PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2017年07月18日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




初めて動画を撮りに挑戦 、blog upしてみた。
思っていたイメージとは少し違う撮れ具合だが
何分、ど素人なので画質の悪さやブレはご容赦を~







多分、スピニングリールを使う籠師は
釣行後のメンテナンスなんてのは今はしないですよね。
肝心なメカ部分は完全密閉で永久メンテ不要でしょうから。

しかし、自分が愛用しているabu両軸リールは
釣行の度に 「シャワー洗浄」 「ベアリング部分への注油」
だけは欠かさず行っている。
(以前、山梨在住チューニングプロから指導を受けた)


わずかこれだけでスプール回転は
15sec ぐらいは回り続けてくれる。
この僅かな回転数の伸びが遠投距離に比例する。
勿論、各ベアリング部はチューンナップを施してあるが、
この僅かな手入れで回転数の伸びに繋がり
最近、トンボの遠投距離 10mプラス の秘訣かもしれない。





6500シリーズは手持ち4台、
週いち使用しても月に一度の出番しかなく
それほどリールに負担はかけていない。


勿論、オフシーズンの完全分解潮抜き、
チューニング、オイルアップしている。

それまでの期間は、この 簡易洗浄法 でなんとか切り抜けてる。



余談だが・・・
購入当時より使い込んだ今の方が
スプール回転が良くなった。

何事も 新人 より多少 年季 がいった方が
良いと言うことでしょうか













当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月18日 08時23分41秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: