全10件 (10件中 1-10件目)
1

today diary= ポリカネード板 =超軽量羽根ウキの羽根ネタは今回で五回目~管理人愛用の超軽量羽根ウキ大型ver常用してるのは少し大振りな20号だが購入希望者用に某サイトに12号~18号出品している。(籠釣り用として人気なのはやはり18号サイズ)これまで購入して頂いた方は、北関東、関東、北信越・北陸、東海、近畿、九州、沖縄 等…魚種の多い西エリアに愛好者が多い気がする。ウキ羽根素材は年いちで仕入れてて今回は大判四枚を仕入れた。仕入れ先(渋谷)までの往復の交通費を考えれば着払い(代引き)の方が得だし電車・街の混雑はやはり苦手で今回も電話注文~透明のポリカネード板は薄くて軽い割には割れにくく軽量羽根ウキとして最適である。その製作工程は・・・型抜き艶消し下塗り(白)本塗り本塗りの色は発光色の赤色系のピンクかオレンジのどちらかを使うが特段これといった拘りなどなく今回は気分でオレンジ色にしてみた。管理人用のは色塗りはしないか、赤色塩ビ板を使ってる。主に夜釣りしかやらないので色味の必要性はないが西エリア釣り師は昼間釣りで使う人が多く海色に合わせ羽根色にも拘りがあるみたいだ。ポリカネード板一枚で羽根が190枚ほど取れ今回仕入れたのが大判四枚なので760枚は取れる計算になりウキ本数にして253本分/126組分あくまでも計算上の話・・・そこまで作れるかは…定かでない今週も何か良いことあります様に~当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月30日
コメント(6)

today diary=詐欺電話!! == +42や+425から始まる不審な着信が報告 =2025年5月16日現在、国番号が「+42」から始まる国際電話番号、特に「+425」からの不審な国際電話の着信がSNS上で相次ぎ報告されています。入国管理局を装った詐欺電話だったとか、警察を装った詐欺電話だったとか、電話料金未払いの詐欺電話の事象あり、これまでも入国管理局を装った詐欺電話は多数報告されており、総務省、警視庁、NTTドコモ、NTTファイナンスなど、日本の行政機関や企業を装った詐欺電話も確認されています。2025年5月現在、「+42」を含む国番号は、+420のチェコ共和国、+421のスロバキア共和国、+423のリヒテンシュタイン公国のみです。国番号 国名+420 チェコ共和国+421 スロバキア共和国+422 割り当てなし+423 リヒテンシュタイン公国+424 割り当てなし+425 ~ +429 割り当てなし※ GoogleのAIオーバービューで国番号「+42」は「アルバニア」と出ますが誤りです。アルバニアは国番号が「355」で地域番号が「42」です。未割り当ての国番号に偽装する理由として、追跡が困難であることなどが挙げられますが、実際の目的は発信者本人にしかわからないため、他の理由がある可能性もあります。日本の企業や行政機関が個人に対して「+42」などの国際電話番号で連絡することは考えにくいため、身に覚えのない国際電話の着信は無視することを強くお勧めします。= webサイトより引用 =つい最近、管理人の元(携帯電話)にも「今月分の電話料金が未払い…」なるガイダンス”NTTdocomo”の名を語るボイスワープのダイレクトコール…自動ダイアルソフトウェアを使って、日に何百万もの人々にあらかじめ録音したメッセージを発信する詐欺手口…自動音声詐欺電話…今流行りのロボコールである。勿論、電話は即切りした知合いからも入国管理局や警察を装った者から携帯電話に電話がかかってきたと相談を受けた。現役時代、この種の職種に就いてので多少のノウハウがあるが…これらは全ては特殊詐欺関連するものであり内容に信憑性があっても即切でいい。この「+425」で始まる国番号は未割り当て番号で特殊詐欺グループがVoIPサービスで任意の電話番号を取得しCaller ID Spoofing(発信者IDスプーフィング)により偽装している可能性が大である。今の携帯電話(スマフォ等)は着信拒否機能があり設定方法は機種により様々ですが設定すれば次回からは着信があっても着鳴動しません。即、設定されることをお勧めします。本当に生きずらい世の中になったものです良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月26日
コメント(6)

today diary荒れ模様の予感が…行ける時には行こう~~~なんて思うが…家人の在宅日しか行けないのが今年の管理人の趣味 yoasobiである本当は明日の方が風向きは良いのだが在宅日は この日(6/17)しかないので出掛けたが…・・・・現地 到着した時間帯では南風で海も穏やか~しかし、日没から西寄りの風が強まるとあって籠師は周辺全体で管理人を含めたったの三人だけ…皆、思い思いの釣り座に散らばり釣り開始~管理人が入ったのは止めた車の近くで背後が崖で囲まれ、更に高場から下へと降りた海面スレスレの干潮時限定磯。ウネリがあると危険な釣り座だがなければ岩に腰掛けてのんびり楽しめる。17時ごろからコマセを入れ始め当日持ち込んだコマセ半分をフル回転で打ち込んだ。本釣りはいつもならまだ始めない陽が残る時間帯から開始~(出来る事なら南西風が強まる前に決着をつけたくて~)・・・・19時過ぎに良型メイチダイが立て続けに当たり肩慣らしには良いかも~なんて呟いたのも つかの間・・・案の定、西寄りの風が吹き出し何の当たりのないまま、時間だけが過ぎる…・・・・すっかり辺りは帳に包まれた頃、潮も上げ始めて足元も濡れる様になりこれ以上はそこに留まるのは危険~高場に釣り座を移動する。高場の釣り座に移動して夜釣り開始かなり南西風が吹いてるのに気づく沖目pointはまともに南西風の影響を受け折角、作りつつあったpointに仕掛け投入が厳しくなり例え流せたとしても風と潮の流れが逆で仕掛けとコマセが同調させられず自分が思い描く釣りは出来ない…昔なら釣り場を休ませ、暫く車内休憩し様子を見るのだが流石にそうまでして釣りする根気もなく自然相手のyoasobi 仕方がないこと~上げ止まり前の21時に磯上がり。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;2025年06日17日(火)通算3回目釣行時間;18:00~21:00(夜釣り19;30~21;00)釣果;メイチダイ2匹(33~34cm) 潮;小潮満潮;14時30分頃干潮;21時40分頃風向;南西5m→8m波・ウネリ;2.0m水温;--度本日の道具立て・仕掛け・竿;G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m・リール;A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号・籠;自製 達磨型ステンレス製一発籠自製 シャフト中折れ一発籠・ウキ;自製 超軽量羽ウキ20号、自製 LED光源・ウキ止めスペイル;自製軽量羽根ウキ専用 ラインスペイル・天秤;自製 直結式ステン天秤・針;真鯛針10号・ハリス;5号・コマセ;オキアミ(LL)・付け餌;自製ハード加工オキアミ備忘録 ドキドキもの本命魚&uma魚&外道魚達 2014年~2018年 備忘録2019年~2025年 備忘録 【釣行後記】 当日、猛暑日とあり陽が落ちでも暑くそのせいか、岬全エリアで釣り人はたったの三人それなのに他の二人は管理人のことを知ってる様子…(驚釣り始める前に声を掛けられたのは南房磯で時々 見かける顔馴染みの隣り町在住の御仁。もうおひと方は 納竿後に声を掛けてきた伊佐木を釣りたくて籠釣りを始められたと言う管理人自製「超軽量羽根ウキ」愛用の県内在住の御仁。(御ひいきにして頂き ありがとうございます~m(__)m)こうした事に出くわすこともあり、小っ恥ずかしいので…目立たぬ様に”大人し目にひっそり”やってて格好も日焼け防止と称して顔は ほっか被り昼は勿論のこと、夜でも外さず隠す いで立ち~しかし、それでも身分がバレてしまうこともある~(何故五十有余年に亘り籠釣りをしてると人なりの投げ癖がついてて、分かる人にはわかるらしい…当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月23日
コメント(8)

today diary夏野菜 饂飩日本は四季のあるその折々に自然を楽しめるのだがその中でも一番鬱陶しいのが春と夏の境目のある梅雨…がしかし、関東の梅雨入りはしたものの雨降りはたったの三日だけ~梅雨は何処に行ったか…今週は猛暑である。高騰していた夏野菜が安定した値で店に出る様になりこれからの食欲の出ない暑い日のランチには欠かせない夏野菜 饂飩~今季初、久々に作った。<材料>(2人分)冷凍饂飩…二玉トマト…三個(中玉)茄子…二本胡瓜…二本茗荷…二個イタリアンパセリの葉…二本料理酒…大さじ二杯味醂…大さじ二杯醤油…大さじ二杯胡麻油…少々砂糖…大さじ一杯<作り方>1. 胡麻油を引きざく切りした野菜類を炒める2. 火が通ったら各調味料を加えて火が通ったら…3. 茹でておいた饂飩を咥えて混ぜれば出来上がり平日のトンボ家…ワン公(一匹)と管理人(一人)だけ昼飯は何を食べるか考えるのが面倒くさいので素麺や夏野菜 饂飩ばかり食べている~超~~簡単料理です良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月19日
コメント(6)

today diary= ベアリング グリスアップ =2025年は諸事情により隔週釣行と決めたので今週(月曜日blog)カテゴリの潮騒釣行日記(実釣編)は休み~代わりに「釣り師の道具箱」カテゴリをupします"パタ パタ"今季初釣り(5/26) では…振り切り寸止めのブレにより正面にpoint設定したとしても方向が10度ほどズレたこれは踏み出し足の向きによるもので直ぐ修正できたが…問題はこれ以外(距離)のこと・・・当日は南東風5~6m吹いてて追い風もありコンスタントに90~95mは飛んだが風が止むと85mほどしか飛ばないこの10mの差…歳だけのせいじゃない~abuリール独特のレベルワインダー音 ”シャーッ” とは少し違う回転音が…それはスプール両サイドに嵌め込まれてるスプールベアリングの回転のバラツキの様だ。昨年末、オフシーズンに入る前にはしっかりとメンテナンスしたはずだが…と言う訳で 洗浄・グリスアップをし直した。リールベアリングの良し悪しで遠投距離に大きな差が出ると言われている。一般的にはベアリング潤滑油はオイルを使われるが自分はグリスを入れている。グリスをベアリング球に万遍なく絡めるのは難しいが今は”便利なアイテム(GAT GET)”があるから簡単にグリスアップできる。オイル仕様よりは回転がやや硬め(重め)だが釣行重ねても回転は安定しててオイル仕様に見られる球表面の油ムラによるベアリング球の摩擦減りが防げて回転アンバランスによる遠投距離バラツキがない。そして嬉しいのは一度のグリスアップで後のグリスアップは半年に一度で済み釣行後のメンテナンスは水洗いだけで済むこと今週も何か良いことあります様に~当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月16日
コメント(4)

today diary車の運転免許書が2025年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証(以下「マイナ免許証」)として利用できるようになった。従来の運転免許証も引き続き利用可能であり、運転免許の保有者は…3つの持ち方を選択できる。「マイナ免許証のみ」「運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち」「運転免許証のみ」「マイナ免許証」には次のメリットがあるとされいる。1.住所や氏名などの変更手続の負担軽減(住所変更ワンストップサービス等)2.免許証更新時のオンライン講習3.更新手数料などが安くなる4.住所地以外での運転免許証更新の迅速化、申請期間延長5.所持するカードが1枚になる=運転免許書 =ところで運転免許書に羅列付与されてる数字…(例題)第309856789010号ある意味があるのはご存じでしょうか?意外な意味が含まれている。12桁数字左から・・・①1~2番目(2桁);運転免許証の初交付した都道府県のコード番号(例;30⇒東京)②3~4番目(2桁);免許取得西暦年(例:98⇒1998年)③5~10番目(6桁);各都道府県公安委員会の管理番号④11番目(1桁);チェックディジット(検査数字)という入力ミス(偽造防止)を確認するための数字(例;1⇒?)⑤12番目(1桁);再発行回数累計。紛失や盗難のみの再発行回数で免許証が損傷での再発行はカウントされない(例;0⇒0回)公的手続き等で本人確認をするために窓口で運転免許証で確認することがあるがこれまで住所・氏名・写真での本人確認ためだけと思ってる人が多いのでは文字や写真だけ偽造しても12桁番号にはそんな意味があり、例えば・・・本籍地=免許取得公安委員会の相違年齢詐称 等々 があると解かってしまう。そこまで知ってて偽造する人はいないのかも…噂では運転免許筆記試験時の点数が記載されてるとかまことしやかに言われてますが真意のほどは解りません。。。運転免許証番号の意味には、個人を識別する番号という役割があるわけです。何か怖いですねぇ~因みに管理人は…この先、何年免許更新をする解からないので「マイナ免許証」への申請はしないつもり…良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月12日
コメント(4)

today diary南房 夕まづめ時昨年、自分の時間は ほぼフリーだったが年末に保護犬を迎えたこともあり流石に今年はいつでも気軽にと言う訳にはいかない。家人が在宅時に釣行計画を立てるとそんな日に限って 海は荒れ模様だったりしこちらの目論見通りにはいかない。暦は六月になり梅雨入りもまじかの先週末梅雨入り前に一度ぐらい本格的に夜釣りを~6/5(木)は早めに家人が帰宅できると言うので今季二度目となる磯釣りに行くことに…遅めの14時から南房へ出発した~・・・・今季初、「表鬼門」(陰陽道用語)にあたる南房釣り場に到着既に沢山の釣り人が入っていた。他場所に移動し様かと思ってたら 一箇所だけ空いてる釣り座があり そこに入ることにした。潮下で釣り最中の御仁は顔見知りの方だったのでひと言挨拶して風上釣り座に道具を持ち込だ。前打ちコマセは18時から打ち込み前回(5/26) よりは安定して遠投することができる。若干の追い風にも助けられ針も付けてないので思い切って竿が振れて100mは飛んでる。それを見てた潮下の御仁がやって来て…『竿は何号 籠は何グラム ウキは何号』「竿は3.5の5.8m、籠は18号、ウキは20号」と答えると…”大仕掛けだなぁ~” とタマゲてたその御仁、歳の割には遠投する管理人の仕掛けどんなんか…知りたかのだろうとは言え 毎投この距離を投げれるほど持続力もないので90m周辺をpoint作りにして重点的に前打ちする。・・・・18時半から針装着して本釣り開始既に下げ止まりの時間帯で仕掛けは殆ど動かない。19時になってもまだまだ空は明るく既に夏であるかの様にこの日は暑い先ほどの潮下の御仁は夜釣りなしで磯上がり~御仁から頂いた情報では伊佐木が形を見る程度らしい。前打ちから本釣りと通しで一時間…持参したオキアミ(3kg)の内、1kgを90m pointに打ち込んむ。潮の流れは緩慢で長ハリスでもあり根掛かりし出したので タナを少し浅くし流すこと5~6投~これが功を奏したのか 初当たりが来た手持ち竿での待ち釣りスタイルだったがやや遅れ気味に竿を立てたところ…確かな魚信合わせせず リーリングしたら根に貼り付かれる引っ張って見たり、ラインを緩めてみたり立ち位置を左右に変えたり手を尽くしたが出ない…ハリスを切るつもりでラインを引っ張ると…出た尺チョイのメイチダイだった。人騒がせな魚だ。。。・・・・その後、活発に餌盗りが寄り出して淡々とコマセ+付け餌を与える給仕係の釣り~時の経つのは早い~本釣り開始から一時間20時近くこの時は偶々、置き竿で飲み物を口にしてて沖目でウキが消し込んだ当たりだ!!ひと呼吸し竿を立てると”ギュ~イィ~~ン”竿鳴りと糸鳴りがしスプールからラインが"ガンガン"出ていく~こ奴はデカイ!uma魚だなれば やれる事はひとつだけこの手のuma魚はドラックを緩めては駄目ドラックはガッチリ絞めて腰を落として綱引き体勢”ゴン ゴン” 重戦車の様な強烈な引きは竿を立てて耐えちょっとでも引きが緩めば ポンピングでガン巻き~この繰り返しで 魚との距離を縮めていく…喰わせたpoint 90mから潮下に20m走られ足元に寄せるまで5分ほど要したが…綱引き勝負は何とか管理人に軍配が上がった~どうにかタモ網で掬い岩場に”ドサリ”コロダイ上半身が異様なまでにデカく紫色で黄斑点メジャーで60オーバーの奴である。このuma魚は・・・装備(剛竿+両軸リール+針号数+ハリス長)は強固なもので常識を度外視した本気モードで戦わないと大概、やられてしまうパワー魚である。・・・・その後は小さな当たりは出るも針掛かりせずの餌盗りばかり持ち竿で小さな当たりに合わせてみると・・・何とも可愛い伊佐木が針にくっ付いていた~正直、uma魚と死闘後のこのサイズは流石に切ない。。。uma魚の〆処理もあるので21時前に納竿した。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;2025年06日05日(木)通算2回目釣行時間;19:00~21:00釣果;コロダイ1匹(61cm) メイチダイ1匹(34cm)、伊佐木1匹(28cm) 潮;長潮満潮;12時30分頃干潮;18時30分頃風向;南東3m→5m波・ウネリ;0.5m水温;--度本日の道具立て・仕掛け・竿;G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m・リール;D社製 TATULA TW400H・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号・籠;自製 達磨型ステンレス製一発籠自製 シャフト中折れ一発籠・ウキ;自製 超軽量羽ウキ20号、自製 LED光源・ウキ止めスペイル;自製軽量羽根ウキ専用 ラインスペイル・天秤;自製 直結式ステン天秤・針;真鯛針10号・ハリス;5号・コマセ;オキアミ(LL)・付け餌;自製ハード加工オキアミ備忘録 ドキドキもの本命魚&uma魚&外道魚達 2014年~2018年 備忘録2019年~2025年 備忘録 【釣行後記】 コロダイのお造り&伊佐木の塩焼きメイチダイはやはりカルキ臭が少しあり口にするには忍び難く、愛犬のオカズ行き~伊佐木は小さい割には抱卵してて塩焼きは意外なことに家人には喜ばれた。(その内、こればかり持帰ると持込禁止になる)コロダイは身は厚く沢山の冊がとれ食べきれないので ご近所さんにお裾分け~久しぶりに釣行後の腰痛~もうuma魚との綱引きは辛いからハリス号数を落とし切れ易くするかな…当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月09日
コメント(10)

today diary下処理(灰汁抜き)南房磯斜面に群生するツワブキ採地。六年前、台風が房総半島中部を直撃した際ウネリにより南房港内に係留した船が転覆したり漁具は流されたりして大きな被害をうけた。海岸線も同様に大ウネリの襲来で斜面が根こそぎ剥がれツワブキ群生地も壊滅的ダメージを受け我が家の春素材、ツワブキは食べることもなくなった。今回、その後どう再生したか 立ち寄り現地調査~あわよくば序に2025年の初釣りでもと考え入磯したら・・・何てことだろう海岸線の高台土砂は削り取られたままで今後の被害防止策として斜面全体をコンクリート施行されツワブキの生える土壌は半減してて以前の様な群生することは絶望的であった。本来、山菜と同じGW前で 既に頭が経ってて”堅く 苦味” もあるかも知れないが…砂浜寄りの疎らに生えてる奴を食べる分だけ摘んだ。ツワブキの煮付け<材料>(2人分)ツワブキ…12本鳥もも肉…250g厚揚げ…1個胡麻油…適量醤油…大さじ3杯味醂…大さじ3杯料理酒…大さじ2杯砂糖…中さじ2杯水…200ml<作り方>1. 胡麻油をひいて鶏肉の表面に焦げ目をつける2. 水、ツワブキ、厚揚げを入れ3. 火が通ったら砂糖→味醂→料理酒→醤油の順で入れる4. 6~7分煮立たせたら火を止めて味をしみこませる5. 食べる直前に温めれば完成※ツワブキは既に火は通ってるので、二度温めることで旨味がそれぞれの素材に味が沁み旨味がでる六年振りに食膳に出したツワブキの煮付け~時期的に旬は過ぎてるので下処理(灰汁抜き=塩もみ)は丁寧にそして茹で時間は少し永めにして粗熱が冷めるまで6時間は放置した。その後は皮筋を丁寧に取り除きタッパーに水をはり冷蔵庫に保存。その甲斐もあって苦味も堅さもなく美味しくいただけました。洋食は苦手だけど・・・和食なら年の功でそれなりに作れます~(^^♪良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月05日
コメント(6)

today diaryツワブキ群生する南房海岸縁さてさて~釣竿を振るのはいつ以来からだろう~南房エリアでのラスト釣行が11/13(水)だったから何と…まるまる190日振りになる~逸る気持ちを抑えて 立ち寄りたい場所がある。そこは茂原在住の釣り友から教わった南房磯斜面に群生するツワブキ採地。六年前、台風が房総半島中部を直撃した際ウネリにより南房港内に係留した船が転覆したり漁具は流されたりして大きな被害をうけた。海岸線も同様に大ウネリの襲来で斜面が根こそぎ剥がれツワブキ群生地も壊滅的ダメージを受け我が家の春素材、ツワブキは食べることもなくなった。本来、山菜と同じGW前で 既に頭が経ってて”堅く 苦味” もあるかも知れないが…砂浜寄りの疎らに生えてる奴を食べる分だけ摘んだ。・・・・夕刻まで休憩し18時前に釣り道具を持込んだ。18時半から前打ち開始~風は東寄りで、思いのほか吹いている。久しぶりに竿を振るせいか…肩も腰も安定しないそれでも追い風にも助けられ 楽々95m以上飛ぶ~釣れても 釣れなくても仕掛けを投げると気分爽快こうして今期も128km道程を懲りずに通うんだろうな~何物にも代えがたい心身共に無になれる場所である~・・・・19時前から針装着して本釣り開始潮は下げに入り少しずつ左沖に流れる真潮べた凪で羽根ウキが微動だもせずゆった~り流れる。沖合いには何艘かの船も出ていていつもなら見える岬や島が見えない曇天~夜釣りにはbest situation だが…餌盗りも居ない様子のんびり腰を据えて楽しもう~釣り始めて小一時間、餌盗りも少し出始め時々、付け餌がなく仕掛けが戻る様になる。潮だまりに手を入れると19度はあるだろう結構、水温が高いのかも知れない。そうこうしてると最初に釣れたのは・・・何とも可愛い”ムツっ子”・・・・やがて20時近くに小さな当たりも出る様になるが喰いが浅いのか羽根ウキを沈める奴は来ない・・・普段から早合わせは禁物と決めていて本当たりが出てウキが海中に舞い込むまで我慢々々そして・・・今宵、初めて羽根ウキが海中に舞い込んだ!本当たりだ!!若干の抵抗を見せたが簡単に足元に引き寄せ遅合わせもあって針は飲まれてて牛蒡抜きしようかとも思ったが今季初獲物でもあり 念のためをタモ網で掬う何はともあれ目出度し 目出度し~40にチョイ届かないメジナだった。・・・・やがて20時半、まだまだ潮もありコマセもたんとあり釣り続行可能だが何せ半年ぶりの磯歩きでのツワブキ採りと夜釣りは…やはり疲れる帰りの車の運転もあることだしここいらで竿仕舞いにした。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;2025年05日26日(月)通算1回目釣行時間;18:30~20:30釣果;メジナ1匹(38cm) 潮;大潮満潮;16時30分頃干潮;22時30分頃風向;東5m→6m波・ウネリ;0m水温;--度本日の道具立て・仕掛け・竿;D社製Mドライ スーパーハイボリュームファイバーインナー竿 BT仕様改造竿 4号5.2m・リール;A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号・籠;自製 達磨型ステンレス製一発籠自製 シャフト中折れ一発籠・ウキ;自製 超軽量羽ウキ20号、自製 LED光源・ウキ止めスペイル;自製軽量羽根ウキ専用 ラインスペイル・天秤;自製 直結式ステン天秤・針;真鯛針9号・ハリス;5号・コマセ;オキアミ(LL)・付け餌;自製ハード加工オキアミ 【釣行後記】 ツワブキの煮付け&メジナの作りとれたての二つの素材を料理~ツワブキはエグミもなく蕗の風味そのままにメジナは脂の乗りもよく しっとりした旨味もありどちらも美味しゅうございましたこの日は平日(月曜日)にも関わらず釣り人が多い…聞いた話では某南房銀座磯は撮影により立入禁止とか…先日、地元釣り友から頂いた情報によると…四月~五月期間中にも映画だかドラマの撮影のため私有地はロケで貸切られ、入口ゲートには”入場禁止”の貼り紙当ての外れたの人は 南西風の逃げ場(私有地手前の超湾奥場)に入っていたと聞いたが、あそこは・・・入磯時の危険(泥急坂道、藪、蛇、蜂)の割にはuma魚や真鯛の形を見るのは気臼折角、来たから~と 入るんだろう…その気持ち…わからんでもない。特に帰り道はお気をつけあれ~三年前、コロナ蔓延を切欠に地元民から他所から来た釣り人は内房、外房の港周りは ほぼ全域排除された。また磯回りでも釣り場周辺は全て駐車禁止で入れない。釣りマナーを遵守しててもそうでない奴も当然・・・この先、増々 釣り場がなくなる~当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月02日
コメント(14)

today diary第92回日本ダービー今回は三歳牡馬、二冠目は東京優駿(日本ダービー)、距離2400m、一冠目皐月賞より距離400m伸び馬も未知数だし何よりもの違いは小回り中山コースから直線の長い東京コースに変わることである。前日、JR東京は雷雨に見舞われて9Rが中止のなったほど…今日の馬場次第では大きく予想も変わる・・・トンボの狙い目~幸いなことに午前中からカンカン照りで馬場の乾きも早くレース直前には良馬場までに回復した。ならば安心して軸馬は13番に決定!皐月賞では他馬からの不利により07番に交わされたが本番ダービーではまずは勝てるとみてここは単軸に固定しての相手探し~皐月賞馬07番は距離が不安で抑えまでとし皐月賞以外からでは02番、03番が面白そうだ。2Gには皐月賞組の06、07、12、17、18番3Gに02、03、09番を追加した三連単35点を買う。13番一頭軸で2Gに06、07、12、17、18番3Gには02、03、09番を追加した三連単35点で勝負する。結果は・・・1着;13番(1番人気) 2着;17番(3番人気) 3/43着;02番(6番人気)1 1/24着;18番(5番人気) 首5着;03番(8番人気) 1 1/4 = 13番→17番→02番 で確定 =三連複 02=13=17 ¥2,990円(10番人気)三連単 13→17→02 ¥8,460円(13番人気)好発18番が一角まで行くものの外から14番が平均ペースで逃げる展開。番手に18番、02番と続き好位に13番が抑えて三角へ~四角では18番が先頭に立ったのを早目に13番が追い出し坂上で先頭に立ち後方より追い込んで来た17番を抑えて優勝した。三着は02番。四着は18番で堅く収まる。2番人気07番は六着。=観戦後記=何か久しぶりに的中した日本ダービーかも結局、前々で競馬した馬等の上位独占になったがこれから菊花賞に向けて先行脚質で抜け出せる13番はやはり有利に思えた。しかし、特筆すべき馬は…四角最後方にいて唯一、追い込み五着にきた03番はマークすべき一頭である。先週のオークスに続いて距離適性が結果に繋がったと思う。やはり皐月賞とダービーは別物である。そうなると牡馬三冠馬(2000m→2400m→3000m)って勝ち続ける血統は凄いと思う。そして、今年の干支の如く大怪我から復活し日本人ダービージョッキーになった北村友騎手頑張ってリハビリの甲斐があったね~おめでとう~ 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年06月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1