール (東京都)出演]今井俊輔(Br) 濱野基行(p)問合せ: サンライズプロモーション東京:0570-00-3337全席指定 6,000円2025年6月16日(月) 19:00開演(18:30開場)サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン北村朋幹プロデュース『月に憑かれたピエロ』※予定枚数終了会場ブルーローズ(小ホール)出演ピアノ:北村朋幹ヴァイオリン&ヴィオラ:郷古廉チェロ:横坂源フルート&ピッコロ:岩佐和弘クラリネット&バス・クラリネット:山根孝司ソプラノ&シュプレヒシュティンメ:中江早希曲目ドビュッシー:チェロ・ソナタドビュッシー(北村朋幹 編曲):7つの歌曲 より 『夕べの諧調』『パントマイム』『月の光』『セレナード』(ソプラノと五重奏用編曲)シェーンベルク(ヴェーベルン 編曲):室内交響曲第1番 作品9 (五重奏用編曲)シェーンベルク:『月に憑かれたピエロ』作品21料金指定席6,000 サイドビュー席4,500 U25席1,0002025年6月17日(火)13時開演 12:30開場Bocca del Monte×町田イタリア歌劇団共催「こうもり」フランク:小野寺光オルロフスキー:吉村恵アルフレード:岡坂弘毅ファルケ:市川宥一郎アデーレ:中畑有美子イーダ:森真奈美ゲスト:堀越俊成ゲスト:石井和佳奈2025年6月17日(火) ~25日(水) エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025 日本ツアー■ 2025年6月17日(火) 17:30開場 18:30開演東京オペラシティコンサートホール〈ピアノ伴奏〉■ 2025年6月21日(土) 13:00開場 14:00開演サントリーホール 大ホール〈オーケストラ伴奏〉■ 2025年6月25日(水) 18:00開場 19:00開演(追加公演)サントリーホール 大ホール〈オーケストラ伴奏〉主催:朝日新聞社、テイト・コーポレーション後援:駐日ラトビア共和国大使館企画・招聘:テイト・コーポレーション演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団他■ 愛知公演 2025年6月19日(木) 18:00開場 18:45開演愛知県芸術劇場 コンサートホール〈オーケストラ伴奏〉お問い合わせ:東海テレビ放送事業部 052-954-1107(平日10:00~17:00)■ 大阪公演 2025年6月23日(月) 18:00開場 19:00開演ザ・シンフォニーホール〈ピアノ伴奏〉お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日12:00~17:00)※未就学児入場不可2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月20日(金)19:00開演(18:30開場)2025年6月21日(土)14:00開演(13:30開場)Music Program TOKYO シアター・デビュー・プログラム虫めづる姫君(堤中納言物語より)舞踏とクラシック音楽で綴る斬新な平安絵巻、待望の再演!会場東京文化会館 小ホール曲目加藤昌則 : 舞踏音楽ー虫めづる姫君、挿入歌「手まり歌」他J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、パデレフスキー:メヌエットグリーグ:『ペール・ギュント』第1組曲より 「山の魔王の宮殿にて」ビゼー:『アルルの女』第2組曲より 「メヌエット」J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043より 第1楽章ラヴェル:ボレロショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調 Op.60「レニングラード」より 第1楽章演出/振付/姫君:我妻恵美子(舞踏)音楽監督/作編曲/ピアノ:加藤昌則侍女/虫の精:三宅理恵(ソプラノ)侍女/虫/殿方:塩谷智司、鯨井謙太郒(舞踏)フルート:上野由恵 *第2回東京音楽コンクール木管部門第1位クラリネット:濱崎由紀チェロ:笹沼樹 *第12回弦楽部門第2位台本:ペヤンヌマキ美術:松生紘子衣裳:武田久美子ヘアメイク:石原ももこチケット料金(税込)S席3,300円 A席2,200円 小中学生(全席共通)1,100円お申込み東京文化会館チケットサービスチケットぴあイープラスローソンチケット2025年6月20日 (金) 開演 7:00pm2025年6月21日 (土) 開演 2:00pmN響 第2041回 定期公演 CプログラムNHKホールコルンゴルト/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35マーラー/交響曲 第1番 ニ長調「巨人」指揮 : タルモ・ペルトコスキヴァイオリン : ダニエル・ロザコヴィッチ2025年06月21日(土)14:00 開演東響 東京オペラシティシリーズ 第145回東京オペラシティコンサートホール指揮&チェロ:マリオ・ブルネロ曲目ヴァインベルク:シンフォニエッタ 第2番 op.74ハイドン:交響曲 第100番 ト長調 Hob.l:100「軍隊」ヴァインベルク:チェロと弦楽のためのコンチェルティーノ op.43 bisシューマン(ショスタコーヴィチ編):チェロ協奏曲 イ短調 op.129チケットS席7,500円A席6,500円B席4,500円C席3,500円主催: 公益財団法人東京交響楽団2025年6月21日(土)開場:13時45分開演:14時30分※途中休憩あり喜多方 酒蔵オペラ「愛の妙薬」全2幕/原語上演/日本語字幕付き 作曲ドニゼッティ喜多方プラザ文化センター大ホールアディーナ:黒田詩織ネモリーノ:對馬紘也ベルコーレ:宮本史利ドゥルカマーラ:松中哲平ジャンネッタ:鄭美來合唱:酒蔵オペラ合唱団ダンサー:レオキャッツダンスムーブメントスタジオ指揮者:山崎隆之(さわかみオペラ芸術振興財団)さわかみオペラオーケストラ1stヴァイオリン:尼崎有実子(コンサートミストレス)2ndヴァイオリン:小柳悠ヴィオラ:川村凛子チェロ:荒木匠登コントラバス:奥山尋冬フルート:牧ほのかクラリネット:青木萌トランペット:火ノ川慎平ピアノ:清水綾演出:武井基治(さわかみオペラ芸術振興財団)再演演出・合唱指導:品田広希合唱指導:油谷充恩主催 喜多方酒蔵オペラ実行委員会公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団2025年6月21日(土曜日)開演時間17:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)開演14:00/18:00(開場は開演30分前)※マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/高橋拓真/西山詩苑/櫻井陽香/谷本雅/奥秋大樹 ほか2025年6月21日(土)15:00開演エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュードストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》バルトーク:コントラスツラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)一般発売 2025年3月1日(土)10:00メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:002025年6月21日(土)開演14:002025年6月22日(日)開演14:00ミャゴラトーリが挑む!オペラ×演劇融合公演vol.2「Il principe ignoto~名もなき男」トゥーランドットはなぜ未完で終わったのかの物語これはオペラか演劇か二人の役者の芝居とオペラ歌手の生演奏で綴るプッチーニガラコンサート会場:杉並公会堂小ホールチケット:6,000円(全席自由)学生3,000円(各日20席限定)演奏曲目:【ラ・ボエーム】より 冷たい手を 私の名はミミ 優美な貴方よ【トスカ】よりトスカとスカルピアの2重唱【ジャンニ・スキッキ】よりフィレンツェは花咲く木 私のお父さん【トゥーランドット】より幾千年の昔から 氷に閉ざされた貴女は 誰も寝てはならぬ 他出演:ソプラノ 國光ともこソプラノ 平野雅世テノール 倉石 真バリトン 藪内俊弥バス 大澤恒夫役者 河本浩之役者 荒牧大道ピアノ 巨瀬励起演出・台本 大澤恒夫舞台監督 荒牧大道照明 田中稔彦音楽スタッフ 前田裕佳6月22日(日) 13:30開演(13:00開場)所沢オペラ主催公演《コジ・ファン・トゥッテ》所沢まちづくりセンター中央公民館 ホール指揮 松村優吾演出 三浦奈綾フィオルディリージ 浅見聖怜奈ドラベッラ 小原明実デスピーナ 福田亜香音フェランド 原優一グリエルモ 大槻聡之介ドン・アルフォンソ 大島嘉仁合唱 所沢オペラ合唱団ピアノ 山岡紗也香、田中梨央舞台監督 井坂舞照明プランナー 安永瞬副指揮 吉田拓人衣裳 来島愛衣一般:4,000円/小学生以下:1,500円ペアチケット:5,000円※プレコンサートとの特別ペアチケットになります2025年6月22日(日)14時開演 大沼徹バリトンコンサート 田端ピアノ:吉田貴至大沼徹さんが好きにしゃべって好きな歌を歌うコンサート2025年6月22日(日)開演時間14:00 ※予定枚数終了?2025年6月24日(火)開演時間19:00 ※予定枚数終了?読響ハーデリヒ チャイコン 2025年6月22日(日) 開演14:00/開場13:00オペラはいかが?モーツアルト『ドン・ジョバンニ』会場:桜美林芸術文化ホール内プロビデンスホール出演♪大山大輔(バリトン):ストーリーテラー&ドン・ジョバンニ♪柴田紗貴子(ソプラノ):ドンナ・アンナ&ドンナ・エルヴィーラ&ツェルリーナ♪倍田大生(バリトン):レポレッロ&騎士長♪宇根美沙恵(ピアノ)構成・演出:齊藤実雪(NPO法人SEED OF ARTS)チケット:一般2,000円/学生(6歳から25歳)1,000円※全席自由※事前予約制申込方法:来館・電話・Googleフォーム 申込み・問合せ:桜美林芸術文化ホール☎042-739-0071主催:学校法人桜美林学園 桜美林芸術文化ホール 協力:町田市2025年6月22日(日)開場 15:00 開演 16:00群馬交響楽団 第609回定期演奏会高崎芸術劇場 大劇場指揮ヨハンナ・マラングレピアノアレクサンドル・メルニコフ *トランペットイエルーン・ベルワルツ **曲目芥川也寸志/弦楽のための三楽章「トリプティーク」(1953)[生誕100 年記念]ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲 第1 番 ハ短調 作品35[没後50 年記念]* **ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲 第2 番 ヘ長調 作品102[没後50 年記念]*プロコフィエフ/バレエ音楽《ロメオとジュリエット》第2 組曲 作品64terチケット群馬交響楽団事務局(平日10:00~18:00)料金種別/券種 SS席 S席 A席 B席 C席一般 7,500円 6,500円 5,500円 4,500円 3,500円2025年6月25日(水)~10月30日(木)12:00~13:30(開場 11:30))東京藝術大学 ランチタイムコンサート2025<大学院音楽研究科修士課程1年生によるピアノジョイントリサイタル 全5回>会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」入場料:全自由席(税込)1500円Vol.1 6月25日(水)出演:上西 富美子&小倉 悠&Susanna Liisa OnoperVol.2 7月8日(火)出演:山形 昂輝&袖岡 英都&土肥 慶Vol.3 8月28日(木)出演:前川 愛実&中澤 真唯&西本 裕矢Vol.4 9月19日(金)出演:藤吉 歌音&星野 響&永倉 茉弥Vol.5 10月30日(木)出演:光行 いちご&Xiong Yilong&Yao Yilei主催:カワイ音楽振興会協力:東京藝術大学お問い合わせ:カワイ音楽振興会2025年6月26日(木) 11:00開演(10:30開場)2025年度 モーニング・コンサート 第5回(演奏時間:約1時間)会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)入場料1,500円(全席指定)台東区民割 引換券 1,200円チケットヴォートル・チケットセンターTEL:03-5355-1280ぴあ《 Pコード 297 – 040 》東京文化会館チケットサービスTEL:03-5685-0650 イープラス(e+)東京芸術大学生活協同組合TEL:03-3828-5669 ▊吉田 朋諒(サクソフォン)(吉は正しくは土に口)トマジ:サクソフォン協奏曲▊倉橋 陽土(ピアノ)都合により変更(5/8更新)リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 指揮:現田 茂夫 藝大フィルハーモニア管主催 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター2025年6月26日(木) 昼公演14:00/夜公演18:30 ★オンプラゾリステン公演2025★オッフェンバック作曲『天国と地獄』 日本語上演渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール演出 三浦奈綾総監督 納谷善郎音楽監督 瀧田亮子脚本 菊地美奈全席指定S席 10,000円 A席 7,000円桟敷席 5,000円恩送りプレミアム席 15,000円※恩送りプレミアム席とはご自身はプレミアム席でご鑑賞、加えて別に募集する若い観客が1名招待されます。※恩送り招待席対象:高校生~25歳の方恩送りプレミアム席の販売数に応じて、お申し込みの先着順にご招待をさせていただきます。(お席の種類は選べません)【チケット発売日 4/14(月)】恩送り招待席のお申し込みも含め、チケットのお申し込み連絡先・お申し込みフォームは発売日にこちらFacebookやInstagram、公式ブログでのご案内を予定しております。【出演キャスト(🌞昼/🌛夜)】ジュピター 🌞清水良一/🌛谷友博オルフェウス 🌞金山京介/🌛佐々木洋平ユーリディス 🌞菊地美奈/🌛大野康子ブルート 🌞上田誠司/🌛青柳素晴キューピッド 🌞小澤美咲紀/🌛末吉朋子バッカス ☀🌛伴真純ジュノー 🌞🌛水上恵理ダイアナ 🌞🌛村田ゆう子ヴィーナス 🌞🌛内山侑紀マルス 🌞🌛鶴川勝也ハンス・スティックス 🌞🌛比嘉崇貴(文学座)マーキュリー 🌞🌛荒木俊雅ミネルヴァ 🌞🌛三田真理子世論 🌞杣友惠子/🌛栗田真帆クラリネット吹き 🌞🌛上田亜紀子♪オンプラゾリステンアンサンブル瀧田亮子 ピアノ千装智子 プルート冨樫亜紀 チェロ竹川由紀乃 キーボード2025年6月26日(木) 19時00分紀尾井 明日への扉第45回 山下裕賀(メゾソプラノ)会場 日本製鉄紀尾井ホール出演者 山下裕賀(メゾソプラノ)多田聡子(ピアノ)ゲスト]佐藤美枝子(ソプラノ)工藤和真(テノール)曲目 ドニゼッティ:ジプシーの娘ブラームス:《ジプシーの歌》op.103よりドヴォルジャーク:《ジプシーの調べ》op.55ベッリーニ:歌劇《カプレーティとモンテッキ》ミニハイライト料金(税込) S席 3,000円 A席 500円 U29 S席 1,000円主催 公益財団法人 日本製鉄文化財団問合せ先 紀尾井ホールウェブチケット 上映期間:2025年6月27日(金)~7月3日(木)※東劇のみ7/10(木)までの2週上映METライブビューイング【映画】R・シュトラウス《サロメ》マッティ❤2025年6月27日(金)13:00 ※開場30分前/休憩なし/60分公演名手たちが奏でるプーランク《ピアノ六重奏曲》会場調布市文化会館たづくり くすのきホール料金¥3,500(全席指定/U29:30%割引/障害者割引:1,000円引※介助者1名まで)上野星矢(フルート)荒木奏美(オーボエ)山本正治(クラリネット)濵地 宗(ホルン)長 哲也(ファゴット)森下 唯(ピアノ)ライヒャ木管五重奏曲 変ホ長調 Op. 88-2プーランクピアノ六重奏曲 FP 100チケットCHOFUチケットぴあイープラス2025年6月27日(金)19:00~21:00(18:30開場)金曜夜コンサート「声色のカレイドスコープ」~ソプラノ、バス、ピアノが織りなす音彩~出演 江端千尋(ソプラノ)、奥秋大樹(バス)、中村優花(ピアノ)荻窪オペラ座の、クラシックでひらく週末の扉「金曜夜コンサート」!演目 W.A モーツァルト『すみれ』S.ラフマニノフ『歌うな 美しき娘よ』S.ラフマニノフ『春の流れ』プーランク『愛の小路』…その他オペラアリア、日本歌曲など料金 3,000円 ※当日現金払い予約 予約フォーム2025年6月28日(土)~29日(日)13時開演 開場12:30町田イタリア歌劇団第45回本公演プッチーニ『トスカ』町田市民フォーラム3階ホール演出 柴田素光ピアノ 土屋麻美6/28 トスカ 宮川典子カヴァラドッシ:加藤康之スカルピア:金子亮平アンジェロッティ:横田圭亮6/29トスカ 森澤かおりカヴァラドッシ:榛葉樹人スカルピア:木村聡アンジェロッティ:小幡淳平全席自由 3千円2025年6月28日(土) 14:00開演日本モーツァルト愛好会 第545回 例会ドン・ジョヴァンニ ~愛と憎しみと罰~会場 光が丘美術館 (都営大江戸線光が丘駅)出演 遠藤 紗千(ソプラノ)小田桐 貴樹(バス)宮﨑 貴子(ピアノ)2025年6月28日(土) 14:00 開演 開場:13:15 #664〈サントリーホール・シリーズ〉2025年6月29日(日)14:00 開演 #664〈トリフォニーホール・シリーズ〉定期演奏会新日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会サントリーホールトリフォニーホール小学生可 終演後の写真撮影可能 ボレイコが魅せる「1905年」 世界が認める15歳のピアニスト 鮮烈デビューストラヴィンスキー:ピアノと管弦楽のためのカプリッチョショスタコーヴィチ:交響曲第11番 ト短調 op.103「1905年」出演者指揮:アンドレイ・ボレイコピアノ:ツォトネ・ゼジニゼSS席12,000円 S席 9,000円 A席 7,500円 B席 5,500円 C席 4,500円 P席 4,000円 U25・S席 2,000円 U25・A~P席 1,000円新日本フィル・チケットボックス TEL:03-5610-3815新日本フィル・チケットオンラインサントリーホールチケットセンター TEL:0570-55-0017チケットぴあ https://pia.jp/t/njp/ ※座席選択可ローソンチケット https://l-tike.com/ ※ローソン店頭Loppiでも購入※座席選択可e+(イープラス) https://eplus.jp/njp/ ※座席選択可カンフェティチケットセンターTEL:050-3092-0051 https://confetti-web.com/主催:公益財団法人 新日本フィルハーモニー交響楽団2025年6月28日(土)17:00開場30分前/休憩あり/180分公演BCJ バッハ・コレギウム・ジャパン ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》(演奏会形式) ※各プレイガイド予定枚数終了(6/5)会場調布市文化会館たづくり くすのきホール鈴木優人(指揮)バッハ・コレギウム・ジャパン(管弦楽)ロデリンダ:カリーヌ・ティニー(ソプラノ)ベルタリード:藤木大地(カウンターテナー)グリモアルド:ラファエーレ・ジョルダーニ(テノール)エドゥイジェ:林 眞暎 (コントラルト)ウヌルフォ:ヤン・クルマン(カウンターテナー)ガリバルド:加耒 徹(バス)演出:佐藤美晴料金¥9,000(全席指定/U29:30%割引/障害者割引:1,000円引※介助者1名まで)チケットCHOFU(単券)ちょうふアートプラス会員先行発売:4/3(木)AM9:00~一般発売:4/10(木)AM9:00~ チケットぴあ一般発売:4/10(木)AM10:00~イープラス一般発売:4/10(木)AM10:00~2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール地球の叫び オペラ「みづち」大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00 2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00 ※予定上演時間約3時間(休憩あり)開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗出 演】小太郎:小堀勇介夕月姫:迫田美帆吾嬬重藤:黒田 博八 重:澤畑恵美志 斐:中島郁子黒 姫:向野由美子村 長:久保田真澄みづち:伊藤貴之 他合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団2025年6月29日(日)開場13:00/開演14:00/終演16:30予定SOKA市民オペラ2025「こうもり」草加市文化会館総監督・指揮・演出 新井義輝アイゼンシュタイン 谷川佳幸(テノール)ロザリンデ 藤永和望(ソプラノ)星田裕治 新海康仁 野村光洋 須藤章太演奏 チェンバーミュージック管弦楽団合唱 ソウカパインオペラ合唱団チケット【全席指定】S席 5,000円A席4,000円B席3,000円C席2,000円(C席のみ 小学生~高校生1,000円)※未就学児入場不可草加市文化会館(チケット専用)TEL 048-931-9977(休館日を除く10:00~21:00)※座席選択不可草加市文化会館 1階総合受付(休館日を除く9:00~21:00)※座席選択不可東武よみうりチケットセンターTEL 048-987-0553草加オペラ協会【主催・お問い合わせ】 草加オペラ協会共催 公益財団法人草加市文化協会後援 草加市、草加市教育委員会、草加商工会議所、草加市交通安全母の会、辻本司法書士事務所2025 6.29〈日〉 14:00 読響 第278回日曜マチネーシリーズ東京オペラシティコンサートホール指揮=セバスティアン・ヴァイグレトランペット=児玉隼人ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲ヴァインベルク:トランペット協奏曲 変ロ長調 作品94サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 作品78「オルガン付き」チケット料金 S ¥8,800 A ¥6,600 B ¥5,500 C ¥5,000読響チケットWEB 読響チケットセンター 0570-00-4390学生の方は、開演15分前に残席がある場合のみ¥2000(25歳以下/要学生証)。主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025年6/29(日)15時開演歌劇「ドン・パスクワーレ」CHABOHIBA HALL 東京都立川市幸町4-17-1メンバー全員が2000年生まれの、ミレニアムオペラ(?)エルネスト:足立 悠道2025年6月30日(月) 17:45〜20:00東京音楽大学・大学院 声楽専攻 主催ジュゼッペ・サッバティーニ氏 オペラ公開レッスン場所 東京音楽大学中目黒•代官山キャンパス〈TCMホール〉入場無料・申込み不要✔️大学院生3名が受講2025年7月2日(水) 16時30分 (開場:16時00分)(17時30分終了予定)紀尾井ホール室内管弦楽団 公開リハーサル会場 日本製鉄紀尾井ホール曲目メンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」ほか 第143回定期演奏会の演奏曲からトレヴァー・ピノック 紀尾井ホール室内管弦楽団料金(税込)事前申込制・無料(定員:400名)※プレイガイド欄の「応募専用フォーム」リンクから必ず事前に申込み。※申込期限は6月25日(水)ですが、定員に達し次第受付を終了。主催 公益財団法人 日本製鉄文化財団問合せ先 紀尾井サポートシステム事務局 03-5276-45432025/7/2(水) 開場: 18:30 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00石田 滉 リサイタル “うたうように えがくように” Vol.3 ROSSINIANAすみだトリフォニーホール 小ホール石田滉[メゾソプラノ]林直樹[ピアノ]曲目ロッシーニ/オペラ『ランスへの旅』より「美しい光に包まれて」ロッシーニ/「黙って嘆こう」別れロッシーニ/「黙って嘆こう」昔風のアリエッタロッシーニ/「黙って嘆こう」ボレロロッシーニ/『老いの過ち』第5巻より 「ああ、愛しのグリーンピース!」(ピアノソロ)ロッシーニ/『ヴェネツィアの競艇』全曲ロッシーニ/オペラ『オテッロ』より「柳の歌〜祈り」ロッシーニ/オペラ『湖上の美人』より「胸の思いは満ち溢れ」ロッシーニ/オペラ『エルミオーネ』より序曲(ピアノソロ)ロッシーニ/オペラ『エルミオーネ』より「彼女が勝利するなんて!…」チケット予約問合せアトリエ・ララ atelier.lara.info@gmail.com2025/07/04(金) 開演 19:00(開場 18:00)第150回さいたま定期演奏会 日本フィルハーモニー交響楽団【金曜日・夜公演】指揮/原田慶太楼 ピアノ/阪田知樹管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団会場 ソニックシティ大ホール曲目 ラフマニノフ/ヴォカリーズ(管弦楽版)ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲ラフマニノフ/交響曲第2番主催 (公財)埼玉県産業文化センター、(公財)日本フィルハーモニー交響楽団、さいたま市チケット料金(税込)券種 一般 会員S席 6,000 5,100A席 4,500 3,830B席 3,500 2,980Ys席※ 2,000 2,000※Ys席(25歳以下)はA席またはB席からお選びいただきます。プレイガイド●ソニックシティホールTEL: 048-647-7722(平日9:00~17:00)●日本フィル・サービスセンターTEL: 03-5378-5911(平日10:00~17:00)2025年7月5日(土)17:30開演(15:30開場)完売2025年7月6日(日)15:00開演(13:00開場)完売龍角散 presents ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァルトビューネ河口湖2025会場河口湖ステラシアター(野外音楽堂・可動式屋根)〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津55772025年7月5日(土) 開場13:00 開演14:00<地域子供舞台芸術普及啓発公演>はじめてのオペレッタ!「シューベルトの青春」(日本語上演・全2幕)~三人姉妹の家~杜のホールはしもと・ホール(神奈川県相模原市)<第1部>オペレッタとは何?、「シューベルトの青春」第1幕<第2部>「シューベルトの青春」第2幕 作曲:フランツ・シューベルト、ハインリッヒ・ベルテ原作:アルフレート・マリア・ヴィルナー、ハインツ・ライヒェルト台本:寺崎裕則、演出:飯田裕之、指揮:飯田麻衣子指揮/飯田麻衣子 フランツ・シューベルト/武田直之 フランツ・フォン・ショーバー男爵/飯田裕之 ハンネル/里中トヨコ ハイデル/小田切一恵 ヘーデル/山邊聖美 モーリッツ・フォン・シュヴィント/池田徹 レオポルド・フォン・クーペルヴィーザー/下瀬 太郎 ヨハン・ミヒャエル・フォーグル/小栗純一 クリスティアン・チェル/女屋哲郎 マリー・チェル/桑田葉子ジュディッタ・グリージ/山口佳子 フェルディナンド・ビンダー/戸村優希 アンドレアス・ブルネーダー/加藤大聖 ルドルフ・ノボトニー、アントン・ノボトニー/中村靖演奏(予定):ピアノ/柳津昇子 ヴァイオリン/澤野慶子 チェロ/石井沙和 フルート/佐藤結香 クラリネット/井上弦料金(税込) 大人(16歳以上)3,000円 子ども(4歳以上)2,000円※全席指定※予定枚数終了次第、発売終了※4歳未満入場不可一般発売開始日2025年4月18日(金曜)10:00~チケットMove 042-742-9999(平日10:00~19:00)2025年7月5日(土)14:00開演(13:30開場 16:00終演予定※公演時間2時間00分予定(休憩20分を含)第202回サンシティクラシック・ティータイムコンサート 周防亮介ヴァイオリン・リサイタル出演周防亮介(ヴァイオリン)・沼沢淑音(ピアノ)堀内修(お話)※当初出演予定でした岡部真一郎氏ご逝去により、堀内修氏に変更になりました。会場小ホール料金全席指定(税込) 一般3,000円・学生1,500円主催公益財団法人越谷市施設管理公社プログラム】(予定)ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 《F.A.E.》 より スケルツォ ハ短調ラヴェル:ツィガーヌバルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ藤倉大:Dawn Passacagliaフランク:ヴァイオリン・ソナタ※曲目および曲順は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月5日(土)16時~東京オペラNEXT初の主催オペラ企画 モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』ハクジュホールドン・ジョヴァンニ:池内響(バリトン) レポレッロ:山下浩司(バリトン) ドンナ・アンナ:迫田美帆(ソプラノ) ドンナ・エルヴィラ:藤井麻美(メゾソプラノ) オッターヴィオ:西山詩苑(テノール) ツェルリーナ:加藤楓(ソプラノ) マゼット:佐藤由基(バリトン)騎士長:デニス・ビシュニャ(バス) ナビゲーター:朝岡聡音楽監督・ピアノ:村上寿昭(指揮者) 演出:太田麻衣子 室内楽:NEXT管弦楽団 プロデュース:天羽明惠(ソプラノ歌手)チケット発売:3月上旬予定2025年7月5日(土)18:00(17:30開場)2025年7月6日(日)14:00(13:30開場)歌劇団テオ・ドーロ 第4回公演 ロメオとジュリエット作曲:C.グノー 原作:W.シェイクスピアサンアゼリア 大ホール埼玉県和光市広沢1-5 公益財団法人和光市文化振興公社各日とも 全席自由 一般/3,000円【サンアゼリア友の会会員 2,500円(4枚まで)問い合せ先歌劇団テオ・ドーロ事務局サンアゼリア 048-468-7771主催:歌劇団テオ・ドーロ共催:公益財団法人 和光市文化振興公社指揮/山内 亮輔 演出/舘 亜里沙管弦楽/歌劇団テオ・ドーロ管弦楽団 合唱/歌劇団テオ・ドーロ合唱団7/5(土) 7/6(日)ロメオ 佐藤 圭 富澤 祥行ジュリエット 衛藤 樹 室井 葉子メルキュシオ 大坪 正幸 山之内 達也キャピュレット伯 三輪 直樹 鳥居 夕紀夫修道士ロラン 後藤 洋 田中 拓風ステファノ 福田 洋子 櫻井 日菜子ティバルト 大髙 賢人 永友 伴憲ジェルトリュード 青木 菜津美 高橋 佳子ヴェローナ大公 岡野 一哉 小山 治彦グレゴリオ 堀 浩史 佐々木 淳パリス伯 武山 正志 正木 剛徳ベンヴォリオ 山村 信一郎 松葉 敏則Cb? 早川 俊英2025年7月6日(日)14時~学習院OBブラームス合唱団 第29回定期演奏会 ドヴォルザーク「レクイエム」会場:東京オペラシティコンサートホール指揮 : 水戸博之ソプラノ:冨平 安希子 アルト:藤井 麻美テノール:与儀 巧 バス:小林 啓倫管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団令和7年7月7日(月) 9:00開場 9:10開演アミーゴで迎えるおいしい朝コンサート Vol.38 SOLD OUT人気の朝コンサート出演: 古川優貴(ホルン)、大日方里奈(ピアノ)プログラム:ホルン協奏曲第1番/モーツァルト、ヴォカリーズ/ラフマニノフ…他料金:1,500円(プチモーニングセット付き)定員:限定35名 ※未就学児入場不可お申込み:6月5日(木) 9:00から2025年7月7日(月)13:002025年7月8日(火)13:002025年7月9日(水)13:002025年7月10日(木)13:002025年7月11日(金)13:002025年7月12日(土)13:00ジャコモ・プッチーニ新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室 2025蝶々夫人全2幕(イタリア語上演/日本語及び英語字幕付)新国立劇場 オペラパレス 予定上演時間約2時間40分(休憩含む)開場は開演45分前指 揮】城谷正博 演 出】栗山民也〈7月7日・9日・11日〉【蝶々夫人】伊藤 晴【ピンカートン】村上公太【シャープレス】近藤 圭【スズキ】花房英里子【ゴロー】糸賀修平【ボンゾ】三戸大久【ヤマドリ】吉川健一【ケート】佐藤路子〈7月8日・10日・12日〉【蝶々夫人】鈴木麻里子【ピンカートン】城 宏憲【シャープレス】大沼 徹【スズキ】但馬由香【ゴロー】内山信吾【ボンゾ】斉木健詞【ヤマドリ】畠山 茂【ケート】杉山由紀【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団一般発売日(大人): 2025年 6月22日(日)10:00~主催:公益財団法人新国立劇場運営財団2025年7月 7日(月)14:30~ / 7月 7日(月)19:00~hitaruでオーケストラ!~星と月と歌の七夕コンサート札幌文化芸術劇場hitaru指揮とおはなし / 現田 茂夫ソプラノ / 針生 美智子 *テノール / 岡崎 正治 #バリトン / 岡元 敦司 +クラシックの名曲から メンデルスゾーン/劇音楽「真夏の夜の夢」結婚行進曲、ヨゼフ・シュトラウス/ワルツ「天体の音楽」、ドビュッシー(カプレ編)/月の光星と月を歌う ワーグナー/歌劇「タンホイザー」より“夕星の歌”+、ドヴォルジャーク/歌劇「ルサルカ」より“月に寄せる歌”*、プッチーニ/歌劇「トスカ」より“星は光りぬ”#映画音楽から マンシーニ/映画「ティファニーで朝食を」よりムーン・リバー、J.ウィリアムズ/映画「スター・ウォーズ」メインタイトル ※順不同2025年7月8日(火) 12:00~13:30(開場 11:30)東京藝術大学ランチタイムコンサート 2025<大学院音楽研究科修士課程1年生によるピアノジョイントリサイタル Vol.2> 出演:山形 昂輝&袖岡 英都&土肥 慶会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」入場料:全自由席(税込)1500円 5月27日発売開始山形 昂輝袖岡 英都土肥 慶PROGRAM山形�昂輝リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」より「ペトラルカのソネット 第104番」S.161ベッリーニ=リスト:ノルマの回想 S.394袖岡 英都シャミナード:ノクターン Op.165フォーレ:主題と変奏 Op.73土肥 慶シューベルト:さすらい人幻想曲 ハ長調 D 760, Op.152025年7月8日(火)町田イタリア歌劇団「高橋正尚&西山詩苑&七澤結 コンサート」7月 10日(木)開演18:30(開場 18:00)7月 11日(金)開演14:00(開場 13:30)オペラ工房アヴァンティ第17回公演「魔笛」〜全2幕〜ドイツ語上演・日本語台詞・字幕付 〜そこは昼と夜が戦う世界 魔法の笛が導く先は…?〜テアトルフォンテ 横浜市泉区民文化センター10日 11日タミーノ:富澤祥行 坪内清パパゲーノ:四方裕平 寺西丈志ほか横浜フェスティバルオーケストラオペラ工房アヴァンティ主宰 植村憲市5千円指揮 吉田 拓人 演出 舘 亜里沙管弦楽:横浜フェスティバルオーケストラ一般席 (5,000円)小学生 (1,500円)未就学児 (無料)オペラ工房アヴァンティ、初めて、オーケストラとの演奏での公演が実現!【チケット予約フォーム】2025年7月11日(金) 19:00プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル会場:Hakuju Hall慕情「パリのアメリカ人「南太平洋「レ・ミゼラブル他ミュージカル&映画音楽名曲2025年7月11日(金) 19:00開場 / 終演予定18:30 / 21:00大西宇宙 Takaoki Onishi (バリトン, Baritone)中野翔太 Shota Nakano (ピアノ, Piano)チケット全席指定5,000円2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月13日(日)14時開演(13時30分開場)日本ロッシーニ協会 演奏会 2025 輝きの都ナポリ──王政復古の光と影会場 王子ホール(東京・銀座)料金 全席指定 ¥4,500 学生¥3,000出演 メッゾソプラノ:富岡明子 テノール:糸賀修平、小堀勇介、渡辺 康ピアノ:藤原藍子 企画制作:金井紀子 司会進行:水谷彰良曲目 《オテッロ》(1816年) ~アリアと二重唱《アルミーダ》(1817年) ~三重唱《リッチャルドとゾライデ》(1818年) ~二重唱《エルミオーネ》(1819年)~カヴァティーナ《湖の女》(1819年) ~二重唱、三重唱《ゼルミーラ》(1822年) ~アリア・フィナーレ《グロリア・ミサ曲》(1820年) ~クイ・トリス ほか[主催]日本ロッシーニ協会チケット取扱い] 王子ホールチケットセンター ミリオンチケット e+(イープラス) マネージメント]ミリオンコンサート協会 TEL.03-3501-56382025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年7月18日(金)14:00 開場は開演45分前2025年7月19日(土)14:00 開場は開演45分前バレエ・アステラス 2025~海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて世界とつなぐ~Ballet Asteras 2025新国立劇場 オペラパレス指揮】アレクセイ・バクラン管弦楽】東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団高田 茜、平野亮一 (英国ロイヤルバレエ プリンシパル)金澤優美、清沢飛雄馬 (ジョフリー・バレエ)ジェシー・ドーティー (ヒューストン・バレエコール・ド・バレエ)アクリ士門 (同ソリスト)チョン・ジェウン、北井僚太 (ポーランド国立歌劇場バレエ団 ファースト・ソリスト)中島 耀 (ドレスデン国立歌劇場バレエコール・ド・バレエ)モイセス・カラーダ・パルメロス (同セカンド・ソリスト)野黒美茉夢 (西オーストラリアバレエソリスト)フリオ・ブラネス (同プリンシパル)藤原青依 (ヒューストン・バレエソリスト)チャン・ウェイ・チャン (ニューヨーク・シティ・バレエプリンシパル)升本果歩 石井 潤 (ノーザンバレエ)パリ・オペラ座バレエ学校新国立劇場バレエ研修所2025年7月18日(金)開演:19:00~ (開場 18:30~)The Party Orchestra presents TPO高輪クラシックライブ vol.1新感覚クラシックエンターテイメント!高輪プリンセスガルテン AMBIENTE (東京中川郁文(ソプラノ)工藤和真(テノール)水野彰子(ピアノ)ケーシーハシモト(ナビゲーター、テノール)クラシックの新たな名所を作るために誕生したTPO高輪クラシックライブ第一回目の登場は、まさに今飛ぶ鳥を落とす勢いの歌手2名が登場5千円 ワンドリンク付きイープラス主催:TPO㈱2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年07月19, 21, 24, 27ヨーゼフ・ワーグナー組2025年07月20, 23, 26髙田智宏組各日 2:00PM 開演(1:15PM 開場)上演時間:約2時間30分を予定(休憩1回含む)兵庫県立芸術文化センターさまよえるオランダ人兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールチケット消費税込・全席指定)A 15,000円 / B 12,000円 / C 9,000円 / D 6,000円 E 3,000円兵庫県西宮市高松町 阪急西宮北口駅南改札口スグ/JR 西宮駅より徒歩 15 分(阪急バス 7 分7/ 19, 21, 24, 27オランダ人 ヨーゼフ・ワーグナーゼンタ シネイド・キャンベル=ウォレス7/ 20, 23, 26髙田智宏 オランダ人田崎尚美 ゼンタ佐渡 裕主催 : 兵庫県、兵庫県立芸術文化センター 制作 : 兵庫県立芸術文化センター2025年7月20日(日)、21日(月•祝)オペラ・リリカふじみ野2025年公演オペラ「カルメン」日本語訳詞上演会場:ふじみ野ステラ•ウエストホール指揮:#武田真宣演出:#古澤利人7/21のみ 前川健生管弦楽:オペラ・リリカふじみ野祝祭管弦楽団合唱:オペラ・リリカふじみ野合唱団ふじみ野ステラ・ウエスト ホール※チケット販売中7月21日13時#テノまみ夏の陣海老名市文化会館今年の夏も、一緒にまみれましょう2025年7月25日(金)18時開演2025年7月26日(土)16:30開演荒川オペラシリーズ第69回公演アドリアーナ・ルクヴルール25日 26日マウリーツィオ 富澤祥行 石川雄蔵ミショネ 別府真也 平尾弘之日暮里サニーホール全席自由 4千円リリカイタリアーナオペラ制作部ちらし2025年7月26日(土)~27日(日)新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)サマー・リサイタル 2025『スザンナの秘密』/『ルクレツィア』(原語上演・ピアノ伴奏)E.ヴォルフ=フェラーリ作曲『スザンナの秘密』O.レスピーギ作曲『ルクレツィア』2025年7月26日(土)14:002025年7月27日(日)14:00 予定上演時間約2時間(休憩含む)新国立劇場 中劇場 開場は開演の30分前指 揮】松村優吾【演 出】粟國 淳【照 明】黒柳浩之【音 響】横山友美【衣裳コーディネーター】加藤寿子【ピアノ】岩渕慶子、髙田絢子オペラ研修所長】佐藤正浩主 催】新国立劇場出演 新国立劇場オペラストゥディオ第26・27・28期賛助 青山 貴(第4期修了)菅野敦(第15期修了)宇井晴雄(演劇研2期修了)〈黙役〉7月26日(土)14:00◆『スザンナの秘密』【伯爵ジル】小野田佳祐(第27期)【伯爵夫人スザンナ】渡邊美沙季(第26期)【サンテ(黙役)】宇井晴雄(賛助出演/演劇研修所第2期修了)◆『ルクレツィア』【声】後藤真菜美(第26期)【ルクレツィア】有吉琴美(第27期)【セルヴィア】吉原未来(第28期)【ヴェニリア】島袋萌香(第27期)【コッラティーノ】矢澤 遼(第27期)【ブルート】長倉 駿(第28期)【セスト・タルクィーニオ】青山 貴(賛助出演/第4期修了)【ティート】上田 駆(第28期)【アルンテ】田中 潤(第28期)【スプリオ・ルクレツィオ】中尾奎五(第26期)【ヴァレリオ】小野田佳祐(第27期)7月27日(日)14:00◆『スザンナの秘密』【伯爵ジル】中尾奎五(第26期)【伯爵夫人スザンナ】谷 菜々子(第26期)【サンテ(黙役)】宇井晴雄(賛助出演/演劇研修所第2期修了)◆『ルクレツィア』【声】牧羽裕子(第27期)【ルクレツィア】齋藤菜々子(第28期)【セルヴィア】吉原未来(第28期)【ヴェニリア】島袋萌香(第27期)【コッラティーノ】菅野 敦(賛助出演/第15期修了)【ブルート】矢澤 遼(第27期)【セスト・タルクィーニオ】青山 貴(賛助出演/第4期修了)【ティート】上田 駆(第28期)【アルンテ】田中 潤(第28期)【スプリオ・ルクレツィオ】中尾奎五(第26期)【ヴァレリオ】小野田佳祐(第27期)2025年7月29日(火)14時町田イタリア歌劇団主催 高橋未来子&澤﨑一了デュオコンサート町田市民フォーラム3階3千円2025年8月2日(土)13時開演(12時15分開場) 第7回スクアードラ主催公演ヴェルディ作曲歌劇「マクベス」日本語字幕付きイタリア語上演、セミステージ形式和光市民文化センター サンアゼリア大ホール埼玉県和光市広沢1-5 東武東上線・地下鉄有楽町線「和光市」駅下車徒歩12分マクベス 山本竜介マクベス夫人 谷原めぐみバンクォー 後藤春馬マクダフ 土崎譲マルコム 田中裕太侍女 中畑有美子医者 佐藤哲朗指揮 平野桂子演奏 スクアードラ管弦楽団合唱 スクアードラ合唱団2025年8月4日(月)~8月17日(日)ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)町田イタリア歌劇団『カルメン』2025年8月16日(土)18時開演2025年8月17日(日)14時開演オペラバフ トマ作曲「アムレ」(ハムレット)フランス語 字幕付きサンパール荒川大ホール16日 17日ハムレット 片沼慎 高田智士ほか2025年8月17日(日)開演時間14:00ウエストで楽しめる名作オペラ「トゥーランドット」日本語上演会場 プラザウエスト さくらホール(さいたま市桜区道場)田崎尚美(ソプラノ)、高柳圭(テノール)、盛田麻央(ソプラノ)、狩野賢一(バス)、園山正孝(テノール)、島田恭輔(バリトン)、齊藤舞(ピアノ)、小林瑞希(サクソフォン)、さいたま市内の小中学生の子どもたち(特別キャスト)ワークショップに参加した小中学生の子ども達と、プロの演奏家による名作オペラチケット発売日:6月21日(土)10:00~チケット料金:一般2,000円 中学生以下1,000円全席指定, 未就学児不可2025年08月17日(日)14:00開演(13:15開場)会場神奈川県 鎌倉市大船鎌倉芸術館 大ホールグランベーネ歌劇団第14回公演 G.プッチーニ作曲 歌劇 「トスカ」 全3幕/原語上演・字幕付“この夏、鎌倉で目撃する壮絶な愛の結末”※13:30よりプレトーク(演出 大島尚志による見どころ解説)主催 一般社団法人グランベーネ管弦楽団後援 フェリス女学院大学音楽学部指揮 星野 聡 演出 大島 尚志 演奏 グランベーネ管弦楽団 合唱 グランベーネ合唱団/戸塚混声合唱団 児童合唱 グランベーネ児童合唱団トスカ】星野 尚子 【カヴァラドッシ】小野 弘晴【スカルピア】小林 大祐【アンジェロッティ】松井 永太郎【堂守】畠山 茂【スポレッタ】加護 友也 【シャルローネ】岩田 健志【看守】松井 永太郎【牧童】実川 裕紀 照明 中村浩実 舞台監督 堀井 基宏衣裳協力 下斗米 大輔ヘアメイク きとう せいこ稽古ピアニスト 前田明子/大嶋千暁チケット販売所】イープラス eplus.jp(WEB/アプリ/ファミリーマート店舗)https://eplus.jp/sf/detail/4308070001-P0030001鎌倉芸術館チケットセンター0120-1192-40(フリーコール)問合せ グランベーネ管弦楽団事務局(info@granbene.or.jp)入場料(全席自由) 一般 5,000円 学生割引(高校生・大学生)3,000円 親子割引(大人)4,000円/(小・中学生)1,000円ホームページhttps://granbene.or.jp/主催一般社団法人 グランベーネ管弦楽団2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月22日(金)19時AAM Special Produce テノール小野弘晴 ソプラノ中野瑠璃子スペシャルデュオリサイタル音楽の友ホール全席自由5千円ちらし2025年8月24(日)13:30開演宮里直樹・今井俊輔・水野彰子スペシャルジョイントコンサート in 軽井沢軽井沢大賀ホールオペラ初心者から愛好家まで楽しめる名曲プログラム〜圧倒的な歌声を誇る日本最高峰のアーティストが織りなす、未体験の音楽体験を〜6000円 5千円2025年8月29日(金) 13:30 (13:00開場)浜離宮アフタヌーンコンサート 藤木大地 カウンターテナー・リサイタル浜離宮朝日ホール出演 藤木大地(カウンターテナー)、松本和将(ピアノ)、宮里直樹(テノール)天から降りそそぐ"魂の歌声"藤木大地と巡る、夏の音楽旅加藤昌則:風のうた ※藤木大地委嘱作品(2025)ベルリオーズ:歌曲集《夏の夜》 Op.7ブリテン:カンティクル第2番《アブラハムとイサク》 Op.51(テノール客演:宮里直樹)ヴォーン・ウィリアムズ:歌曲集《旅の歌》先行発売:4/5(土)~ 一般発売:4/26(土)~主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホールチケット価格● 一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000円※全席指定・税込チケット● 朝日ホール・チケットセンターTEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)朝日ホール・チケットセンター● U30席のWeb購入はこちら ※座席選択可URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK5829● イープラスURL:https://eplus.jp/asahihall/● チケットぴあURL:https://t.pia.jp/● teket(電子チケット)URL:https://teket.jp/9987/477722025年8月30日(土)17時~ 2025年8月31日(日)13時半〜サンドリヨン東久留米まろにえホール8月30日 川井愛永 佐藤圭 ほか8月31日 中原沙織 大田翔 ほか全席自由5000円 2025年8月31日(日) 14:30開場、15:00開演(終演予定18:00)エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:5,000円(全席自由席)【チケットぴあ】 Pコード:291-009【電子チケット】(teket)2025年9月2日 [火] 時間調整中リッカルド・ムーティによる《シモン・ボッカネグラ》 作品解説会場:調整中(都内)登壇: リッカルド・ムーティ管弦楽: 東京春祭オーケストラ他料金調整中2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布2025/9/6 (土) 14:00開演[13:15開場]13:40より指揮者プレトーク東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第381回定期演奏会ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(演奏会形式)1884年イタリア語版(全4幕 ※第2幕第2場、大フィナーレを除く全曲)】会場:東京オペラシティ コンサートホール先行発売日 2025年4月25日(金)(賛助・維持、定期会員)一般発売日 2025年5月12日(月)東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002指揮:高関 健(常任指揮者)フィリッポ2世:妻屋 秀和ドン・カルロ:小原 啓楼ロドリーゴ:上江 隼人宗教裁判長:大塚 博章エリザベッタ:木下 美穂子エボリ公女:加藤 のぞみ合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年9月11日 [木] 19:00開演(18:30開場)イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.5】■リッカルド・ムーティ presents 若い音楽家による《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)東京音楽大学 100周年記念ホール(池袋キャンパス A館)指揮:イタリア・オペラ・アカデミー指揮受講生シモン・ボッカネグラ(バリトン):栗原峻希アメーリア(マリア)(ソプラノ):吉田珠代ヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):湯浅貴斗ガブリエーレ・アドルノ(テノール):石井基幾パオロ・アルビアーニ(バス・バリトン):北川辰彦ピエトロ(バス):片山将司隊長(テノール):大槻孝志管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也/他ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)※一部を抜粋し演奏する可能性。※演奏終了後、指揮受講生への修了証書授与式。全席指定:¥5,000 U-25:¥2,000来場チケット🎫2025年6月29日[日]10:00発売 ※U-25は7月18日[金]12:00より東京・春・音楽祭オンライン・チケットサービス限定で発売2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日 [土] 時間調整中2025年9月15日 [月・祝] 時間調整中リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)会場:調整中(都内)指揮:リッカルド・ムーティシモン・ボッカネグラ(バリトン):ジョルジョ・ペテアンアメーリア(ソプラノ):イヴォナ・ソボトカヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):イルダール・アブドラザコフガブリエーレ・アドルノ(テノール):ピエロ・プレッティ管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ /他曲目ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)料金調整中2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月14日(日)・15日(月・祝)開場14:00 開演15:00 ※両日ともハミングホール25周年事業伊藤 康英【作曲】オペラ「ミスター・シンデレラ 」(全二幕・日本語上演)東大和市民会館ハミングホール大ホール全席指定<S席>一般6,000円 友の会5,500円<A席>一般5,000円 友の会4,500円※当日各500増チケット 問い合わせ東大和市民会館ハミングホール[電話]042-590-4414(9:00~17:00)【指揮】高橋 勇太【演出・美術・衣裳】原 純【原作・台本】高木 達14日(日)・15日垣内教授 飯田裕之 藪内俊弥ほか舞台監督:小林 仁 舞台・大道具:加藤事務所プロジェクション協力:アライ音楽企画 ヘアメイク:きとうせいこ稽古ピアノ:田島葉子、鳥羽山沙紀主催:東大和市民会館ハミングホール後援:音楽之友社協力:イトーミュージック2025年9月21日(日)15:00開演(14:30開場)東京文化会館オペラBOX『泣いた赤おに』全1幕4場/日本語上演/日本語・英語字幕付)台本・作曲・指揮松井和彦東京文化会館 小ホール演出久恒秀典赤おに:宮里直樹 *第10回東京音楽コンクール声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞青おに:黒田祐貴 *第20回声楽部門第3位木こり:寺田功治 *第6回声楽部門第2位その娘:盛田麻央 *第12回声楽部門第2位百姓:岸野裕貴その女房:八木寿子 *第9回声楽部門第1位ナレーター:小川栞奈 *第22回声楽部門第1位及び聴衆賞ナビゲーター(プレトーク):朝岡聡児童合唱&合奏:コロスわらんべ(ワークショップ「オペラをつくろう!」参加者)ピアノ:服部容子ヴァイオリン:岸本萌乃加 *第9回弦楽部門第1位クラリネット:草野裕輝打楽器:西村和、小松幹、近藤寛斗美術:黒沢みち(東宝舞台)照明:稲葉直人(アート・ステージライティング・グループ)衣裳:増田恵美(モマ ワークショップ)舞台監督:穂積千寿(ザ・スタッフ)演出助手・振付:伊奈山明子チケット料金(税込)指定3,850円東京文化会館チケットサービスイープラス2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前2025年10月4日(土)14:00 2025年10月7日(火)13:00(貸切) 2025年10月9日(木)14:00 2025年10月11日(土)13:00新国立劇場ラ・ボエーム全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指 揮】パオロ・オルミ演 出】粟國 淳美 術】パスクアーレ・グロッシ衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明】笠原俊幸ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ【ムゼッタ】伊藤 晴【ショナール】駒田敏章【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ【ベノア】志村文彦【アルチンドロ】晴 雅彦【パルピニョール】高畠伸吾【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団2025年 10 月 4 日 (土) /5 日 (日) 14 時開演ソニックシティオープン35周年記念事業 新作オペラ「平家物語~平清盛~」会場:ソニックシティ大ホールさいたま市大宮区桜木町1-7-2(JR大宮駅西口 徒歩3分)脚本田渕 久美子作曲酒井 健治指揮下野 竜也演出田尾下 哲平清盛池内 響バリトン平徳子川越未晴ソプラノ平時子池田香織メゾソプラノ平前子林 眞暎メゾソプラノ源義経/牛若丸村松稔之カウンターテナー源義朝小堀勇介テノール平重衡工藤和真テノール高倉帝新堂由暁テノール源頼朝高橋宏典バリトン後白河木村善明バスバリトン琵琶法師近日発表管弦楽:読売日本交響楽団 合唱:日本オペラ協会合唱団 ほか演出補:砂川真緒 美術:松生紘子 照明:稲葉直人衣裳:時広真吾 音響:山中洋一 殺陣:滝洸一郎 合唱指揮:冨平恭平・矢野雄太舞台監督:山田ゆかソニックシティホールメンバーズ会員先行発売:5月14日(水)一般発売:5月20日(火)S席 17,000円 A席 14,000円 B席 11,000円 C席 8,000円 D席 5,000円 Ys席 5,000円チケット取り扱い:ソニックシティホールメンバーズ事務局048-647-7722(平日9時〜17時)主催:(公財)埼玉県産業文化センター 協賛:(株)しまむら (公社)さいたま観光国際協会 協力:ガーデングループ (株)武蔵野銀行衣裳協力:秩父市 木村和恵(花織り人・銘仙語り部)2025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025.10.5(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ・大ホール新潟県民オペラ イタリア語上演・日本語字幕付きプッチーニ作曲 歌劇『トゥーランドット』演奏会形式 全3幕指揮/柴田真郁トゥーランドット/山田知加(ソプラノ)カラフ/笛田博昭(テノール・湯沢町出身)リュー/砂川涼子(ソプラノ)ティムール/三浦克次(バス・加茂市出身)ピン/阿部泰洋(バリトン)パン/渡辺 康(テノール・燕市出身)ポン/中井亮一(テノール)役人/田中大揮(バリトン)皇帝/森 拓斗(テノール)管弦楽/新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団合唱/新潟県民オペラ合唱団児童合唱/柏崎少年少女合唱団~2025.7.13(日)には、さらに公演が楽しめるプレセミナーも実施~主催/新潟県、柏崎市文化会館アルフォーレ(公益財団法人かしわざき振興財団)2025年10月11日(土)、12日(日)両日 14:00開演(13:15開場)昭和音楽大学 大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》プッチーニ作曲全4幕イタリア語上演 日本語字幕付会場 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ 小田急線新百合ヶ丘駅南口徒歩4分指揮ニコラ・パスコフスキ演出マルコ・ガンディーニ10/11(土) 10/12(日)ミミ 中村 芽吹 石岡 幸恵ムゼッタ 中井 奈穂 米田 七海ロドルフォ 原 優一 加護 友也マルチェッロ 市川 宥一郎 岩美 陽大ショナール 友杉 誠志 山本 竜介コッリーネ 平賀 僚太 小野寺 光ベノア 馬場 大輝アルチンドロ 田中 響パルピニョール 横山 和紀軍曹 渡邊 朋哉税関吏 田村 智仁郎合 唱 :昭和音楽大学合唱団児童合唱:多摩ファミリーシンガーズ管弦楽 :昭和音楽大学管弦楽団美 術 :イタロ・グラッシ衣 裳 :アンナ・ビアジョッティ照 明 :西田俊郎演出補 :堀岡佐知子舞台監督:斉藤美穂チケット全席指定 S席5,700円 A席4,700円 B席3,700円 学生1,000円(B席より)◆チケット発売日 7月9日(水)10:00発売予定インターネット購入(24時間対応)2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月18日(土)2025年10月19日(日)国立音楽大学大学院オペラ《ドン・ジョヴァンニ》2025年10月18日(土)14時開演ドイツリートの旅テノール 高柳圭 バリトン小林啓倫 ピアノ:清水新日本キリスト教団ロゴス協会八王子市小比企町1673-2全席自由 3千円ちらし2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月1日(土) 16時開演東京アカデミー合唱団 第70回定期演奏会 ドイツ・レクイエム ネー二エ東京オペラシティ・コンサートホール指揮 #矢崎彦太郎独唱 #中江早希 #青山貴管弦楽 #東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団合唱指揮 #長田雅人合唱 #東京アカデミー合唱団2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《羊飼いの王様》全2幕(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)会場】藤沢市民会館 大ホール園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19ドニゼッティ/歌劇 『愛の妙薬』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)東京芸術劇場 コンサートホール指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月15日(土)14:00 公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)東京オペラシティコンサートホール指揮:ジョナサン・ノット子ども:小泉詠子お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子肘掛椅子、木:加藤宏隆柱時計、雄猫:近藤圭安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平合唱:二期会合唱団合唱指揮・指導:キハラ良尚ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌデュリュフレ:3つの舞曲 op.6ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00オンライン先行発売:6/16(月)10:00一般発売:6/19(木)10:002025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「愛の妙薬」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)会場フェニーチェ堺 大ホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)撮影:細野晋司美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団 合唱指導:清原邦仁管弦楽:大阪交響楽団S席:13,000円A席:11,000円B席:9,000円C席:5,000円全席指定(税込)先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00一般発売日2025年6月14日(土)10:002025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025 11.23〈日・祝〉 14:00 横浜みなとみらいホール團伊玖磨:歌劇「夕鶴」(演奏会形式)第146回横浜マチネーシリーズ指揮=山田和樹つう=種谷典子与ひょう=小堀勇介運ず=大西宇宙惣ど=三戸大久児童合唱=赤い靴ジュニアコーラスチケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)2025年 11月30日(日)14:00開演(13:20開場)北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《ロデリンダ》初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ会 場北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)出演:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)、クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)、ニコラス・スコット(テノール)、輿石まりあ(メゾソプラノ)、中嶋俊晴(カウンターテナー)ほか管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]全席指定 料金【一般】11/28 SS席9,000円 S席7,000円 A席5,000円11/30 SS席9,500円 S席7,500円 A席5,500円【メンバーズ割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【北区民割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【25歳以下】両日共通 SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円先行販売【北区民先行販売:7/4(金)10:00~7/7(月)23:59】チケット発売日一般発売日2025年 7月8日(火)メンバーズ発売日2025年 6月25日(水)区民先行発売日2025年 7月4日(金)チケット取扱いほくとぴあチケットオンライン「ほくチケ」□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)チケットぴあ Pコード300-661e+(イープラス)カンフェティチケットセンター問合せ公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221(平日9:00~17:00)主 催(公財)北区文化振興財団共 催東京都北区助 成令和7年 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026.1.4(日)~2026.1.18(日)ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演オレグ・ズラコマン(テノール)ドミトロ・クジミン(テノール)管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団舞踊:ウクライナ国立バレエ2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-39002026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」2026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月18日(日)14:00開演〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『愛の妙薬』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)メインホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:糸賀修平ベルコーレ:池内響ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団管弦楽:京都市交響楽団美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場)衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月10日㈫19:00開演/18:30開場オペラカッフェマッキアート58 10周年記念企画オペラ『助けて、助けて、グロボリンクスだ!』(全1幕・日本語訳詞上演)会場:渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール全席自由 一般:6,000円 学生:3,000円 小学生:1,000円 ※12月より販売開始2026年3月15日(日)藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《ランスへの旅》(演奏会形式)藤沢市民会館大ホール 指揮:園田隆一郎【コリンナ】光岡暁恵【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈【コルテーゼ夫人】砂田愛梨【騎士ベルフィオーレ】山本康寛【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介【シドニー卿】伊藤貴之【ドン・プロフォンド】小野寺光【トロンボノク男爵】大沼徹【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大【マッダレーナ&デーリア】小林由佳【モデスティーナ】石田滉【アントーニオ】小林由樹合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月22日 (日)14:00開演 13:30開場うたシリーズ ドイツ歌曲の森vol.1~リサイタル杜のホールはしもと 多目的ホール 神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階日常とアートと――テーマは「うた」。ドイツ歌曲を取り上げるシリーズがスタート!◇◆◎聞き手/広瀬大介◎ソプラノ/冨平安希子◎ピアノ/冨平恭平シューベルト:春に D882シューマン:《ミルテの花》 より 〈献呈〉 Op.25-1《リーダークライス》 より 〈月夜〉 Op.39-5 ブラームス:《4つの歌》 より 〈ナイチンゲール〉 Op.46-4《4つの歌》 より 〈五月の夜〉 Op.43-2 ヴォルフ:《ゲーテの詩による歌》 より 〈ミニョン(君よ知るや南の国)〉 マーラー:《若き日の歌》 より 〈春の朝〉《リュッケルトの詩による歌》 より 〈ただ美しさを愛でるなら〉 リヒャルト・シュトラウス:《8つの歌》 より 〈夜〉 Op.10-3《6つの歌》 より 〈わが子に〉 Op.37-3《5つの歌》 より 〈解き放たれて〉 Op.39-4 4つの最後の歌〔初演順〕★広瀬大介さんとゲストのトークコーナー(予定)チケット情報 6月22日(日)◎全席指定4,000円◎ステージサイド席3,500円◎学生1,000円◎車椅子2,000円 チケットMove チケットぴあ イープラス監修:広瀬大介 主催:公益財団法人相模原市民文化財団 後援:日本リヒャルト・シュトラウス協会問い合わせ 杜のホールはしもと 042-775-38112026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年5月9日 昼MIYAKOJIOPERA2026新制作オペレッタ「チャールダーシュの女王」大田区民プラザ大ホール鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼絢爛豪華なオールスター・キャスト都路アートガーデン 速報2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき***【文中敬称略】*情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年06月04日
閲覧総数 1889
35

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artistTokyo Opera Days 2025上野 de クラシック Vol.110 前川健生(テノール)2025年9月10日(水)11:00~12:00(10:30開場)東京文化会館 小ホールテノール:前川健生 *第20回東京音楽コンクール声楽部門第2位 ピアノ:赤松美紀ベートーヴェン:アデライーデ Op.46バターワース:『シュロップシャーの若者』からの6つの歌第1曲 「この世で一番愛おしい花」第2曲 「僕が20と1歳だったとき」第3曲 「僕の目を覗き込まないで」第4曲 「思い悩むな、若者よ」第5曲 「何百人の若者たち」第6曲 「馬どもは耕しているだろうか」メルカダンテ:ゴシキヒワドナウディ:ああ愛する人のトスティ:『アマランタの4つの歌』より 第2曲 「暁は光と闇を隔て」山田耕筰:松島音頭城ヶ島の雨プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』より 「冷たき手を」グノー:オペラ『ファウスト』より 「この清らかな住まい」アンコール〉マスカーニ:オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 「母さん、あの酒は強いね」***前川健生テノールリサイタル何ヶ国語も駆使した意欲的プログラム黄金のハイツェーを響かせた。アデライーデ彼にしては珍しいドイツリート?リリックテノールの強靭な声トーク≫「朝11時のコンサートは声楽家にはハードルが高い。でも私実家がお寺なので朝6時に起きて精神統一してきた。」バターワース シュロップシャーの若者から6つの歌1911 and 1912 Butterworth eleven settings of Housman's poems from A Shropshire Lad. "Loveliest of Trees""When I Was One and Twenty""Look Not in My Eyes""Think No More, Lad""The Lads in Their Hundreds""Is My Team Ploughing" 英語の歌曲集前川「この曲がすごいのは最初から絶望しているところ。儚く美しいガラスにように研ぎ澄まされた音楽。演奏🎶 "Is My Team Ploughing"は戦争で死んだ友人とまだ生きている友人の会話。最後まで聴くとちょっとなんともいえず複雑な気持ちになりますが…まるで映画「ディアーハンター」のように。 こんなすごい曲を紹介してくれて感謝でいっぱいです。前川「1年前に母が亡くなった。健康に気をつけたい。」メルカダンテ:ゴシキヒワ前川「ここから3曲イタリア語の曲。ゴシキヒワはホセ・カレーラスの歌曲集に入っている曲。恋人に自分の思いを伝えてほしいと鳥に頼む。」ドナウディ:ああ愛する人のO del mio amato ben前川「捨てられた青年の歌」トスティ:『アマランタの4つの歌』より 第2曲 「暁は光と闇を隔て」L'alba separa dalla luce l'ombra前川「テノールの代名詞的曲」さすがすばらしい!最高音はB(B♭)(パヴァロッティとフローレスで確認)山田耕筰:松島音頭すばらしい!城ヶ島の雨しっとりプッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』より 「冷たき手を」前川「20歳の時に初めてロドルフォを演じた。今でもよく歌う役の一つ。テノールはロマンチックな役が多い。」すばらしいHigh C。この方はHigh C外したことがないですね。グノー:オペラ『ファウスト』より 「この清らかな住まい」亡くなったお母様の言葉を紹介。演奏🎶難しいHigh C、めちゃくちゃ強靭で完璧。まるで炎のよう。アンコール〉マスカーニ:オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 「母さん、あの酒は強いね」Pietro Mascagni - "Cavalleria rusticana"Mamma, quel vino è generoso「告知させてください。来年2月に東京二期会ダブルビルの「カヴァレリア・ルスティカーナ」にトゥリッドウ役で出ます(拍手)。 来年3月の北区王子のプリンスオペラの公演のお披露目コンサートが、今年の9月21日にあります。」演奏🎶E poi… mamma… sentite…S’io… non tornassi…Voi dovrete fareDa madre a Santa,Ch’io le avea giuratoDi condurla all’altare.母さん、聞いて。(決闘で)もし僕が戻らなかったら…サンタ(サントゥッツア)の母親になっておくれよあいつと結婚するって約束したから。Per me pregate Iddio!Un bacio, mamma…Un altro bacio… addio!僕のために祈っててくれ母さんキスしてくれもう一度お母さん、さようならすごい迫力。ブラヴォーが飛び交う。お疲れ様でした。
2025年09月10日
閲覧総数 1073
36

Best Opera 2020Outstanding Performance of this year -BARITONE-Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist飯田裕之(バリトン)カルロ・ジェラール(ANCORA Andrea Chénier )「アンドレア・シェニエを見れば見るほどいつも思うのは、この作品は実はカルロ・ジェラールが主役なのだ。今回飯田裕之という表現者として類稀なる天才が演じたことでその局面が明らかになった。彼がオペラの中で成長し人間カルロ・ジェラールとして変わっていく姿を間近で観察できて瞠目であった。」また、小田原オペラ立ち上げなどの社会貢献活動、「二人会」など重心を地方に移し、コロナ禍での文化芸術の方向性を見直した。Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist清水勇磨(バリトン)フォード、ヴォルフラム他(清水勇磨 バリトン・リサイタル)イタリアに留学し、ボローニャ歌劇場の研修所に在籍中のカヴァリエ・バリトン。イタリアで数々の本番をこなしている。2021年はヴォルフラム、フォードとドイツとイタリア双方のバリトン最高峰の役を与えられている。Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist小林啓倫(ひろみち)(バリトン)第89回日本音楽コンクール 声楽部門【歌曲】第1位「ドイツリートのオペラティックな最高峰といえるマーラーの作品!彼のパフォーマンスはコンクールの域を超え、一つの芸術作品として完成していた。私はそこにゲルネやゲルハーヘルの領域にまで達している境地を感じた。聴いて思ったのは、コンクール関係なく、今ここで彼の入魂のマーラーを聴けただけで大変な幸せであるということだった。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist今井俊輔(バリトン)ジェルモン(東京二期会「椿姫」)クレッシェンテ 若い演奏家の為のプロジェクト「ジェルモンはしもての花道から登場 強面 白髪は入れず 若々しく豪腕風 Nobili sensi invero! 立派なお心がけなあなたにひとつお願いしたいことが。Pura siccome un angelo すばらしい! 本当に別れろとおっしゃるの? È d'uopo! ジェルモンは後ろを向いていて上を見上げていたが振り向く(どう説得する?)È grave il sacrifizio Un dì, quando le veneri 時が経てば わざと残酷な言葉 Violetta, deh, pensateci, 神に祝福されていない 指揮者と2人のソリスティが作り上げた精細な表現がすばらしい!抱いてくださいますか ヴィオレッタはジェルモンの胸に飛び込む ジェルモンは右手を上げてヴィオレッタの背中に回そうとするが、止めて拳を握りしめる ヴィオレッタはあきらめて身を離す。二重唱アッディオ Conosca il sacrifizio ついにジェルモンは振り向きヴィオレッタの両手を握り最後はその頭を握った両手につける。ジェルモンが初めて見せた真心。パッと立ち去るジェルモン。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist藪内俊弥(バリトン)ロドリーゴ(ミャゴラトーリ「ドン・カルロ」)「ロドリーゴの藪内さんが名唱だった!すばらしいレガートと天が与えし美声。まさに入魂の演奏で酔いました。~ 囚われているカルロの元にロドリーゴが。Per me giunto ~ O Carlo, ascolta ここがもう~最高にすばらしいロドリーゴのアリア二連発!藪内さんのお声はサイモン・キーンリーサイドを連想させる。さらに美声。そして徹底的にレガート!柴田さんの牽引も見事だがそのレガートの完璧さにもう~打ちのめされました。感動しかありません!彼はノーブルでまじめでまさに理想のロドリーゴ!」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist高橋洋介(バリトン)シモン・ボッカネグラ(NOテナー⁉ スペシャルオータムコンサート)「シモンの高橋洋介さん 数少ないヴェルディ歌いです。美声でノーブルで轟く低音がないとヴェルディバリトンとは言えません。彼は全てを持っています。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist井出 壮志朗(バリトン)※写真左から3番目 エスカミーリョ(藤原歌劇団「カルメン」DAY1)「エスカミーヨで藤原歌劇団本公演デビューの井出さんがすばらしい!ハイバリトンの美声で歌い上げるエスカミーリョは圧倒的に美だ!まるでルドヴィク・テジエを彷彿とさせた。ビロードのような美声にコントロールも完璧で酔わせた。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist大沼徹(バリトン)ドン・ピツァロ(東京二期会「フィデリオ」DAY3)「この深作フィデリオ、前回の深作演出ローエングリン の続きである。ローエングリン の最後ではヒットラーの登場で終わる。そして…ゴットフリートはフューラーになり、ナチスの将校がその凶々しい魂を引き継いだ。SS=Schutzstaffel(親衛隊)それがピツァーロ。長身にSSの黒い革のコートに長い黒いブーツ。アウシュヴィッツでフロレスタンと出会い宿命の輪廻が始まる。前作ローエングリン ではルートヴィヒと無理心中させられたフォン・グッデン 今回は真正の悪役。大沼徹。彼が輪廻を繰り返し悪の権化として善人たちを苦しめていくサイコスリラーw」「ピツァロはテーブルの上に長々と寝そべり、足をなまめかしく組んでポーズをとる。手袋を取り、左手の真っ赤なマニキュアを眺める。満足したようにまた手袋をする。「じゃ俺が殺るよ。」Ein Stoss」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist須藤慎吾(バリトン)リゴレット(藤原歌劇団「リゴレット」)「リゴレットが娘を探しに現れます。~リゴレットは奥の間に向けて突進するが阻止される。憤怒にかられ Cortigiani, vil razza dannata 最高音は楽譜ではG♭ 音楽がアップテンポですばらしい!奔流のようにリゴレットの怒りがほとばしる。Quella porta, assassini, m'aprite! その言葉を聞いて廷臣たちは全員剣を抜く。殺してもここは通さんというわけだ。リゴレットは突き飛ばされて床に這う。リゴレットは戦法を変える Marullo... Signore マルッロの情に訴える Tutto al mondo tal figlia è per me. Pietà, pietà, Signori, pietà すばらしい!大拍手!~リゴレットはドゥカの黒いマントをジルダにかける。 Ah! piangi, fanciulla, scorrer Fa il pianto sul mio cor リゴレットはモンテローネの復讐への思いを自分が成し遂げると誓う Sì, vendetta 復讐の鬼と化す。ジルダの取りなしももう耳に入らない。ジルダが抱きしめるドゥカの上着を奪って踏みつけにする。最後ジルダは High Es リゴレットはG# 最後まですばらしい!」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist谷友博(バリトン)ジャンニ・スキッキ(オーケストラ☆の王子様 第49回定期演奏会)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist大山大輔(バリトン)フィガ郎(野田秀樹演出『フィガロの結婚』~庭師は見た!~)※配信視聴Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist加耒 徹(バリトン)バッハ《ミサ曲 ロ短調》ソリスト(BCJ)エンリーコ(日生劇場「ルチア」DAY2)「エンリーコの加耒さんも本当にすばらしかった。端正な歌いっぷりにエンリーコの酷薄さも表現。見事でした。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist竹内利樹(バリトン)竹内利樹・小滝翔平デュオコンサート「竹内さんは「ANCORAファンタジック・ホラー ホフマン2029」に出演していて、たった一声聴いただけでそのすばらしさがわかりました。超がつくほどの美声バリトンです。声に芯があり、強靭でまさに理想のリリックバリトン。ドニゼッティとかベッリーニが似合いすぎる感じです。」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist高橋正尚(バリトン)ボトム(新国立劇場「夏の夜の夢」)「高橋正尚さんのボトム、超巨大な声のドラマテッィクバリトンで今後が楽しみだ。」「大きな肘掛椅子に座って手足をばたばたさせるボトムの可愛いことったら!~だんだん調子に乗ってくるボトム「ちらっとオラさ耳掻いてくれっかな?」タイターニアはボトムを寝かしつける。タイターニア「大好きよ、愛してるわ。」オーベロンとパック オーベロン「どんなあんばいだ?」パック「女王様はロバと恋に落ちてます。うまくいきました」」「ドン・ジョヴァンニ」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist宮本益光(バリトン)ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵(東京二期会「メリー・ウィドウ」DAY4)「宮本益光さん獅子奮迅の活躍ぶり。彼のダニロはすごく魅力的だった。素直になれない男の意地、せつない気持ちを表現してあまりあった。歌唱ではバリトンなのに超高音をファルセットで出したり自由自在。最も瞠目すべきなのは日本語歌詞の処理の仕方。レガートで歌うために不自然にならないよう音節を増やしたり、逆に話し言葉に近づけるため短く切ったり、それはそれはすごかった。彼のダニロはドン・ジョヴァンニのちょっと悪魔的部分もあってドキッとさせる。また足のステップがすごい。ダンスはお手のもので身のこなしも軽い。宮本益光さんは全てが圧巻だった!」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist岩田健志(バリトン)シルヴィオ「Gruppo NORI 〜上本門下発表会〜」修道士(KONO国際交流Presents「ドン・カルロ」)「修道士の役の岩田さん、すばらしかったです。修道士の声域設定はバスで岩田さんはハイ・バリトンですが、すばらしく響く美声で、なにしろレガートの必要なヴェルディの音楽を完全に理解し、超レガートで歌っていて見事でした。ミステリアスな表現力もなかなかでした。」サン・ブリオッシュ(東京二期会「メリー・ウィドウ」DAY4)江原実(バリトン)モンテローネを先導する廷吏(藤原歌劇団「リゴレット」)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist大西宇宙(バリトン)アルガンテ(BCJ「リナルド」)フィガロ(オペラ紅白)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist市川宥一郎(バリトン)エスカミーリョ(藤原歌劇団「カルメン」DAY2)、カペッリオ(昭和音楽大学大学院修士課程修了オペラ公演《カプレーティ家とモンテッキ家》)「カペッリオの市川宥一郎さんはバリトンだが本当に歌も演技もすばらしい!演技も迫真で杖を突きながら足を引きずって現れるのだがその小技が板についていて、演技に迫力さを増していた。まさに彼は舞台人。足を引きずる演出に関しては岩田さんからの指示だったということ。岩田さんは彼にそのモチーフを与えて自由に演じさせたようだ。まさに申し子!」…バリトン多すぎて終わらない予感…ぼちぼち続く。
2020年12月13日
閲覧総数 1011
37

第64回NHKニューイヤーオペラコンサート2021年1月3日(日)19時~21時指揮:広上淳一管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団ピアノ:反田恭平***(文中敬称略)今年も客席で鑑賞楽しかった〜開催できてよかった!それに尽きる。昨年からの歌だけのスタイルも逆に良い。反田さんはいわゆる超絶技巧系。チャイコフスキーの作品をリストが編曲して、あまりにもリストっぽくしてしまったwシューマンの献呈はしっとり。甘いスタインウェイの高音が美しい。歌は毎年有名曲ばっかりでしかも歌手にFachの異なる曲を歌わせてることが多い。テレビだから無理して歌ってもらっているのだとは思いますが。司会は来年から井上芳雄さん固定にしていただけたらうれしいですw少なくとも音大出。やはりある程度クラシック音楽の知識がないとMCは厳しいかもしれません。広上さんはすばらしかった。歌手の方々もすばらしかった。***Beethoven: An die Freude歓喜の歌全員Puccini : TurandotNessun Dorma宮里直樹ピンカートンはOk でもカラフはまだ早い?パヴァロッティもカラフは歌わないようにしていたと言う。完全にドラマティコの役なんで。まあガラコンで歌う分には問題ないだろう。最高のH音に会場が満たされてもうここで終わった感じだった。wBellini : I PuritaniSuoni la tromba上江隼人妻屋秀和バリトンとバスの二重唱の定番。ヴェルディ「椿姫」からEstrano...Ah forse lui...Sempre libera伊藤晴オペラティックな歌い方のできる美女High Esも果敢に!Verdi仮面舞踏会からアメーリアのアリアG.Verdi 《Un Ballo in Maschera》Ma dall‘arido stelo di vulsa 中村恵理リリコスピント気味に強靭に歌うが高音も美しい貴重なリリコ。声も表現力も抜群。控えめに言ってすばらしかった!Verdi : イル・トロヴァトーレからDi quella pira 笛田博昭田崎尚美笛田さんの豊穣な美しいお声すばらしい!Verdi: RigolettoCaro nome 幸田浩子美声。高音を自在に操る。High C High D High EsLa donna e mobile 望月哲也人を酔わせる美声。すばらしい。Quartetto "Bella figlia dell'amore" 美しい。すばらしい!甘く魅惑的な望月さんの高音が魅了する。Tannhauser巡礼の合唱すばらしい反田さんのステージチャイコフスキー エフゲニーオネーギンからポロネーズ リスト編曲シューマン作曲・リスト編曲「献呈」ワリーさようなら故郷の家よ田崎尚美ワグネリアンソプラノ すばらしい!至福です。カルメンハバネラ林美智子よく通る高く美しい声花の歌Bizet - Carmen"La fleur que tu m'avais jetée"村上敏明最後はディミヌエンド&ファルセットではなく思いっきり胸声!さすが大将!Puccini:♪ドレッタの夢森麻季思い入れを込めて表現する。プッチーニ「マノン・レスコー」より♪華やかに着飾っても(この柔らかなレースの中で) In Quelle Trine Morbide (Manon Lescaut/G.Puccini)砂川涼子オペラティックなパワーと色気 強さ。控えめに言ってめっちゃすばらしかった!グノー「ロミオとジュリエット」より♪私は夢に生きたいCharles Gounod:Romeo et Juliette: Ah! Je veux vivre dans ce reve 森谷真理すばらしいコロラトゥーラに圧倒される。しかしこの選曲不思議やな。もったいない。彼女はドラマチックコロラトゥーラ。来年はぜひノルマを。ヴェルディ「ドン・カルロ」より友情の二重唱Verdi Don Carlo DioChe Nell'alma Infondere Amor笛田博昭上江隼人上江さんの美声。笛田さんのカルロ いつか全幕で見たいです。プッチーニ「蝶々夫人」から♪ある晴れた日にUn bel dì,vedremo大村博美真打登場ドラマチックソプラノのパワー控えめに言ってすばらしかった!アンドレア・シェニエ♪ある日青空を眺めてUn di all'azzurro spazio/Andrea Chénier福井敬驚愕のドラマチックテノールのパワーがすごい。Richard Wagnerマイスタージンガー親方たちをさげすんではならぬWagner - Die Meistersinger von Nurnberg "Verachtet mir die Meister nicht"ザックス:妻屋秀和オペラ紅白に引き続きワーグナー昨年はワーグナーが聴けない年だったことを考慮した妻屋さんの思いが詰まった選曲か。ありがとうございます。広上さんも最高でした。ヨハン・シュトラウス「こうもり」から" Im Feuerstrom der Reben "Die Fledermaus全員お疲れ様でした。
2021年01月03日
閲覧総数 758
38

2021 簡易版予定2021年7月~(個人用)10月~2021年10月1日(金)19:00NNTTチェネレントラバルベラ2021年10月1日(金)19:00カントキューブ白寿ホール 高橋洋介後藤プロアルテムジケ2021年10月3日(日)14:00 開演お昼のコンサートin紀尾井ホール指揮北原 幸男ピアノ務川慧悟東京21世紀管弦楽団オールショパン・プロピアノ協奏曲第1番第2番S7000円A6000円7月1日発売(確定)2021年10月3日(日)14:00NNTTチェネレントラバルベラ2021年10月3日(日)14:00ロッシーニスターバトマーテル清水2021年 10月3日 (日) 13:30開演 (13:00開場)No Tenors allowed special autumn concert vol.2ヨコスカベイサイドポケット指定3,000円寺田功治髙橋洋介山田大智ジョンハオ2021年10月3日(日)1900所沢3テナーアークホール笛田村上2021年10月6日(水)19:00NNTTチェネレントラバルベラ2021年10月7日(木)18:30開演(17:50開場)ホールオペラ椿姫サントリーホール デムーロ ルチンスキー(確定)2021年10月8日(金)18:30開演(17:50開場)ホールオペラ椿姫サントリーホール若い歌手小堀勇介(確定)→小堀氏降板キャンセル済み(クローク)2021年10月8日(金)18:30 MOZART SINGERS JAPAN PRESENTS「二人のモーツァルト I DUE MOZART」@銀座 王子ホール https://mozartsingersjapan.com/news2021年10月9日(土)17:00開演(16:20開場)ホールオペラ椿姫サントリーホール デムーロ ルチンスキー2021年10月9日(土)14:00NNTTチェネレントラバルベラ(確定)2021年10月9日(土)バレエの美神東京国際フォーラムCロジキン2021年10月10日(日)バレエの美神東京国際フォーラムCロジキン2021年10月10日(日)14:00開演(13:00開場)令和3年度第10回 立川オペラ愛好会 ガラコンサート「名歌手たちの夢の饗宴」笛田森谷宮里光岡(確定)2021年10月10日(日)14:30開演岩田健志リートリサイタルシューベルト「白鳥の歌」全14曲ブラームス歌曲集よりピアノ遠藤恵美子ソフィアザールサロン2021年10月11日(月)14:00NNTTチェネレントラバルベラ2021年10月13日(水)14:00NNTTチェネレントラバルベラ2021年10月14日(木)ウィーン国立歌劇場ばらの騎士Pジョルダンシェンク東京文化会館NBS招中止2021年10月15日(金)18:45開場 19:15開演・配信オペラサロントナカイ 「わ」の会ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》ハイライト(ハイブリッド公演)(確定)2021年10月16日(土)用事?2021年10月17日(日)11時~それいけ!クラシックふたりでできるもんコンサート新浦安tweet(確定)チケットレス2021年10月17日(日)16時宮里直樹SHINKA HALL(確定)2021年10月17日(日)ウィーン国立歌劇場ばらの騎士Pジョルダンシェンク東京文化会館NBS招聘中止2021年10月20日(水)ウィーン国立歌劇場ばらの騎士Pジョルダンシェンク東京文化会館NBS招中止2021年10月22日(金)19:00 開演(18:15開場)東響モツレク東京オペラシティコンサートホールモーツァルトレクイエムジョナサンノットカタリーナコンラーディヴィープケレームクールマーティンミッタールッツナーニールデイヴィス10月23日(土) 14:00オデット米沢 唯ジークフリード福岡雄大(確定)2021年10月23日(土)ウィーン国立歌劇場ばらの騎士Pジョルダンシェンク東京文化会館NBS招聘中止10月24日(日) 14:00オデット小野絢子ジークフリード奥村康祐2021/10/24(日)14:00 開演 ( 13:15 開場 )東響モツレクモーツァルトレクイエムミューザ川崎シンフォニーホール ジョナサンノットカタリーナコンラーディヴィープケレームクールマーティンミッタールッツナーソプラノ:三宅理恵メゾソプラノ:小泉詠子テノール:櫻田亮バスバリトン:ニール・デイヴィス新国立劇場合唱団問い合わせミューザ川崎シンフォニーホール(確定)2021年10月24日(日)ウィーン国立歌劇場コジファントゥッテムーティキアラNBS招神奈川県民ホール中止2021年10月26日(火) 13:00オデット柴山紗帆ジークフリード井澤 駿2021年10月26日(火)17:00第90回日本音楽コンクール声楽部門本選会コンサートホール現田茂夫Cond東フィル(確定)2021年10月28日(木)ウィーン国立歌劇場コジファントゥッテムーティキアラNBS招聘東京文化会館中止2021年10月30日(土) 13:00オデット米沢 唯ジークフリード福岡雄大2021年10月30日(土)18:30オデット小野絢子ジークフリード奥村康祐2021年10月30日(土)14:00夕鶴芸劇与儀巧2021年10月30日(土)昼公演:開場14:00/開演14:30夜公演:開場17:30/開演18:00小野友葵子プロデュースBEGLI AMICI2021~愛と死、そして生きる~イタリア文化会館 アニェッリホール全自由席¥5,000小野友葵子(ソプラノ)丹呉由利子(メゾソプラノ)澤﨑一了(テノール)鈴木真奈美(ピアノ)【主催】La Musica Rosea【協力】小野友葵子後援会Cara Rosa2021年10月30日(土)ウィーン国立歌劇場コジファントゥッテムーティキアラNBS招東京文化会館中止2021年10月31日(日)14:00オデット木村優里ジークフリード渡邊峻郁2021年10月31日(日)午後浦和フィル定期彩の国さいたま芸術劇場中止2021年10月31日(日)14:00魔笛綾瀬岸浪愛学ソースPivotFB2021年10月31日(日)14:00それいけ!クラシックふたりでできるもんコンサート加賀町ホールtweet2021年10月31日(日)開演 16:00宇奈月モーツァルト音楽祭@東京2021歌劇 ドン・ジョヴァンニ全2幕(セミステージ形式)サンパール荒川(荒川区民会館)大ホール 指揮】横島 勝人演出】角直之ドン・ジョバンニ:奥村泰憲レポレッロ:平尾弘之ドンナ・アンナ:岩崎香騎士長:田中拓風ドン・オッターヴィオ:前川健生ドンナ・エルヴィーラ:友光曜子ツェルリーナ:竹村真実マゼット:上條力秀モーツァルトオーケストラSelene合唱団オラショクラブ【全席自由/税込】2,500円2021年10月31日(日)19:00ヴィットリオ・グリゴーロテノールコンサート@サントリーホール(確定)2021年11月1日(月)ウィーン国立歌劇場コジファントゥッテムーティキアラNBS東京文化会館中止2021年11月2日(火)14:00オデット柴山紗帆ジークフリード井澤 駿2021年11月2日(火)19:00キーシン所沢ミューズ2021年11月3日(水・祝)14:00オデット木村優里ジークフリード渡邊峻郁11月3日(水・祝)14:30開演 堀越俊成テノールリサイタル駒込ソフィアザールサロン山中麻鈴Pf2021年11月3日(水)~12(金)ウィーンフィルウィークサントリーホールリッカルドムーティ2021年11月3日(水・祝)用事2021年11月6日(土)16:30M'sこども夢プロジェクトドン・パスクワーレ成増アクトホール岡坂和下田森大澤恒2021年11月7日(日)14時開演(13:15開場)埼玉フィル 第80回 定期演奏会さいたま市文化センター大ホール(確定)2021年11月12日(金)19:00開演(18:00開場)The MASTERPIECE ~CLASSIC meets ROCK~“(ザ マスターピース 〜クラシック ミーツ ロック〜)舞浜アンフィシアターヴィットリオ・グリゴーロ(Vittorio Grigolo)/清塚信也(Shinya kiyozuka)/秋川雅史(Masafumi Akikawa)(確定)2021年11月13日(土)14:00開演(予定)NISSAYOPERA2021カプレーティとモンテッキベッリーニイタリア語上演日生劇場鈴木恵里奈演出読響山下 裕賀佐藤 美枝子工藤 和真須藤 慎吾狩野 賢一(確定)2021年11月13日(土)15:00開演(14:00開場)国立音楽大学第20回声楽専修合唱演奏会2021年度演奏会 国立音楽大学講堂大ホール 料金:1,000円 主催:国立音楽大学問合せ:国立音楽大学演奏芸術センター2021年11月14日(日)14:00開演(予定)NISSAYOPERA2021カプレーティとモンテッキベッリーニイタリア語上演日生劇場鈴木恵里奈演出粟ぐに淳読響加藤 のぞみオクサーナ・ステパニュック山本 耕平田中 大揮デニス・ビシュニャ2021年11月14日(日)13:00開場14:00開演多摩フィルハルモニア協会定期たましんRISURU大ホール今村能フィルハルモニア多摩渡辺康金沢平モーツァルト交響曲第40番KV550レクイエムKV626(ジュスマイヤー補完)全席指¥3,000一般発売6月24日(木)2021年11月14日(日)14:30開演高橋宏典・小滝翔平デュオ・コンサートソフィアザールサロン(駒込)(確定)2021年11月15日(月)14:00開演予定MSGP(当選)(確定)2021年11月16日(火)17:30開演DOTオペラアイーダ佐藤 光山口将太朗百々あずさ村上敏明鳥木弥生高橋洋介伊藤貴之松中哲平所谷直生やまもとかよ辻 博之Coro trionfセミステージ形式オーケストラ小編成字幕2021年11月16日(火)BPOミューザ川崎中止2021年11月18日(木)18:30開演(17:30開場)第98回 二期会オペラ研修所コンサート北とぴあ さくらホール料金(全席指定)A席¥3,000、B席¥2,000二期会オペラ研修所成績優秀者(ソプラノ) 太田友梨、片山美穂、川越未晴、北川茉莉子、佐藤 瞳、鈴木香栞、鈴木遥佳、鈴木美郷、中江万柚子、中山美紀、七澤 結、根岸茉由、芳賀あずさ、横森由有(テノール) 河野大樹(バリトン) 中尾奎五、宮下嘉彦(ピアノ) 藤川志保2021年11月18日(木)~21日(日)BPOサントリーホール中止2021年11月18日(木)16:00開演新国立劇場マイスタージンガー2021/11/18(木)開演19:00エフゲニー・キーシン 50周年記念プロジェクト 作曲家キーシン~その肖像サントリーホール ブルーローズ(小ホール) (東京都)(確定)2021年11月19日(金)ニーノ・ロータが描いたラジオ・オペラの世界と映画音楽日本伝統文化交流協会/奏楽会 presents オペラ・コンチェルタンテ第一生命ホール第一部 開場 14:45 開演 15:30映画 『ゴッド・ファーザー』より「愛のテーマ」オペラ《 内気な二人》S席 6,000円 A席 5,000円第二部 開場 18:15 開演 19:00映画『道』より「ラ・ストラーダ(道)」オペラ 《自動車運転教所》映画 『フェリーニのアマルコルド』より「アマルコルド」オペラ 《神経症患者の夜》S席 8,000円 A席 7,000円2021年11月20日(土)PM用事2021年11月21日(日)14:00開演新国立劇場マイスタージンガー※抽選申し込み中?(確定)2021年11月21日(日)15:00新国立劇場オペラ研修所公演オペラ研修生によるLE PROMESSE 2021~アリアコンサート~新国立劇場中劇場2021年 11月23日(火)開演17:00開場16:15What Price Confidence~エルンスト・クルシェネク 没後30年によせて~北とぴあ つつじホール 中江早希(ソプラノ)秋本悠希(メゾ・ソプラノ)金沢青児(テノール牧山亮(バス・バリトン)川村恵里佳(ピアノ)松岡麻衣子(ヴァイオリン)田丸一宏(演出)三ヶ尻正(字幕)前田皓生(制作)室内オペラ「信じること その値段は」他2021年11月24日(水) 14:00開演新国立劇場マイスタージンガー2021年11月25日(木)日生劇場東京二期会こうもり川瀬賢太郎ホモキ東響2021年11月26日(金)14:00日生劇場東京二期会こうもり川瀬賢太郎ホモキ東響(確定)2021年11月26日(金)15:00開演(14:30開場)飛び出る絵本オペラ「魔笛」調布市文化会館たづくり2Fくすのきホール大人3,500円 高校・大学生2,000円 中学生以下無料タミーノ:相山潤平パミーナ:斉藤真歩パパゲーノ:大井哲也パパゲーナ:佐田山千恵ザラストロ:デニス・ビシュニャ夜の女王:楠野麻衣モノスタトス:堀越俊成侍女1:濱名さおり侍女2:横井香奈侍女3:横田里菜指揮:中橋健太郎左衛門2021年11月26日(金)17:30開場/18:00開演歌劇「ラ・ボエーム」ハイライト字幕付原語上演かなっくホール東神奈川駅前全席自由¥5,000指揮小森康弘演出川島慶子ミミ中野瑠璃子ロドルフォ小野弘晴マルチェッロ井上雅人ムゼッタ中畑有美子ショナール飯塚学コッリーネ水島正樹ベノア/アルチンドロ小幡淳平ピアノ前田明子2021年11月27日(土)日生劇場東京二期会こうもり川瀬賢太郎ホモキ東響2021年11月27日(土)14:00新日本フィルデュトワトリフォニー☆2021年11月28日(日)日生劇場東京二期会こうもり川瀬賢太郎ホモキ東響2021年11月28日(日) 14:00開演新国立劇場マイスタージンガー(確定)2021年11月28日(日) 12:50開場 13:30開演町田フィルハーモニー合唱団 主催公演荒谷俊治追悼第19回演奏会ミューザ川崎シンフォニーホールS席 4,000円 A席 3,000円 B席 2,000円高田 三郎:心の四季ヴェルディ:レクイエム田崎 尚美中島 郁子宮里 直樹成田 眞ピアノ川井 敬子指揮辻 秀幸町田フィルハーモニー合唱団エルデ・オペラ管弦楽団2021年11月28日(日) 17:00吉田連ジョイントコンサート高橋洋介寺田功治代官山教会2021年11月29日(月) 19:00新日本フィルデュトワサントリーホール△2021年11月29日(月) 14:00パユ所沢ミューズ2021/11/30(火)18:15 開場 19:00 開演HakujuHall~N響メンバーによる室内楽シリーズ~ N響チェンバー・ソロイスツ 第2回 日本初演! マーラー 交響曲 第10番 室内オーケストラ版(確定)2021年12月1日(水) 14:00開演新国立劇場マイスタージンガー2021/12/1(水) 19:00~2021/12/1(水) 21:00Vivid Opera Tokyo第7回公演『ドン・パスクワーレ』J:COM浦安音楽ホールハーモニーホールイタリア語歌唱日本語台詞抜粋公演指揮松村優吾ピアノ松岡なぎさ脚本/演出塙翔平ドン・パスクワーレ片山将司ノリーナ栗林瑛利子エルネスト小堀勇介マラテスタ寺田穣二公証人山田健人制作NPO法人Vivid Opera Tokyo(確定)2021/12/2(木)14:00 開演 ( 13:30 開場 )宮里直樹&今井俊輔ジョイントリサイタルVol.3浜離宮朝日ホール宮里直樹今井俊輔水野彰子濱野基行問い合わせウドー音楽事務所:03-3402-5999全席指定 5500円※ぴあ発売2021/11/6(土) 10:00~2021/12/2(木)開演:18:00~ (開場 17:30~)LA FESTA DELLA VOCE冬の歌祭りオペラ指揮者松下京介とその仲間たちが贈る珠玉のガラコンサートなかのZERO 大ホール松下京介 (指揮)東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団小川里美森谷真理藤井麻美大槻孝志澤崎一了上江隼人田中俊太郎森雅史2021年12月2日(木)18:30リゴレット所沢キューブホール飯塚学新海(確定)2021年12月3日(金)第6回オペラ紅白~声魂真剣勝負サントリーホール笛田清水勇磨(確定)2021年12月5日(日)14:00新国立劇場蝶々夫人ルチアーノガンチルチアーノガンチ→村上公太(確定)2021年12月5日水島正樹バスバリトンリサイタルピアノ中井裕司14時半開演ソフィアザールサロン駒込遠藤氏FB2021年12月5日(日)18:45開場 / 19:15開演 歌劇「道化師」ムジカーザ(代々木上原)全席自由 ¥5,000-ライブ視聴&アーカイブ視聴 ¥2,000-カニオ小野弘晴ネッダ鈴木遥佳トニオ飯塚 学シルヴィオ仁賀広大ペッペ濱田 翔ピアノ前田明子◆ご予約問い合わせhttps://bit.ly/3sZMApqソース小野弘晴氏ブログ2021年 12月7日(火)19:00新国立劇場蝶々夫人ルチアーノガンチルチアーノガンチ→村上公太2021年12月7日夜第2回リーダー・アーベント豊洲文化センターホール狩野賢一(確定)2021年12月9日(木)開場 17:15開演 18:00 CamerataProject(カメラータ・プロジェクト)オペラ《箱》文化庁「ARTS for the future!」支援事業空間創造 Oto 主催 -日本語上演・世界初演-サンパール荒川 大ホール作曲永井秀和台本/演出角直之指揮湯川紘惠Sop.渡辺智美 Mez.福間章子 Ten.堀越俊成 Bar.高田智士カメラータ・プロジェクト・オーケストラコンサートミストレス:山田香子チケット:¥3000-(確定)2021年12月10日(金)椿姫青木エマ城大西白寿ホール2021年 12月10日(金)14:00新国立劇場蝶々夫人ルチアーノガンチルチアーノガンチ→村上公太2021年 12月10日(金)18:00開演(17:20開場)ラモー作曲 アクト・ド・バレ《アナクレオン》北とぴあ さくらホール指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮 合唱・管弦楽レ・ボレアード バロックダンス:ピエール=フランソワ・ドレ、松本更紗 アナクレオン:与那城 敬 愛の神:湯川亜也子 バッカスの巫女:佐藤裕希恵 歌:波多野睦美 ※ピエール=フランソワ・ドレ氏は入国制限の状況により来日できない場合がございます 演奏会形式/フランス語上演・日本語字幕付]全席指定料金【一般】●12/10(金) SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円(公財)北区文化振興財団2021/12/11(土)15:00開演 第46回メサイア昭和音楽大学「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」G.F. ヘンデル英語歌唱(日本語字幕付)指揮時任 康文昭和音楽大学管弦楽団昭和音楽大学合唱団ソプラノ:米田 七海アルト:菊池 未来テノール:西山 広大バ ス:田中 大揮昭和音楽大学 南校舎 テアトロ・ジーリオ・ショウワ全席指定【10月15日(金)発売】一般S席2,700円A席2,200円B席1,700円2021年 12月12日(日)14:00開演(13:20開場)ラモー作曲 アクト・ド・バレ《アナクレオン》北とぴあ さくらホール指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮 合唱・管弦楽レ・ボレアード バロックダンス:ピエール=フランソワ・ドレ、松本更紗 アナクレオン:与那城 敬 愛の神:湯川亜也子 バッカスの巫女:佐藤裕希恵 歌:波多野睦美 ※ピエール=フランソワ・ドレ氏は入国制限の状況により来日できない場合がございます 演奏会形式/フランス語上演・日本語字幕付]全席指定料金【一般】●12/12(日) SS席5,000円 S席4,000円 A席3,000円(公財)北区文化振興財団2021年 12月12日(日)14:00新国立劇場蝶々夫人ルチアーノガンチ→村上公太2021年12月15日(水)用事2021年12月18日(土) 13:30開演(13:00開場)オペラ・ガラコンサート〜令和に翔け!〜浜離宮朝日ホール岸浪愛学、工藤翔陽小林啓倫(確定)2021年12月18日(土) 14:00開演務川慧悟ピアノリサイタル20212021年12月18日(土)バッハ・コレギウム・ジャパンヘンデルメサイア鈴木雅明レイチェル・ニコルズ(S) 湯川亜也子(A) 西村悟(T) ベンジャミン・ベヴァン(Bs) 軽井沢大賀ホール (長野県)2021年12月18日(土) 14:00開演オペラ彩カルメン樋口飯田2021年12月19日(日) 12:00開場 14:00開演今井俊輔 Grand Maison ORENO大手町(確定)2021年12月19日(日)14:00開演オペラ彩カルメン小野2021年12月19日(日)15:00BCJメサイア彩の国芸術劇場西村悟発売09252021年12月20日(月)18:00開演17:20開場 プレトークあり(17:30予定)「わ」の会コンサート vol.7Herausforderung:挑戦 渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール全席自由¥4,500(確定)イベントペイ 2021年12月21日(火)19:00開演東京交響楽団第九東京オペラシティコンサートホール秋山和慶安井陽子清水華澄宮里直樹加来徹2021年12月21日(火)夜予定あり2021年12月22日(水)開場13:30開演14:00今井俊輔バリトンリサイタル2021inサントリーホールブルーローズチケット全席指定前売6000円当日6500円2021年12月22日(水) 開場 未定 開演 7:00pmベートーヴェン「第9」演奏会Bunkamuraオーチャードホール指揮:ファビオ・ルイージ→尾高忠明(22日)*当初の指揮者から変更2021年12月23日(木) 開場 未定 開演 7:00pmベートーヴェン「第9」演奏会Bunkamuraオーチャードホール指揮:ファビオ・ルイージ中止2021年12月23日(木)開場:17時30分/開演:18時埼玉オペラフェス〜珠玉のオペラ名曲集〜埼玉会館大ホール2021年12月23日(木)開場:17時/開演:17時30分どんぐりと山猫東大和ハミングホール3000円2021年12月24日(金)開場15:00/開演15:30 開場18:00/開演18:30道化師日経ホール6,000円(全席指定)田月仙(チョン・ウォルソン)上本訓久今井俊輔井上大聞水船桂太郎三浦安浩2021年12月24日(金)開場:17時/開演:17時30分どんぐりと山猫東大和ハミングホール前川健生3000円2021年12月24日(金)16時カンタンテリリカ主催フィガロの結婚三鷹竹内利樹2021年12月25日(土) 開場 未定 開演 2:00pm→開演4:00pm*[東京芸術劇場]*当初の開演時間から変更ベートーヴェン「第9」演奏会東京芸術劇場 コンサートホール指揮:ファビオ・ルイージ※新型コロナウイルスによる入国制限措置2021年12月25日(土)15時開演仙台フィル 「第九」特別演奏会東京エレクトロンホール宮城高関健松本宗利音中江早希相田麻純宮里直樹大沼徹東京混声合唱団仙台フィルと第九をうたう合唱団発売日10月20日(水)2021年12月25日(土)13:00開演 町田イタリア歌劇団『La Bohèmeラ・ボエーム』町田市民フォーラム3Fホール 全席自由¥3000ロドルフォ榛葉樹人ミミ高橋亜矢子マルチェッロ新井健士ムゼッタ大坂美紗子ショナール戸村優希コッリーネ大塚博章横田圭亮柴田素光ピアノ小森美穂演出川島慶子舞台監督原田統指揮遠藤誠也町田イタリア歌劇団合唱部2021年12月25日(土)三井不動産株式会社プレゼンツ第31回 育藝会コンサートカルメン(ハイライト)オペラシティリサイタルホールカルメン:鳥木弥生ミカエラ:種谷典子ドン・ホセ:城宏憲エスカミーリョ:後藤春馬エレクトーン:清水のりこ 演出:太田麻衣子(確定)2021年12月26日(日)13:00開演 町田イタリア歌劇団『La Bohèmeラ・ボエーム』町田市民フォーラム3Fホール 全席自由¥3000ロドルフォ堀越俊成ミミ 森澤かおりマルチェッロ大石洋史ムゼッタ宮川典子ショナール豊島雅弘コッリーネ小幡淳平横田圭亮柴田素光ピアノ土屋麻美演出 川島慶子舞台監督原田統指揮遠藤誠也町田イタリア歌劇団合唱部(確定)2021年12月26日(日) 開場 未定 開演 2:00pmベートーヴェン「第9」演奏会東京芸術劇場 コンサートホール指揮:ファビオ・ルイージ2021年12月26日(日)ラ・ボエームがるばホール 藪内城宏憲2021年12月27日(月)18:00開演(17:15開場)ムジカルダ-2021熊谷ビゼー《カルメン》熊谷文化創造館さくらめいと・太陽のホールカルメン鳥木弥生ホセ又吉秀樹エスカミーリョ原田勇雅ミカエラ小林瑞花ズニガデニス・ビシュニャフラスキータ北裕子メセデス杉山由紀ダンカイロ高橋洋介レメンダード友清大樹モラレス佐藤悠司アンドレス大畠諄也リリャス・パスティア平賀僚太マヌエリータ廣澤星花ラウラ宮原唯奈演出太田麻衣子2021年12月27日(月)開場 未定 開演 7:00pmかんぽ⽣命 presents N響第九 Special Concertサントリーホール指揮:ファビオ・ルイージ2021/12/28 (火)13:00開演町田イタリア歌劇団オペラ紅白歌合戦2021/12/28 (火)昼用事あり2021/12/28 (火)19:00開演 [18:00開場]第九特別演奏会2021東京文化会館 大ホール一般発売日 2021年10月11日(月)東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002(月・水・金11:00〜15:00)指揮:高関 健(常任指揮者)ファゴット:大内 秀介ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合唱:調整中(確定)2021/12/29(水)15:00 開演(14:00 開場)ファンタスティック・ガラコンサート2021神奈川県民ホール大ホール指揮:三ツ橋敬子司会・バリトン:宮本益光ソプラノ:高橋維、伊藤晴テノール:村上公太バレエ:上野水香(東京バレエ団 プリンシパル)、厚地康雄(英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 プリンシパル)、ブラウリオ・アルバレス(東京バレエ団 ソリスト)ヴァイオリン/首席ソロ・コンサートマスター:石田泰尚ピアノ:中島 剛神奈川フィル(確定)20222022/1/3(月)14:00新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」クララ/こんぺい糖の精】小野絢子【ドロッセルマイヤーの甥/くるみ割り人形/王子】福岡雄大(確定)2022年1月4日(火)13:30横山幸雄ピアノリサイタルゲスト務川慧悟(確定)2022年1月8日(土)コンサートオペラザ・オペラ・バンド人間の声森谷真理ビゼーアルルの女佐藤正浩芸劇発売0925(確定)2022年1月10日(月・祝14:002022サンシティ・ニューイヤーコンサートJ.シュトラウスⅡ:皇帝円舞曲雷鳴と稲妻トリッチ・トラッチ・ポルカマーラー:交響曲第4番 ト長調(ソプラノ:森麻季)埼玉県越谷市南越谷1-2876-1サンシティホール大ホールNHK交響楽団・ケリ-リン・ウィルソン(指揮)S席(一般)7,000円(シニア)6,300円(学生)3,500円A席(一般)6,000円(シニア)5,400円(学生)3,000円B席(一般)5,000円 (シニア)4,500円(学生)2,500円※シニアは60歳以上が対象2022年1月13日(木)19:00開演(18:00開場大阪フィルハーモニー交響楽団高崎特別演奏会高崎芸術劇場大劇場 尾高忠明(指揮)、阪田知樹(ピアノ)ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」セレクション(尾高忠明版)チケットセンターS席3,000円 A席2,000円(小中高生:1,000円)(税込・全席指定)2022年1月15日㈯13:30開演丹沢歌劇団新春コンサート伊勢原文化会館 #小ホールチケット発売中3000円(全席自由)丹沢歌劇団twitter2022年1月15日(土)14:00立川ニューイヤーオペラたましんRISURU小ホール前川健生3500円2022年1月22日(土)15:00ニューイヤーオペラガラ所沢ミューズ光岡樋口20211010発売(確定)2022年1月22日(土)15:00ジャン・チャクムルピアノリサイタル彩の国さいたま芸術劇場20210925発売2022年1月23日(日)午後2時開演(1時開場)足利オペラリリカ第8回定期椿姫全3幕足利市民プラザ文化ホール指揮佐藤宏充演出美術衣裳原純大隅智佳子村上公太小林昭裕内山信吾相田麻純但馬由香斉木健詞室岡大輝金沢平内田吉則足利オペラリリカアンサンブル足利市民オペラ合唱団2022年 1月26日(水)19:00新国立劇場さまよえるオランダ人2022年1月26日(水)開演 7:00pmN響第1950回 定期公演 Bプログラムサントリーホール指揮:トゥガン・ソヒエフピアノ:ハオチェン・チャンプロコフィエフ/歌劇「戦争と平和」-「ワルツ」プロコフィエフ/ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26プロコフィエフ/交響曲 第5番 変ロ長調 作品1002022年1月27日(木)開演 7:00pmN響第1950回 定期公演 Bプログラムサントリーホール指揮:トゥガン・ソヒエフピアノ:ハオチェン・チャンプロコフィエフ/歌劇「戦争と平和」-「ワルツ」プロコフィエフ/ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26プロコフィエフ/交響曲 第5番 変ロ長調 作品1002022年1月28日(金)読響大地の歌東京芸術劇場池袋宮里直樹池田香織2022年1月29日(土)14:00開演 藤原歌劇団公演イル・トロヴァトーレ新制作東京文化会館大ホール山下一史粟國 淳小林厚子笛田博昭東フィル(確定)2022年1月29日(土)18:00開演アーリドラーテ歌劇団 第8回公演オテロ新国立劇場 中劇場指揮:山島 達夫 演出:木澤 譲 振付:能美 健志上本 訓久(確定)2022年 1月29日(土)14:00新国立劇場さまよえるオランダ人2022年1月30日(日)藤原歌劇団公演イル・トロヴァトーレ新制作東京文化会館 大ホール山下一史粟國 淳西本真子村上敏明東フィル2022年1月30日(日)14:00開演アーリドラーテ歌劇団 第8回公演オテロ新国立劇場 中劇場指揮:山島 達夫 演出:木澤 譲 振付:能美 健志青柳 素晴2022年1月30日(日)13:30開演テノールまみれのニューイヤーコンサートvol.6~年の初めに歌いタイガー〚年〛(仮)渋谷区総合文化センター大和田伝承ホール川出康平/工藤和馬/下村将太/高柳圭/持木悠/吉田連/伊東佑樹(vn)/野津真亮(vc)/阿部拓也(drum)/廣瀬充(pf/arr)2022年 2月2日(水)14:00新国立劇場さまよえるオランダ人(確定)2022年2月5日(土)藤原歌劇団公演イル・トロヴァトーレ新制作愛知県芸術劇場大ホール名古屋山下一史粟國 淳小林厚子笛田博昭2022年2月6日(日)カルメンハイライト川口総合文化センターリリア4階音楽ホール安藤赴美子望月哲也2022年 2月6日(日)14:00新国立劇場さまよえるオランダ人2022年 2月7日(月)19:00新国立劇場愛の妙薬ガテル2022年2月9日(水)18:00東京二期会『影のない女』アレホ・ペレスペーターコンヴィチュニー新日本フィル大沼徹中止→フィガロの結婚に振替【振替日程】2022年 2月9日(水)14:00新国立劇場愛の妙薬ガテル2022年2月10日(木)19:00読響エレクトラ演奏会形式セバスティアン・ヴァイグレサントリーホールエレクトラ=エレーナ・パンクラトヴァクリテムネストラ=藤村実穂子 クリソテミス=アリソン・オークスエギスト=シュテファン・リューガマーオレスト=ルネ・パーペ2022年2月11日(金・祝) 14:00東京二期会影のない女アレホペレスペーターコンヴィチュニー新日本フィル清水勇磨(確定)中止→フィガロの結婚に振替【振替日程】2022年 2月11日(金・祝)14:00新国立劇場愛の妙薬ガテル2022年2月12日(土)14:00東京二期会影のない女アレホペレスペーターコンヴィチュニー新日本フィル大沼徹(確定)中止→フィガロの結婚に振替【振替日程】2022年2月13日(日)13:00東京二期会影のない女アレホペレスペーターコンヴィチュニー新日本フィル清水勇磨中止→フィガロの結婚に振替【振替日程】2022年 2月13日(日)14:00新国立劇場愛の妙薬ガテル2022年2月13日(日)18:00サントリーホールエレクトラ 作品58(演奏会形式)指揮=セバスティアン・ヴァイグレエレクトラ=エレーナ・パンクラトヴァクリテムネストラ=藤村実穂子クリソテミス=アリソン・オークスエギスト=シュテファンリューガマーオレスト=ルネパーペ2022年2月19日(土)14:00開演13:15開場ジャパン・ナショナル・オーケストラ反田恭平[ピアノ/指揮]岡本誠司[ヴァイオリン]アークホールメンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 op.25チケット料金全席指定S席4,000円A席3,500円発売11月13日(土)一般2022年2月21日(月)~23日(水)用事2022年2月22日(火)11:00開演(12:30終演予定・休憩あり) 彩の国さいたま芸術劇場 〜平日午前11時、本格クラシックをもっと身近に、もっと面白く〜イレブン・クラシックスVol.4 森谷真理(ソプラノ)&山田武彦(ピアノ)バード・サンクチュアリ ~鳥たちは歌う~一般発売2021年11月13日(土)2/25(金) 上田純子&藤谷佳奈枝ダブルソプラノリサイタル関内ホール小 高橋洋介2022年2月26日(土)14時開演 (13時15分開場)藤沢市民オペラナブッコ今井俊輔10/8(金)発売(確定)2022年2月26日(土)14時開演林真理子魅惑のオペラアリアかつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール望月哲也2022年2月27日(日)14時開演 (13時15分開場)藤沢市民オペラナブッコ須藤慎吾10/8(金)発売2022年3月3日(木)13:00開演びわ湖ホール「パルジファル」演奏会形式2022年1月15日(土)10:00~発売アムフォルタス:青山 貴ティトゥレル:妻屋秀和グルネマンツ:斉木健詞パルジファル:クリスティアン・フランツ(3/3)クリングゾル:ユルゲン・リンクンドリ:田崎尚美聖杯守護の騎士:西村 悟、友清 崇小姓:森 季子*、八木寿子、島影聖人* 、古屋彰久*クリングゾルの魔法の乙女たち:岩川亮子*、佐藤路子*、山際きみ佳*、黒澤明子*、谷村由美子*、船越亜弥*アルトの声:八木寿子2022年3月5日(土)14時開演 (13時15分開場)藤沢市民オペラナブッコ今井俊輔10/8(金)発売2022年3月5日(土)14:00開演(13:15開場)河野鉄平リサイタル 夢と眠りの先にあるもの ――銀座 王子ホール(東京都中央区銀座4-7-5)全指定席¥4,500河野鉄平(バス)田中 健(ピアノ)2022年3月6日(日)13:00開演びわ湖ホール「パルジファル」演奏会形式2022年1月15日(土)10:00~発売アムフォルタス:青山 貴ティトゥレル:妻屋秀和グルネマンツ:斉木健詞パルジファル:福井 敬(3/6)クリングゾル:ユルゲン・リンクンドリ:田崎尚美聖杯守護の騎士:西村 悟、友清 崇小姓:森 季子*、八木寿子、島影聖人* 、古屋彰久*クリングゾルの魔法の乙女たち:岩川亮子*、佐藤路子*、山際きみ佳*、黒澤明子*、谷村由美子*、船越亜弥*アルトの声:八木寿子2022年3月6日(日)14時開演 (13時15分開場)藤沢市民オペラナブッコ須藤慎吾10/8(金)発売2022年3月9日(水)13:00開演ラ・カージュ・オ・フォール日生劇場(確定)2022年3月10日(木)19:00新国立劇場椿姫【ガストン子爵】金山京介2022年3月12日(土) 18時より(14時開演から時間変更)Spring Concert 2022新百合ヶ丘ユリホール岡田美優、木村愛子、髙橋ゆかり、中原沙織、中森美紀舛田慶子勝又康介、濱田翔、堀越俊成、飯塚学、髙橋宏典司会泉良平長島由佳ピアノ奥谷恭代、松本康子2022年3月13日(日)14:00椿姫【ガストン子爵】金山京介2022年3月16日(水)14:00椿姫【ガストン子爵】金山京介2022年3月16日(水)リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ2022年3月18日(金)14:00椿姫【ガストン子爵】金山京介2022年3月19日(土)リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ2022年3月20日(日)立川市民オペラガラコンサート2022年3月21日(月・祝)14:00椿姫【ガストン子爵】金山京介2022年3月21日(月・祝)立川市民オペラガラコンサート2022年3月24日(木)15:00開演小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIIIJ.シュトラウスII世「こうもり」ドイツ語上演字幕付東京公演東京文化会館 大ホールロザリンデ:エリー・ディーンガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレートアデーレ:アナ・クリスティーアルフレート:ジョン・テシエオルロフスキー公:エミリー・フォンズファルケ博士:エリオット・マドアフランク:デール・トラヴィスブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクールイーダ:栗林 瑛利子フロッシュ:イッセー尾形音楽監督:小澤 征爾指揮:ディエゴ・マテウス演出:デイヴィッド・ニース小澤征爾音楽塾オーケストラ小澤征爾音楽塾合唱団(合唱指揮:根本 卓也)東京シティ・バレエ団2022年3月25日 [金] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《ローエングリン》2022年3月26日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《ローエングリン》2022年3月27日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《ローエングリン》2022年3月27日(日)15:00開演小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVIIIJ.シュトラウスII世「こうもり」横須賀公演よこすか芸術劇場2022年3月30日 [水] 17:00開演(16:00開場)東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.13《ローエングリン演奏会形式東京文化会館大ホール指揮マレク・ヤノフスキローエングリンヴィンセント・ヴォルフシュタイナーエルザマリータ・ソルベルグテルラムントエギルス・シリンスオルトルートエレーナ・ツィトコーワハインリヒ王タレク・ナズミ王の伝令リヴュー・ホレンダー2022年4月2日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.13《ローエングリン演奏会形式東京文化会館 大ホール指揮マレク・ヤノフスキローエングリン:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナーエルザマリータ・ソルベルグテルラムントエギルス・シリンスオルトルートエレーナ・ツィトコーワハインリヒ王タレク・ナズミ王の伝令:リヴュー・ホレンダーN響東京オペラシンガーズ2022年4月2日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《ローエングリン》2022年4月3日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《ローエングリン》2022年4月3日(日)14:00新国立劇場ばらの騎士宮里直樹2022年4月6日(水)18:00新国立劇場ばらの騎士宮里直樹2022年4月9日(土)14:00新国立劇場ばらの騎士宮里直樹2022年4月10日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 マーラー《交響曲第3番》東京文化会館 大ホール指揮:アレクサンダー・ソディアルト:調整中東京都交響楽団東京オペラシンガーズ合唱指揮:マティアス・ブラウアー児童合唱:東京少年少女合唱隊マーラー:交響曲 第3番 二短調2022年4月12日(火)14:00新国立劇場ばらの騎士宮里直樹2022年4月15日 [金] 18:30開演(17:30開場)東京春祭プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》(全3幕)東京文化会館 大ホール指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディトゥーランドット:リカルダ・メルベートカラフ:ステファノ・ラ・コッラリュー:セレーネ・ザネッティティムール(バス・バリトン):シム・インスン読売日本交響楽団東京オペラシンガーズ2022年 4月16日(土)14:00新国立劇場魔笛2022年4月16日 [土] 18:00開演(17:30開場)東京春祭 ブリン・ターフェル(バス・バリトン)東京春祭 歌曲シリーズ東京文化会館 小ホール2022年4月17日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ:歌劇《トゥーランドット》(全3幕)東京文化会館 大ホール指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディトゥーランドット(ソプラノ):リカルダ・メルベートカラフ(テノール):ステファノ・ラ・コッラリュー(ソプラノ):セレーネ・ザネッティティムール(バス・バリトン):シム・インスン読売日本交響楽団東京オペラシンガーズ2022年 4月18日(月)18:30新国立劇場魔笛2022年4月19日 [火] 19:00開演(18:00開場)ブリン・ターフェル Opera Night東京文化会館 大ホール東京交響楽団2022年 4月20日(水)14:00新国立劇場魔笛2022年 4月23日(土)14:00新国立劇場魔笛2022年4月23日(土)17:00Bunkamuraオーチャードホール東京二期会コンチェルタンテプッチーニエドガールセミステージ形式バッティストーニ東フィル福井敬清水勇磨髙橋絵理2022年4月24日(日)14:00Bunkamuraオーチャードホール東京二期会コンチェルタンテシリーズプッチーニエドガールセミステージ形式バッティストーニ東フィル樋口達哉2022年 4月24日(日)14:00新国立劇場魔笛2022年4月30日(土)びわ湖ホール音楽祭沼尻宮里直樹2022年4月30日(土)13時町田イタリア歌劇団「カルメン」高橋宏典町田市民フォーラム3000円2022年5月1日(日)びわ湖ホール音楽祭沼尻宮里直樹2022年5月1日(日)13時町田イタリア歌劇団「カルメン」市川宥一郎町田市民フォーラム3000円2022年5月1日(日)14:00開演予定 *13:40〜プレトークYNO New Opera Series Vol.8オペラ《仮面の男〜三銃士Ⅲ》(改訂初演版)武蔵野市民文化会館小ホール台本:大野万太郎作曲:山田香指揮:小森康弘演出:太田麻衣子ピアノ:谷合千文ダルタニャン:古橋郷平アトス:小林昭裕ポルトス:田中大揮アラミス:保坂真悟国王ルイ14世:新津耕平アンヌ大后:文屋小百合財務卿フーケ:寺西一真銃士隊ほか:岩鶴優太、寺田穣二2022年5月19日(木)19:00新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ2022年5月21日(土)14:00新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ2022年5月22日(日)14:00新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ2022年5月26日(木)18:30開演18:00開場オペラコンチェルタンテ「ラ・トラヴィアータ」藤原歌劇団会員企画渋谷区文化総合センター大和田さくらホールヴィオレッタ:佐田山千恵アルフレード堀越 俊成ジェルモン:高橋 宏典(Bar)フローラ:舛田慶子(Mez)ガストン:濱田 翔(Ten)アンニーナ:中原沙織(Sop)マルケーゼ:飯塚学(Bar)バローネ:別府真也ドットーレ:大澤恒夫5/27(金)森谷真理(ソプラノ)&大西宇宙(バリトン)Viva Verdi! II 中期トッパンホール2022年6月11日 (土) 14:00開演 セヴィリアの理髪師日生劇場 指 揮沼尻竜典演 出粟國 淳東京交響楽団ギター : 黄敬チェンバロ : 平塚洋子合唱 : C.ヴィレッジシンガーズ6月11日 (土)アルマヴィーヴァ伯爵中井 亮一 ロジーナ富岡 明子 フィガロ須藤 慎吾 バルトロ黒田 博ドン・バジリオ伊藤 貴之 ベルタ種谷 典子 フィオレッロ宮城島 康2022年6月12日 (日) 14:00開演 セヴィリアの理髪師指 揮沼尻竜典演 出粟國 淳東京交響楽団 日生劇場 アルマヴィーヴァ伯爵小堀 勇介 ロジーナ山下 裕賀 フィガロ黒田 祐貴 バルトロ久保田 真澄ドン・バジリオ斉木 健詞 ベルタ守谷 由香 フィオレッロ川野 貴之美術 : 横田あつみ照明 : 大島祐夫(A.S.G)衣裳 : 増田恵美(モマ・ワークショップ)舞台監督 : 幸泉浩司(アートクリエイション)演出助手 : 上原真希、橋本英志合唱指揮 : 及川 貢副指揮 : 大川修司、鈴木恵里奈、石﨑真弥奈、松川智哉コレペティトゥア : 平塚洋子、星 和代、湯浅加奈子2022年6月23日(木)ラ・ボエームゲオルギューグリゴーロびわ湖ホール2022年7月英国ロイヤル・バレエ3週間日本ツアー「マノン」と「ジゼル」2022.7.1藤原歌劇団・NISSAY OPERA 公演 オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』2022年7月2日(土)14:00新国立劇場ペレアスとメリザンド2022.7.2藤原歌劇団・NISSAY OPERA 公演 オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』2022.7.3藤原歌劇団・NISSAY OPERA 公演 オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』2022年7月6日(水)18:30新国立劇場ペレアスとメリザンド2022年7月9日(土)14:00新国立劇場ペレアスとメリザンド2022年7月13日(水)東京二期会パルジファルヴァイグレ読響2022年7月13日(水)14:00新国立劇場ペレアスとメリザンド2022年7月14日(木)東京二期会パルジファルヴァイグレ読響(確定)2022年7月15日(金)~18日(月)ファルスタッフびわ湖ホール2022年7月16日(土)東京二期会パルジファルヴァイグレ読響2022年7月16日(土)ファルスタッフびわ湖ホール2022年7月17日(日)東京二期会パルジファルヴァイグレ読響2022年7月17日(日)14:00新国立劇場ペレアスとメリザンド2022年7月17日(日)ファルスタッフびわ湖ホール2022年7月18日(月・祝)ファルスタッフびわ湖ホール2022年8月6日(土)ダブルキャスト2回公演かっぱ橋歌劇団第10回公演モーツァルト作曲「ポントの王ミトリダーテ」@台東区立旧東京音楽学校奏楽堂(310席)セミステージ形式原語・字幕付き上演ピアノ5重奏アンサンブル伴奏指揮:高野秀峰演出・舞台監督:舘亜里沙A組(マチネ)ミトリダーテ:及川尚志アスパジア:刈田享子シーファレ:山畑晴子ファルナーチェ:奥村泰憲イズメーネ:高津桂良マルツィオ:(調整中) アルバーテ:中原沙織 B組(ソワレ)ミトリダーテ:中井亮一アスパジア:牟田智子シーファレ: 堀内晃子ファルナーチェ:齋実希子イズメーネ:正岡美津子マルツィオ:宗像成弥アルバーテ: 内田昌美アンサンブルK(カッパ)1st Vn : 勝部弓理子2nd Vn :調整中Va :西村葉子Vc :杉田一芳Pf :土屋麻美 (A組) 芦沢真理(B組)ソースかっぱ橋歌劇団FB2022年8月9日(火)14:00フェスティバルホール大阪国際フェスティバル大阪交響楽団関西二期会ロッシーニ泥棒かささぎ演奏会形式園田隆一郎大阪交響楽団晴雅彦(ファブリツィオ)福原寿美枝(ルチーア)小堀勇介(ジャンネット)老田裕子(ニネッタ)青山貴(フェルナンド)伊藤貴之(ゴッタルド)森季子(ピッポ)清原邦仁(イザッコ/アントーニオ)西尾岳史(ジョルジョ)片桐直樹(裁判官)ステージング:奥村啓吾2021年6月の【振替日程】2022年8月11日(木・祝) 開演時間未定R.ワーグナー作曲 楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1・3幕(演奏会形式)かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールトリスタン片寄 純也イゾルデ田崎 尚美マルケ王斉木健詞ブランゲーネ向野 由美子クルヴェナール:友清 崇メロート・牧人・舵手水夫黒田 大介指揮柴田 真郁エルデオペラ合唱団ソースエルデオペラ管弦楽団FB2022年10月1日(土)調布市民オペラ第25回公演ビゼー作曲『カルメン』調布市グリーンホール大ホール大賀真理子又吉秀樹大塚博章森川史谷茂樹岩田健志菅谷公博川出康平栗林瑛利子藤井麻美2022年10月2日(日)調布市民オペラ第25回公演ビゼー作曲『カルメン』調布市グリーンホール大ホール城守香前川健生後藤春馬田井友香狩野賢一品田広希栗原剛佐藤洋 別府美沙子実川裕紀10月20日(木)19:00開演東フィルNo. 976サントリーホールヴェルディ『ファルスタッフ』演奏会形式指揮チョン・ミョンフン※出演者調整中10月21日(金)19:00開演東フィルNo. 150東京オペラシティコンサートホールヴェルディ『ファルスタッフ』演奏会形式指揮チョン・ミョンフン※出演者調整中10月23日(日)15:00開演東フィルNo.977Bunkamuraオーチャードホールヴェルディ『ファルスタッフ』演奏会形式指揮チョン・ミョンフン※出演者調整中2022年11月12日(土)14:00NISSAY OPERA 2022『ランメルモールのルチア』全2部3幕 原語[イタリア語]上演・日本語字幕付指揮:柴田 真郁演出:田尾下 哲読売日本交響楽団2022年11月13日(日)14:00NISSAY OPERA 2022『ランメルモールのルチア』全2部3幕 原語[イタリア語]上演・日本語字幕付指揮:柴田 真郁演出:田尾下 哲読売日本交響楽団2022年11月18日(金)19時R. シュトラウス作曲楽劇《サロメ》(演奏会形式・字幕付 全1幕・ドイツ語上演)◇ミューザ川崎シンフォニーホール指揮=ジョナサン・ノット(東京交響楽団音楽監督)管弦楽=東京交響楽団 ほか*出演者、その他詳細は後日発表予定2022年11月20日(日)14時R. シュトラウス作曲楽劇《サロメ》(演奏会形式・字幕付 全1幕・ドイツ語上演)◇サントリーホール指揮=ジョナサン・ノット(東京交響楽団音楽監督)管弦楽=東京交響楽団 ほか*出演者、その他詳細は後日発表予定2022.11.23東京二期会オペラ劇場・NISSAY OPERA 提携 オペレッタ『天国と地獄』2022.11.24東京二期会オペラ劇場・NISSAY OPERA 提携 オペレッタ『天国と地獄』2022.11.26東京二期会オペラ劇場・NISSAY OPERA 提携 オペレッタ『天国と地獄』2022.11.27東京二期会オペラ劇場・NISSAY OPERA 提携 オペレッタ『天国と地獄』20232023年2月25日(土)、26日(日)プッチーニのプロフイール「ラ・ロンディネー」会場未定宮里直樹2023年3月2日(木)マイスタージンガーびわ湖ホール2023年3月5日(日)マイスタージンガーびわ湖ホール****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!中止延期【振替日程】生配信
2021年10月02日
閲覧総数 1239
39

20252024年8月~9月2025年9月2日 [火] 19:00開演(18:15開場)リッカルド・ムーティによる《シモン・ボッカネグラ》 作品解説会場:東京音楽大学 TCMホール(中目黒・代官山キャンパス)登壇: リッカルド・ムーティ管弦楽: 東京春祭オーケストラ他全席指定:¥6,500 U-25:¥3,000※上記は同時通訳レシーバー使用料(¥900)を含んだ金額2025年9月3日 [火] ~12日[金]9月3日[水] リハーサル第1日9月4日[木] リハーサル第2日9月5日[金] リハーサル第3日9月7日[日] リハーサル第4日9月8日[月] リハーサル第5日9月9日[火] リハーサル第6日9月10日[水] ゲネプロ(9/11 指揮受講生公演)9月12日[金] ゲネプロ(9/13, 15 ムーティ指揮公演)リッカルド・ムーティがイタリア・オペラの真髄を次世代に継承するプロジェクト、イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.5 《シモン・ボッカネグラ》一般聴講(通し券、各日券、各日券U-25)※9/10、12のゲネプロは各日券の販売はございません。料金一般聴講 通し券 60,400円一般聴講 各日券 9,400円一般聴講 各日券(U-25) 3,900円※上記は同時通訳レシーバー使用料(900円/日)を含んだ金額です。日本語への同時通訳をレシーバーを通してお聞きいただけます。購入時にレシーバー使用有無を選択可能です。2025年9月3日(水)14時~町田イタリア歌劇団『オテロ レクチャーコンサート』町田市民フォーラムーー9月23日の『オテロ』上演に先駆け千円!2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布2025年9月6日(土)10:30~11:00/11:30~12:00「まちなかコンサート~芸術の秋、音楽さんぽ~」東京文化会館 キャノピー(西洋美術館側入口前)※雨天中止川越未晴(ソプラノ)*第20回東京音楽コンクール声楽部門第3位、齊藤日向(メゾソプラノ)、新堂由暁(テノール)、岡山真奈(ピアノ)【予定演奏曲目】グノー:『ロメオとジュリエット』より 「私は夢に生きたい」、二重唱「婚礼の夜」ベッリーニ:『カプレーティとモンテッキ』より ニ重唱「愚か者め!私がひと声叫べば」オッフェンバック:『ホフマン物語』より二重唱「美しい夜、おお、恋の夜よ」ディ・カプア:「オー・ソーレ・ミオ」観覧無料主催:東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)2025/9/6 (土) 14:00開演[13:15開場]13:40より指揮者プレトーク東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第381回定期演奏会ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」(演奏会形式)1884年イタリア語版(全4幕 ※第2幕第2場、大フィナーレを除く全曲)】会場:東京オペラシティ コンサートホール先行発売日 2025年4月25日(金)(賛助・維持、定期会員)一般発売日 2025年5月12日(月)東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002指揮:高関 健(常任指揮者)フィリッポ2世:妻屋 秀和ドン・カルロ:小原 啓楼ロドリーゴ:上江 隼人宗教裁判長:大塚 博章エリザベッタ:木下 美穂子エボリ公女:加藤 のぞみ合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年09月06日(土) 開場14時30分、開演15時00分静岡音楽館AOI・東京文化会館 協力事業 井出壮志朗 バリトン・リサイタル出演者 井出壮志朗(バリトン)谷本喜基(ピアノ)曲目G.マーラー:歌曲集《子どもの不思議な角笛》より 〈番兵の夜の歌〉〈ラインの伝説〉〈不幸なときの慰め〉H.ヴォルフ:ゲーテの詩による歌曲集 より 〈ねずみを捕る男〉〈騎士クルトの嫁探しの旅〉メーリケの詩による歌曲集 より 〈めぐりあい〉〈ヴァイラの歌〉J.ブラームス:美しきマゲローネのロマンス op.33入場料指定席¥3,000(会員¥2,700、22歳以下¥1,000)2025年09月06日(土) 開場13時、開演13時30分静岡国際オペラコンクールオペラ県民講座「わたしたちは街の声楽家」セヴィリアの理髪師ハイライトほか静岡文化芸術大学講堂 浜松市中央区山下裕賀 小堀勇介 伊藤尚人入場無料要申込2025年9月6日(土)14:00(13:30開場)東京音楽コンクール入賞者によるスペシャルコンサート~東京二期会 新進演奏家とともに~東京文化会館 小ホール〈東京音楽コンクール入賞者〉村上敏明(テノール) *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン) *第14回声楽部門第2位黒田祐貴(バリトン) *第20声楽部門第3位安部まりあ(ピアノ) *第8回ピアノ部門第1位及び聴衆賞〈東京二期会 新進演奏家〉ソプラノ:守木詩織 *中山スカラシップバリトン:植田雅朗 *中山スカラシップ予定演奏曲目】『コジ・ファン・トゥッテ』より 二重唱「もうすぐ恋人の腕に抱かれて」『フィガロの結婚』より 「訴訟に勝っただと」マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』より 「母さん、あの酒は強いね」ビゼー:『カルメン』より 闘牛士の歌ヴェルディ:『ファルスタッフ』より 「夢かまことか」ヴェルディ:『ドン・カルロ』より 友情の二重唱ヴェルディ:『ドン・カルロ』より 「私の最後の日がきました」ワーグナー:『タンホイザー』より 「夕星の歌」ワーグナー:『ワルキューレ』より 「冬の嵐は過ぎ去り」コルンゴルド:『死の都』より 「ピエロの歌」ビゼー:『カルメン』より 二重唱「私はエスカミーリョ、グラナダの闘牛士」J.シュトラウスII:『こうもり』より二重唱「夜会へ行こう」 「ドゥイドゥ」全席指定 一般3,300円 U25 1,100円企画協力・主催:東京文化会館(公益財団法人 東京都歴史文化財団)チケットご予約東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/二期会チケットセンター https://nikikai.jp/ticket/ 03-3796-18312025年9月7日(日)14:00(13:30開場)「二期会新進声楽家コンサート」二期会オペラ研修所 第68期マスタークラス修了・成績優秀者による東京文化会館 小ホール大澤桃佳 加藤楓 加藤静帆 川並和香 小作ほの香 鈴木里沙子 照沼小雪 長島彩 新田理紗 村田涼 茂木英里香 脇田つぐみ(以上ソプラノ)関口輝美 田中未来(以上メゾソプラノ)笛木和人 福井暖 山本和之(以上テノール)佐橋潤 森川知也(以上バリトン)石野真穂(ピアノ)→公演詳細ページ https://nikikai.jp/concert/250907shinshin.html全席自由 3,000円チケットご予約東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/二期会チケットセンター https://nikikai.jp/ticket/ 03-3796-18312025年9月7日(日)19:00(18:30開場)竹多倫子&今井俊輔デュオリサイタル東京文化会館 小ホール竹多倫子(ソプラノ)今井俊輔(バリトン)安部まりあ(ピアノ)全席自由 一般4,000円 学生2,000円チケットご予約二期会チケットセンター https://nikikai.jp/ticket/ 03-3796-18312025年9月9日(火)19:00(18:30開場)運命の力堀口 堀内2025年9月10日 [水] 11:00開演(10:30開場)上野でクラシック前川健生テノール東京文化会館小ホール全席指定1100円2025年9月10日 [水]19:00【Tokyo Opera Days 2025 関連公演】高田正人のオペラWhy not?『道化師』文京シビックホール 小ホール出演:高田正人(講師)中川郁文・吉田連・又吉秀樹・三澤志保(ピアノ)▼チケット予約https://s2.e-get.jp/nikikai/pt/2025年9月11日 [木] 19:00開演(18:30開場)イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.5】■リッカルド・ムーティ presents 若い音楽家による《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)東京音楽大学 100周年記念ホール(池袋キャンパス A館)指揮:イタリア・オペラ・アカデミー指揮受講生シモン・ボッカネグラ(バリトン):栗原峻希アメーリア(マリア)(ソプラノ):吉田珠代ヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):湯浅貴斗ガブリエーレ・アドルノ(テノール):石井基幾パオロ・アルビアーニ(バス・バリトン):北川辰彦ピエトロ(バス):片山将司隊長(テノール):大槻孝志管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也/他ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)※一部を抜粋し演奏する可能性。※演奏終了後、指揮受講生への修了証書授与式。全席指定:¥5,000 U-25:¥2,000来場チケット🎫2025年6月29日[日]10:00発売 ※U-25は7月18日[金]12:00より東京・春・音楽祭オンライン・チケットサービス限定で発売2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会ダーラント山下浩司志村文彦ゼンタ中江万柚子鈴木麻里子エリック 城 宏憲樋口達哉マリー 花房英里子川合ひとみ舵手 濱松孝行与儀 巧オランダ人 河野鉄平斉木健詞二期会合唱団読売日本交響楽団2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日 [土] 時間調整中2025年9月15日 [月・祝] 時間調整中リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式)会場:調整中(都内)指揮:リッカルド・ムーティシモン・ボッカネグラ(バリトン):ジョルジョ・ペテアンアメーリア(ソプラノ):イヴォナ・ソボトカヤコポ・フィエスコ(バス・バリトン):イルダール・アブドラザコフガブリエーレ・アドルノ(テノール):ピエロ・プレッティ管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ /他曲目ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》(イタリア語上演・日本語字幕付)料金調整中2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月14日(日)・15日(月・祝)開場14:00 開演15:00 ※両日ともハミングホール25周年事業伊藤 康英【作曲】オペラ「ミスター・シンデレラ 」(全二幕・日本語上演)東大和市民会館ハミングホール大ホール全席指定<S席>一般6,000円 友の会5,500円<A席>一般5,000円 友の会4,500円※当日各500増チケット 問い合わせ東大和市民会館ハミングホール[電話]042-590-4414(9:00~17:00)【指揮】高橋 勇太【演出・美術・衣裳】原 純【原作・台本】高木 達14日(日)・15日垣内教授 飯田裕之 藪内俊弥ほか舞台監督:小林 仁 舞台・大道具:加藤事務所プロジェクション協力:アライ音楽企画 ヘアメイク:きとうせいこ稽古ピアノ:田島葉子、鳥羽山沙紀主催:東大和市民会館ハミングホール後援:音楽之友社協力:イトーミュージック2025年09月14日(日) 開場13時、開演13時30分静岡国際オペラコンクールオペラ県民講座「わたしたちは街の声楽家」セヴィリアの理髪師ハイライトほか藤枝市民会館ホール山下裕賀 小堀勇介 伊藤尚人入場無料要申込2025年9月15日 [月祝] 14:00開演(13:30開場)紀尾井ホール室内管弦楽団第144回定期演奏会 メンデルスゾーン夏の夜の夢ほか東京オペラシティコンサートホール阪田知樹 三宅理恵 山下裕賀2025年9月15日 [月祝] メサイアサントリーホール林 眞暎 Mae Hayashiほかアルトソロ9/20土11時 日本音楽コンクール二次予選2025年9月20日(土) 14:00開演日本オペラ協会「ニングル」昭和女子大人見記念講堂須藤 別府 杉尾 ほか2025年9月20日(土) 18:30開演東京音楽大学・大学院 声楽専攻「第15回 声楽教員によるコンサート」池袋キャンパス 100周年記念ホール《出演》後藤春馬先生 成田伊美先生 ジョン・ハオ先生 小泉詠子先生 湯浅加奈子先生濱野基行先生全席指定¥2,0002025年9月21日(日)13時30分開演(13時開場)ハーモニーアイ法人設立11周年コンサート『ヨハンシュトラウス2世生誕200年記念コンサート』〜ウィーンに想いを馳せて、ワルツからオペレッタまで〜神奈川区民文化センターかなっくホール(JR・京急 東神奈川駅より徒歩2分)出演:下村将太ほかチケット代金 ⚫︎ハーモニーアイ会員無料 ⚫︎一般前売り/4,800円 ⚫︎学生(中学生以上)/2,000円 ⚫︎小学生以下/1,000円 ⚫︎3歳以下ひざ上無料(親子室あり)問合せ先 一般社団法人ハーモニーアイ TEL.045-811-7293寄付 ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会へ10回目の寄付演奏曲 ♪ワルツ♪春の声美しく青きドナウウィーンのボンボン ♪ポルカ♪トリッチ・トラッチ・ポルカ他 ♪オペレッタ『こうもり』〜朗読と共に〜アート展示&ドリンク(ティー)】水彩画・紙版画2025年9月21日(日)15:00開演(14:30開場)東京文化会館オペラBOX『泣いた赤おに』全1幕4場/日本語上演/日本語・英語字幕付)台本・作曲・指揮松井和彦東京文化会館 小ホール演出久恒秀典赤おに:宮里直樹 *第10回東京音楽コンクール声楽部門第2位〈最高位〉及び聴衆賞青おに:黒田祐貴 *第20回声楽部門第3位木こり:寺田功治 *第6回声楽部門第2位その娘:盛田麻央 *第12回声楽部門第2位百姓:岸野裕貴その女房:八木寿子 *第9回声楽部門第1位ナレーター:小川栞奈 *第22回声楽部門第1位及び聴衆賞ナビゲーター(プレトーク):朝岡聡児童合唱&合奏:コロスわらんべ(ワークショップ「オペラをつくろう!」参加者)ピアノ:服部容子ヴァイオリン:岸本萌乃加 *第9回弦楽部門第1位クラリネット:草野裕輝打楽器:西村和、小松幹、近藤寛斗美術:黒沢みち(東宝舞台)照明:稲葉直人(アート・ステージライティング・グループ)衣裳:増田恵美(モマ ワークショップ)舞台監督:穂積千寿(ザ・スタッフ)演出助手・振付:伊奈山明子チケット料金(税込)指定3,850円東京文化会館チケットサービスイープラス2025年9月21日(日)13:00開演(12:30開場)新たに発足したプリンスオペラのガラ・コンサート2026年3月にある本公演『トスカ』にも繋がる演出家と主宰によるトークオペラアリアや名シーンのコンサート第1回「プリンスオペラ」公演オペラ「トスカ」全幕(日本語字幕付き)開催記念プリンスオペラ旗揚げ&お披露目 ガラコンサート北とぴあ つつじホール東京都北区王子1丁目11−1出演歌手:梶田真未、前川健生、明珍宏和 ほかピアノ:芦沢真理、古野七央佳、角田貴子第1部】演出家・角直之と主宰・明珍宏和による、2026年3月28日、29日公演 歌劇「トスカ」の演出コンセプトなどにまつわるパネルトーク。第2部】オペラキャスト・オーディション合格メンバーによるイタリアオペラ 名アリア・名シーン ガラ・コンサート。演出 角 直之全席自由料 金【一般】3,000円【メンバーズ割引】2,000円【北区民割引】2,000円【高校生・大学生】1,000円【小・中学生】無料(要予約:プリンスオペラ事務局まで)★前売り/指定席(前から3列目まで)【大応援席】5,000円チケット取扱い□ほくとぴあチケットオンライン□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)カンフェティチケットセンター問い合わせ プリンスオペラ事務局 TEL 070-9120-2317 princeopera.info@gmail.com主 催プリンスオペラ共 催(公財)北区文化振興財団/東京都北区制作協力遊 音楽企画2025年9月21日(日)15:30開演(14:45開場)クオーレ・ド・オペラ2025「ラ・ボエーム」三越劇場後田 森川知也 ほか2025年9月23日(火・祝)13時開演町田イタリア歌劇団 我孫子オペラとの共同企画『オテロ』町田市民フォーラム加藤 宮川 金子2025年9月23日(火・祝)14時開演笛田博昭テノールリサイタル宗次ホール 名古屋5千円2025年9月23日(火・祝)15時開演フィオリ・ディ・チリエージォ・オペラ フィガロの結婚府中の森芸術劇場ウィーンホール小林啓倫 森真奈美 和下田大典 舘野真由花 吉村恵 ほか2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年9月26日(金)~レッド・ツェッペリン:ビカミング(映像)2025年9月27日(土)14時2025年9月28日(日)14時オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』『道化師』会場:朝霞市民会館ゆめぱれす指揮者:高山 美佳/演出家:舘 亜里沙朝霞フィルハーモニックオーケストラ9/27中島千春 竹内篤志 伊藤和広 森本桜 神保智 峯岸世羽武 坂田茜 児玉興隆 大石将史 森川知也9/28松平幸 堀越俊成 岡昭宏 木田悠子 筒井絢子 吉見佳晃 東城弥恵 大貫史朗 須藤章太 小川陽久コーラス・リリカ料金:全指定席一般券5,000円/学生券1,000円2025年9月27日(土)、28日(日)第53回江東オペラ公演 歌劇「ホフマン物語」(字幕付き原語上演) 江東区文化センター ホール 全席自由4,000円 指揮 諸遊耕史 演出 土師雅人 出演:羽山晃生、土師雅人、村田孝高、小林昭裕、鈴木香央莉、山元三奈、宮沢尚子、菅原千恵、羽山弘子、日隈典子、鮎澤由香理、勝倉小百合、東原佑弥、津久井佳男、戸村優希、服部聖人、松澤佑海、和田ひでき、榛葉薫人、根岸一郎、細沼初美、紙谷弘子、末広貴美子 演奏 江東オペラ管弦楽団 合唱 江東オペラ合唱団2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年09月27日(土) 開場13時、開演13時30分静岡国際オペラコンクールオペラ県民講座「わたしたちは街の声楽家」セヴィリアの理髪師ハイライトほか三島市民文化会館大ホール山下裕賀 小堀勇介 伊藤尚人入場無料要申込2025年9月28日(日)15:00PM開演(開場14:30pm)調布市民オペラ振興会第28回公演 ガラコンサートオペラ『道化師』演奏会形式 全曲演奏会会場:調布市文化会館たづくり くすのきホール出演 小野弘晴(テノール) 鈴木麻里子(ソプラノ)小林大祐(バリトン)土崎譲(テノール)加耒徹(バリトン)谷茂樹(指揮)松本康子(ピアノ)調布市民オペラ振興会合唱団入場料 一般4,000円(全席自由) 2025年5月29日発売※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売チケットCHOFU TEL 042-481-7222窓口 調布市グリーンホール・たづくり・せんがわ劇場インターネットでの予約購入 チケットCHOFU https://www.e-get.jp/cul_bun/ イープラス https//eplus.jp/ 2025年10月1日(水)18:00 開場は開演45分前2025年10月4日(土)14:00 2025年10月7日(火)13:00(貸切) 2025年10月9日(木)14:00 2025年10月11日(土)13:00新国立劇場ラ・ボエーム全4幕イタリア語上演/日本語及び英語字幕付予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス指 揮】パオロ・オルミ演 出】粟國 淳美 術】パスクアーレ・グロッシ衣 裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ照 明】笠原俊幸ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ【ムゼッタ】伊藤 晴【ショナール】駒田敏章【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ【ベノア】志村文彦【アルチンドロ】晴 雅彦【パルピニョール】高畠伸吾【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団2025年10月2日木、3日金、4日土、5日(日)「リゴレット」台中national theater 国家歌劇院10月2日木、4日土 セバスチャン・カタナ、ステイシー・アローム Stacey Alleaume10月3日,5日 宮地 江奈 Ena Miyachi スティーヴン・コステロ降板→ロサリオ・ラ・スピーナジルダ役で出演いたします😊宮地 江奈 再び台湾でのオペラ出演【海外出演情報:宮地江奈】2024年7月 台湾フィル『ばらの騎士』ゾフィー役でデビュー2025年4月 台湾フィル定期演奏会(準・メルクル指揮)2025年6月 台湾フィル公演のマーラー交響曲第4番(準・メルクル指揮)2025年10月:台中国家歌劇院『リゴレット』ジルダ役でデビュー2025年 10 月 4 日 (土) /5 日 (日) 14 時開演ソニックシティオープン35周年記念事業 新作オペラ「平家物語~平清盛~」会場:ソニックシティ大ホールさいたま市大宮区桜木町1-7-2(JR大宮駅西口 徒歩3分)脚本田渕 久美子作曲酒井 健治指揮下野 竜也演出田尾下 哲平清盛池内 響バリトン平徳子川越未晴ソプラノ平時子池田香織メゾソプラノ平前子林 眞暎メゾソプラノ源義経/牛若丸村松稔之カウンターテナー源義朝小堀勇介テノール平重衡工藤和真テノール高倉帝新堂由暁テノール源頼朝高橋宏典バリトン後白河木村善明バスバリトン琵琶法師近日発表管弦楽:読売日本交響楽団 合唱:日本オペラ協会合唱団 ほか演出補:砂川真緒 美術:松生紘子 照明:稲葉直人衣裳:時広真吾 音響:山中洋一 殺陣:滝洸一郎 合唱指揮:冨平恭平・矢野雄太舞台監督:山田ゆかソニックシティホールメンバーズ会員先行発売:5月14日(水)一般発売:5月20日(火)S席 17,000円 A席 14,000円 B席 11,000円 C席 8,000円 D席 5,000円 Ys席 5,000円チケット取り扱い:ソニックシティホールメンバーズ事務局048-647-7722(平日9時〜17時)主催:(公財)埼玉県産業文化センター 協賛:(株)しまむら (公社)さいたま観光国際協会 協力:ガーデングループ (株)武蔵野銀行衣裳協力:秩父市 木村和恵(花織り人・銘仙語り部)2025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025.10.5(日)14時板橋区演奏家協会主催"カルメン"板橋区立文化会館大ホール岩鶴、ホセ2025.10.5(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ・大ホール新潟県民オペラ イタリア語上演・日本語字幕付きプッチーニ作曲 歌劇『トゥーランドット』演奏会形式 全3幕指揮/柴田真郁トゥーランドット/山田知加(ソプラノ)カラフ/笛田博昭(テノール・湯沢町出身)リュー/砂川涼子(ソプラノ)ティムール/三浦克次(バス・加茂市出身)ピン/阿部泰洋(バリトン)パン/渡辺 康(テノール・燕市出身)ポン/中井亮一(テノール)役人/田中大揮(バリトン)皇帝/森 拓斗(テノール)管弦楽/新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団合唱/新潟県民オペラ合唱団児童合唱/柏崎少年少女合唱団~2025.7.13(日)には、さらに公演が楽しめるプレセミナーも実施~主催/新潟県、柏崎市文化会館アルフォーレ(公益財団法人かしわざき振興財団)2025年10月11日(土)、12日(日)両日 14:00開演(13:15開場)昭和音楽大学 大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》プッチーニ作曲全4幕イタリア語上演 日本語字幕付会場 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ 小田急線新百合ヶ丘駅南口徒歩4分指揮ニコラ・パスコフスキ演出マルコ・ガンディーニ10/11(土) 10/12(日)ミミ 中村 芽吹 石岡 幸恵ムゼッタ 中井 奈穂 米田 七海ロドルフォ 原 優一 加護 友也マルチェッロ 市川 宥一郎 岩美 陽大ショナール 友杉 誠志 山本 竜介コッリーネ 平賀 僚太 小野寺 光ベノア 馬場 大輝アルチンドロ 田中 響パルピニョール 横山 和紀軍曹 渡邊 朋哉税関吏 田村 智仁郎合 唱 :昭和音楽大学合唱団児童合唱:多摩ファミリーシンガーズ管弦楽 :昭和音楽大学管弦楽団美 術 :イタロ・グラッシ衣 裳 :アンナ・ビアジョッティ照 明 :西田俊郎演出補 :堀岡佐知子舞台監督:斉藤美穂チケット全席指定 S席5,700円 A席4,700円 B席3,700円 学生1,000円(B席より)◆チケット発売日 7月9日(水)10:00発売予定インターネット購入(24時間対応)2025年 10月11日(土)14:00 開演 13:30 開場フレッシュ名曲コンサート 北区第九演奏会 キャンペーンコンサート川越未晴ソプラノ・リサイタル出 演川越未晴(ソプラノ)田島葉子(ピアノ)※公演時間約60分予定曲ドビュッシー:星の夜サティ:あなたが欲しい(ジュ・トゥ・ヴ)トマ:オペラ《ハムレット》より「遊びの仲間に入れてください」 ほか会 場北とぴあ つつじホール全席指定【一般】500円※区民・メンバーズ割引はなし※お一人様4枚までチケット一般発売日2025年 8月8日(金)チケット取扱い□ほくとぴあチケットオンライン□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)※臨時休館日は10:00~18:00、全館休館日は休業カンフェティチケットセンターTEL:050-3092-0051(平日10:00~17:00)※電話予約は座席指定不可問い合わせ(公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-12212025年10月12日(日)14:00(30分前開場)信州ルネッサンス2025「椿姫」🌹信州国際音楽村 ホールこだま料金〕一般4,000円/小中学生1,000円小林厚子 谷友博 岡本泰寛ほか2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月13日(月祝)14:30開演町田イタリア歌劇団 5大テノールコンサート町田市民フォーラム安保克則 芹澤佳通 高梨英次郎 下村将太 堀越俊成3千円2025年10月14日(火)16:00開演大田区民オペラ合唱団第5回定期演奏会場所:大田区民プラザ大ホール(多摩川線下丸子駅前)大田区民オペラ合唱団は大田区民を中心に活動するアマチュアの混声合唱団です。演奏曲目:第1部 フォーレ レクイエム 第2部 オペラ ”ドン・パスクワーレ” ハイライト中江 早希 小堀勇介 栗原峻希2025年10月15日(水)19時開演ルチアーノ・ガンチ東京文化会館小ホールピアノ:浅野菜生子2025年10月17日(金)13時~/17:30~オペラ工房アヴァンティ「アドリアーナ・ルクヴルール」みどりアートパーク横浜市緑区民文化センター演出:角直之昼:刈田享子 富澤祥行夜:中原沙織 須藤章太2025年10月17日(金)~26日(日)新国立劇場バレエ「シンデレラ」2025年10月18日(土)2025年10月19日(日)国立音楽大学大学院オペラ《ドン・ジョヴァンニ》2025年10月18日(土)14時開演ドイツリートの旅テノール 高柳圭 バリトン小林啓倫 ピアノ:清水新日本キリスト教団ロゴス協会八王子市小比企町1673-2全席自由 3千円ちらし10月18日(土)福島公演@La chiesa 音楽スタジオ10月26日(日)神奈川公演@武蔵小杉サロンホール園部諒人&市村菜々美デュオリサイタル2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ10月26日(日)神奈川公演@武蔵小杉サロンホール園部諒人&市村菜々美デュオリサイタル2025年11月1日(土) 16時開演東京アカデミー合唱団 第70回定期演奏会 ドイツ・レクイエム ネー二エ東京オペラシティ・コンサートホール指揮 #矢崎彦太郎独唱 #中江早希 #青山貴管弦楽 #東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団合唱指揮 #長田雅人合唱 #東京アカデミー合唱団2025年11月3日(月・祝)「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!会場:Bunkamuraオーチャードホール出演:阪田知樹、務川慧悟11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《羊飼いの王様》全2幕(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)会場】藤沢市民会館 大ホール園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19ドニゼッティ/歌劇 『愛の妙薬』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)東京芸術劇場 コンサートホール指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:ザ・オペラ・クワイア管弦楽:ザ・オペラ・バンド2025年11月9日(日)14:00開演小海オペラ劇場「くじらの夫婦」会場:小海小学校 体育館作曲:西下航平脚本・演出:近藤圭指揮:粂原裕介キャスト: くじらのおかみ 木村はる奈 くじらの夫 高橋宏典 シャケ 井出司 シャチ 近藤圭 松の木の精 飯森加奈 オーケストラ:アンサンブル・ノーヴァピアノ:吉田幸央合唱:小海くじら合唱団&小海くじら児童合唱団2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月15日(土)14:00 公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)東京オペラシティコンサートホール指揮:ジョナサン・ノット子ども:小泉詠子お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子肘掛椅子、木:加藤宏隆柱時計、雄猫:近藤圭安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平合唱:二期会合唱団合唱指揮・指導:キハラ良尚ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌデュリュフレ:3つの舞曲 op.6ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00オンライン先行発売:6/16(月)10:00一般発売:6/19(木)10:002025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「愛の妙薬」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)会場フェニーチェ堺 大ホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)撮影:細野晋司美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:宮里直樹ベルコーレ:大西宇宙ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団 合唱指導:清原邦仁管弦楽:大阪交響楽団S席:13,000円A席:11,000円B席:9,000円C席:5,000円全席指定(税込)先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00一般発売日2025年6月14日(土)10:00中止ルネ・パーペ 3公演中止のお知らせ諸般の事情により中止。公演名:ルネ・パーぺ&ウーヴェ・ハイルマン指揮 ハイルマンオーケストラ2025年11月17日(月) 武蔵野市民文化会館 大ホール[東京公演]2025年11月23日(日) ミューザ川崎シンフォニーホール[川崎公演]公演名:ルネ・パーぺ ロマンティック・イン・トウキョウ2025年11月20日(木) 第一生命ホール2025年11月22日(土)、23日(日)第31回 新宿オペラ G.ヴェルディ「ドン・カルロ」全4幕公演新宿文化センター大ホール指揮]米津俊広[演出]園江治2025/11/22(土)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]上本訓久 / 飯塚学 / 西本真子 / 飯島由利江 / 高橋初花 / 大澤恒夫 / 佐藤泰弘2025/11/23(日・祝)13:00 開演 ( 12:30 開場 )出演]芹澤佳通 / 村田孝高 / 島村侑子 / 窪瑶子 / 佐藤雅子 / 杉尾真吾 / 普久原武学演奏]新宿オペラ管弦楽団合唱]新宿オペラ合唱団 問い合わせ: NPO法人新宿オペラ事務局 園江:03-3952-7894全席自由 6,000円2025 11.23〈日・祝〉 14:00 横浜みなとみらいホール團伊玖磨:歌劇「夕鶴」(演奏会形式)第146回横浜マチネーシリーズ指揮=山田和樹つう=種谷典子与ひょう=小堀勇介運ず=大西宇宙惣ど=三戸大久児童合唱=赤い靴ジュニアコーラスチケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団2025/11/24(月)15:00開演予定開館30周年記念企画】ベートーヴェンをたたえて ミサ・ソレムニス狛江エコルマホール山田和樹指揮/横浜シンフォニエッタ&東京混声合唱団ソプラノ/田崎尚美 アルト/小泉詠子 テノール/小堀勇介 バス/加藤宏隆詳細は7月下旬のご案内、発売は8月の予定2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月28日(金) マチネ&ソワレ(2公演)Novanta Quattro《フィガロの結婚》牛込箪笥区民ホール[新宿区]音楽監督:河原忠之演出:吉野良祐ピアノ:石井里乃/石川美結アルマヴィーヴァ伯爵:阿部泰洋/辻井夏暉伯爵夫人:新美木麻/北見エリナスザンナ:上田彩乃/東幸慧フィガロ:植田雅郞/森川知也ケルビーノ:佐々木美月/工藤麻祐子マルチェッリーナ:石谷莉奈/松原奈美バルトロ/アントニオ:倍田大生/玉山彰彦バジリオ/ドン・クルツィオ:川村春貴/山本和之バルバリーナ:鄭美來/大平遥菜2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)2025年 11月30日(日)14:00開演(13:20開場)北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《ロデリンダ》初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ会 場北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)出演:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)、クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)、ニコラス・スコット(テノール)、輿石まりあ(メゾソプラノ)、中嶋俊晴(カウンターテナー)ほか管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]全席指定 料金【一般】11/28 SS席9,000円 S席7,000円 A席5,000円11/30 SS席9,500円 S席7,500円 A席5,500円【メンバーズ割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【北区民割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円【25歳以下】両日共通 SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円先行販売【北区民先行販売:7/4(金)10:00~7/7(月)23:59】チケット発売日一般発売日2025年 7月8日(火)メンバーズ発売日2025年 6月25日(水)区民先行発売日2025年 7月4日(金)チケット取扱いほくとぴあチケットオンライン「ほくチケ」□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)チケットぴあ Pコード300-661e+(イープラス)カンフェティチケットセンター問合せ公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221(平日9:00~17:00)主 催(公財)北区文化振興財団共 催東京都北区助 成令和7年 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年11月29日(土)2026年2月8日(日)市川宥一郎コンサート企画(両日昼公演予定)場所:11月が渋谷美竹サロン(渋谷駅から徒歩約3分)、場所:2月がSpace DO(新大久保駅から徒歩約3分)工藤翔陽2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025年12月3日(水)開場:13:30 開演:14:00群馬交響楽団 大人も音楽教室 群響高校音楽教室~一般公開~(12月3日)メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎群馬交響楽団名物「音楽教室」を一般公開!群響が誇る県内の児童・生徒へお届けしている教育プログラムの中から、一般の演奏会形式に近い高校生対象の「高校音楽教室」を県民の皆様にもご体験いただくチャンス。一般演奏会同様、高校生にも一流のコンサートをご用意!平日午後、県内各地で1時間半の名曲コンサート。高校生と一緒に群馬交響楽団を聴いて、群馬県の青少年の音楽教育活動を応援しましょう!指揮松本宗利音バリトン今井俊輔 *曲目チャイコフスキー/バレエ音楽《くりみ割り人形》第1組曲 作品71aロッシーニ/歌劇《セヴィリアの理髪師》「おいらは町のなんでも屋」ビゼー/歌劇《カルメン》第一幕への前奏曲ビゼー/歌劇《カルメン》闘牛士の歌ヴェルディ/歌劇《椿姫》第一幕への前奏曲ヴェルディ/歌劇《椿姫》「プロヴァンスの海と陸」チャイコフスキー/イタリア奇想曲2025年12月4日(水)6日(土)7日(日)新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ杉山由紀 アレクサンドル・リアブコ ほか2025/12/5(金)開場: 17:30 / 開始: 18:30 / 終了: 21:00DOTオペラ公演 ビゼー作曲《カルメン》〜自由は、生きられる〜 気鋭の辻博之指揮/演出による新しい《カルメン》北とぴあ さくらホール#辻博之 #小埜寺美樹 #成田良子 #高野和彦 #鳥木弥生 #百々あずさ #伊藤達人 #高橋洋介 #山田大智一般5,000 円 学生2,000 円 2025年12月6日(土)14時開演あこがれinかなっくオペラハイライト「ラ・ボエーム」かなっくホール嘉目真木子 澤原行正 大川博 市川宥一郎 田中大揮 ほか2025年12月10日(水) 18:30開演 第10回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~サントリーホール大ホール出演ソプラノ:大村博美、幸田浩子、小川栞奈、小林厚子、佐々木典子、砂川涼子、中川郁文メゾソプラノ:加納悦子、林美智子カウンターテノール:彌勒忠史テノール:糸賀修平、小原啓楼、笛田博昭、村上敏明バリトン:青山貴、甲斐栄次郎、上江隼人バス:妻屋秀和フルート:Cocomi、藤井隆太東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 料金プラチナ・シート25,000 スペシャル・シート11,000 A8,500 B6,500 P4,200(9月27日一般発売)2025/12/12(金)11:30~14:30三越カルチャーサロン#今井俊輔 によるオペラから拡がる音楽の世界Vol.6綱町三井倶楽部(東京都港区三田2-3-7)チケットオンラインストア発売:2025/9/7(日)10:00~申込・問:03-3274-8595(10:00~18:00)https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000003251593.html?rid=cde322468edf47fc968368f999d12ca2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団2025/12.21(日)14:00テノールまみれのクリスマスコンサートinかなっくかなっくホール#てのまみ 特製スペシャルクリスマスメドレー ほか9/1(月)10時~発売🎫一般¥4,000、神奈川区民¥3,500、学生¥3,000Webで購入↓🎫https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/52☎チケットデスク 045‐440‐121920262026.1.4(日)~2026.1.18(日)ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演オレグ・ズラコマン(テノール)ドミトロ・クジミン(テノール)管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団舞踊:ウクライナ国立バレエ2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-39002026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」2026年1月17日(土)、オリジナル音楽劇『#ある歌姫の肖像 ートスカに捧ぐ』再演かの名作《 #トスカ》の続きを、同オペラの美しい音楽共々描きます🥹 #歌劇団Kamite 舘 亜里沙🎭舞台演出2026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月18日(日)14:00開演〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『愛の妙薬』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)メインホール作曲:ガエターノ・ドニゼッティ台本:フェリーチェ・ロマーニ指揮:セバスティアーノ・ロッリ演出:杉原邦生(KUNIO)アディーナ:高野百合絵ネモリーノ:糸賀修平ベルコーレ:池内響ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレジャンネッタ:秋本悠希ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都合唱:堺+京都公演特別合唱団管弦楽:京都市交響楽団美術:金井勇一郎照明:高田政義、RYU音響:石丸耕一(東京芸術劇場)衣裳:丁瑩ヘアメイク:国府田圭振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]合唱指揮:辻󠄀博之副指揮:松川智哉コレペティトゥア:江澤隆行演出助手:根岸幸舞台監督:酒井健2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月1日(日)開場 13:00 開演 14:00GTシンフォニック・コンサート vol.5 オペラ『カルメン』演奏会形式高崎芸術劇場 大劇場出演者指揮:沼尻竜典カルメン山下裕賀ドン・ホセ:クリストファー・ソコロフスキーエスカミーリョ大西宇宙ミカエラ中村恵理スニガ妻屋秀和モラレス加耒徹ダンカイロ友清崇レメンダード澤武紀行フラスキータ砂田愛梨メルセデス藤井麻美合唱:GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ(合唱指揮:岸本大)児童合唱:GTシンフォニック・コンサート「カルメン」児童合唱団演出 粟国淳曲目ビゼー/オペラ《カルメン》(演奏会形式・全3幕・原語上演・日本語字幕付き)※当初出演を予定しておりました清水徹太郎氏(ドン・ホセ)は、病気療養のため出演できなくなりました。2026年 2月6日(金)~2月12日(木)上映日程:MET Live in HD【第3作】R・シュトラウス《アラベッラ》指揮:ニコラス・カーター演出:オットー・シェンク出演:レイチェル・ウィリス=ソレンセン、ルイーズ・アルダー、パヴォル・ブレスリック、トマシュ・コニエチュニ、ブリンドリー・シェラットMET上演日:2025年11月22日2026年2月8日(日)Yuichiro Ichikawa (市川宥一郎)コンサート(昼公演予定)場所:Space DO(新大久保駅から徒歩約3分)工藤翔陽2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会演出補エレオノーラ・グラヴァニョーラ装置パオロ・ファンティン衣裳カルラ・テーティ照明アレッサンドロ・カルレッティ合唱指揮佐藤 宏演出助手彌六02.12(木) 02.14(土)/02.13(金) 02.15(日)『カヴァレリア・ルスティカーナ』 サントゥッツァ:岡田昌子 土屋優子トゥリッドゥ:前川健生 村上公太ルチア:与田朝子 小林紗季子アルフィオ:今井俊輔 大川 博ローラ:小泉詠子 郷家暁子PAGLIACCI『道化師』 カニオ:樋口達哉 下村将太トニオ:今井俊輔 大川 博ネッダ:竹多倫子 中川郁文シルヴィオ 与那城 敬 又吉秀樹ペッペ 高田正人 吉田連合唱:二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)13:30(両日)Y’sカンパニー「メリーウィドウ」ムーブ町屋ムーブホール2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月10日㈫19:00開演/18:30開場オペラカッフェマッキアート58 10周年記念企画オペラ『助けて、助けて、グロボリンクスだ!』(全1幕・日本語訳詞上演)会場:渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール全席自由 一般:6,000円 学生:3,000円 小学生:1,000円 ※12月より販売開始2026年3月15日(日)藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《ランスへの旅》(演奏会形式)藤沢市民会館大ホール 指揮:園田隆一郎【コリンナ】光岡暁恵【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈【コルテーゼ夫人】砂田愛梨【騎士ベルフィオーレ】山本康寛【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介【シドニー卿】伊藤貴之【ドン・プロフォンド】小野寺光【トロンボノク男爵】大沼徹【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大【マッダレーナ&デーリア】小林由佳【モデスティーナ】石田滉【アントーニオ】小林由樹合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月22日 (日)14:00開演 13:30開場うたシリーズ ドイツ歌曲の森vol.1~リサイタル杜のホールはしもと 多目的ホール 神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階日常とアートと――テーマは「うた」。ドイツ歌曲を取り上げるシリーズがスタート!◇◆◎聞き手/広瀬大介◎ソプラノ/冨平安希子◎ピアノ/冨平恭平シューベルト:春に D882シューマン:《ミルテの花》 より 〈献呈〉 Op.25-1《リーダークライス》 より 〈月夜〉 Op.39-5 ブラームス:《4つの歌》 より 〈ナイチンゲール〉 Op.46-4《4つの歌》 より 〈五月の夜〉 Op.43-2 ヴォルフ:《ゲーテの詩による歌》 より 〈ミニョン(君よ知るや南の国)〉 マーラー:《若き日の歌》 より 〈春の朝〉《リュッケルトの詩による歌》 より 〈ただ美しさを愛でるなら〉 リヒャルト・シュトラウス:《8つの歌》 より 〈夜〉 Op.10-3《6つの歌》 より 〈わが子に〉 Op.37-3《5つの歌》 より 〈解き放たれて〉 Op.39-4 4つの最後の歌〔初演順〕★広瀬大介さんとゲストのトークコーナー(予定)チケット情報 6月22日(日)◎全席指定4,000円◎ステージサイド席3,500円◎学生1,000円◎車椅子2,000円 チケットMove チケットぴあ イープラス監修:広瀬大介 主催:公益財団法人相模原市民文化財団 後援:日本リヒャルト・シュトラウス協会問い合わせ 杜のホールはしもと 042-775-38112026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年4月24日(金)~4月30日(木)上映日程:MET Live in HD【第6作】ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》新演出指揮:ヤニック・ネゼ=セガン演出:ユヴァル・シャロン出演:リーゼ・ダーヴィドセン、エカテリーナ・グバノヴァ、マイケル・スパイアーズ、トマシュ・コニエチュニ、ライアン・スピード・グリーンMET上演日:2026年3月21日2026年5月9日 昼MIYAKOJIOPERA2026新制作オペレッタ「チャールダーシュの女王」大田区民プラザ大ホール鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼絢爛豪華なオールスター・キャスト都路アートガーデン 速報2026年5月9日高崎オペラシアター ヴェルディ「椿姫」高崎芸術劇場 大劇場アーリドラーテ歌劇団関連2026年5月16日Novanta Quattro R.シュトラウス《ばらの騎士》30歳前後の若手音楽家を中心にオペラ公演事業を展開2026年6月20、21日アーリドラーテ歌劇団 ヴェルディ「アッティラ」新国立劇場中劇場2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス2026年7月17日(金)~26日(日)佐渡裕プロデュースオペラ2026カルメン2026年9月19日(土)20日(日)調布市民オペラ 道化師/カヴァレリア・ルスティカーナ2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき***【文中敬称略】*情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年09月01日
閲覧総数 528
40

※「遠くからなら」の条件付きで写真撮影可能。務川様お心遣いありがとうございます。彩の国さいたま芸術劇場エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟 Part. 2 ピアノ・ リサイタル『革新のベートーヴェン』 2025年11月24日(月・祝)15:00開演彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール ※完売 当日券なし出演 務川 慧悟(ピアノ)プログラム ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」シューマン:花の曲 変ニ長調 作品19ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101ラッヘンマン:子供の遊び(ピアノのための7つの小品)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32 番ハ短調 作品111アンコール二曲「エトワール・シリーズ プラス」アーティストが「リサイタル」と「室内楽」という異なるスタイルで意欲的なプログラムに挑む。シリーズ第2弾は、務川慧悟。今回「革新のベートーヴェン」と題し、3つのピアノ・ソナタを軸に、その音楽の変遷と挑戦の軌跡を辿る務川慧悟コメント「ベートーヴェンの音楽は、古典派音楽という語のイメージからか「厳格な」音楽とのイメージを持たれる向きも多いように思いますが、同時に彼は音楽の中で様々な変革と挑戦を行った、真の「革新者」でもありました。ピアノによる新たな響きを追究した「月光ソナタ」はもちろんのこと、まるでシューマン的ロマン派の先駆けとも言えそうな美しき第28番ソナタ、そして、その歩みを更に一歩押し進めた最後のソナタ第32番では、破壊と融合の狭間…形式の垣根を超えた特別で宇宙的な世界へと辿り着きます。そこには、いわゆる現代音楽の幾つかの萌芽のようなものすら、既に感じることができます。」 ―務川慧悟 以上公式サイトより。主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団***今日はすごい場面に立ち会った務川慧悟さんがベートーヴェンの最後のピアノソナタ32番を演奏したのだ。ベートーヴェンの曲は人生そのものだが、32番は彼の最後のソナタで、哲学的次元にある。務川慧悟氏の言葉を借りれば、宇宙的、だそうだ。アンコールはバッハのゴールトベルク変奏曲の第一番アリアまで弾いてくれちゃってこれはほんま宇宙的という次元で円環が閉じたような。務川慧悟さんが大好きなフランスものは若干苦手なので今日は聴けてよかった!やっぱり天才の作るプログラムは意味不明なところもあるが、楽しんだ。***務川さんの生演奏を聴くのはもう少なくとも過去に3回は聴いているショパンコンチェルト、横山さんとの共演、浜離宮のリサイタルベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」1.Adagio sostenuto2.Allegretto3.Presto agitato 言わずと知れたベートーヴェン3大ピアノソナタ。 第1楽章がほんと月光だった!(゚д゚)! ピアノはスタインウェイだがピアノ(弱音)もしくはメゾピアノで入り、ペダルをかけてもやもやさせてベートーヴェンの硬さが削がれている。これぞ務川流? 第2楽章でやっとメゾフォルテぐらいになって快活に 第3楽章はアタッカで入り、心底観客の度肝を抜く。めっちゃクソ速いのだ! まるで魂が咆哮しているような、強い風が吹き荒れているような激しさですごかった! 名演ありがとうございます。ここで務川氏マイクを持って登場!以下はメモをもとに概要を記述。務川慧悟「2回目のシリーズ。ここで6月に珍しい編成でやって、ストラヴィンスキーとかバルトークとか、民俗音楽、ジャズなどの影響を受けたクラシック作品だったが、今日は王道中の王道を。 とは言ってもベートーヴェンは、タイトルにあるとおり、「革新のベートーヴェン」彼は音楽を古典から一歩進めた人。 「月光」(ソナタ)は有名な作品。5オクターブのピアノの限界に挑戦する様な。 シューマンとベートーヴェンの28番。この2つをなぜ合わせたか?(ベートーヴェンは?)ロマン派の扉を開いた人。28番のソナタは一言で言って美しいソナタ。すでにシューマンの要素が入っている。ロマン派の扉を開けた(ベートーヴェン)。 後半はラッヘンマンと32番。32番は最後のピアノソナタ。このあたりに行くと、もっと先の手法に推し進めて、メロディと伴奏、バランスよく、ではなく極端なことを行っている。2楽章で、ひとつの和声とリズムを繰り返す、(それまでと)違うありかた。宇宙的なものを表現した。 ラッヘンマンはベートーヴェンの晩年の作品から影響を受けたのでは。 32番は極めて偉大でピアニストにとって弾くのに勇気がいる作品。 ベートーヴェンの新しい世界を感じてほしい。」シューマン:花の曲 変ニ長調 作品19 可愛らしい曲。ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101第1楽章 幾分速く、そして非常に深い感情をもって Etwas lebhaft und mit der innigsten Empfindung (Allegretto,ma non troppo) 6/8拍子 イ長調第2楽章 生き生きした行進曲風に Lebhaft. Marschmäßig (Vivace alla Marcia) 4/4拍子 ヘ長調第3楽章 ゆっくりと、そして憧れに満ちて Langsam und sehnsuchtsvoll (Adagio,ma non troppo,con affetto) 2/4拍子 イ短調- 速く、しかし速すぎないように、そして断固として Geschwinde, doch nicht zu sehr und mit Entschlossenheit (Allegro) 6/8拍子 イ長調 第1楽章、またまた務川氏の頭が深く、鍵盤の上に垂れていく。瞑想 第2楽章が明るく、第3楽章が緩徐部分と速い部分の組み合わせという構成。 ベートーヴェンの作品を書いた時代を考えるとわかるのだが打鍵がすごく強くアクセントをつけている。確かにBachっぽい。 休憩ラッヘンマン:子供の遊び(ピアノのための7つの小品) 初めてピアノを触る赤ちゃんが演奏しているような曲🤣 これと32番の深遠な哲学性を結びつけるところが務川さんすごいわ。確かに超高音をしつこく弾いたり、高音と低音を同時に弾くような破天荒な「楽想」(笑)が似ているベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32 番ハ短調 作品111第1楽章 Maestoso - Allegro con brio ed appassionato ハ短調第2楽章 Arietta. Adagio molto, semplice e cantabile ハ長調 や~もう~すごかった(語彙力) 第2楽章ではやはり哲学的次元に達するのだよね。 途中でがらりと快活になってスキップするように跳ねるようにリズミカルに弾くところがあるのだが、ここは務川流でまるでホンキートンクピアノでジャズを弾くような趣があった!※「遠くからなら」の条件付きで写真撮影可能。務川様お心遣いありがとうございます。アンコール:1バッハ「ゴルトベルク変奏曲」より「アリア」2ベートーヴェンピアノソナタ第17番「テンペスト」より第3楽章 アンコールでは驚きのバッハ!しかも超有名曲。 「アリア」の繰り返し部分は装飾音をつけて演奏していた。かっちょええ~ そのまま最後まで弾いてほしかったけど第1番のアリアだけだった。 そしてアンコール二曲目はこれまた有名な「テンペスト」 なんと贅沢な。ありがたいこと。 お疲れ様でした。
2025年11月24日
閲覧総数 305
41

Live aus dem FestspielhausFestspielzeit: Bayreuther Festspiele Richard Wagner: "Der fliegende Holl?nder"Heute, 25.07.2012 17:57 bis 21:00 Uhr 現地時間日本時間26日0:57~BR-KLASSIK zum Thema Bayreuther Festspiele 2012 Er?ffnung mit dem "Fliegenden Holl?nder" zum Artikel Youn ersetzt Nikitin Bayreuths neuer "Holl?nder" Romantische Oper in drei Aufz?genHoll?nder - Samuel YounDaland - Franz-Josef SeligSenta - Adrianne PieczonkaErik - Michael K?nigMary - Christa MayerSteuermann - Benjamin BrunsChor und Orchester der Bayreuther FestspieleLeitung: Christian Thielemannいよいよバイロイト今夜が開幕ですが、ここ10年来で最大のスキャンダルとも言える事態が勃発し、激しく盛り下がっています。はあ~ニキーチンさんの美しい歌唱聴きたかったが…せんないことよ。日本で2回聞いておいてせめてもの慰めだった。シュトイヤマンも望月哲也さんを2回聴いたからな。ティーレマンがニキーチンをばっさり切り捨てたのは、すごくティーレマンらしいなと苦笑してしまう。彼は常に正しい人なんだね?ワーグナーと同じで、「芸術には崇高、人間的には下劣…」でないことを祈りたいが。***ドイツでのいろんな出会いについて書いているが、旅の醍醐味は旅先で出会った人とのつかのまの交流である。今回もっとも心に残った人、歌劇場で出会ったドイツ人について。歌劇場で出会ったドイツ人は皆超お金持ちで社会的地位の高い人ばかりだったような印象がある。バイロイト音楽祭、ザルツブルク音楽祭には毎年行っているわ、という高齢のマダム。この方は日本にも観光で行ったことがある。ドイツ在住のシンガポール人(華僑?中国系カナダ人の人類学者のオペラクリティック。歌劇場の平土間と2Fのバルコニーの人たちはセレブが大集合。社会的地位が高い人たちの社交の場でもある。彼らにとっては歌劇場に夫婦で出かけることがステイタス。ここが決定的に日本と違う。このドイツ人もバイロイト音楽祭にももちろん行ったことがある。ミュンヘンの市街地からすぐのニンフェンブルクに住んでいる。バイエルン歌劇場の会員である。非常に皮肉屋のドイツ人で舌鋒鋭いのでなかなかおもしろかったのです。妻に「日本人だよ」とドイツ語でしゃべっていたので、「日本から来たんですよ」「東京?」「東京の近くです。」「日本に行きましたよ。仕事で何回も。観光もしたよ。」「じゃああなたも日本語しゃべれるのね?」「まさか!」「英語はうまいですよね。」「僕の英語は君のドイツ語レベルさ。」「Unm?glich.」「君は音楽家?」「まさか。単なるオペラ好きです。日本ではどこに行ったんですか?」「魚の解体場に行ったよ。」「築地ですね。どうして皆築地が好きなのかしら。」「僕はミュンヘン出身だよ。この歌劇場には数人しかミュンヘン出身はいないようだね。」「御冗談を。」「僕の妻はハンブルク出身。君は日本。…」「僕はニンフェンブルクに住んでいるんだよ」「そうなんですか。」「ニンフェンブルク城行ってみて」休憩後「何かおいしいもの食べた?」「いいえ…」翌々日「昨日シュロス・ニンフェンベルクに行きました」「どうでした?」「きれいでした!」ワルキューレの日。「きょうは長いよね!」「5時間半ですよね…」「大変だ。」「きょうのヘルデンテノールは世界一ですよね!」「そうかい?妻の意見は違うよ。妻に言わせれば彼は柔らかすぎるようだよ…」「君もバイロイト行きたいのでしょう?」「チケットが手に入らないですよ。」「バイロイト音楽祭に行く方法は2つあるよ。」「なんですか?」「南アフリカから申し込むんだ。」「は!?」「それと…ワーグナー協会に入って、いっぱい寄付するんだ。」「そんなお金ないです。」ジークフリートの日「ミーメがすばらしかったですよね。」「そうだね。」その人は日本に帰ってからわかったのだが、ドイツ経済界の大物だった。政府系のシンクタンクの若手のトップで、フラウ・メルケルとも関係が深い超有名人だった。ぶっ飛びました。***BGM でエクサンプロヴァンス音楽祭のラトル指揮の「ラインの黄金」を聞いていたらニキーチンさんに良く似た声が…ファーゾルトだった! omg***ホーレンダー!ティーレマンの足元に土下座したい。Kundry のように、足を香油で拭いたい。すごい演奏だった!!ミヒャエル・ケーニッヒ outstandingI wish I were there if I could--
2012年07月25日
閲覧総数 109
42

二期会「こうもり」抱腹絶倒、見なきゃ損!Part2※内容にふれますのでご注意ください。第2幕もう~2幕のすばらしさといったら!瞠目でした。オルロフスキーの邸宅やはり絵本のような部屋です。柱があってファニーな顔が書いてあります。色はピンクアディーレは奥さまの服を勝手に借りてきたのに、従姉妹のイーダにあんたを呼んでなんかいないと言われ、不審がります。ファルケは18歳なのに人生に退屈している美少年、オルロフスキーを笑わせる約束をしています。その最初のカモがアディーレ。オルガです!オルガ?私の国の名前だ。ロシア語わかりますか?いいえ!あたし女優なんです新人よ新人は大好きです。オルガとイーダはオルロフスキーの財布をもらってギャンブルに行くそこへアイゼンシュタインルナール伯爵です!ファルケはルナールの「ル」をものすごい巻き舌音で発音する(笑)。オルロフスキーの歌。通常オルロフスキーはアルトかカウンターテナーが演じることが多いので、若干感じが違いますが、美しい声です。アイゼンシュタインはウォッカを一気させられる洗礼を受けるのどが…焼ける焼ける!!(笑)ファルケはおかしくてたまりません。アイゼンシュタインは飲んでも飲んでもまたつがれるので、しまいにゃ酒を捨ててる(笑)アイゼンシュタインはアディーレを見て驚く。まるでうちの女中にそっくりだ!その言葉で怒るアディーレ。歌い出す。おかしいわ、HAHAHA の歌。合唱もスゴイ!ここかどうか失念しましたが、合唱がHHHHの音を強調して必ず歌い出すんですファルケも同様。さすがドイツ語の感覚で歌うように訓練されているのかわざとドイツ語っぽく聴こえるように歌っているのか?おもしろかったです。メガネをかけて良く見て!アイゼンシュタインはまだ納得せずアディーレのお尻ばっかり見ている(笑)フランクが来るシュヴァリエ・ド・シャグランです!と紹介されるフランス人同士ということでアイゼンシュタインとフランス語で強制会話させられるここも爆笑(すっきり短いバージョンです)終わって、やれやれ、の2人(笑)仮面をつけたハンガリーの貴婦人(ロザリンデ)が現われるアディーレを見て驚き怒るアディーレを口説いている亭主を見てさらに怒るファルケはわざとアイゼンシュタインに言う。彼女はオレが口説くよ!アイゼンシュタイン、ファルケを制して、「俺にまかせろ~この時計があれば一発だ!ファルケはフランクを庭に連れ出します。去り際にアイゼンシュタインにガッツポーズでエールを送ります(笑)。しかしアイゼンシュタインはまんまと時計をロザリンデに奪われてしまう背後にファルケが隠れていてうれしそうに成り行きを見ているファルケはほぼすべてのシーンに現れ、仲間になっていたと思うと直後には離れて観察していたりと一人だけ特徴的な狂言回し的役割をします。アディーレはその仮面の夫人が本当にハンガリーの貴族かどうか疑わしいと言い出す。怒りのロザリンデの歌唱。ハンガリーの歌を熱唱大好きなシーンです。圧倒的なパワー!すばらしかったです!!彼女が空を見上げ…と歌うとオルロフスキー始め全員が空を見上げ郷愁に捉われる。見事です!さあ食事の用意ができました!人々は次の間に移動する。今度は青の間。オルロフスキーがファルケにこうもり博士と呼ばれるきっかけになった話を振ると得意顔のアイゼンシュタインが話し始めるこの時のファルケの演技がすばらしいです。黙って冷笑を顔に貼り付けて我慢して言わせるままにしていますが、腹の中は「今に見てろよ!」とメラメラ燃えています。復讐が怖くないの?ぜんぜん何も知らないアイゼンシュタインオルロフスキーの有名なシャンペンの歌。アイゼンシュタインも歌う。メルシー、メルシーの歌。今度はファルケの番。みんな平等に愛し合おう…というメロディアスな歌。アディーレの隣に腰掛けて歌う。大沼さんはバリトンですがバスバリトン気味の深いバリトンです。これにハイバリトンのアイゼンシュタインとバスの低い声のフランクが絡んでくる萩原さんは美しい声、泉さんはパワー!美しいシーンです!(私の好きな低音トリオです)重唱、合唱となります。踊りの時間です。ここからいよいよ圧巻のシーンが始まるのです。何種類かの聴き慣れない挿入曲が次々と演奏され、歌手たちが自ら踊ります。最初はフランクとイーダがホールドしてセンターで踊ります次はアディーレ先頭で女性たちが並んで踊りますオルロフスキーが剣を抜いて男たちバックで踊ります。これがもう、まさに宝塚の世界をパロっているとしか思えない振付でもう大笑いでした。すごくかっこよくて可愛い林さんです。ファルケが次はポルカ!と叫んで舞台の下に飛び降ります全員が踊ります。指揮者もすごく踊ってます(笑)ファルケは全員をあやつるようなしぐさ、指揮をしていますオルロフスキーがまだまだいくぞ~とか声をかけると定番のワルツになりますこれは有名ですこのあと通常は雷鳴と電光になるんですがそうはならずにハンガリーの貴婦人とアイゼンシュタインの踊り。さきほどのハンガリーの歌のアレンジ版ですアイゼンシュタインは猫になってます(笑)指揮者は手拍子を要求しますそろそろ仮面をとってよ!とアイゼンシュタインはお願いしますがロザリンデは聞き入れません時計の12時を告げる音で我に返るフランクとアイゼンシュタイン外套を着てあわてて去って行きますステージ中央で大笑いをしているオルロフスキーとファルケ。第2幕了本当に2幕は圧巻のすばらしさでした!!Part3に続く
2013年02月23日
閲覧総数 44
43

東京バレエ団「眠りの森の美女」2005年8月16日(火) 上野 東京文化会館小出領子のオーロラ姫、すばらしかった!ブラボーの嵐。カーテンコールではルグリに対するよりも彼女への歓声がすごかった。世界に通用する日本を代表するプリマバレリーナの誕生だ。すべてにおいて完璧。可憐で優雅。貫禄さえ感じさせた。彼女はすごく芯が強いに違いない。そしてそれこそがプリマバレリーナの絶対条件なのだ。ルグリは円熟の極み。完璧ないぶし銀のサポートで彼女をフォローした。ルグリのソロでは涙出そうになっちゃった。最近涙もろくなっちゃったようだ。3幕の客席にはマチューと高岸さんの姿があった。オーロラ姫:小出領子デジレ王子:マニュエル・ルグリ王:森田雅順王妃:浜野香織式典長:平野 玲善の精リラ:大島由賀子悪の精カラボス:井脇幸江 【第1幕】 優しさの精:門西雅美やんちゃの精:長谷川智佳子気前よさの精:高村順子のんきの精:森 志織度胸の精:乾 友子 【第2幕】 オーロラの友人:高木 綾、奈良春夏、西村真由美、田中結子4人の王子:高岸直樹、木村和夫、後藤晴雄、野辺誠治 【第3幕】 金の精:阪井麻美銀の精:佐伯知香ダイヤの精:乾 友子サファイアの精:前川美智子フロリナ王女:高村順子青い鳥:古川和則白い猫:門西雅美長靴をはいた猫:高橋竜太指揮:アレクサンドル・ソトニコフ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 第1幕お城にお姫様が生まれたお祝い。式典長(平野 玲)が取り仕切っている。オーロラ姫の顔を覗き込み、なんて美しいんだ!とマイムでやると、お城の人々が、「美しいんですって!」とマイムで伝える。いろんな精とリラの精(大島由賀子)がお祝いにやってくる。大島さんはすばらしいです。プロポーションが完璧。背が高くてバランスが取れている。式典長はいやーな予感がする。招かれざる客がやってきた。水を差す存在、カラボス(井脇幸江)が現れる。カラボスが出てくると俄然舞台が面白くなる。カラボスは式典長に詰め寄る。「あんたの策略ね。あたしを呼ばないなんて。」「いやその~」カラボスはすごく楽しそうに笑うと、式典長のかつらを剥ぎ取る。そして今度は赤ちゃんのオーロラをターゲットに。また楽しそうに、糸紡ぎの針で自分の指を刺して高らかに笑う。彼女のソロの終わりで拍手!1幕了。第2幕オーロラ姫の16歳の誕生日の祝宴。コールドの最初上手から2番目で踊っていた女性、14日のスプリングアンドフォールにも出てた美人。美しかった。4人の王子が現れる。いよいよ姫の登場。中央から登場。オーロラのソロ。すばらしい。大拍手。ローズ・アダージョ。4人の王子に次々と腕を取られて、ポワントでアラスゴンドで手をパッと離す。バランスが完璧。最初のアチチュードでのバランス、完璧。4人の王子と次々に手をとっていくが、手がアン・オーになっていた。次のアチチュードで王子の腕を持って1回転そしてバランスのところでもいちいち手をアンオーで顔を正面に向ける。ここがすごかった。小出の意地を感じた。ブラヴァ。オーロラのソロ。優雅。最後のピケターンもよかった。大拍手。熱狂。みな彼女の虜になった。カラボスがやってきて針で刺されて倒れる。リラの精は魔法をかける。2幕了。第3幕森の中。娘たちが踊っている。森に迷い込んだ王子。ルグリはすべてのムーヴメントが王子様~ 歩いていても走っていても立っていても手を動かしてもすべてが王子様~ 彼が出てきたとたんに空気が変化していく。デジーレ王子はリラの精に出会う。リラの精とマイムで会話する。最初にデジレは「泣いている」「だめ」という仕種(マイム)。「私は泣いている女性の幻影を見るんです。でも私にはどうしてあげることもできないんです…」と、勝手に解釈。リラの精は茨に囲まれたお城に眠る姫の話をする。後ろの幕に、遠いお城の絵と、カラボスの姿が映し出される。デジレは姫を助けてくれと頼まれるがその気はない。しかし舞台の幕が真ん中から二つに裂けて、オーロラ姫の幻影が現れる。オーロラ姫の幻影は苦しそうに悲しそうに踊る。一目で心惹かれた王子は走って姫の許にいこうとする。リラの精が押しとどめる。「だめだめ」「自分からは触れないし近づけないのよ。」デジレは次第に苦しげな、せつない表情になる。「まるで生きているようなのに触れられないなんて」姫に背を向けている王子。するとオーロラ姫の幻影が王子に近付いてきてそっと肩にふれる。そして二人のパドドゥ。デジレは優しい父親のような愛でオーロラを包んでいるようだ。包容力のある絶対的な優しさ。オーロラをサポートし、オーロラはデジレに身体を預けて上手、下手に身を傾ける。そして二人の目線が絡み合い、微笑みあう。幻影は消えて、リラの精と共にお城へ行く決心をするデジレ王子。デジレは喜びのソロを踊る。マネージュ。グランジュテ。森の中をえんえん歩いていくとだんだんお城が近くなってくる。茨の精たちも踊っている。ようやくたどりついた城にはカラボスが手下と共に君臨している。手下がカラボスをかついでいる(運動会の騎馬戦のように。)デジレはリラの精に「どうしよう?」リラの精はデジレに小ぶりのナイフを渡すと「これで戦って!」カラボスに振り向いたデジレ。ナイフを振り上げるが、カラボスは担がれて身の丈3mになっている。デジレ、くるりとリラの精を振り向き、「やっぱ無理じゃん?」(笑。なんでほか誰も笑わないの?)リラの精は、しょうがなく、「じゃあ私が魔法で。」リラの精が魔法を振るうとカラボスはいなくなる。デジレは残った手下たちと死闘を繰り広げる。ついに敵はいなくなり、眠るオーロラが現れる。姫に口づけするデジレ。姫を目を覚ます。城がいきなり明るくなり、祝宴モードになる。次々とお祝いの踊りが繰り広げられる。金の精、銀の精、サファイアの精、ダイアモンドの精。この4人はうまかったです。それぞれソロや2人で踊った後のコーダで、金の精、銀の精が左右でぐるぐるフェッテし始める(シングル)。するとサファイアの精、ダイアモンドの精が遅れて加わるのだが、最初にダブルのピルエットで入って、その後シングルでぴったり4人で重なって回りだして、ここがめちゃすごかった。回っている足の位置まで4人がいっしょなのだ。すごい!かっこよかったー。フロリナ王子が登場。そして古川さんの青い鳥。待ってました。サーシャ(アレクサンドル・リアブコ)が演じた青い鳥はミステリアスに美しく、この世のものではない異形の生き物だったが、古川さんは気のいい青い鳥だね~ にっこにこしていて、頼りがいがある。リフトなんてちょいっと持ち上げる感じ。力持ち。二人のパドドゥ、よかったのだが、最後の方で、フロリナが青い鳥に向かってグランジュテしてピルエットして、サポートされてピケアラベスクという難しいコンビネーションを繰り返すところで、2回目に勢い余ってピケアラベスクで前に飛び出しそうになった。本人も怖かっただろう、あらっという表情を浮かべた。すかさず青い鳥がウエストをキャッチしたので倒れなかったが危なかった。まぁ若さならでは。続いて青い鳥のソロ。すばらしい。コーダの青い鳥のソロ部分のブリゼ・ボレもよかったです。しかし古川君の10回転のピルエットが見たかったな。青い鳥は最高4回転なんだもん。彼の海賊、ドンキが見たい。長靴を履いた猫と白い猫。いよいよグランパドドゥ。中央から二人が美しい衣装で現れたとき、また空気が変わった。これからクラシックバレエにおいて超最高難度のパドドゥが繰り広げられる。小出は客席に斜めに背を向けて立ち、ルグリに腕を取られて、ポワントで後ろに上体を反らす。すばらしい。90度まで反らしていた。ルグリは完璧な5番ポジションで後ろを向いて小出に手を差し出す。それに見事に応える小出。上手、下手へのルグリフォローの小出のポワントでのアラベスク、ビシ!と決まる。すべてのパが完璧に美しく、キレがあって止めがある。もしかしてすごい場面に立ち会ってしまったのか。二人のコンビネーションがぴったり。呼吸まで合っているようだ。圧巻のフィッシュダイブ。ルグリは小出に背中を向けて左手を差し出す。小出はくるっと回る。ルグリは左手1本でやすやすと、小出を膝の上に抱え込む。まるでダイブじゃなくて至極当然のような動き。小出は頭がほとんどまっさかさまになるくらいの完璧なダイブなのに。ルグリは神様かと思っちゃった。ダイブ3回で途中でもう嵐のような拍手、キタ~。王子のソロ。超難度のソロ。バットゥリー。足を空中でぱんぱんと打ち鳴らす。ルグリの得意技だが、ルグリも若い頃の小鳥のようなジャンプ力ではないのよね。すぐ地面に着いちゃう。少し淋しい。そしてトゥール・ザンレール、横に1回転してまたトゥール・ザンレールという超疲れる繰り返し。ルグリは完璧。そして高速マネージュ。グランジュテと高速シェネの繰り返し。さすがに最後の方は足が上がらなくなっていたが、シェネがさすがにすごかった。この完璧なソロが今の年齢のルグリにどれだけ負担を強いたか考えるだけで感動して涙出そうになりました。ブラボー。客席も熱狂。オーロラのソロ。コーダ。デジレは冒頭、アチチュードでくるくる回る。この繰り返し。完璧。ものすごいGPDDを見た。客席大熱狂。全員が出てきて祝う。宝石の精たちはものすごいシェネ。リラの精は完璧なイタリアンフェッテ。青い鳥の踊った後にデジレとオーロラが同じ音楽で出てくる。アポテオーズ。入場してくる時、デジレがじっとオーロラを見つめ微笑みながら出てくる。二人は王と王妃に祝福されるとゆっくりゆっくり歩いて舞台の奥へ。そして階段を上がって幕。大団円。
2005年08月16日
閲覧総数 343
44

Natsumi Kuboyama, piano and Yusuke Kobori, tenorPhoto AlbumPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist※撮影OKの歌唱シーンです(アンコール部分)。小堀勇介スペシャルディナーショーオペラアリア尽くしピアニスト久保山菜摘進行:林よう子テノール小堀勇介 昼、夜、二回公演のpivot!コンサート2017年11月29日新国立劇場内、レストラン「マエストロ」1 ヨハン ・シュトラウス こうもり序曲ピアノソロ2、Rossini 歌曲集 音楽の夜会からL'orgia (バッカス祭り 饗宴)3 同ゴンドラの散策La gita in gondola4 同ラ・ダンツァ5ヘンデル アリオダンテ から♪ ドーポ・ノッテDopo notte(夜が明ければ)休憩 ディナータイム余興イタリア語のハッピーバースデーTanti auguri a te第2部6 モーツァルト コジ・ファン・トウッテから♪ウナウラ・アモローザUn'aura amorosa愛の息吹は7 モーツァルト 後宮からの誘拐♪ Ich baue ganz auf deine Stärke愛の力を信じてる8 ロッシーニ アルジェのイタリア女からLanguir per una bella 愛しの人に恋い焦がれ 9 Rossini Otello からロドリーゴのアリア"Che ascolto? ahimè, che dici?" Encore Granada***テノール小堀勇介さんがピアニストの久保山菜摘さんと組んで新国立劇場レストランマエストロでディナーショー。実はマチネ公演もあり、それぞれ違う内容というハードなスケジュールの中テノールの最高峰難度の曲を歌いまくる小堀勇介さん。本当にお疲れ様でした。撮影タイムと称してアンコール丸々1曲を充ててくれました。ありがとうございます。ナヴィゲーターの林よう子さんもお疲れ様でした。小堀勇介さんリサイタルは小堀勇介さんがものすごく喋りまくることもあり、通常の三倍は疲弊すると思います。ご苦労様です。ロッシーニ ヘンデル モーツァルト ロッシーニ ララと小堀勇介セルフ・プロデュースでした。いやーもうスゴイ!の一言です。びっくりの詳細後述いたします。彼は他の誰よりもオペラマニアでオペラ通なので自分で解説し、自分で歌うということができます。彼の主演オペラ早く次が見たいです。差し当たっては藤原のチェネレントラが4月にあります。小堀さんはなんと先週日曜日、椿姫のアルフレードを歌っているのです。その日は藤沢のトスカと重なっていたため聞く事はできませんでしたが、そのテノーレ・ヴェルディアーノという重い役からここまで戻してくるとは、瞠目です。菜摘さんも情感たっぷりのすばらしいピアノでした。お疲れ様でした。***L'orgia 最後の高音 上げ B →JDFで確認しました。(英語表記B♭)ゴンドラ「水面に光が反射するような情景がピアノ。ゴンドラ漕ぎの男が僕。意中の女性はエルヴィーラ。彼女に恋してる男性がゴンドラを漕いでいる。激しい情熱と光の対比。」以上小堀勇介さんの解説音階が上がっていくラスト。ダンツァ小堀勇介さん解説「シチリアのタランテッラという踊りをもとに作られた曲です。フリンケフリンケというかけ声に合わせて音楽が最高潮を迎える。」歌い終わって小堀勇介さん「歌曲なのになんでこんなに大変なんだろう(笑)」アリオダンテカストラートとは作品解説「アリオダンテが最後で歌うアリア」以上小堀勇介さん解説天才かよ!アジリタが凄すぎます。スピーディ。低い音程から高い音程まで見事に出します。余興一問一答小堀勇介さんへの質問Q ペーザロでの一番の思い出は?A 「ペーザロのロッシーニフェスティバルの中で、若い歌手が参加できるアカデミア・ロッシニアーナというのがあって、今は亡きアルベルト・ゼッダ先生の推薦で、ファン・ディエゴ・フローレスのマスタークラスを受けられるということがあって、喜んで準備していたのに、前日に声が出なくなってしまった。夏の海の潮風にやられちゃったのではないかとホームステイ先の奥様に言われた。ゼッダ先生に、見学してもいいですか?と聞いた。ゼッダ先生も、「残念だ、君の声をJDFに聞かせたかったのに」とおっしゃっていた。」「ゼッダ先生!」とここで感極まる小堀さん。ゼッダ先生の死が誰よりもショックだったに違いない小堀さんの初めての感情吐露だったかも。小堀「JDFのレッスンを受けて目からうろこのようにうまくなっていく歌手を見てびっくりした。その経験ですね、一番の思い出が、その後悔でございます。」と苦笑する。菜摘さんへの質問Q:お二人は今までで何回共演しているのか?菜摘「両手で足りないぐらいです。」(10回以上)小堀「学部の三年からやっている。」***今後の二人の予定を林よう子さんが説明する。2018年1月6日 日本ロッシーニ教会のコンサート1月19日 福岡でコンサート2月6日 明日を担う演奏家のコンサート オペラシティ19時2月21日 K Duo ゆめりあホール 加来徹さんと共演12月19日 林よう子 上野精養軒でディナーショー 2万5千円PIVOT12月21日(木)13:30ドイツから伊藤達人さんがもどってくる。彼は 2月6日 明日を担う演奏家のコンサートでローエングリンを歌う。1月29日(木)11:30 コジ・ファン・トゥッテ***いよいよ後半。小堀「後半はモーツァルトとロッシーニ。」6 モーツァルト コジ・ファン・トウッテから♪ウナウラ・アモローザUn'aura amorosa愛の息吹はUn'aura amorosa del nostro tesoroUn dolce ristoro al cor porgerà.Al cor che nudrito da speme d'amore D'un esca migliore bisogno non ha最高音はA。いや~これ本当にすばらしかった~高音のハリと輝きがすさまじい!まるできらきら光る光の粒を撒き散らすように。神々しい!中低音部も豊かさを増している。彼のモーツァルトはまさに神ロッシーニは神業小堀「モーツァルトの三大オペラは、魔笛、フィガロの結婚、ドンジョヴァンニ。これにコジを足して4大オペラとも言うけど。僕はここに「後宮からの誘拐」を加えたい(あらすじ解説)ベルモンテの4つのアリアのうちの4曲目7 モーツァルト 後宮からの誘拐♪ Ich baue ganz auf deine Stärke愛の力を信じてるを歌う。アジリタも長大なアリア。これはRossiniにつながる系譜だと思っている」アジリタのレガート(?)すばらしい~~~最高音はAis(A#)ここで薀蓄爆発!小堀「モーツァルトのダ・ポンテ3部作のの前の若い頃のアリアは、メリスマ、アジリタを多く使っているものがある。今後もそのような作品を皆さんに紹介していく。」8 ロッシーニ アルジェのイタリア女からLanguir per una bella 愛しの人に恋い焦がれ 小堀「ロッシーニはメゾが好きだったので、メゾを強い女性として描く。その相手役としては、僕のキャラクターは合っているかも。(客大爆笑) 僕が昨年の12月、オーストリアのチロル音楽祭で演じたのがこの「アルジェのイタリア女」のリンドーロ役。」High C が2回 伸ばす~最後下げ大拍手。やっぱりすげ~~~小堀「白鳥の気分です。白鳥は優雅に見えますが水面下では足をバタつかせている。その一言に尽きます。これが楽しくてロッシーニはやめられない。」9 Rossini Otello からロドリーゴのアリア"Che ascolto? ahimè, che dici?" ~"Ah come mai non senti"小堀「ロドリーゴはシェークスピアの戯曲には登場しない。ロドリーゴはベネチアの総督の息子。デズデモーナに恋焦がれているが、デズデモナはすでにオテロと結婚していた。『君はいったい何を言っているのだ? どうして僕の願いを聞いてくれないんだ、愛の神よ!』次のシーンでは怒りの矛先をオテロに向ける。ロッシーニの魅力が全部つまったアリア。」歌唱High C → B → High C → High Cという難曲。詳しくはこちら参照。すばらしすぎる!お疲れさまでした!参考リンク2014年11月24日静岡オペラコンクール入賞者ガラ in 東京Ich baue ganz auf deine Stärke2015年07月12日メンクラ ナイト 3 tenorsDopo notte, atra e funesta2015年12月11日留学まで秒読み!小堀勇介、久保山菜摘とジョイント コンサートLanguir per una bella2017年09月02日小堀勇介日本凱旋初ソロコンサートRossini,Otello "Ah come mai non senti"
2017年11月29日
閲覧総数 590
45

ロイヤル・オペラ・ハウス来日公演2024ジュゼッぺ・ヴェルディ「リゴレット」指揮:アントニオ・パッパーノ演出:オリヴァー・ミアーズ6月25日(火)13:00 神奈川県民ホール 指揮:アントニオ・パッパーノConductor:Antonio Pappano演出:オリヴァー・ミアーズDirector:Oliver Mears美術:サイモン・リマ・ホールズワースSet designer:Simon Lima Holdsworth衣裳:イローナ・カラスCostume Designer:Ilona Karas照明:ファビアナ・ピッチョーリLighting Designer:Fabiana Piccioliムーヴメント・ディレクター:アナ・モリッシーMovement Director:Anna Morrisseyマントヴァ公爵:ハヴィエル・カマレナDuke of Mantua:Javier Camarenaリゴレット:エティエンヌ・デュピュイRigoletto:Étienne Dupuisジルダ:ネイディーン・シエラGilda:Nadine Sierraスパラフチーレ:アレクサンデル・コペツィSparafucile:Alexander Köpecziマッダレーナ:アンヌ・マリー・スタンリーMaddalena:Anne Marie Stanleyモンテローネ伯爵:エリック・グリーンCount Monterone:Eric Greeneジョヴァンナ:ヴィーナ・アカマ=マキアGiovanna:Veena Akama-Makiaマルッロ:ヨーゼフ・ジョンミン・アンMarullo:Josef Jeongmeen Ahnマッテオ・ボルサ:ライアン・ヴォーン・デイヴィスMatteo:Borsa Ryan Vaughan Daviesチェプラーノ伯爵:ブレイズ・マラバCount Ceprano:Blaise Malabaチェプラーノ伯爵夫人:アマンダ・ボールドウィンCountess Ceprano:Amanda Baldwin小姓:ルイーズ・アーミットPage:Louise Armit門衛ナイジェル・クリフCourt Usher:Nigel Cliffeロイヤル・オペラ合唱団Royal Opera Chorusロイヤル・オペラハウス管弦楽団Orchestra of the Royal Opera House※オリヴァー・ミアーズ演出の「リゴレット」には一部、暴力的および性的と受け止められる表現が含まれ本国ロンドンでは12歳以上との制限が課せられている※横浜平日マチネ特別料金招聘:公益財団法人 日本舞台芸術振興会(NBS)***Sir Antonio Pappano has been Music Director of The Royal Opera since 20022023/2024シーズンまでの在任は、同歌劇場における最長***開演前コンサート 英国ロイヤル・オペラ管弦楽団 四重奏 ※撮影可曲目:エドワード・エルガー作曲 Edward Elgar『朝の歌』Chanson de matin Op.15,No.2 『夜の歌』Chanson de nuit Op.15 『愛の挨拶』Salut d'amore Op.12ヴァスコ・ヴァッシレフ(コンサートマスター:ヴァイオリン)Vasko Vassilev(Violin Concert Master)ソウ・ヨン・キム(ヴァイオリン)Soh-Yon Kim(Violin)ジュディス・バスブリッジ(ヴィオラ)Judith Busbridge(Viola)クリストファー・ヴァンダースパー(チェロ)Christopher Vanderspar(Cello)***リゴレットはやっぱり名作その魅力を引き出したパッパーノとROHオケがすばらしい😃リゴレット役のバリトン、エティエンヌ・デュピュイは最近METでも出ているカナダ🇨🇦人バリトンで、リリック・バリトンです。高音が得意で美しく遜色はないがイケメンだし背中にコブを作っても壮年には見えにくいです。声は明るいのでマリスに欠ける。ロドリーゴとかは良さそうだが…曲がいいから熱演で客の拍手喝采を浴びてました。リリックな歌唱部分ピアンジの二重唱は素晴らしかった。最終場の歌唱の最後(マレディツィオーネ)は音程「上げ」でした。カマレナはベルカントテノールでリリックテノールの重さがないのだが軽やかな声は女心の歌にはピッタリ二幕のカバレッタのHi Cis当然出すもの期待していたが上げず。Cも出してなかったかな。今日は高音はH止まりでした。Tokyoでは出すのかな?ネイディーンはもう可愛らしくて歌もパワフルで誰もが愛してしまう。リリックコロラトゥーラとリリックの中間でHiEsは出してはいたがHiDなどの超高音の音が弱音になり気味マッダレーナが気に入りました。ゴージャスグラマラスボディを惜しげもなく披露し体当たり演技。アル中の娼婦の悲哀が滲んでいてすばらしかった。スパラフチーレのプロフォンドの深い声が最高。フルラネットみたいでした。字幕の件。ドゥカが”Tua sorella e del vino”と言っているのに字幕が「宿とワイン」でした。w***Rigoletto by Giuseppe Verdi Libretto : Francesco Maria PiaveFACH※数種の資料を参照Rigoletto : キャラクター・バリトン/(ドラマティック・バリトン)Gilda Fach : lyric soprano/ lyric coloraturaDuca Fach : lyric tenorSparafucile Fach : lyric bass/Heavy Bass (aka Seriöser Bass)/キャラクターバス/バスバリトンMaddalena Fach : contralto, dramatic mezzoGiovanna : mezzo-sopranoMatteo Borsa : tenorCount Monterone : bass-baritoneMarullo : baritoneA Court Usher : bass***演出が本当?なのだが設定が「現代」で懐古趣味の貴族趣味の金持ちヤクザ社長がドゥカっていう設定かしら?世界の名画を屋敷に集めていて展示している最初のシーンは (あれかこれか) 女しかいないまるで高級売春宿ドゥカにとって女はコレクション、というのが演出の言いたいこと残虐極まりない演出モンテローネは〇を○される。始まりの場面も名画を人間で再現しているマルッロもボルサも仲間も「シニョーレ」のシーンでも全くリゴレットに同情を示さない。かけらも。ドゥカも悪役一本やりで悪役に徹している。…リゴレットも老人ではないので…つまり感情移入できるところがあんまりないな~というのが見た印象(マッダレーナだけすごい感情移入できる)***Related links:2006年09月29日 ローマ歌劇場来日公演「リゴレット」 ブルゾン セッコ エヴァ・メイ2008年10月31日 新国立劇場「リゴレット」アタネッリ アニック・マッシス シャルヴァ・ムケリア2013年09月13日 スター揃い踏み!これがスカラのリゴレット!!Part 1 Francesco Demuro George Gagnidze Elena Mosuc2013年11月30日 セルソ・アルベロがDucaのリゴレットCelso Albelo Dmitri Hvorostovsky Desirée Rancatore2018年09月29日 ヴェルディプロジェクトジャパン リゴレット 須藤慎吾 澤崎一了 ミレッラ・ディ・ヴィータ2019年03月28日 リッカルド・ムーティ レクチャーコンサート2019年06月21日 ボローニャ歌劇場来日公演リゴレット ガザーレ セルソ・アルベロ デジレ・ランカトーレ2020年02月01日 藤原歌劇団リゴレットDay 1 須藤 笛田 佐藤美枝子2022年11月23日 リゴレット@上野飛行船シアター 小林啓倫 宮里直樹 宮地江奈2023年05月25日 新国立劇場リゴレット2023 Roberto FRONTALI Iván AYÓN RIVAS Hasmik TOROSYAN詳細続く。
2024年06月25日
閲覧総数 758
46

20252024年1月~2月 2025年1月19日(日)14:00 河野鉄平2025年1月22日(水)18:30 河野鉄平2025年1月25日(土)14:00 エフゲニー・ニキティン2025年1月29日(水)14:00 河野鉄平2025年2月1日(土)14:00 河野鉄平新国立劇場2024/2025シーズンリヒャルト・ワーグナーさまよえるオランダ人Richard Wagner / Der fliegende Holländer全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス【指 揮】マルク・アルブレヒト【演 出】マティアス・フォン・シュテークマン【美 術】堀尾幸男【衣 裳】ひびのこづえ【照 明】磯野 睦【ダーラント】松位 浩【ゼンタ】エリザベート・ストリッド【エリック】ジョナサン・ストートン【マリー】金子美香【舵手】伊藤達人【オランダ人】エフゲニー・ニキティン→気管支炎のため、4公演降板 代役:河野鉄平【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025 年1月31日(金)夜2月 1日(土)昼夜2月 2日(日)昼 全4回公演 東京室内歌劇場新作オペラの製作オペラ(新作初演)「陰陽師」原作:夢枕漠『陰陽師』より台本・作曲:木下 牧子指揮:鈴木恵里奈演出:久恒 秀典会場調布市文化会館たづくりくすのきホール共催:調布市キャスト1月31日(金)夜公演2月1日(土)夜公演 安倍晴明 布施 雅也 源博雅 又吉 秀樹 式神かおる 別府美沙子 首無し夫婦・妻 三橋 千鶴 首無し夫婦・夫 清水健太郎 徳子 鈴木麻由子 貴船神社の宮司 中川郁太郎 藤原為良 中村 祐哉2月1日(土)昼公演2月2日(日)昼公演安倍晴明 川出 康平源博雅 片倉 旭式神かおる 東 幸慧首無し夫婦・妻 大津佐知子首無し夫婦・夫 栗原 剛徳子 遠藤 紗千貴船神社の宮司 金沢 平藤原為良 鳥尾 匠海器楽アンサンブルアンサンブル・ノマド2025年1月31日(金)18:00開場/18:30開演(21:30終演見込み)2025年2月1日(土)13:30開場/14:00開演(17:00終演見込み)- Die Zauberflöte(魔笛)作曲:W.A.Mozart会場:東大和市民会館・ハミングホール/大ホール(東大和市1-6-6)アクセス:西武拝島線『東大和市駅』徒歩9分入場料:9,000円- 公演詳細指揮:草川 正憲演出:舘 亜里沙ピアノ:金子 渚音楽隊:FISSO MUSICA合唱:FISSO Coroアドバイザー:小宮 順子音楽スタッフ:齋藤 真優・豊田 綺音ヘアメイク:濱野 由美子舞台・照明:フルスペック主催・制作:株式会社サウンドフィックス- キャスト一覧〔1月31日〕ザラストロ:奥秋 大樹タミーノ:下村 将太弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:又吉 佑美パミーナ:都築 夕姫菜侍女Ⅰ:上原 梨華子侍女Ⅱ:大平 遥菜侍女Ⅲ:室岡 里菜童子Ⅰ:高橋 裕美子童子Ⅱ:湯沢 円香童子Ⅲ:川合 佐知パパゲーナ:照沼 小雪パパゲーノ:戸村 優希モノスタトス:安藤 広河〔2月1日〕ザラストロ:東原 貞彦タミーノ:三浦 義孝弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:内海 響子パミーナ:本田 ゆりこ侍女Ⅰ:神田 沙央理侍女Ⅱ:石井 揚子侍女Ⅲ:久利生 悦子童子Ⅰ:勝政 美紀童子Ⅱ:橋本 沙奈絵童子Ⅲ:山田 愛由美パパゲーナ:辻岡 美沙子パパゲーノ:森川 知也モノスタトス:太田代 将孝団体名:FISSO Music Planning運営元:株式会社サウンドフィックス2025年 02月 01日 (土)開場 12:45 / 開演 13:30グレゴリー・クンデ 偉大なキャリアを経ていまが旬サントリーホール 大ホールチケット】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)【出演者】指揮:三ツ橋敬子 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 ピアノ:John G.Smith<名曲オペラ・アリア集>ヴェルディ 歌劇 《椿姫》より「彼女から遠く離れて…燃える心を」ヴェルディ 歌劇 《リゴレット》より「女心の歌」プッチーニ 歌劇 《マノン・レスコー》より「なんてすばらしい美人」プッチーニ 歌劇 《トスカ》より「妙なる調和」レオンカヴァッロ 歌劇 《道化師》より「衣裳をつけろ」ヴェルディ 歌劇 《イル・トロヴァトーレ》より「ああ、愛しいわが恋人…見よ、恐ろしい炎を」ほか <名曲ジャズ・オールディーズ集>君の瞳に恋してる、フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン、恋に落ちた時、ほか2025年2月1日(土) 14:00 開演 (13:00 開場)2025年2月2日(日) 14:00 開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演ファルスタッフ〈東京〉13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場東京文化会館 大ホール総監督折江 忠道指揮時任 康文演出岩田 達宗2/1ファルスタッフ上江 隼人2/2ファルスタッフ押川 浩士2/1フォード岡 昭宏2/2フォード森口 賢二2/1フェントン中井 亮一2/2フェントン清水 徹太郎2/1アリーチェ山口 佳子2/2アリーチェ石上 朋美2/1ナンネッタ光岡 暁恵2/2ナンネッタ米田 七海2/1メグ・ページ古澤 真紀子2/2メグ・ページ北薗 彩佳2/1クイックリー夫人松原 広美2/2クイックリー夫人佐藤 みほ2/1カイウス所谷 直生2/2カイウス及川 尚志2/1バルドルフォ井出 司2/2バルドルフォ川崎 慎一郎2/1ピストーラ伊藤 貴之2/2ピストーラ小野寺 光藤原歌劇団合唱部東京フィルハーモニー交響楽団合唱指揮須藤 桂司美術松生 紘子衣裳下斗米 大輔照明大島 祐夫舞台監督菅原 多敢弘副指揮安部 克彦、玉崎 優人演出助手橋詰 陽子振付 古賀 豊日本オペラ振興会チケットセンター03-6721-08742025/2/1(土)開場: 18:30 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00テアトロ・フィガロ合唱団 オペラ合唱名場面の夕べ 誰も寝てはならぬ川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)チケット自由席 2,999円第1部 ヴェルディ 『ナブッコ』『マクベス』『イル・トロヴァトーレ』『オテッロ』より第2部 プッチーニ 『トゥーランドット』より出演者指揮 安藤敬テアトロ・フィガロ合唱団トゥーランドット姫 北野綾子カラフ 小野弘晴ヴァイオリン 立田祥子 竹内瑞紀ヴィオラ 榎園麻衣子チェロ 坂田桃子コントラバス 多田菜穂ピアノ 小滝翔平2025年2月2日(日)14:00 開場は開演45分前2025年2月4日(火)14:00 2025年2月6日(木)18:302025年2月8日(土)14:00 2~3階席に学校団体が入る予定新国立劇場ダブルビルフィレンツェの悲劇&ジャンニ・スキッキアレクサンダー・ツェムリンスキーフィレンツェの悲劇全1幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉ジャコモ・プッチーニジャンニ・スキッキ全1幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間35分(休憩含む)会 場新国立劇場 オペラパレス【指 揮】沼尻竜典【演 出】粟國 淳【美 術】横田あつみ【衣 裳】増田恵美【照 明】大島祐夫【舞台監督】CIBITA斉藤美穂『フィレンツェの悲劇』【グイード・バルディ】デヴィッド・ポメロイ【シモーネ】トーマス・ヨハネス・マイヤー【ビアンカ】ナンシー・ヴァイスバッハ『ジャンニ・スキッキ』【ジャンニ・スキッキ】ピエトロ・スパニョーリ【ラウレッタ】砂田愛梨【ツィータ】与田朝子【リヌッチョ】村上公太【ゲラルド】青地英幸【ネッラ】針生美智子【ゲラルディーノ】網永悠里【ベット・ディ・シーニャ】志村文彦【シモーネ】河野鉄平【マルコ】吉川健一【チェスカ】中島郁子【スピネッロッチョ先生】畠山 茂【アマンティオ・ディ・ニコーラオ】清水宏樹【ピネッリーノ】大久保惇史【グッチョ】水野 優東京交響楽団2025年2月2日(日)19:00開演大塚博章【冬の旅】ムジカーザ大塚博章が歌う、ドイツ歌曲の最高峰、シューベルト作曲【冬の旅】全曲演奏会。*日本語字幕付き出演:大塚 博章/バス・バリトン 笈沼 甲子/ピアノ2025年2月2日(日)15:00開演 演奏会形式オペラシリーズⅢ ~やまぎん県民ホールシリーズVol.4~特別演奏会プッチーニ:歌劇 「トスカ」(演奏会形式/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗トスカ:森谷 真理カヴァラドッシ:宮里 直樹スカルピア:黒田 博合唱:山響アマデウスコアチケット2024年10月2日(水)一般発売※山響鑑賞会員先行発売:2024年9月25日(水)~全席指定】S席(学生)A席(学生)B席(学生)6,000円(3,000円)5,000円(2,500円)3,000円(1,500円)※小学生以上の方がご入場いただけます。※24歳までの学生の方チケット取り扱い】山響WEBチケット●チケットぴあ(Pコード:256-065)●八文字屋Pool●TENDO八文字屋●辻楽器店●富岡本店●やまぎん県民ホール●山響事務局問い合わせ山響チケットサービスTEL:023(616)6607(土・日・祝日を除く10:00~17:00)E-Mail:ticket@yamakyo.or.jp主催:(公社)山形交響楽協会2025年2月2日(日)開場18:15 開演18:30オペラを歌おう♪講師スペシャルコンサートAnfini Special LIVE 今、大人気の「オペラを歌おう」の声楽講師、ピアノ講師、アシスタントが勢ぞろいしてお届けするビッグでゴージャスな企画が実現!横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール 3F音楽ホール全席自由・入場料3,000円オペラからミュージカル音楽、ピアノ楽曲そして声優による会話劇など、様々な舞台で活躍するオペラ講座講師陣の素晴らしい演奏や演劇をお楽しみください。アンフィニ企画2025年2月5日(水)18:00開場 18:30開演 途中ディナータイムあり《ドン・パスクアーレ》ハイライト(ディナー付公演)会場】イタリアンレストラン「サン・ミケーレ」 東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階【出演】ドン・パスクアーレ 田中大揮 Don Pasquale : Taiki TANAKA - BassBaritoneマラテスタ 市川宥一郎 Malatesta :Yuichiro ICHIKAWA - Baritoneノリーナ 田中絵里加 Norina : Erika TANAKA - Sopranoエルネスト 西山広大 Ernest : Kodai NISHIYAMA - Tenorピアノ 土屋麻美 Mami TSUCHIYA - Pianistナビゲーター 森口賢二 Navigator : Kenji MORIGUCHI - Baritoneプログラム】G.ドニゼッティ作曲 歌劇《ドン・パスクアーレ》より抜粋(演奏会形式・字幕付原語上演)第1幕 騎士はその眼差しに(S)準備はできた(S/Br)第3幕 そっとそっと、今すぐに(Br/BsB)なんと心地よい四月の夜(T)ほか【チケット情報】ディナー付席 ¥12,000(指定席) ・コース料理、1ドリンク付き ・ディナータイムは18:00開場後より第2部開始前までです。時間の目安: ◆18:00~ 前菜提供 ◆18:30~ 開演、第1部演奏 ◆19:15~ パスタ・メイン・デザート提供 ◆20:10~ 第2部演奏 ・ドリンクはセルフサービスです。 ・2月3日までに申込み・お支払いください。鑑賞のみ席 ¥5,500(指定席) ・後方・相席、鑑賞のみ。 ・飲み物はご購入いただけますが、料理の注文はできません。2025年2月8日(土)13:15開場/14:00開演ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート所沢ミューズ アークホール出 演 髙橋絵理 冨平安希子 鈴木玲奈[ソプラノ]郷家暁子[メゾソプラノ]樋口達哉 宮里直樹[テノール]高橋洋介 押川浩士[バリトン]赤星裕子[ピアノ]全席指定 2,500円2025年2月8日(土)開演 6:00pm [ 開場 5:00pm ]2025年2月9日(日) 開演 2:00pm [ 開場 1:00pm ]第2031回 定期公演 AプログラムNHKホールツェムリンスキー/シンフォニエッタ 作品23R. シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11ドヴォルザーク/交響詩「のばと」作品110ヤナーチェク/シンフォニエッタ出演者指揮ペトル・ポペルカホルンラデク・バボラークS席 A席 B席 C席 D席 E席一般 10,000円 8,500円 6,500円 5,400円 4,300円 2,200円ユースチケット 5,000円 4,000円 3,100円 2,550円 1,500円 1,000円2025年2月9日(日)開場 12:30 開演 13:30 13時より指揮者によるプレトークCVP 第3回公演 J.S.バッハヨハネ受難曲 BWV245会場 紀尾井ホール合唱 CVP指揮 圓谷俊貴オケ プロムジカ使節団コンミス 池田梨枝子エヴァンゲリスト 櫻田亮 イエス 加耒徹 ソプラノ 澤江衣里 アルト 上村誠一 テノール 小堀勇介 ピラト・バス 黒田祐貴 全席自由3500円2025年2月9日(日)15時00分開演 ザ・シンフォニーホール大阪交響楽団 第277回 定期演奏会「 オペラ・演奏会形式シリーズ Vol.3 “運命の力” 」指揮/柴田 真郁(ミュージックパートナー)ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘)/並河 寿美(ソプラノ)ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子)/青山 貴(バリトン)ドン・アルヴァーロ(騎士)/笛田 博昭(テノール)プレツィオジッラ(ジプシー[ロマ]の若く美しい娘)/山下 裕賀(メゾソプラノ)カラトラーヴァ侯爵/松森 治(バス)グァルディアーノ神父(修道院長)/片桐 直樹(バス)フラ・メリトーネ(下働きの修道士)/晴 雅彦(バリトン)クーラ(レオノーラの給仕)/水野 智絵(ソプラノ)アルカード、スペインの軍人/湯浅 貴斗(バス)トラブーコ/水口 健次(テノール)学生/西尾 岳史(バリトン)合唱/大阪響コーラス合唱指揮/中村 貴志ヴェルディ 歌劇「運命の力」演奏会形式 原語(イタリア語)上演 [日本語字幕付き]チケット(前売販売期間:2023年11月30日~2025年2月5日)S席A席B席C席D席[楽団WEB前売限定]オルガン席6,500円5,500円4,000円2,500円1,000円2,000円・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約するプレイガイド(前売販売期間:2024年10月9日~2025年2月5日)・電子チケットぴあ https://t.pia.jp・イープラス https://eplus.jp/sym・ザ・シンフォニー チケットセンター https://www.symphonyhall.jp 06-6453-2333(火曜定休)2025年2月15日(土) 12:45開場 13:30開演フィルハーモニック・ソサィエティ・東京 第15回定期演奏会 会場 ミューザ川崎シンフォニーホール指揮 寺岡清高独唱 大沼徹マーラー/リュッケルトの詩による5つの歌曲マーラー/交響曲第6番 イ短調「悲劇的」2025年2月15日(土)15:00開演園田隆一郎×池内 響×新日本フィルハーモニー交響楽団かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 園田隆一郎×池内 響全席指定=指定席一般】S席¥3,800 A席¥2,800 Z席¥2,000フレッシュ名曲コンサート ドラマティック・シンフォニー ~オペラ&シネマ~池内 響が魅せるモーツァルトとダ・ポンテの3作品!歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『フィガロの結婚』華麗なるシネマ・ミュージック~モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」~愛のテーマ 他2025年 2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)兵庫2025年 2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)神奈川モンテヴェルディ「オルフェオ」指揮:濱田芳通演出:中村敬一坂下忠弘(オルフェオ)岡﨑陽香(エウリディーチェ)中山美紀(ムジカ/プロゼルピナ)彌勒忠史(メッサジェーラ)中嶋俊晴(スペランツァ)松井永太郎(プルトーネ)今野沙知恵(ニンファ)中嶋克彦(牧人)新田壮人(牧人/精霊)田尻健(牧人/精霊)川野貴之(アポロ)目黒知史(カロンテ)田崎美香(合唱)近野桂介(合唱)酒井雄一(合唱)アントネッロ(管弦楽)[ヴァイオリン]天野寿彦 吉田爽子 宮﨑蓉子[ヴィオラ] 丹沢広樹[ヴィオラ・ダ・ガンバ/リローネ] 武澤秀平[ヴィオローネ] 布施砂丘彦[コルネット] 濱田芳通 細川大介[コルネット/ナチュラル・トランペット] 得丸幸代[サクバット] 南 紘平 野村美樹 栗原洋介[ファゴット] 長谷川太郎[リコーダー] 織田優子[リュート] 高本一郎[ハープ] 伊藤美恵[チェンバロ/ハープ] 曽根田駿[オルガン/レガール] 上羽剛史[パーカッション] 立岩潤三装置:増田寿子衣裳:今井沙織里(FGG)照明:矢口雅敏(LOY)音響:小野隆浩映像:荒井雄貴(株式会社アライ音楽企画)字幕:タナカ・ミオ舞台監督:山中舞(株式会社スタッフユニオン)イラスト:やまだあいこ宣伝美術:中島和哉チケット&アクセス兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】A席 ¥12,000 B席 ¥8,000 C席 ¥5,000木のホール 神奈川県立音楽堂2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】一般 ¥10,000 シルバー(65歳以上)¥9,500車椅子席 ¥10,000(付添1名無料)U24(24歳以下)¥5,000 高校生以下 無料2025年2月16日(日曜日) 開演時間:14時 (開場時間:13時15分)プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・日本語字幕付)会場文京シビックホール 大ホール演出直井 研二 指揮:松村 優吾トゥーランドット:中村 真紀アルトゥーム皇帝:パク・ドンイルティムール:狩野 賢一カラフ:後田 翔平リュー:山﨑 陶子ピン:加藤 大聖パン:与儀 巧ポン:濱松 孝行官吏:上田 誠司カバー】トゥーランドット:松原奈美 リュー:八木麻友子【アンダースタディ】パン:寺澤宏治合唱:CITTADINO歌劇団合唱団児童合唱:フレーベル少年合唱団舞踊:高木淑子バレエスクール管弦楽:CITTADINO歌劇団オーケストラチケット≪全席指定・税込≫S席4,000円A席3,000円B席2,000円■シビックチケット■シビックホールメンバーズ(外部サイト)■チケットぴあ2025/02/16(日)時間:14:00開演(13:15開場)2024年度 昭和音楽大学大学院 修了オペラ公演〔2023年度生公開修了試験モーツァルト作曲 オペラ《皇帝ティトの慈悲》全2幕・イタリア語上演/日本語字幕付き場所:テアトロ・ジーリオ・ショウワ出演大学院 音楽研究科 修士課程 音楽芸術表現専攻 オペラ 修了年次生 <第1幕> <第2幕>ティト 李 尚澤 髙橋 大 ◇ヴィテッリア 山田 光 野崎 友セルヴィリア 西永 萌里 長久保 遥セスト 久我 春日 伊藤 咲葉アンニオ 大隈 有花里 ◇ 大澤 碧乃プブリオ 岩美 陽大 ◇ 小野寺 光 ◇◇…賛助出演指揮 <第1幕>時任 康文/ <第2幕>大勝 秀也 演出 岩田 達宗ピアノ <第1幕>石井 美紀 酒井 愛可 / <第2幕>浅野 菜生子 石渡 洸貴副指揮 飯坂 純/演出助手 馬場 紀碧/照明デザイン 石川 紀子指導教員 五十嵐 麻利江 井ノ上 了吏 柴山 昌宣 牧野 真由美 光岡 暁恵合唱音楽学部芸術表現学科声楽コース有志/協力音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻1年生チケット一般 1,700円/学生 850円全席自由2025年2月19日(水)18時30分開演(18時00分開場・開演前にプレトークあり)ピョートル・チャイコフスキー「エウゲー・オネーギン」かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール指揮: 原田太郎演出・美術・衣裳: 原 純エウゲニ・オネーギン:ヴィタリ・ユシュマノフタチャーナ : 大隅智佳子レンスキー: 内山信吾グレーミン公爵:佐藤泰弘オリガ: 相田麻純フィリッピエヴナ (乳母):田辺いづみトリケ: 青地英幸ザレツキー: 金沢平副指揮: 佐藤宏充ピアノ演奏: 松田祐輔コンサート・ミストレス : 塗矢真弥弦楽アンサンブル Camerata NURIYA合唱: 森朋子 (ラーリナ) 川上智子 頼住栞里 石塚幹信 内田吉則 星田裕治 OHSUMIandPRODUCE合唱団ロシア語上演/ハイライト演奏全席自由:4500円https://www.concertsquare.jp/blog/2025/202412061.htmlチケット購入・お問い合わせOHSUMIandPRODUCE 制作部 Mail: oap2000@gmail.com 070-5451-8690 (担当: 小田)2025年2月19日(水)開演:19時五島記念文化賞 オペラ新人賞研修記念リサイタル 砂田愛梨ソプラノリサイタル出演者砂田愛梨(Sop),篠宮久徳(Pf)ドニゼッティ:ベッリーニの死を嘆く,ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』よりアリア「ああ、信じられない」,ドニゼッティ:歌劇『ドン・パスクアーレ』よりアリア「あの騎士の眼差しは」 料金(税込)全席指定 一般 4,500円 学生 3,500円チケット取扱いキャピタルヴィレッジ(電話:03-3478-9999)チケットぴあ(Pコード:274-799)イープラスローソンチケット(Lコード:34348)問合せキャピタルヴィレッジ tel:03-3478-99992025年2月20日(木)/22日(土)/23日(日・祝)/24日(月・休)≪東京二期会オペラ劇場≫ ビゼー『カルメン』オペラ全4幕《新制作》読売日本交響楽団主催:公益財団法人東京二期会指揮沖澤のどか演出・衣裳イリーナ・ブルック装置レスリー・トラバース照明喜多村 貴振付マルティン・ブツコ合唱指揮河原哲也演出助手彌六02.20(木)02.23(日・祝)(下記左側) 02.22(土)0224(月・休)(下記右側)カルメン 加藤のぞみ 和田朝妃ドン・ホセ 城 宏憲 古橋郷平エスカミーリョ 今井俊輔 与那城 敬ミカエラ 宮地江奈 七澤 結スニガ ジョン ハオ 斉木健詞モラレス 室岡大輝 宮下嘉彦ダンカイロ 北川辰彦 大川 博レメンダード 高田正人 大川信之フラスキータ 三井清夏 清野友香莉メルセデス 杉山由紀 藤井麻美二期会合唱団支援大村未来基金宗次未来基金愛好会先行発売2024年9月21日(土)~一般発売2024年10月12日(土)~※2月20日開幕の東京二期会『カルメン』では、終演後のカーテンコール撮影を解禁しました🎉SNS投稿ももちろんOK!#二期会カルメン でぜひ共有してください✨2025年2月20日(木) 17:00 2025年2月21日(金) 17:002025年2月23日(日祝)14:00 2025年2月24日(月祝)14:00ORCHARD PRODUCE 2025高砂熱学 PRESENTS鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×杉本博司 with G.B.Piranesi モーツァルト:オペラ《ドン・ジョヴァンニ》(新制作・全2幕・原語上演・日本語字幕付き)会場 めぐろパーシモンホール 大ホール 指揮:鈴木優人 演出:飯塚励生美術:杉本博司 衣裳:ソニア・パーク/ウィリアム・オウェソンドン・ジョヴァンニ(バリトン):クリストフ・フィラー 騎士長(バス):ディングル・ヤンデル レポレッロ(バス):平野 和 ドンナ・アンナ(ソプラノ):森 麻季 ドン・オッターヴィオ(テノール):山本耕平 ドンナ・エルヴィラ(ソプラノ):カリーナ・ゴーヴァン マゼット(バリトン):加耒 徹 ツェルリーナ(ソプラノ):高橋 維 管弦楽・合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン【料 金】S:¥25,000 A:¥21,000 B:¥17,000 C:完売2025年2月20日(木) 14:00林 眞暎 メゾ・ソプラノコンサートMae Hayashi ソロリサイタル戸塚2025年2/22〜24 新国立劇場オペラストゥディオフィガロの結婚2月22日(土)14:00、24日(月・休)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】松浦宗梧(第25期)【伯爵夫人】大竹悠生(第25期)【フィガロ】駒田敏章(第11期修了)【スザンナ】野口真瑚(第25期)【ケルビーノ】後藤真菜美(第26期)【マルチェッリーナ】牧羽裕子(第27期)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】永尾渓一郎(第25期)【ドン・クルツィオ】矢澤 遼(第27期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】谷 菜々子(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2月23日(日・祝)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】中尾奎五(第26期)【伯爵夫人】吉田珠代(第6期修了)【フィガロ】小野田佳祐(第27期)【スザンナ】冨永春菜(第25期)【ケルビーノ】大城みなみ(第24期修了)【マルチェッリーナ】小林紗季子(第9期修了)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】矢澤 遼(第27期)【ドン・クルツィオ】永尾渓一郎(第25期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】渡邊美沙季(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2025年2月22日(土) ・ 2月23日(日)故郷・三芳町に感謝を込めて。ジャンルを超えて縦横無尽に活躍する、俳優・声楽家 上原理生の集大成 上原理生フェスティバル ~Unlimited~2月22日(土) Day1 ~ジャンルを超えて~第1部 クラシカル・ステージ(ピアノ伴奏)第2部 ミュージカル&映画音楽(withオーケストラ)[出演]上原理生 辻博之(指揮)、濱野基行(ピアノ) ドラマティック・オーケストラ・コピス2月23日(日) Day2 ~豪華ゲスト&音楽仲間とともに~第1部 上原理生ソロ・ステージ第2部 石井一孝×上原理生 Las Voces(ラス・ボセス) with Passo a Passo[出演]上原理生 辻博之(進行)、Passo a Passo とその仲間たち 【スペシャル・ゲスト】 石井一孝12月8日(日)10時 販売開始2025年2月23日(日)14:00モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.6 《カイロの鵞鳥/騙された花婿/ツァイーデ》銀座 王子ホール 2025年2月24日(月・祝日)開場13:00 開演13:30ドラマチックコンサート2025 田中絵里加×上江隼人DUOコンサートミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室日本のイタリアオペラ界を牽引する上江隼人とボローニャ歌劇場で主役を務め、2025年9月に日本オペラ振興会主催の歌劇《椿姫》でタイトルロールを演じる田中絵里加の夢の共演全席自由 入場料 プレミア席(限定10席)8,000円 A席 5,000円 B席(学生席)1,000円出演]田中絵里加(ソプラノ) 上江隼人 (バリトン) 小滝翔平 (ピアノ)歌劇《ラ・ボエーム》より“私が街をあるけば” (プッチーニ)歌劇《ドン・パスクワーレ》より“騎士はあの眼差しを” (ドニゼッティ)歌劇《ドン・パスクァーレ》より“準備はできたわ” (ドニゼッティ)歌劇《リゴレット》より“ああ、娘よ!お父さま!” (ヴェルディ)また、本コンサートでは先着限定10席で、アーティストと舞台上で記念撮影ができる《プレミア席》を用意。2025/2/24(月)開場: 13:30 / 開始: 14:00 / 終了: 17:00太陽の音楽会2025 『原田勇雅バリトン・リサイタル』 〜愛する歌・木下牧子歌曲集~文化庁/劇場音楽堂等の子ども鑑賞体験支援事業・埼玉県芸術文化祭2024熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール全1料金帯 4,000円出演者☆原田勇雅(バリトン)☆津島圭佑(ピアノ)☆田中麻樹子(アルトサックス)☆特別ゲスト:木下牧子(作曲家/お話)☆プロジェクション・マッピング:アライ音楽企画☆制作代表:原田勇雅(くまがや文化芸術応援大使)☆後援 埼玉県 / 埼玉県教育委員会 / 熊谷市 / 熊谷市教育委員会 / 熊谷市観光協会 / 熊谷市文化連合 / 熊谷市音楽連絡協議会 / 東京藝術大学音楽学部同声会/ 原田勇雅後援会 / テレ玉 / FMクマガヤ☆主催(一社)ムジカルダみどころ現代日本を代表する作曲家、木下牧子歌曲作品によるリサイタルプロジェクション・マッピングの光の演出とともに楽しむ歌曲の世界予定曲目:『抒情小曲集』より、 「うぐいす」「夕顔」「月の角笛」歌曲集『愛する歌』より、 「ロマンチストの豚」 「海と涙と私と」 「雪の街」 「さびしいカシの木」 「誰かがちいさなベルをおす」歌曲集『三好達治の詩による二つの歌』 1.「物語」 2.「乳母車」歌曲集『父の唄』「鷗」ほかinfo@musicalda.comムジカルダ事務局 TEL 048-500-9580【主催者団体情報】一般社団法人 ムジカルダ2025年2月24日(月祝)14:30開演メノッティ電話&ガラコンサートソフィアザールサロン駒込鈴木香栞(ソプラノ)塚田真司(バリトン)ピアノ:本間くみ子2025年2月24日(月祝)15時 東京アカデミー合唱団創立60周年記念 第69回定期演奏会「マタイ受難曲」東京オペラシティ コンサートホール指揮:秋山和慶 →指揮者 秋山和慶について:2025年1月4日付けの謹告でお知らせいたしました指揮者秋山和慶の活動につきまして、2025年8月一杯まで指揮活動を休止し、治療に専念することといたしました。… 2025年1月14日ヒラサ・オフィス代表独唱:中江早希(S) 谷地畝晶子(A) 桜田亮(T 福音史家) 成田眞(B イエス) 青山貴(B)管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団児童合唱:東京少年少女合唱隊合唱指揮:木村美音子合唱:東京アカデミー合唱団今後の演奏会予定 第70回定期演奏会:2025年11月1日、ブラームス「ドイツレクイエム」第71回定期演奏会:2026年秋、ヴェルディ「レクイエム」第72回定期演奏会:2027年秋、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」2025年2月24日(月・祝)15:00 Bunkamuraオーチャード2025年2月25日(火)19:00サントリーホール大ホール2025年2月26日(水)19:00 東京オペラシティ コンサートホール東フィル 第1011回サントリー定期シリーズ 指揮・ピアノ:チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)ヴァイオリン:前田妃奈*チェロ:ハン・ジェミン*ベートーヴェン/ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲*ベートーヴェン/交響曲第3番『英雄』主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団2025.02.26(水) 鹿野由之クラス 12:00開演(11:30開場)2025.02.26(水) 大野徹也クラス 17:00開演(16:30開場)二期会オペラ研修所 第68期マスタークラス修了試演会Hakuju Hall(ハクジュホール)2025年2月26日[水]~3月8日[土2025年2月26日(水)18:30 子ども無料招待 開場は開演45分前です。2025年3月1日(土)14:00 子ども無料招待 2025年3月4日(火)14:00 子ども無料招待 2025年3月6日(木)14:00 子ども無料招待2025年3月8日(土)14:00新国立劇場カルメン全3幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業予定上演時間:約3時間20分(休憩含む)会 場 新国立劇場 オペラパレス【指 揮】ガエタノ・デスピノーサ【演 出】アレックス・オリエ【美 術】アルフォンス・フローレス【衣 裳】リュック・カステーイス【照 明】マルコ・フィリベック【舞台監督】髙橋尚史【カルメン】サマンサ・ハンキー【ドン・ホセ】アタラ・アヤン【エスカミーリョ】ルーカス・ゴリンスキー【ミカエラ】伊藤 晴【スニガ】田中大揮【モラレス】森口賢二【ダンカイロ】成田博之【レメンダード】糸賀修平【フラスキータ】冨平安希子【メルセデス】十合翔子【合唱指揮】三澤洋史【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】TOKYO FM 少年合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025年2月27日木曜日、18:30開演みなとオペラ愛好会「リゴレット」六本木・麻布区民センターホールマントヴァ公爵:武田洋二アマチュア有志ボルサ、指導:二期会の大川信之先生チケット1000円2025年3月1日15時開演下村将太/テノールリサイタル大塚の音楽堂anoano2025年3月1日土・2日日 両日とも14:00開演 びわ湖ホール プロデュースオペラ『死の都』ダブルキャスト コルンゴルト 作曲 阪哲朗プロデュースオペラ第2弾びわ湖ホール大ホール指揮:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術監督)演出:栗山昌良 再演演出:岩田達宗出演:パウル/清水徹太郎*、山本康寛* マリー/森谷真理、木下美穂子フランク/黒田祐貴、池内 響 フリッツ/晴 雅彦、迎 肇聡* ほか*びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー管弦楽:京都市交響楽団合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブルSS席25,300(24,200)円 / S席20,900(19,800)円 / A席18,700(17,600)円B席15,400(14,300)円 / C席12,100円 / D席8,800円 / E席5,500円U30(30歳以下)3,300円 / U24(24歳以下)2,200円2025年3月2日(日)14時00分開演田崎尚美ソプラノリサイタル 愛の死 愛と死王子ホール 2025/03/02(日) 開演時間14:00オペラ・ユニット canto cube/カントキューブ コンサート栃木県総合文化センター サブホール入場方法 全席指定:3,000円(税込)問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-10132025年3/2(日)公開リハーサル完売2025年3/5(水)本公演完売Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 3月公演上田 晴子ピアノ石上 真由子ヴァイオリン伊東 真奈ヴァイオリン枝並 千花ヴァイオリン中 恵菜ヴィオラ大山 平一郎芸術監督/ヴィオラ金子 鈴太郎チェロ笹沼 樹チェロ主催一般社団法人 Music Dialogue本公演2025年3月5日(水) 19:00 開演(18:30 開場)会場めぐろパーシモンホール小ホール 公開リハーサル日時2025年3月2日(日) 14:00 開始(13:30 開場)会場中目黒GTプラザホール2025年 3月7日(金)18:15 開場 / 18:30 プレトーク / 19:00 開演プロムジカ使節団 All Bach Cantatas Vol.3 BWV54, 51, 82, 57【東京公演】会場【東京公演】Hakuju Hall /白寿ホール2025年3月8日(土)14:15 開場 / 14:30 プレトーク / 15:00 開演同【福島県 郡山公演】【福島県 郡山公演】開成山大神宮 参集殿プロムジカ使節団 / Promusica Baroque AcademyA=415Hz, オリジナル楽器使用指揮:圓谷 俊貴【ソリスト】ソプラノ : 澤江 衣里 Eri Sawaeアルト:中嶋 俊晴 Toshiharu Nakajimaテノール:小堀 勇介 Yusuke Koboriバス:加耒 徹 Toru Kaku【オーケストラ】オーボエ : 荒井 豪、佐治 みのり、小花 恭佳ナチュラル・トランペット : 斎藤 秀範ファゴット:河府 有紀ヴァイオリン : 池田 梨枝子*、秋葉 美佳ヴィオラ:深沢 美奈、中田 美穂チェロ:山本 徹コントラバス:長谷川 順子オルガン:新妻 由加*コンサートマスター曲目ヨハン・セバスティアン・バッハJohann Sebastian BachKantate Nr.54 "Widerstehe doch der Sünde" BWV 54カンタータ 第54番《罪に手向かうべし》BWV 54Kantate Nr.51 "Jauchzet Gott in allen Landen” BWV 51カンタータ 第51番《すべての国よ、神を誉め讃えよ》BWV 51Kantate Nr.82 “Ich habe genug” BWV 82,カンタータ 第82番《私は、満ち足りた》BWV 82Kantate Nr.57 "Selig ist der Mann" BWV 57,カンタータ 第57番《幸いなるかな、試練を耐え忍ぶ者は》BWV 57【東京公演】全席指定一般 6,000円 / U25** 3,000円【プロムジカ使節団 事務局】電話番号:090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット申し込み 】https://forms.gle/YfV177HGchQUKSvf8【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2445135【福島県 郡山公演】全席自由一般 3,500円 / U25** 2,500円【プロムジカ使節団 事務局】電話番号:090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット申し込み 】https://forms.gle/2ZyN67diCVTwnAC16【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2445140**プロムジカ使節団事務局のみのお取り扱いお電話でのお問い合わせ090-3230-1685(プロムジカ使節団 事務局 専用ダイヤル)メールでのお問い合わせinfo@promsinc.com2025/3/8(土)14:00 第377回 東京シティ・フィル ヴェルディ:レクイエム指揮:高関 健ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:加納 悦子テノール:笛田 博昭バリトン:青山 貴合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年3月8日(土)~2025年9月7日(日)開催期間期間ラムセス大王展会場ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)〒135-0061 東京都江東区豊洲6-4-25ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分有楽町線「豊洲」駅徒歩15分主催:ラムセス大王展ファラオたちの黄金実行委員会/NEON JAPAN株式会社後援:エジプトアラブ共和国大使館/東京都特別協賛:株式会社ACN入場料※会場窓口の当日券料金平日:大人(18歳以上)4100 円中・高生(12歳以上)3100 円子供(6歳以上)2400 円土・日・祝日・特定日:大人(18歳以上): 4300 円中・高生(12歳以上):3300 円子供(6歳以上):2600 円VR: 2500円(別途チケット)平日:10:00 – 18:00(最終入場 17:00)土・日・祝日・特定日:9:00 – 19:00(最終入場 18:00)2025/3/9(日)13:00 開演 (12:30 開場2025/3/9(日)16:00 開演 (15:30 開場会場:牛込箪笥区民ホール 第30回 新宿オペラ「蝶々夫人アリア集/ジャンニ・スキッキ1幕」指揮]高野秀峰上本訓久 / 藤井冴 / 長谷川暖 / 飯塚学 / 小澤美咲紀 / 堀越俊成 / 窪瑶子 / 川合佐知 / 田中拓風 / 片沼慎 / 三神祐太郎 / 小野口基 / 玉田弓絵 / 竹澤直 / 五島泰次郎 / 川村貢一郎 / 小山治彦 / 上野均 [演出]園江治問い合わせ先: NPO法人新宿オペラ事務局:03-3952-7894全席自由 6,000円2025年3月12日(水)19時 《第646回定期演奏会》2025年3月15日(土)18時 《第680回名曲シリーズ》読響 ベルクの歌劇「ヴォツェック」(演奏会形式)ヴァイグレヴォツェック役のマティアス・ゲルネは、本人の都合により出演できなくなり代わりに、英国を代表するバリトン歌手のサイモン・キーンリーサイドが出演。サイモン・キーンリーサイド(バリトン) Sir Simon Keenlyside, Baritone2025年3月13日(木)14:30開演町田イタリア歌劇団 3テナー!愛と情熱のカンツォーネ!芹澤 下村 堀越会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : (柴田)入場料 :3,000円2025年3月14日(金) 開演:18時 ※終演予定21時【予定枚数終了】2025年3月16日(日) 開演:14時 ※終演予定17時【予定枚数終了】紀尾井ホール室内管弦楽団 第141回定期演奏会 モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K.588[演奏会形式][日本語字幕/上演時間約3時間]指揮:トレヴァー・ピノック主催:日本製鉄文化財団ドラベッラ役 出演者変更:湯川亜也子に代わり、小泉詠子が出演トレヴァー・ピノック(指揮)Trevor Pinnock, conductorフィオルディリージ:マンディ・フレードリヒ(Sop)Mandy Fredrich, Fiordiligi/sopranoドラベッラ:小泉詠子(Sop)Eiko Koizumi, Dorabella/mezzosopranoグリエルモ:コンスタンティン・クリメル(Bar)Konstantin Krimmel, Guglielmo/baritoneフェッランド:マウロ・ペーター(Ten)Mauro Peter, Ferrando/tenorデスピーナ:ラゥリーナ・ベンジューナイテ(Sop)Lauryna Bendžiūnaitė, Despina/sopranoドン・アルフォンソ:平野 和(Bass-Bar)Yasushi Hirano, Don Alfonso/bass-baritoneペドロ・ベリソ(通奏低音&声楽コーチ)Pedro Beriso, continuo & coach紀尾井ホール室内管弦楽団,紀尾井ホール室内合唱団演出:家田淳 June Iyedaチケット料金(税込)単券(第141回特別価格)S席 13,000円A席 10,500円B席 8,500円U29 A席 4,500円U29 B席 3,500円チケットお取扱い紀尾井ホールウェブチケット チケットぴあ(Pコード:272-770)イープラス CNプレイガイドお問合せ紀尾井ホールウェブチケット 2025年3月14日(金)、3月16日(日) ロームシアター京都 メインホール2025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 東京文化会館 大ホール小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付ヴィオレッタ・ヴァレリー役:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン役:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン役:クイン・ケルシーほか創設者/永久音楽監督:小澤征爾指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月14(金),15日(土)荒川オペラシリーズ「夢遊病の娘」日暮里サニーホール2025年3月14日[金]~3月16日[日]2025年3月14日(金)19:00 開場は開演45分前2025年3月15日(土)14:002025年3月15日(土)18:30 ※4階席の一部に学校団体2025年3月16日(日)14:00新国立劇場バレエ団 バレエ・コフレ 火の鳥/精確さによる目眩くスリル<新制作>/エチュード<新制作>予定上演時間約2時間30分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス『火の鳥』【振付】フォーキン【音楽】ストラヴィンスキー『精確さによる目眩くスリル』【振付・美術・照明】フォーサイス【音楽】シューベルト『エチュード』振付】ハラルドランダー音楽】チェルニー/リーサゲル編曲【火の鳥】小野絢子(14日, 15日18:30)、池田理沙子(15日14:00, 16日)【イワン王子】奥村康祐(14日, 15日18:30)、渡邊拓朗(15日14:00, 16日)渡邊拓朗『エチュード』木村優里、井澤 駿、福岡雄大(14日, 15日18:30)柴山紗帆、李 明賢、山田悠貴(15日14:00, 16日)【指揮】マーティン・イェーツ【管弦楽】東京交響楽団チケット S席 A席 B席 C席 D席12,100円 9,900円 7,700円 5,500円 4,400円 Z席 1,650円(10%税込)2025年3月15日・16日【昼公演】13:00開演☀️【夜公演】17:00開演🌙各日2回、全4回公演舞台音楽研究会30周年記念公演オペラ「魔笛」西山詩苑 原優一飯塚学2025年3月15日(土) 14時開演 ( 13:30 開場 )アンサンブル ディマンシュ 第96回演奏会*場所 :調布市グリーンホール 大ホール*曲目 : ベートーヴェン 「献堂式」序曲 op.124 ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 op.125 「合唱付き」指揮:平川 範幸会場:調布市グリーンホール 大ホール (東京都)独唱]柏原奈穂 / 向野由美子 / 高橋淳 / 大沼徹2025年3月16日㈰開場13:15/開演14:00宮里直樹×今井俊輔×水野彰子スペシャル ジョイント リサイタル~あなたに贈る名曲~君津市民文化ホール 中ホール料金全席自由 一般3,000円/高校生以下1,500円◆当日券500円増【プレイガイド】君津市民文化ホール TEL.0439-55-3300ローソンチケット https://l-tike.com/ (Lコード:32547)2025年3月18日 [火] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.41マウロ・ペーター(テノール)&村上明美(ピアノ)東京文化会館 小ホールテノール:マウロ・ペーターピアノ:村上明美シューベルト:《美しき水車屋の娘》D795チケット情報料金(税込)全席指定 U-25¥7,000 ¥2,000※当日券を販売する際、料金は各券種+500円主催:東京・春・音楽祭実行委員会2025年3月19日 [水] 19:00開演(18:30開場)東京・春・音楽祭東京春祭 歌曲シリーズ vol.42クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) I東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《5つのリート》 op.40 《リーダークライス》 op.39 《3つの歌》 op.83 《ロマンスとバラード 第3集》 op.53 《レーナウによる6つの詩とレクイエム》 op.90全席指定 U-25¥8,500 ¥2,0002025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付東京文化会館 大ホールヴィオレッタ・ヴァレリー:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン:クイン・ケルシーフローラ:メーガン・マリノアンニーナ:牧野真由美ガストン:マーティン・バカリドゥフォール男爵:井出壮志朗ドビニー侯爵:町英和医師グランヴィル:河野鉄平指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月22日(土)、23(日)立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」出演日順(22日、23日)ミミ 内山歌寿美 石上 朋美ロドルフォ 金山 京介 澤原 行正ムゼッタ 栗林瑛利子 田中絵里加マルチェッロ 的場 正剛 高橋 洋介ショナール 小仁所良一 香月 健コッリーネ 杉尾 真吾 小野寺 光ベノア/アルチンドロ 岡野 守 志村 文彦パルピニョール 東原 佑弥(両日)指揮:古谷誠一 演出:直井研二合唱:立川市民オペラ合唱団 管弦楽:TAMA21交響楽団児童合唱:公募にて募集中! 助演:公募にて募集予定会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホールチケット2024年11月下旬発売予定2025年3月22日(土)14時福生クラシックス 黒田祐貴(バリトン)2025年3月22日 [土] 18:00開演(17:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.43クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) II東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《6つの歌》op.107 《ケルナーによる12の詩》 op.35 《3つの詩》 op.119 《ガイベルによる3つの詩》 op.30 《6つの歌》 op.89 《リートと歌 第4集》 op.96 2025年3月23日(日)14時東京21世紀管弦楽団お昼のコンサート紀尾井ホール前川健生2025年3月24日(月)14:00開演かなっくホール#今井俊輔 #上本訓久 #グリダーレ #GRIDAREチケット 5500円https://www.confetti-web.com/events/57912025年3月27日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキアムフォルタス(バリトン):クリスティアン・ゲルハーヘルティトゥレル(バス・バリトン):水島正樹グルネマンツ(バス):タレク・ナズミパルジファル(テノール):スチュアート・スケルトンクリングゾル(バリトン):シム・インスンクンドリ(メゾ・ソプラノ):ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー第1の聖杯騎士(テノール):大槻孝志第2の聖杯騎士(バリトン):杉浦隆大第1の小姓(メゾ・ソプラノ):秋本悠希第2の小姓(メゾ・ソプラノ):金子美香第3の小姓(テノール):土崎 譲第4の小姓(テノール):谷口耕平クリングゾルの魔法の乙女たち 第1の娘(ソプラノ):相原里美 第2の娘(ソプラノ):今野沙知恵 第3の娘(メゾ・ソプラノ):杉山由紀 第4の娘(ソプラノ):佐々木麻子 第5の娘(ソプラノ):松田万美江 第6の娘(メゾ・ソプラノ):鳥谷尚子アルトの声(メゾ・ソプラノ):金子美香管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩音楽コーチ:トーマス・ラウスマン上演時間:約5時間(休憩含む)料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年3月28日(金)昼夜、29日(土)昼夜、30日(日)昼夜青島広志版「ナクソス島のアリアドネ」南大塚ホールソース:ちらし2025年3月29日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年3月30日 [日] 14:00開演(13:30開場)2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏パルジファル(テノール):伊藤達人グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※先行発売はございません。一般発売2025年1月26日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付開始いたします。2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 (演奏会形式)東海市芸術劇場大ホール (愛知県)指揮/ 山下一史フィオルディリージ/ 森谷真理ドラベッラ/ 鳥木弥生グリエルモ/ 青山貴フェルランド/ 渡辺康ドン・アルフォンソ/ 町英和デスピーナ/ 向野由美子通奏低音&音楽スタッフチーフ/ 服部容子合唱/ ACO特別合唱団問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895一般席 8000円ACO主催2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール2025年3月30日(日)開場 14:30 / 開演 15:00エール管弦楽団第10回記念演奏会「オケフェス!-Infinity-」コシノジュンコプロデュースのもと、ダンサーとオーケストラが競演する『展覧会の絵』。デジタル掛け軸の圧倒的空間がホールを包み、200名を超える出演者でお送りする『カルミナ・ブラーナ』。世界的テノール ジョン・健・ヌッツォが熱唱する《誰も寝てはならぬ》会場:東京オペラシティ コンサートホールプログラム「無限の美」コシノジュンコ・プロデュース M.ムソルグスキー作曲 『展覧会の絵』よriC.オルフ作曲 カルミナ・ブラーナジョン・健・ヌッツォが熱演《誰も寝てはならぬ》チケット販売開始日:2024年12月27日(金)料金:SS席 10,000円S席 8,000円A席 6,000円学生 1,000円購入方法:チケットぴあ東京オペラシティチケットセンターteketエール管弦楽団事務局2025年3月31日(月)東京文化会館(上野公園内)大ホール 15時開演 オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート小ホール 0歳からのコンサート(11時開演)オーケストラの日2025オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート(首都圏のプロオケ13楽団より集った楽員によるオケ)指揮:太田弦 コンサートマスター:山本友重ソリスト&司会:清野友香莉(ソプラノ)、城 宏憲(テノール)曲目J.シュトラウス 『こうもり』序曲「侯爵様、あなたのようなお方は」 ドニゼッティ 『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」ヴェルディ 『リゴレット』より「慕わしい人の名は」プッチーニ 『トスカ』より「星は光りぬ」ヴェルディ 『椿姫』より「乾杯の歌」ベートーヴェン 交響曲第7番チケット発売日2025年1月17日(金)S3,500円 Sペア(2枚):6,000円 Sジュニア(小学生~高校生)1,000円A2,500円 Aジュニア券(小学生~高校生)1,000円 B1,500円チケット取扱(2025年1月17日発売)ヴォートル・チケットセンター 03-5355-1280(平日10:00-18:00)東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(10:00-18:00 休館日を除く)チケットぴあローソンチケットイープラスe+teket(テケト)2025年4月3日(木)14時開演【町田イタリア歌劇団】金山京介、宮原唯奈デュオコンサート町田市民フォーラム3階ホール3千円2025年4月4日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月6日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキソプラノ:アドリアナ・ゴンザレスメゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナーテノール:スチュアート・スケルトンバス:タレク・ナズミ管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) ニ長調 op.123S A B C D E U-25¥17,500 ¥15,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00来場チケット予約・購入※当日券の取扱いについて残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京・春・音楽祭 石井基幾(テノール)&平野 和(バス・バリトン)旧東京音楽学校奏楽堂テノール:石井基幾バス・バリトン:平野 和ピアノ:浅野菜生子全席指定 U-25¥4,500 ¥2,0002025年4月6日(日) 15:00 (14:30開場)浜離宮ベルカント・シリーズ第2弾 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 山下裕賀(メゾソプラノ)小堀勇介(テノール)池内 響(バリトン)矢野雄太(ピアノ)《 Program 》G.ロッシーニ:歌劇《セビーリャの理髪師》より私は街の何でも屋 (池内)私の名前を知りたいのなら (小堀)金貨を見れば知恵が湧く (小堀・池内)今の歌声は (山下)それじゃ、私なのね! (山下・池内)思いがけないこの衝撃に (山下・小堀・池内)もう逆らうのをやめよ (小堀)G.ロッシーニ:歌劇《ラ・チェネレントラ》よりむかしむかしある王様が (山下)何か分からぬ甘美なものが (山下・小堀)静かに!声をひそめて! (小堀・池内)あの美しい面影は (山下・小堀・池内)必ず彼女を見つけ出すと誓う (小堀)むかしむかしある王様が (山下)テンポラーレ -嵐- (ピアノ独奏)哀しみの涙から生まれて (山下・小堀・池内)チケット全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000問い合わせ朝日ホール・チケットセンター 03-3267-99902025年4月6日(日)14時開演/13時30分開場フィガロの結婚サンパール荒川 大ホール東京都荒川区荒川1-1-1角直之演出 岩崎香【チケット】全席自由大人:3,500円中学生以下:1,000円親子ペア券:4,200円2025年4月7日(月)19時開演謎メゾ〜多くの謎はメゾソプラノが解く〜会場】豊洲シビックセンターホール全席自由 5,000円【出演】加賀ひとみ 鈴木涼子 立川かずさ 鳥木弥生 福間章子 松浦麗(以上メゾソプラノ) 所谷直生(テノール) 伊藤和広(バリトン)瀧田亮子(ピアノ) 【スタッフ】演出 太田 麻衣子照明・舞台監督 伊藤 桂一朗/K・S・C映像 荒井雄貴ヘアメイク 松井知子/(株)KLC Lumiereデザイン 福間祐子/290 MATCH DESIGN主催】メゾソプラノ地位向上委員会助成】公財東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京《東京ライブステージ応援助成》問い合わせ、チケットお申し込み】mezzosoprano.kojo@gmail.com2025年4月10日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年4月13日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会形式)(全2幕/イタリア語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:オクサーナ・リーニフ蝶々夫人(ソプラノ):ラナ・コスピンカートン(テノール):ジョシュア・ゲレーロスズキ(メゾ・ソプラノ):清水華澄シャープレス(バリトン):甲斐栄次郎管弦楽:読売日本交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也他上演時間:約3時間(休憩含む)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥6,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00🗓️2025.4.11(金)14:00CONCERTO DEI BARITONI Vol.16 ~Un Viaggio nella canzone napoletana~「川村章仁・今井俊輔 二人のバリトンコンサート Vol.16 ~ナポリ民謡への旅~」 📍音楽の友ホール(東京都新宿区神楽坂6-30)#川村章仁#今井俊輔#濱野基行2025年4月11日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月12日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:東京春祭オーケストラヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》間奏曲ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》間奏曲プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲カタラーニ:コンテンプラツィオーネレスピーギ:交響詩《ローマの松》料金(税込)S A B C D E U-25¥19,000 ¥16,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年04月15日 (火)19:00 開演 ( 開場 18:30 ) Walzer!!!Hakuju Hall 【出演】森谷真理(S)、 藤井麻美(Ms)、中嶋克彦(T) 駒田敏章(Br)、城谷正博(pf)、古野七央佳(pf)【曲目】ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52ブラームス:ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65他チケット全席指定:大人5,500円 学生2,000円 当日6,000円Hakuju Hall オンラインチケット問い合わせMA企画 makikakuensemble@gmail.com2025年4月18日 [金] 15:00開演(14:00開場)2025年4月20日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)(演奏会形式)上演時間:約3時間(休憩含む)東京文化会館 大ホール指揮:ジョナサン・ノットアイゼンシュタイン(バリトン):アドリアン・エレートオルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ):アンジェラ・ブラウアーファルケ博士(バリトン):マルクス・アイヒェアデーレ(ソプラノ):ソフィア・フォミナ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ他料金(税込)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年4月19日(土) 18:00開演2025年4月20日(日) 13:30開演オペラのまど主催 第5回公演オペラ『注文の多い料理店』改訂版再演キャスト東大和市民会館 ハミングホール 大ホール原作 宮沢 賢治台本 宗 左近作曲 前田佳世子指揮 濱田 芳通演出 岩田 逹宗ピアノ 居福健太郎出演キャスト 19日 20日山猫の親分 野間 愛 中島郁子山猫の子分P 横山和美 湯浅桃子山猫の子分Q 鷹野景輔 黒田祐貴コロスB 藤井 冴 小玉友里花コロスA 上村誠一 福間章子紳士R 澤原行正 前川健生紳士S 森 翔梧 桜井 航猟師 松井永太郎 松井永太郎2025年4月20日(日)開演∶時間未定第52回江東オペラプッチーニ3部作「外套」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」場所∶ティアラこうとう大ホール全席自由 ¥4,0002025年4月20日(日)16:00開演彩の国さいたま芸術劇場 バッハコレギウムジャパンJ. S. バッハ《マタイ受難曲》 BWV 244 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール鈴木雅明(指揮)吉田志門(テノール:福音史家)ハナ・ブラシコヴァ、安川みく(ソプラノ)マリアンネ・ベアーテ・キーラント、青木洋也(アルト)櫻田亮(テノール)ヨッヘン・クプファ―、加耒徹(バス)【正面席】10,000円(メンバーズ 9,000円)【バルコニー席】8,000円(U-25 3,000円)一般発売 2025年1月18日(土)10:00※4月13日(日)BCJ音楽監督・鈴木雅明による関連レクチャー開催主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団2025年4月24日(木)~29日(火祝)東京バレエ団「眠れる森の美女」全3幕 プロローグ付音楽:ピョートル・チャイコフスキー台本:イワン・フセヴォロシスキー、マリウス・プティパ(シャルル・ペローの童話に基づく)原振付:マリウス・プティパ新演出・振付:斎藤友佳理ステージング・アンド・プロダクション・コンセプト:ニコライ・フョードロフ舞台美術:エレーナ・キンクルスカヤ衣裳デザイン:ユーリア・ベルリャーエワ4月24日(木)18:30オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月25日(金)18:30オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月26日(土)12:30オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)4月26日(土)18:30オーロラ姫:金子 仁美デジレ王子:柄本 弾4月27日(日)14:00オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月28日(月)14:00オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月29日(火祝)13:00オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)会場:東京文化会館(上野)指揮:ベンジャミン・ポープ演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団2025年4月26日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2025年4月27日(日) 14:00開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演 新制作「ロメオとジュリエット」C.グノー作曲 オペラ全5幕<字幕付き原語(フランス語)セミ・ステージ形式13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場テアトロ・ジーリオ・ショウワチケット 2024年12月13日 10:00発売開始S席:¥12,000A席:¥10,000B席:¥6,000C席:¥3,000公演監督角田和弘指揮園田 隆一郎演出松本 重孝4/26ロメオ清水 徹太郎4/27ロメオ山本 康寛4/26ジュリエット光岡 暁恵4/27ジュリエット米田 七海4/26メルキューシオ井出 壮志朗4/27メルキューシオ市川 宥一郎4/26ティバルト渡辺 康4/27ティバルト工藤 翔陽4/26修道士ローラン伊藤 貴之4/27修道士ローラン久保田 真澄4/26ステファノ山川 真奈4/27ステファノ石田 滉4/26キャピュレット坂本 伸司4/27キャピュレット小野寺 光4/26ジェルトリュード髙橋 未来子4/27ジェルトリュード山本 千鶴4/26 & 4/27パリス相沢 創4/26グレゴーリオ和下田 大典4/27グレゴーリオ岩美 陽大4/26 & 4/27ヴェローヌ大公東原 貞彦合唱藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ合唱指揮・副指揮玉崎優人美術増田寿子衣裳前岡直子照明成瀬一裕舞台監督菅原多敢弘演出助手手塚優子主催公益財団法人日本オペラ振興会2025年4月26日(土)17:00開演2025年4月27日(日)17:00開演特別公演 広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》(セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)サントリーホール指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]演出:高島勲アメーリア:中村恵理リッカルド:宮里直樹レナート:池内響ウルリカ:福原寿美枝オスカル:盛田麻央シルヴァーノ:高橋宏典サムエル:田中大揮トム:杉尾真吾合唱:東京音楽大学発売日>2024年12月11日(水)10:00料金>SS ¥12,000 S¥9,500 A¥8,000 B¥6,500 C¥5,000 D¥3,000※一部見切れあり/電話のみYs(25歳以下)¥4,000* Gs(70歳以上)¥5,000* *SS,S,D除く購入・お問い合わせ>日本フィル・サービスセンターTEL:03-5378-5911(平日10-17時)2025年5月4日(日)、5日(月・祝)13時~町田イタリア歌劇団ヴェルディ作曲:歌劇《椿姫》町田市民フォーラムキャスト5月4日(日) 長田 下村5月5日(月・祝) 刈田 安保 ジェルモン:市川宥一郎3千円2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)こどものためのオペラ劇場2025 「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)作曲: ベンジャミン・ブリテン 台本:エリック・クロージャー 訳詞・脚色:加藤 直指揮: 冨平恭平 上演台本・演出: 澤田康子会場: 新国立劇場小劇場料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円前売開始: 2025年3月9日(日)2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00トスカ 演出アンコウさん秋川 藤井素子 与那城ヤマハホール2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演 ? ※ちらしは19時開演鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタルめぐろパーシモンホール 小ホール全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円チケット1月25日~チケット発売開始◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)TEL:03-5701-2904◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)◆チケットぴあ◆イープラス問い合わせオフィス風雅 03-5778-52882025年05月11日(日) 開場14時30分、開演15時00分静岡音楽館AOI 開館30周年記念R.シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》op.60 (改訂版、全2幕)演奏会形式 原語上演 字幕付静岡音楽館AOI沼尻竜典(指揮)プリマドンナ アリアドネ:田崎尚美(ソプラノ)テノール歌手 バッカス:宮里直樹(テノール)ツェルビネッタ:森野美咲(ソプラノ)執事長:小森輝彦(語り)作曲家:山下裕賀(メゾ・ソプラノ)音楽教師:池内響(バリトン)舞踏教師:澤武紀行(テノール)従僕:岸本大(バス・バリトン)水の精ナイヤーデ:守谷由香(ソプラノ)木の精ドリアーデ:山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)やまびこ(エコー):隠岐彩夏(ソプラノ)ハルレキン:黒田祐貴(バリトン)ブリゲッラ:小堀勇介(テノール)士官/道化師スカラムッチョ:伊藤達人(テノール)かつら師/トゥルファルディン:志村文彦(バス・バリトン)静岡祝祭管弦楽団(コンサートマスター:水谷晃)演出:彌六指定席¥6,000(会員¥5,400、22歳以下¥1,000)チケット03月15日より販売主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者 (公財)静岡市文化振興財団お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-22002025年5月14日(水)18:302025年5月17日(土)14:00 バックステージツアー2025年5月21日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月24日(土)14:00 プッチーニ蝶々夫人全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス開場は開演45分前2025年05月17日(土) 14時公演終了後【指 揮】エンリケ・マッツォーラ【演 出】栗山民也【美 術】島 次郎【衣 裳】前田文子蝶々夫人】小林厚子ピンカートン】ホセ・シメリーリャ・ロメロシャープレス】ブルーノ・タッディアスズキ】山下牧子ゴロー】糸賀修平ボンゾ】妻屋秀和ヤマドリ】吉川健一ケート】佐藤路子ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団2025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00ハビエル・カマレナ 21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート【会場】東京オペラシティ コンサートホールチケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか2025年5月16日(金)※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目都響定期〈第1021回〉【ショスタコーヴィチ没後50年記念】・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47指揮/クシシュトフ・ウルバンスキピアノ/アンナ・ツィブレヴァ2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演演目:オペラ《Il viaggio a Reims(ランスへの旅)》全1幕*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)*アフターパーティーは先着110名様・チケット料金:¥5.000(全席自由)*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)☆出演者☆(敬称略)・中橋健太郎左衛門(指揮)・和田奈美(S)コリンナ・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵・岸本大(B)シドニー卿・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド・青山貴(Br)トロンボノク男爵・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ・山口遥輝(S)デリア・芝野遥香(S)マッダレーナ・髙階ちひろ(S)モデスティーナ・赤木恭平(B)アントーニオオーケストラ:大黒屋オペラオーケストラコンサートマスター:佐藤舞ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子ヴィオラ:美島咲子、関口秀子チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠コントラバス:杉木華フルート:鈴木雄也、三宅雅也オーボエ:吉村匡生クラリネット:荒木香奈、元田朱音ファゴット:柳田育海ホルン:染谷雛子トランペット:中山優作トロンボーン:岩井心打楽器:國弘遥チェンバロ:中橋健太郎左衛門稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳主催:大黒屋オペラ制作:アトリエRa-Ra2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )日フィル第410回名曲コンサートマーラー:交響曲第5番サントリーホール指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]ヴァイオリン:服部百音シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。発売日 2025年?02月14日2025年5月25日(日)14:002025年5月28日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月30日(金)18:302025年6月1日(日)14:00 バックステージツアー2025年6月3日(火)14:00新国立劇場ロッシーニセビリアの理髪師全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス指 揮】コッラード・ロヴァーリス演 出】ヨーゼフ・E.ケップリンガー美術・衣裳】ハイドルン・シュメルツァーアルマヴィーヴァ伯爵】ローレンス・ブラウンリーロジーナ】脇園 彩バルトロ】ジュリオ・マストロトータロフィガロ】ロベルト・デ・カンディアドン・バジリオ】妻屋秀和ベルタ】加納悦子フィオレッロ】高橋正尚ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団アトレ会員先行販売期間:2025年2月23日(日・祝)10:00~3月4日(火)新国メンバーズ先行販売期間:2025年2月24日(月・休)10:00~3月4日(火)一般発売日:2025年3月8日(土)10:00~2025年5月27日(火)19:00名古屋フィルハーモニー交響楽団オービック・スペシャル・コンサート2025会場:愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:小林研一郎(桂冠指揮者)チェロ:清水陽介*テノール:笛田博昭**司会:朝岡聡プログラム:1.チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲*2.プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」**3.プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」**4.カルディッロ:カタリ・カタリ[ピアノ伴奏版]**5.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調野獣スリーテナー🦁2025年5月29日(木)開演19時00分府中の森ウィーンホール🔥古橋郷平(野獣テノール)笛田博昭(野獣テノール)上本訓久(野獣テノール)仲田淳也(気高き猫ピアノ)3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミ2025年6月14日(土)エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ●ストラヴィンスキー/猫の子守歌 メゾソプラノ:小野 綾香●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲 テノール :岩鶴 優太2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月21日(土曜日)開演時間15:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/高橋拓真/西山詩苑/櫻井陽香/谷本雅/奥秋大樹 ほか2025年6月21日(土)15:00開演エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュードストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》バルトーク:コントラスツラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)一般発売 2025年3月1日(土)10:00メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:002025年6月22日(日)開演時間14:002025年6月24日(火)開演時間19:00読響ハーデリヒ チャイコン2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール地球の叫び オペラ「みづち」大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00 2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00 ※予定上演時間約3時間(休憩あり)開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗出 演】小太郎:小堀勇介夕月姫:迫田美帆吾嬬重藤:黒田 博八 重:澤畑恵美志 斐:中島郁子黒 姫:向野由美子村 長:久保田真澄みづち:伊藤貴之 他合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月11日(金) 19:00<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル会場:Hakuju Hall「慕情」「パリのアメリカ人」「南太平洋」「レ・ミゼラブル 」 他、ミュージカル&映画音楽の名曲2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年8月??日~??日ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月31日(日) 午後公演予定エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:後日発表●チケット発売;2025年1月予定2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布 2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025年11月23日(日祝)14時夕鶴山田和樹 小堀勇介 大西宇宙 三戸2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年01月30日
閲覧総数 1958
47

オペラ通の「名古屋のおやじ」こと松崎教授から嬉しいリポートをいただきましたので、ご許可を得て掲載させていただきます。***セイジ・オザワ 松本フェスティバル ブリテン『夏の夜の夢』 愛知学院大学英語英米文化学 松崎博教授 御近影 Photo: ©ShevaibraShevaさま毎日、本当に暑いですね。24日に松本で『夏の夜の夢』を見てきました。すばらしい公演でした。あのフェスティヴァルで見たオペラの中で、私的には最上のひとつ。眼前で展開する飛び切り上質の舞台を見つめながら、3つの英単語が脳裏に繰り返し浮かびました:hypnotic, mesmerizingそしてphantasmagoria。低弦のグリッサンドで始まり、そこにチェレスタなどが絡んで、幻夢的な雰囲気を醸しだし、ワイヤーに吊るされて宙に浮かぶオーベロンの、この世のものとは思えぬカウンターテナーの歌声が響く(初めて『夏の夜の夢』の実演を接した際に、その一声に息をのみ、ブリテンの、おそらくまだ一般的ではなかった、この声種の選択の慧眼に感服。あの時、妖精の王を歌っていたのは、ディヴィッド・ダニエルズだったはず。カーネギーホールで聴いた、彼が歌うブリテンの『カンティクル』の2番は今でも忘れがたいのですが…)。開幕早々、このプロダクションの成功を確信しました。無数の電球が星々のように輝き、舞台上に置かれた巨大な鏡で、それらが増幅され煌めく。満天の星々を眺めているようでもありました。そういえば、30年くらい前に銀座のセゾン劇場で見た、エイドリアン・ノーブル演出のロイヤル・シェイクスピア・カンパニーによる美しい『夏の夜の夢』も、電球が多く使用されていましたね。ペリー演出のオペラ版の大きな鏡には、オケのピット内部等が映じ、実と虚の世界を合わせて観客に見せる。それは物語のなかの夢の中の世界と現実という2つの世界を思わせ、眩暈すら覚えました。音楽面も充実。個人の名前でお客を呼べるような人は、おそらく、いないけれども実力者がずらり。びっくりするほどの高水準だった子供たち。舞台を縦横無尽に飛び回り、すこぶる魅力的だったトリックスター、パックを演じた役者さん(オペラ歌手とは違った声の使い方も印象的)。そして卓抜な指揮ぶりの沖澤のどかさん。3年前の『フィガロ』では、褒めている人も多くいたのですが、どうも私自身はピンとこず。でも、今回は、高度な音楽的な交通整理を超え、実直かつ、いい意味での「ケレン」をも感じさせる見事な音楽づくり。ただ、それは器楽的な発想のようなものであって、オペラを得意とする指揮者が聴かせる音楽づくりとは違うと思ったりもしましたが(小澤さんのオペラがそうだったのですけどね)。彼女の指揮した『フィガロ』『カルメン』よりも、ずっと楽しめました。沖澤さんに向いているオペラは、小澤さんと近いのかも。カーテンコールで舞台に指揮者を呼び出すのは通例、プリマドンナ。今回は指揮者が女性ということもあるのでしょう、オーベロン役のカウンターテナーがその役を務めました。個別のあいさつで、彼はbowではなく、女性風のcurtsy。そういう人なのか、おちゃめなのか? アンケートに取り上げてほしい作品という欄があったので、シャブリエの『エトワール』という舞台作品を書きました。沖澤さんの指揮で聴いてみたいオペラ(オペレッタ)です。昔、NYのシティ・オペラ(メトではなく)で英語上演を見たことがあるのですが、魅力的な作品。いい一日でした。 名古屋のおやじ***名古屋のおやじ様、いつもありがとうございます。***Seiji Ozawa Matsumoto Festival 2025 OperaBritten: “A Midsummer Night's Dream” Opera in 3 actsEnglish with Japanese supertitlesAug. 17, 20, 24, 2025Venue:Matsumoto Performing Arts Centre Main HallPerformance: Saito Kinen OrchestraStage Director/Set Design/Costume Design: Laurent PellyOberon: Nils Wanderer*Tytania: Sydney MancasolaPuck: Faith PrendergastTheseus: Dingle YandellHippolyta: Clare PreslandLysander: David PortilloDemetrius: Samuel Dale JohnsonHermia: Nina van EssenHelena: Louise KeményBottom: David IrelandQuince: Barnaby ReaFlute: Glen CunninghamSnug: Patrick GuettiSnout: Alasdair ElliottStarveling: Alex OtterburnChorus: OMF Junior Chorusセイジ・オザワ 松本フェスティバルオペラ ブリテン:《夏の夜の夢》全3幕原語(英語)上演/日本語字幕付き2025年8月24日(日)開演 15:00まつもと市民芸術館・主ホール演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)演出・装置・衣裳:ロラン・ペリー装置補:マッシモ・トロンカネッティ衣裳補:ジャン=ジャック・デルモット照明:ミシェル・ル・ボーニュ 出演オーベロン:ニルス・ヴァンダラー*タイターニア:シドニー・マンカソーラパック:フェイス・プレンダーガストシーシアス:ディングル・ヤンデルヒポリタ:クレア・プレスランドライサンダー:デイヴィッド・ポルティーヨディミートリアス:サミュエル・デール・ジョンソンハーミア:ニーナ・ヴァン・エッセンヘレナ:ルイーズ・クメニーボトム:デイヴィッド・アイルランドクインス:バーナビー・レアフルート:グレン・カニンガムスナッグ:パトリック・グェッティスナウト:アレスデア・エリオットスターヴリング:アレックス・オッターバーン児童合唱:OMF児童合唱団フランス・リール歌劇場のためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用*当初発表の開演時間・出演者より変更
2025年08月27日
閲覧総数 721
48

ザルツブルク・イースター音楽祭 in JAPAN ホール・オペラ® ワーグナー:楽劇『ラインの黄金』-舞台祝祭劇《ニーベルングの指環》序夜リンクザルツブルク・イースター音楽祭inJAPAN 2016年11月20日(日) 16:00開演(開場15:20、終演予定18:30)サントリー・ホール(東京・港区)指揮クリスティアン・ティーレマンヴォータン:ミヒャエル・フォッレフリッカ:藤村実穂子フライア:レギーナ・ハングラーアルベリッヒ:アルベルト・ドーメンミーメ:ゲアハルト・ジーゲルローゲ:クルト・シュトライトドンナー:アレハンドロ・マルコ=ブールメスターフロー:タンセル・アクゼイべクファーゾルト:ステファン・ミリングファフナー:アイン・アンガーヴォークリンデ:クリスティアーネ・コールヴェルグンデ:サブリナ・ケーゲルフロスヒルデ:シモーネ・シュレーダーエルダ:クリスタ・マイヤー管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデン舞台統括:デニー・クリエフ疲れすぎて何も書けない…あす以降書きます。演出以外はすべてよかった!斬新な試みに敬意を表したい。しかしラインはハードル高い私は言葉と視覚に囚われすぎて素直に楽しめないようは聴く資格がない…ような気がする**今回注目していたのは初めて聴く(はずの)フライア役、レギーナ・ハングラー。今年のザルツブルク音楽祭のクサンテ役(Regine Hangler (Xanthe))ですばらしく美しい声だ!と思っていた。やはりすばらしく美しく高い声のソプラノでメロメロになる声でした。そしてラインの乙女、フロスヒルデ役のシモーネ・シュレーダーがやはりすばらしい声だった!男声では圧倒的な声量を轟かせたスティーヴン・ミリングがすごかった!恐ろしくすごい声のファーフナー役のアイン・アンガーとのリアル・巨人コンビが抜群ですごく面白かった!フロー役のタンセル・アクゼイべクも初生視聴ですごく楽しみにしていた。よい声のテノールです。ベテラン・ヴァグネリアン・シンガー陣も魅せた。特にWotan役をこれまでもやってきたアルベルト・ドーメンがアルベリヒ。これがまたものすごく入魂の歌唱で、すばらしかった。フォレはやはりすばらしかった。フォレのWotanが聴きたかったのでよかったが、老けたな~という印象。エルダのクリスタ・マイヤー、知り合いのオペラファンの方が絶賛されていた。ローゲもミーメも職人が揃った。今回の演出は中途半端で、P席の位置に急造の舞台を作った。とにかく狭い。大きな舞台で演じなれている歌手が身を寄せ合って歌う形になり非常に見づらい。どうも学芸会かリハーサルかというような印象だった。衣裳が普段着のような衣裳なのでなおさらリハーサル?感がしてしまう。つけなくていい演出(竜やカエルの登場など)もあり。しもての青い部分は絶対クロマキーだと思っていたらまんまライン川の水のイメージだったのだ。黄金のイメージは良いと思った。フライアの背丈を黄金で測ることはできないのでそでに入って演じられた。しかし歌手たちは皆実際のオペラの舞台で演じている人たちばかりなので演技付きで歌っていただくほうが自然なので私はうれしかった。演奏はすばらしいの一言で、ラインの黄金のワーグナー・マジックをこれでもかと見せ付けるすばらしいものだった。むしろ歌手が歌っていないときの方が主役ともいえるべき存在感だった!揃った弦楽器の美しさ、迫力ハープは6基、コントラバスは8台。大編成のオケが圧巻だった。エルダが歌い終わった瞬間に大きな音でクシャミした男性がいてホール中に響き渡って鼻白んだ。ティーレマンはこうしたことをすごく嫌っているはずだ。演奏が全て終わったとき聴衆はおとなしくしていたフライングブラボーはなく1,2秒ですぐに拍手がわきおこった。ティーレマンは客席に振り向くとペロッと舌を出した。退場する際にコントラバス軍団の男性になにごとかつぶやきやってられねえというようなしぐさ。ティーレマンは出てくると楽器の各パートの首席や担当を讃えてアプローズを受けさせる。最初はホルンだったか。金管セクション木管フルートイングリッシュホルンバスクラリネットファゴットオーボエハープティンパニじっとコンマスをユーモラスに見つめるオレ?って感じでコンマスが立ち上がる観衆も熱狂。その後も怒涛のような喝采立ち上がっての大スタンディングオベーションティーレマンここにありという神降臨の瞬間だった。
2016年11月20日
閲覧総数 454
49

Hironori Joh as Mario Cavaradossi (写真は2017年1月に撮影)Photo:©Shevaibra, courtesy of the artistHideya Masuhara as Baron Scarpia (写真は2014年11月に撮影)Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist《ローマ歌劇場との提携公演》東京二期会オペラ劇場 トスカオペラ全3幕 日本語字幕付き原語(イタリア語)上演 台本:ルイージ・イッリカ及びジュゼッペ・ジャコーザ 作曲:ジャコモ・プッチーニ東京文化会館 大ホール2017年2月16日(木) 14:00指揮: ダニエーレ・ルスティオーニ演出: アレッサンドロ・タレヴィ 舞台美術: アドルフ・ホーエンシュタイン照明: ヴィニチオ・ケリ 合唱指揮: 佐藤 宏演出助手: 菊池裕美子 舞台監督: 村田健輔公演監督: 大野徹也2月16日(木)トスカ 大村博美カヴァラドッシ 城 宏憲スカルピア 直野 資→増原英也アンジェロッティ 山口邦明堂守 峰 茂樹スポレッタ 高梨英次郎シャルローネ 高橋祐樹看守 大井哲也合唱: 二期会合唱団児童合唱: NHK東京児童合唱団管弦楽: 東京都交響楽団コンサートマスター:矢部達哉***ダニエレ ・ルスティオーニの牽引するオケが素晴らしかった!まるで別の作品のよう音楽がものすごく演劇的でドラマティック容赦なく鳴らす。音楽的には豊潤。タイトルロールの大村さんがすばらしい!圧倒的ディーヴァだった。カヴァラドッシの城さん 斉藤工にしか見えない。かっこよすぎる。すばらしいパフォーマンスだった。声は美しく強靭。リリコ・スピントの美声。高音はすべて決めて長く伸ばした。マンリーコに続き二期会本公演二回めの主役でしょうか。今日はサプライズがありました。スカルピア役の直野さんが降板カヴァーの増原英也さんが代役に立ちました。直前に変わったと思うので大健闘だったのではないでしょうか。お疲れ様でした!本当に悪役のスカルピアをきちんと芝居してました。悪役の声というのをちゃんと出していました。堂守の峰さん大声量ですばらしかったです。牧童はボーイソプラノ。こだわってますよね。アンジェロッティ 美声のバリトン 山口さん。看守の大井さん いい味出していました。演出は思いきりクラシックで伝統版で豪華で安心して見てられる。そして演出がすごく細かい。演劇的です。そしてリアルなのよ。しもてにカンバス 上手にマリア像とアッタヴァンティ家の霊ぴょうアンジェロッティ入ってくるが柵の外で子供が来て遊んでいる音に驚く誰を見ても警官に思える…鍵を探す堂守入り口辺りで遊んでいる子供に小言を言うご丁寧に一人一人言うのだ。細かい演出だ。堂守すごいお声です。Che fai?カヴァラドッシは育ちが良さそうな上等のスーツに帽子堂守はあわてて気をつけの姿勢。身分が違うので、カヴァラドッシは帽子を堂守を見もせずに投げるフェデラーがタオルをボールボーイを見ないで投げるような感じだ。今度は上着をぬぐと投げる画家用のスモックのような上着を着るDammi i colori! パレットに載せる絵の具を渡すのは堂守そっちも…細かい演技だRecondita armoniaTosca, sei tu! 最高音もすばらしい!拍手しゃべり続ける堂守にVa!この興味がなさそうな冷淡な言い方も考えつくされている演技。ガチャンアンジェロッティ!マリオ!食べ物を与え隠れさせるここだよここもすごく自然で歌と演技が一体になっている!トスカが現れる今度はトスカの帽子をとり、自分の上着がかけてある椅子の上に立てかけるマリア様に花を捧げて祈るトスカカヴァラドッシはもう自分の絵の作業に取り掛かってるこういうとこの演出がすごくリアルなんですよトスカが興奮してしゃべっているStasera!絵を描きながらTanto!なんですって両手を広げて強い口調でTanto!ひどいわmia sirena, verrò!トスカは立ち去ろうとして絵に気づくアッタヴァンティ!大当たりQuale occhio al mondoMia vita, amante inquieta, 出て行くトスカカヴァラドッシは送っていく立ち去った後もしばらく物思いにふけっているそしてはっと気づいて霊ぴょうの入り口に近づく手を振ってアンジェロッティに合図する演技細かいLa vita mi costasse, vi salverò! 長く伸ばすどおおんん大砲の音脱走がばれた!それでマリオもアンジェロッティについていくことにするそういう考えつくされた演出Se ci assalgon, battaglia! 血気盛んに腕を振り上げる。全速力で走っていくカヴァラドッシ若々しく血気盛んな若者なのだ。リアル。聖歌隊と人々騒いでいると現れるスカルピアUn tal baccano in chiesa!白い、この当時の身分の高い人がかぶるかつら。衣裳も王道のトスカです警官たちが歩き回る不気味な動きだスカルピアはさっそく扇子を拾ってくる部下たちはバスケットを見つけて持ってくる堂守を詰問するそこにトスカが戻ってくる隠れるスカルピアスカルピアはトスカの嫉妬をかきたてる扇子を渡す紋章裏切り者!教会の中ですぞトスカは怒りと悲しみで確認するために出て行く追うんだいつのまにか人々であふれかえっている人々をかきわけて出て行くスポレッタ枢機卿の行列がこれまたすごい!豪華で荘厳だ動きもある映画のようだ!演出家はさすがだ兵士さきぶれ天蓋を掲げる4人進み出てくるここのテ・デウムとの同時進行がすごいプッチーニ先生はすごい!L'uno al capestro, l'altra fra le mie bracciaTe Deum laudamusTosca, mi fai dimenticare Iddio! 枢機卿はかみて、しもての群集に祝福を与えるひざまずく人々第1幕了食事をしているスカルピア豪勢な食卓しもて側の窓を開けると音楽が流れ出すシャルローネが告げるスポレッタが来ましたいいぞト書きどおりの人々が入ってくる不気味すぎる後ろ手に縛られて連れてこられるマリオ上着を着ていない表情が固い憮然としている窓を閉めるスカルピアDov'è Angelotti?知らんトスカが来るMario Cavaradossi, 連行しろ奥の部屋に連れて行かれる追うトスカを通せんぼするシャルローネスポレッタだけは奥の部屋に行かず部屋の入り口にとどまっているソファに座るトスカに質問するスカルピアSolo, sì!すごい勢い嘘が下手なんですねスカルピアは責め苦に苦しむ声を聞かせるためドアを開けさせるトスカは奥の部屋が拷問部屋であることを悟る叫び声井戸の中よ庭のもうよいぞ連れて来い人殺し!しゃべる部分の台詞もすごい声のトスカ血だらけのカヴァラドッシが引きずられてくるここの演技もすごいほぼ意識がないような朦朧とした状態であるソファに座らせられトスカは横に座るしゃべってないわええ井戸の中だ 行けスポレッタ!Maledetta! マリオはトスカの手を払うそこに味方が敗走中との知らせがVittoria! Vittoria! これがまたものすご~~~い!カヴァラドッシは秘密警察の兵士にぼこぼこに殴られる連れて行かれるいくらいくらとは?値段よ美しい女性にはお金では売らないのだGià mi struggea l'amor della diva! スカルピアの見せ場だ美しい旋律増原さんすばらしい。スカルピアはテーブルを回りトスカの背後から両手で肩をつかむああ!小太鼓の連打が聞こえてくる処刑は近いVissi d'arte, vissi d'amoreここのチェロもすばらしかった!ルスティオーニはどのシーンも音楽をくっきりと際立たせるどのシーンも、いや本当にすごかったですオケもそれに応えていた。スカルピアはしもてのダイニングテーブルの前に客席に背を向けて立っているすばらしい!大拍手スカルピアはかみての書き物机の方にトスカを追い詰めるトスカは身をかばうように机につっぷすその時スポレッタが戻ってくるアンジェロッティは自害しました吊るしとけ!もう一人の準備も待ていいんだな?大きくうなずくトスカスポレッタ、閉めろ。はっいいかバルミエーリ伯の時のようにSì. Come Palmieriスカルピアは通行証を書いているトスカはテーブルのグラスについであった飲み物を飲むそして肉きりナイフがあるのに気づく手に取り背中に隠すスカルピアが近づいてくるスカルピアの正面から腹を思い切り刺すスカルピアは倒れるここのトスカがすごすぎる…Muori dannato! Muori, Muori! 真に迫っていたスカルピアは絶命するトスカは血に染まった手をテーブルの水差しの水をかけて拭う。そしてキャンドルを二本手にするそれ以外のキャンドルを吹き消すキャンドルをスカルピアの死体の左右に置くかみての壁の十字架を取りスカルピアの胸に置くトスカは出て行く前に十字を切って出て行く死体とキャンドル第2幕了第3幕サンタンジェロの屋上歩哨が立っているボーイソプラノ看守が来るランプを持っていて机の上のランプに火を移す前のランプはしもてに持っていく細かい演技がついている兵隊たちが現れカヴァラドッシが連行されてくるここの彼は諦念。絶望に満ちている死を自覚した表情告解するか?いやそれより手紙を書きたいんだこの指輪でここがびっくりです看守の行動最初あっけにとられ、そして感激した表情のマリオの演技もすごい。いよいよだマリオは手紙を書き始めるが絶望感にとらわれやめてしまう。顔を上げる。トスカが夜庭を歩いてくる過去の思い出が頭によぎりふっと笑うこの演技もまたすごい!E lucevan le stelle立ち上がるE muoio disperato! 大拍手兵士とスポレッタ、トスカトスカは長い階段を上がってきたので足が疲れている足元を兵士が親切にランプで照らすトスカに手を差し出しあがらせるそう一人だけ親切な兵士がいるんですよここも細かい演技付けです。トスカは見回しマリオを見つけ駆け寄るO dolci mani カヴァラドッシはトスカの手を包み込むまだ歌っているのに兵士たちが入場してくるこのへんもリアル兵士たちが一列に並ぶ時間だ大井さん、味があります!うまく倒れてね笑っちゃだめよCosì?行進を始め、兵士たちは位置につく兵士がマリオを引き剥がし連れて行く目隠しは?いらない隊長に命令を下すのはスポレッタスポレッタの合図で隊長がサーブルを抜く隊は銃を構える撃て!パンパンと軽い音がしカヴァラドッシはばったり前に倒れる倒れ方がすごかったまったくかばってない。トスカは何かの予感なのか不思議な行動をする屋上の端まで行き、下を眺めているのだしかしマリオが起きないので胸騒ぎがし見に行くマリオ死んでる!ここの叫びもまたすごい!人々の叫び追ってくる人々の怒号ここ迫力あった!スポレッタと兵士が現れるトスカは二人を突き飛ばし屋上の端まで行くO Scarpia, avanti a Dio! 飛び降りる兵士たちが次々に下を覗き込むその中の一人の兵士が泣き出す全幕了大喝采!急遽の代役の増原さんにも喝采。主役の二人にも。カーテンコールで一番はじけていたのは指揮者のルスティオーニ。手をつないで前に出て行くときに一人で助走してるんです(笑)なんてお茶目なのだ!おつかれさまでした!
2017年02月16日
閲覧総数 1967
50

ひどい!東京のオペラの森。「タンホイザー」テジエ降板です。彼が出ないなら見に行くつもりはなかったのに。テンション下がった~
2007年02月05日
閲覧総数 14
![]()

