全8件 (8件中 1-8件目)
1

タワレコで国内の新作は2枚。●コレクターズの『言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと』 待望の21枚目〜。 いつも通り、もしくはいつも以上にすばらしいデキだけに、 今回、レコ発ツアーにうちの地元がハズされちゃって、ス〜ゴく残念…。●アナログフィッシュの『ALMOST A RAINBOW』 ここ3作、二人のソングライターの収録曲の比率のが崩れてて、もうダメかと思ったが、 久しぶりにバランスが取れている感じで、 したがって、サイコー!
2015/09/27
コメント(0)

買わねばならない新作が何枚か出たのでタワレコへ。 とりあえず洋楽は1枚だけ。●ニュー・オーダーの『MUSIC COMPLETE』 久しぶり(10年ぶり)の完全な新作。 フッキーいないけど、ギリアンが復帰ー! インチキモンドリアンみたいなジャケはピーター・サヴィル。
2015/09/27
コメント(0)

シルヴァーウィークの最終日は、初めて長女の運転で今シーズン最後のマリンフェスタに行ってきた。 やや早めに着いたので、正面ステージで選手のトークショーを見られた。 内と涌井のGDGDなやりとりで大爆笑。 で、肝心の試合は、 先発のチェンがけっこうがんばってたのに、打線がなかなか援護できず、 両チームともゼロ行進。 それでも、清田&井口の激走で虎の子の1点をもぎ取って投手戦を制した。 ただ、最後のバッターの打球が足に当たった西野が心配だ。
2015/09/23
コメント(0)

シルヴァーウィークも後半戦、六本木の「ベルギービールウィークエンド」というイヴェントに、ネットのお知り合いの方々と参加した。 私とモグさんがやや早めに現地に着いてテーブルを確保したところにぽち山さんが到着、さらに志穂美さんが合流し受付している間に、ちょっと迷ってぶちさんも到着。 全員揃ったのでいろんな意味合いで久しぶりに乾杯した。 まず、スポーツ大学の疑惑の徒歩15分、強引に試飲させる酒屋、しっくりこない駅名変更…とローカルネタ3連発。 ドクターペッパー味?のビールからの「Dr.Robert」&「Sgt.Pepper's…」。 ベルギーだけにエンブレムのパクリ問題という時事ネタからの「Star Man」。さらに、「5歳若返る」キャッチコピー。 物議を醸したフジのトッド=リジェンド。 本人以外で盛り上がるリンゴフェスからの、この歳になって今さらわりと良いTOTO。 …などと、いろいろ話しているうちに、 ステージでベルギーのエレポップデュオ、ジョイ・ウェルボーイの生演奏が始まった。 ルックスが爆発シャーデー&ソフトバンクサファテっぽくてちょっぴり微妙だったが、サウンドはギリギリOK? 男性の方の念仏のようなヴォーカルがむしろ大丈夫な感じで。 ちなみにここで私が飲んだのは、 レフォール〜ロシュフォール10〜マック・シュフ〜デウスの4杯。 どれもめちゃめちゃ旨くて、 とりあえず普段飲んでる日本のビールとは色、香り、コク、度数とどこを取ってもまったく違う飲み物だった。 ずっと立ち飲みだったので、屋内の座れる静かな店に移動したところにcazmingさんも到着。 ビール以外のもので飲み直して、改めてじっくりお話しした。 今回は理由があって、ほぼゲリラ的に実施しましたが、 次回は年末恒例のオフ会を早めに企画するつもりですので、ご都合がつく方はまたぜひよろしくお願いします。
2015/09/22
コメント(0)

久しぶりの『プログレ三昧』。 ガッツリ聴くために、午前中のうちにガソリン入れに行ったり昼飯を買ったりと、いろいろ用事を済ませ準備を整えて、 途中、マリーンズのデイゲームは音を消して画面だけ観るとか、いろいろ別のことをやりながらの時間帯もあったけど、 娘のお迎えがニュースによる中断という絶妙のタイミングだったこともあって、 4回目にして初めてほぼ全部通して聴けた。 もう何年も、普段プログレばっか聴いてるわけではない私だが、1曲めに「錯乱の扉」が始まった時の興奮は、自分の中で何かが蘇った感じだった。 結局、全身全霊で音楽を聴くことに没頭した若い頃にプログレにどっぷり浸かっていたので、こーゆーのを聴くと自動的に青春時代を思い出して血が騒ぐわけだ。 収穫は、 まず、最近のバンドらしいウォブラー。かかった曲はイエスっぽくて好み。 あと、名前しか知らなかったけど、「お茶会」のコーナーでかかったムーン・サファリ。こちらはクイーンっぽくてポップなのが良い。 一番テンションが上がったのはキドキラ生演奏。「トゥ・フランス」からの「チューブラー・ベルズ」で「マンド・リン!」の時かな。 で、その興奮冷めやらぬまま「燃ゆる灰」に突入して、 さらにクリス・スクワイア追悼〜ギルモア「あなたがここにいてほしい」と泣かせるエンディング。 さて、10大バンドを選ぶコーナーがおもしろかったから、自分でも選んでみようかな。 客観的判断ではなく、あくまで独断と偏見で、 1 ジェネシス 2 イエス 3 ピンク・フロイド 4 カンサス 5 ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイター 6 ゴング 7 キング・クリムゾン 8 エマーソン・レイク・アンド・パーマー 9 ソフト・マシーン 10 マイク・オールドフィールド ダメだ。超難しい…。 U.K.、ジェスロ・タル、ジェントル・ジャイアント、ムーディー・ブルース、ルネッサンス、キャメル、キャラヴァン、ハットフィールド・アンド・ザ・ノース、ヘンリー・カウ等々、(あと英語圏以外にも)大好きなバンドはまだまだあるのに全然入れる余地がないし、 後半の順番も、考えれば考えるほど違う気がする。 でも、考えてるだけで超楽しかった。 そんなわけで、今回も全国のプログレファンの人たちとともに、私自身も大いに盛り上がった。 早くも第5回目が楽しみだ。
2015/09/21
コメント(2)

シルヴァーウィークの初日、たまたま家族が全員いたので、急遽コリン・ファース主演のスパイ映画『キングスマン』を見に行った。 まず、スパイの元締め的な役でマイケル・ケインが出ていて、ちょっとテンションが上がった。 そしてなんと言ってもアクションシーン。いわゆるコメディではないが、アクションがあまりにもスゴ過ぎて笑ってしまった。 圧巻は中盤の教会のシーンで、ある意味これがこの映画のメインなのではというくらい怒涛の勢い。もうアクションというより群舞。 コリン・ファースはここまで本格的なアクション映画は初?…にしてはサスガ!
2015/09/19
コメント(0)

今週も現地応援に行った。 たまには電車で行こうと思っていたのに、 早朝の地震の影響でいつも乗る路線が遅れているようだったので、違うルートで行ってみた。 最後にバスに乗らなければならないのがちょっと面倒くさいかなと思ったが、全然スムーズで良かった。 で、無事に到着して、 久しぶりのデイゲーム。 先発の古谷が初回から3失点で、 結局それが最後まで響いた。 打線は苦手の西をわりと打つものの、あと1本が出ず、 3番清田4安打、4番デスパイネ3安打、チームトータル14安打も放ちながらたった2得点。 7回のノーアウト1、2塁のチャンスは、ダブルプレー崩れの間の1点の後、改めてちゃんとダブルプレー。 しかしそれ以上に、最終回の拙攻ぶりはヒドかった。 これはかなり終戦ムードが漂ってきたなぁ。 配布されたリストバンドがむなしい…。 カンパイガールズの皆さんからビールを買って、ちょっとお話しできたのだけが良かった。
2015/09/12
コメント(0)

またQVCマリンフィールドに行ってきた。 先発の古谷は初回から3連打で先制され、その後も打たれまくって5回もたず、 打線も苦手の菊池雄星相手にほぼ沈黙、 後半どうにかランナーが出てちょっと反撃しそうになるとダブルプレーと、 投打にまったく良いところがなかった。 見所は、田村が2度盗塁を刺したことくらい。 あと、花火。 CSを賭けた「負けられない戦い」に連敗かよ!
2015/09/05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


