おはようございます。大変ご無沙汰しております(^_^;)
海風が気持ち良さそうな海岸ですね♪
しかも好奇心をくすぐられる岩風呂もあって(#^.^#)。

夏になったらバケツで海の水を汲んで子供のプールがわりにしているファミリーが居そうですね(笑)
行ってみたいです♪♪ (2010年05月28日 06時09分42秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2010年05月27日
XML
カテゴリ: ふと見かけたもの
tonbo-anime.gif today diary



=  露天 岩風呂…

こんな素晴らしい景色の良いシチュエーション…
海岸線に岩風呂が置かれています。
(実際にはお湯が張る事が出来ません)
夕陽を見ながら~
のんびりとするのも良いものですね



何時の頃かは定かでないが…
気が付いたら穴はドンドン大きくなり
今では子供なら中に腰を屈めて
入れるまでの大きさになりました。

我が家ではここを 貝殻海岸 と呼んでいます。
ここで小さな貝探しが好きな山ノ神さん
その場所は、一部の釣り人だけが知ってる
静かな南房某海岸。

波の音以外には
何も聞こえない静かな所です。






当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月27日 07時11分14秒
コメント(16) | コメントを書く
[ふと見かけたもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:作者は自然…(05/27)  
NAoMI  さん
おはようございます。

岩風呂?
自然が作った物なんでしょうか?
フシギ...
実際に温泉だったら良いのにね!
温泉に浸かりながら見る星空~~なんて、素敵ですが...

採血のあと...色、変わって来ましたか?
しばらくは色がとれないですよね...
(2010年05月27日 07時17分22秒)

Re:作者は自然…(05/27)  
蕗のとう  さん
見えるのは太平洋でしょうか?
男性なら 岩風呂に浸かりながら 星を見ることも出来ますね。夏は涼しくて 一杯御ちょこで・・良い気持ちでしょうね。夫ならやりかねないです。 (2010年05月27日 08時42分26秒)

Re:作者は自然…(05/27)  
タナゴママ  さん
こんにちは♪

「貝殻海岸って、あそこかなぁ?」と思い浮かぶ所があります。実は私も大好きなとこで、ここに行くと沢山の貝殻が拾えるので今までに拾った貝殻が自宅に沢山あります。
今は亡き父親とも一緒に行って、浜からの投げ釣りと貝殻広いをした思い出深い場所です。
この辺りで貝殻の拾える場所を探しても見付からなかったので、もしかしたら同じ場所かも知れませんね♪

大きな穴はここにあるのですか??
次回、確認してみようかなぁ、、^^;
(2010年05月27日 11時21分54秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ さん
NAoMIさん
今晩は~^^

そうです、大きな岩と小さな石が波や風に転がされ、何時しか大きな窪みになりました。
川等では良く見られる現象です。

採血の痕は赤紫になってます。
すでに痛くも何ともありませんが、見た目には内出血の痕が生々しいです(-_-;)
暫くは半袖物は着れません。
(2010年05月27日 21時33分53秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ さん
蕗のとうさん
>見えるのは太平洋でしょうか?
-----
そうですよ、いつか蕗のとうさんが友達を招待した宿の近くです。
我が家の君子蘭もこの近くからやって来てます^^

お風呂にして入りたい~解ります旦那様の気持ち~(^^♪
(2010年05月27日 21時56分25秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ さん
タナゴママさん
今晩は~

ここの海岸の名前は知らないんです。
沖を黒潮が通る所で船釣りのメッカでもあります。
道路からは見えないので貝拾いか、釣り人以外はやって来ませんね。

いつもでも大切にしておきたい場所です~☆


>今は亡き父親とも一緒に行って、浜からの投げ釣りと貝殻広いをした思い出深い場所です。
-----
良い思い出ですね、子供にとって一番欲しいこうした思い出です。
ある意味で羨ましいです^^

岩風呂は今もあります。
南房市にある綺麗な海岸ですよ。
(2010年05月27日 22時01分13秒)

Re:作者は自然…(05/27)  
reisa1017  さん
温泉ならいいんですけどね~~。
釣りでもしながら湯に浸かれたら
最高ですね。。。。。
ひと気も無さそうですね。。。。。 (2010年05月27日 22時03分16秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ  さん
reisa1017さん
温泉場の露天風呂ではありません^^
お湯を入れても底から抜けてしまいます。

夜は街灯もなく星灯りだけ…怖いと言えば怖いかも~(o|o)
波の音しか聞こえません。
とても静かで良い所ですよ。
(2010年05月27日 22時15分15秒)

やややや!  
潮崎 さん
どうも、こんばんわ♪潮崎です。
貝殻浜辺ですね

いつも素通りしてました
ポイントを押さえれば釣れるんですね

今週はどこで竿を振ろうか思案中です。
(2010年05月28日 01時08分29秒)

Re:作者は自然…(05/27)  
emineko8043  さん

Re:やややや!(05/27)  
磯トンボ さん
潮崎さん
どうも~^^

正式名は知らないんですよ。
大昔はここの浜の奥の方でキャンプをしてました。
夜はテントのまん前で釣りをしておかずを手に入れてました(笑

今はそんな事は出来ない時代になりました。
縞々鯛もなかなか釣れる良い所です。
北風~西風 ピープー時に試してみてください。
今週は曇り…でも寒いそうです。どうしようか思案中~(-_-;)
(2010年05月28日 07時15分28秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ さん
emineko8043さん
おはようございます。
こちらこそご無沙汰しております^^

ここいら辺りの海岸は千倉とはまた少し違った感じです。
干潮時には沢山の釣り場が現れる好きな所…(^-^)
岩風呂は写真を取るには良いアイテム~
しかし実際には浸かれません~(笑
(2010年05月28日 07時18分12秒)

Re:作者は自然…  
katsu2611 さん
こんばんは。
南房にもまだまだ未知なる海岸があったんだぁ・・・
元来釣りは、仕事のストレスを発散させる目的でもあったはずなのに。
知らない間に、日々日常の生活よりもストレスを溜め込む始末。
こんな不思議な自然の造形物に、目を向ける余裕が欲しいものです。
家内とドライブがてらだったら見つけられるかな(笑)。
(2010年05月29日 19時05分04秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ さん
katsu2611さん
今晩は~^^

南房での底物はやられてますか?
水深こそありませんがコンスタントに釣れてる様です。
特に地磯での実績は意外と侮れません。
釣果情報は殆ど流れないので現地ホットニュースは見た人、釣った人だけです。

釣れないストレスは夜籠釣りも同じです。
特に自分の様な当てにならないイサキを追いかけてると…(-_-メ)

またお出で下さいm(__)m
(2010年05月29日 22時26分38秒)

Re:作者は自然…(05/27)  
ドリ51  さん
自然とはおもしろいですね。
こんな温泉ありそうです(東北に)
きれいな貝もあるのかな?
穴がポコポコ
先日、うちの近くでカニを見つけました。
ちょっとびっくり!どこから~と見に行くと、穴がポコポコ (2010年05月30日 08時47分35秒)

Re[1]:作者は自然…(05/27)  
磯トンボ  さん
ドリ51さん
おはようございます~^^

自然は人の考えもつかないようなこともいとも簡単に成し遂げるものです。
本当に感動します。

ここの貝殻浜は砂ではなく貝殻で浜が出来てます。
訪れる人は少なく、貝拾いや釣りの人が来るぐらいで
目立たない小さな浜です。
勿論、道路からは離れていて、見えない事も場荒れしないのでしょうね。

面白い貝殻は沢山打ち上げられてるそうです。
夕凪の中で貝拾いする夫人を見てると、何だか感動して
つい、釣りに来たことを忘れてしまします(^_^;)
(2010年05月30日 10時20分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: