磯トンボさん、こんにちは。

釣りをするにはたしかにヒジキは邪魔になりますね。足場も不安定になりますし。
そして驚くのは煮干して小売されているヒジキの値段!
今日は何万円分のヒジキを踏んづけたのだろうと、はしたないことを考えちゃったりします(笑。
(2013年04月18日 12時50分30秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年04月18日
XML
tonbo-anime.gif today diary



釣り人にとって今は大チャンスの春磯シーズン~


魚は乗っ込みで産卵のため磯際まで寄って来る。
釣り人もわんさかと釣り人が磯に入る。

昼間に入る釣り人はチェック済み
問題なのは…知らずに夜磯に入る釣り人
ライトを中てて驚く

磯際は海藻だらけなのだ。
今の時期は ヒジキ がびっしりと生えている。



ヒジキ漁解禁になれば
海女さん達が刈り取ってくれる。
しかし、まだその時期ではないらしく、
ご覧の様な状態。


釣り人が折角かけた魚も海が静かだと
なかなか引き上げる事が出来ない。


海が荒れ気味だと寄せる波に乗せて牛蒡抜きするが
干潮時間帯とか海が凪だと殆どは取れない。

こうしたハラハラもスリルがあり・・・
釣りの面白ファクターなんだけどね。





【豆知識 ヒジキ】
ヒジキ(鹿尾菜、羊栖菜、学名:Sargassum fusiforme)は、褐藻類ホンダワラ科ホンダワラ属の海藻の1種である。波の荒い海岸近くの岩場の潮間帯付近に繁茂し、春から初夏に胞子嚢を付けて成熟する。

「ひじきを食べると長生きする」と古くから言われており敬老の日に因んで9月15日は「ひじきの日」となっている。

食用
ヒジキは主に食材として利用される。干ひじき(ほしひじき)として販売されることが多い。加工の方法は、主に伊勢方式と呼ばれる乾燥原藻を水戻しして蒸乾する蒸乾法と、煮乾法に大別される。煮乾法ではさらに、房州製法に代表される生原藻を煮乾する方法と、乾燥原藻を水戻しして煮乾する製法とに分かれる。生きている間は茶色~褐色だが、加工するにつれ真黒になる。干ひじきは、水で戻してから醤油、砂糖などで煮て食べる「ひじきの五目煮」がポピュラーである。近年はひじきご飯に加え、サラダ、酢の物、天ぷらなど幅広い料理に利用されている。

ひじきは通常3月から5月の大潮の干潮時に漁師や海女が磯にでて鎌などで刈り取って収穫する。地域によっては、寒中(11月から2月)に幼芽を収穫したひじきもある。



健康食品での利用
ひじきに微量に含まれるフコキサンチンは脂肪燃焼効果があることが解明されており、今後その利用が期待される。

無機ヒ素の含有率をめぐる動き


一方、日本の厚生労働省は、2004年7月、調査結果のヒ素含有量からすると、継続的に毎週33g以上(水戻しした状態のヒジキ。体重50kgの成人の場合)を摂取しない限り世界保健機関(WHO)の暫定的耐容週間摂取量を上回ることはなく、現在の日本人の平均的摂取量に照らすと、通常の食べ方では健康リスクが高まることはない、との見解を示した。また、海藻中のヒ素による健康被害があったとの報告はないとした。






当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月18日 06時26分14秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。  
しょういち さん
おはようございます(^^)
ヒジキ大好物です♪
でも釣りとなると厄介者です。
この時期はヒジキの少ない潮の早い所で釣りするのですが…切れたヒジキが流れて来て邪魔をする。
春の風物詩ですね(笑) (2013年04月18日 07時36分26秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
咲いたマン さん

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ さん
しょういちさん
今晩は~

>おはようございます(^^)
>ヒジキ大好物です♪
>でも釣りとなると厄介者です。
>この時期はヒジキの少ない潮の早い所で釣りするのですが…切れたヒジキが流れて来て邪魔をする。
>春の風物詩ですね(笑)
-----
☆自分もヒジキは大好きです。
未だにあの飴色が黒くなるのか。。。不思議に思ってます^^

しかし~釣りには邪魔(T_T)
滑り台の様に何度ころげたことか・・・

(2013年04月18日 18時47分12秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ さん
咲いたマンさん
今晩は~

>磯トンボさん、こんにちは。

>釣りをするにはたしかにヒジキは邪魔になりますね。足場も不安定になりますし。
>そして驚くのは煮干して小売されているヒジキの値段!
>今日は何万円分のヒジキを踏んづけたのだろうと、はしたないことを考えちゃったりします(笑。

-----
☆ヒジキは海女さん達の大事な収入源だそうです。
以前、好んで入磯していた布〇方面ではかなり厳しく禁漁を監視してると聞きます。

場所によっては生えたまんまで枯れてますがね。
乾燥ひじきは値も張り驚きますね(・_・;)

(2013年04月18日 18時50分34秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
潮 崎 さん
どうも、潮崎です。
今年は健康的な美肌を維持する為に
海草もたくさん食べるつもりです。
しかし
最近は、値下げした牛丼屋の誘惑に
心揺らぎますな(笑

ではまた。 (2013年04月18日 18時57分34秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
katsu2611  さん
こんばんは。

ヒジキだけでなくノリも採捕したい衝動に駆られます。
ワカメにしても、スーパーで売ってる物と漁師さんから直買いした物って全然違いますんで。
採ったばかりのワカメ喰いてぇ(笑)
ヒジキご飯にノリをのせワカメの味噌汁
堪らん (2013年04月18日 20時34分50秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
蕗のとう  さん
ヒジキが 釣りには 邪魔になるんですね。知りませんでした。
今頃のヒジキは美味しいですが 会員以外は 採ってはいけないのですね。これも最近知りましたが・・・ (2013年04月18日 20時55分37秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
タナゴママ  さん
こんばんは~。

私も房総方面に行った時にこういう光景を見てビックリした事があります。
確か磯遊びした時だったと思います。
でも、場所によっては採ってはいけないのですね。
釣りの時は邪魔そうです^^;

(2013年04月18日 21時11分48秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ  さん
潮 崎さん
今晩は~

>どうも、潮崎です。
>今年は健康的な美肌を維持する為に
>海草もたくさん食べるつもりです。
>しかし
>最近は、値下げした牛丼屋の誘惑に
>心揺らぎますな(笑

>ではまた。
-----
☆病み上がりにおいで頂き恐縮至極ですm(__)m
今年は体質改善に努められますか・・・偉いですね。
海産物食は日本人の身体にはとても合うそ上すよ。

釣り魚に摂り立て海藻~是非ともお召し上がりください。
偶の牛丼はOKでしょ~ただし食後のスイーツはお控えください^^

ではご健康で~
(2013年04月18日 21時29分33秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ  さん
katsu2611さん
今晩は~

>こんばんは。

>ヒジキだけでなくノリも採捕したい衝動に駆られます。
>ワカメにしても、スーパーで売ってる物と漁師さんから直買いした物って全然違いますんで。
>採ったばかりのワカメ喰いてぇ(笑)
>ヒジキご飯にノリをのせワカメの味噌汁
>堪らん
-----
☆海産物は取りたいところでしょうが、そこは我慢のしどころです。
底物の餌をお土産にお持ち帰りください。

地物のサザエ(餌屋さんのもの)はとても美味しいですよ^^
南房の底物餌屋では現在1500円/KGで手に入ります。
まだ底物は狙わないけど、お土産に買って帰ります(笑

釣り魚(黒鯛、メジナ)より喜ばれるのが悔しい~~~(T_T)
(2013年04月18日 21時33分53秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
今晩は~

>ヒジキが 釣りには 邪魔になるんですね。知りませんでした。
>今頃のヒジキは美味しいですが 会員以外は 採ってはいけないのですね。これも最近知りましたが・・・
-----
☆全ての沿岸地域の海産物は漁業権の無い者は獲ってはいけません。
罰せられます・・・地元の方から譲り受けるのはOKですが…(^v^)

採りたては美味しいです。

(2013年04月18日 21時36分40秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
今晩は~

>こんばんは~。

>私も房総方面に行った時にこういう光景を見てビックリした事があります。
>確か磯遊びした時だったと思います。
>でも、場所によっては採ってはいけないのですね。
>釣りの時は邪魔そうです^^;


-----
☆春磯はヒジキがびっしりと生えてます。
釣りによく入る磯は採りきれない様です。
ヒジキより天草の方が値段も良いらしいです。

釣り人にはどちらも有難くない代物ですが。。。
(2013年04月18日 21時39分14秒)

Re:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
由愛39  さん
こんばんは~

ひじきってこんな感じなの( ゚д゚)ポカーン
食べるのは好き( ´艸`)

(2013年04月18日 22時42分48秒)

Re[1]:春磯で釣り人泣かせと言えば。。。(04/18)  
磯トンボ さん
由愛39さん
今晩は~

>こんばんは~

>ひじきってこんな感じなの( ゚д゚)ポカーン
>食べるのは好き( ´艸`)


-----
☆意外と生ヒジキを知らない方が多いですね。
海ではこうした飴色ですよ。
茹でて干したものが黒い色です。
(2013年04月18日 23時42分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: